メインカテゴリーを選択しなおす
陶器市から足を延ばして「木もれ陽」に来ました。第2駐車場を取り囲むA型マウントはまだ健在です。しかし、劣化がかなり進んできました。 龍泉荘公式サイト » 木も…
八龍神社に来ました。鎮座地はコチラ八龍神社 ・ 神社中佐世保駅出口から徒歩約21分map.yahoo.co.jp 一の鳥居神社額建立石碑手水舎拝殿 マウント…
♯35のマウント(その15参照)があるところから細い路地を上ります。とある民家にひき続きA型がついています。♯38さらに上った別の民家ではA型ではなく新たなマ…
その後の大和町をモノクロで 15/まだ灯っていたいマウント 9-2
♯17のマウントに戻り、道なりに進みます♯17 集合住宅に来たところで見えます♯34 四差路に来たところでも見えます♯35 四差路を下りれば♯12のマウントが…
マウントに会いに椿食堂に来ました。 長崎県の佐世保市にある居酒屋椿食堂長崎県の佐世保市にある居酒屋「椿食堂」。やや薄暗い路地の一角にレトロな看板。ひょうきんな…
日野九十九島神社にきました。鎮座地はコチラ 〒858-0923 長崎県佐世保市日野町394〒858-0923 長崎県佐世保市日野町394www.google.…
おウチで使用しているマウントをモノクロで写してみました エクステリアで使用しているA型、サビが進行してきました。ランプは変更ありません。いろんな角度で写してみ…
木風町のとある公園でトイレ休憩でクルマを停めたそばの空き家でマウントを見かけました。よく見るとランプがありません、というよりグローブが割れているようです。笠も…
穴妙見 須佐神社に来ましたまず、一の鳥居公園側にも古い鳥居が…一の鳥居を過ぎると高梨公園二の鳥居こんなところに調理師慰霊碑が…拝殿に向かう階段お祭り用防水ソケ…
以前は名切グラウンドと称してナイター照明を備えた野球グラウンドがありましたが、中央公園の整備事業として駐車場を備えた求刑・飲食コーナーと生まれ変わりました。 …
フリーペーパー「ならでわ!」 3月号の表紙の特集「喫茶店グルメ」を見てこちらに興味を持ちましたので行ってみました。「珈琲貿易」 現在の営業時間は12:00~2…
マウントに会いに「匠」に来ました。入口のA形もいいサビ具合になってきました。 中に入ります。天井のライトはダウンライト テーブルはこんな感じ、4人掛け3台、2…
本島町 四ヶ町アーケードから路地裏に入ったところ、以前紹介した「かつき」の近くにあった飲食店と思われる跡にA型マウントの残骸があります。台座の跡もありますので…