メインカテゴリーを選択しなおす
子供たちがいなかったら英語を本気で勉強しようとなんてしなかっただろうな。やったとしても秒で諦めてたと思う。だから息子たちには感謝しかない。ママを成長させてくれてありがとう英語日記 (Q&A Diary)Finally, my fav
ご訪問いただきありがとうございます、アルある子です。さて、春休みが始まりましたね。親にとっては、ちょっと気合いを入れないといけない期間。そして、画面との付き合…
4人の子どもたちを育てるための生活費いくら必要か。4人の子どもたちにかかるお金を大公開します!
こんにちは。じょーすけです! 私には、小学5年生の長女、保育園に通う4歳の長男と2歳の次女、まだ0歳の赤ちゃんがいますが、 特に4人目ができてからは「4人も子どもがいたらお金もかかるし大変でしょ?」 とよく言われるようになりました。 夫婦の
ご訪問いただきありがとうございます、アルある子です。今回は、私自身のお話です。都内の職場まで、毎日約2時間かけて電車通勤をしていますが、朝早く出て夜に帰る生活…
今回は、三男ウイン(年中、5歳)のお話。ある日、ニコニコ寄ってきて「ママ〜、これ何の真似かわかる? 」と、ウイン。しゃがみ込み、体勢を整え、前からふくらはぎの…
1日の活力!~甘えん坊ウインよありがとう⭐︎母のエナジーチャージ~
ご覧頂きありがとうございます、アルある子です。我が家には4人の子供がいますが、そのうち3人は男の子。今回は、その末っ子・ウイン(5歳)のお話です。ウインは姉弟…
ご覧頂きありがとうございます、アルある子です。今回は、長男セミ(小学三年生)のお話。ある日、彼がぼそっと言いました。「頭痛いかも…」(きたな… これはもしや、…
遡ること1ヶ月前。我が家の長女が、15歳になりました。飾る付けの雑さに心の余裕のなさが表れている・・・笑 平日だったので、夜ごはんはばぁばが差し入れしてくれたハンバーグ。それからポテトサラダとか煮物とか。私は&hell
長女の中学生活について。子育てって、いくつになっても難しい。
何年かぶりに調布の花火大会に行きました!次男は初めての花火大会?めちゃくちゃ人多かったけどよく見れる場所に先取れた!多摩川の南側です^^ほんと綺麗でした♡次女が途中で彼氏のとこ行ってしまって寂しかったけど…笑&nb
オヒサシブリです!!すみません、ずいぶん更新滞ってました^^;あっという間に夏休みも終わりましたねーそしてもうまもなく9月も終わろうとしてる事実。 こわい、こわすぎる( ̄▽ ̄) これからは日々のちょっとしたことでもこまめ
先日発売になったOURHOMEのEmiさんの新刊がものすごくよかったので語らせてください! 今日から変わるわたしの24時間。 簡単でシンプルだけど暮らしをよくするヒントがいっぱいでさすがEmiさん
新しい職場に異動してからというもの前職以上の激務になり休憩時間も全く取らずに働いても毎晩残業。まだ気軽に愚痴を言い合って笑える同僚もおらず体も精神面も本当に疲れたー(@_@) そんなとき。何買うでもなく立ち寄ったドンキ
大変お久しぶりになってしまいました。4月、5月と壮絶な毎日を過ごしていました。なんと!もう6月!季節も春を通り越して夏になっている〜 次女→中学入学。次男→小学校入学。そして私→新職場へ
次女の進学先も決まり気づけば3月。あと1ヶ月で新年度…ってはやすぎ〜お雛様…今年も出せなかった( ;∀;) 今年は次女が中学生、次男が小学生になり2人の環境が大きく変わります。
最低限の塾のみでチャレンジした次女の中学受験。最終模試の偏差値より15以上うえの学校を目指すという無謀な挑戦。今回はその結果を書きます〜 合否結果なども書いてますので、ご興味のある方のみご覧ください^^ 前回
覚えているだろうか。 2年前、白目をむきながらほぼ家庭学習のみで長女の受験勉強に取り組んだことを。。 まさにこんな感じ・・・笑 そのときの記事→中学受験を家庭学習で乗り切る!我が家が大事
こんばんはー☆^^ 月曜だというのに仕事が大変で今日は昼間から眠気MAXでしたが今日からスーパーセール!!これは寝てられませんよね〜そのやる気を仕事にも出して( ̄▽ ̄) エントリー必須です!! &n
iPhoneからLINEのアイコンが見当たらずよーく探したらこんなことになってた。 ん??? みどりでグループ作られてる!!!! 犯人は次男( ̄▽ ̄)
また久しぶりの更新になってしまいました。 もう1年中こんなこと言ってる気がしますが仕事が忙しいのです。やることが多くて片付けても片付けても降ってくる…いや、妥協すればもう少し簡略化できるんです。仕事はお金を稼ぐもの。
ちょっと前のことになりますが 最近ますます時の流れが…^^;長女が14歳になりました。 毎度のことながら100均頼みの飾り付け。キャンドゥの風船かわいい♡もう長女が14歳!?あと4年したら成人!!??&n
こんばんは🌕 今日から我が家の長男、小学校へ行きました😊 まだまだお休みの子は多かったみたいですが、久々にお友達に会えて嬉しかったみたい❤️ たまたま仕事で学童の近くを通ったのが下
珍しく家族の予定が空いていたのでこの3連休は久しぶりにキャンプに行ってきました! 行ったのは群馬県にあるグリーンパークふきわれというキャンプ場。ここがめちゃくちゃよかったので紹介させてください! キャンプといえばテントと
今更ですが夏休みの記録を忘れないうちに・・・ この夏、初めて体験したことがあります。それがこれ。電車のスタンプラリー!!笑 こうゆうの、やったことある方も多いですかね^^;我が家は電車好きな子がいなかったのも
毎日毎日暑いですねぇ…こうも暑いと、プールとかに行くのもしんどくて結局家で引きこもって過ごしております。 ちょっと前に、switchのリングフィットを買いました。完全に自分のダイエット目的だったんですけど
夏休みおすすめの一冊は最後にご紹介します。今日、DAISOで買い物をしました。2才前後の女の子が、「これぇ、ほしいぃ~、ほしいぃ~」なんとも可愛らしい声でおもちゃを見ています。そばにいたお母さんがおばあちゃんに、「対象年齢ちがうわ。あれ、口に入れたら危ないからじゃない?」と話しているのが聞こえてきました。その後も女の子は、一生懸命「ほしい」と言っています。このお母さんが、口に入れる危険があるから買わないのか、そもそもおもちゃを買うつもりがないのか、そのあたりはわかりませんでしたが…。次第に女の子は泣き出してしまいました。通路の真ん中に座り込んで、泣いています。お母さんは、女の子からどんどん離れていき、「そんなところで泣いてたら、お店の人や他のお客さんに迷惑だよ~。どうするの~(お母さん行っちゃうよ)」とい...隣の子育て口出すつもりはないけれど
主人は土日は基本仕事で不在です。 なので、子どもたち喜ぶかな~と 私「今日たこ焼きする?」 子どもたち「たこ焼き!?」「やったー!!」 たこ焼きってだけで、みんなきゃーきゃー喜んでくれて、かわいくて、私は幸せを感じました。 三つ子 と買い出しに行って、さあたこ焼きスタートです。
『9月0日大冒険』作さとうまきこ絵田中槇子偕成社(あらすじ)今日で夏休みが終わり、明日から学校ー。夏休みはどこへも行けなくて、全然日焼けもしていない。真っ白なままクラスメイトに会いたくない…。ああ、夏休みがもう一日あったらいいのに!主人公の少年、純。小学4年生、10歳。夏休み最後の夜、お父さんと少し話をした。自分のこと、特に昔のことなんて普段お父さんからあまり聞かない。それなのに、今夜に限って昔話を少しだけしてくれたお父さん。そんなお父さんの様子が、どこか不思議だ。おやすみの時、お父さんは言った。「いい夢みるんだぞ」そんなことを言われたのは、初めてだ。夜中目を覚ました純は、商店街の福引きでもらった日めくりカレンダーをめくる。すると、なんと「9月0日」の日付が?!カレンダーには、「きみだけの特別な一日さあ、...夏休みおすすめの一冊
6月10日は、時の記念日ですね。今日ご紹介する一冊は、「時間」に関するお話です。少し長くなりますが、どうぞお付き合いください。今日のおやすみ前の一冊をご紹介🍀寺村輝夫さん作、安野光雅さん画の『6月31日6時30分』です。1974年に童心社より刊行されたものが、2014年に復刊ドットコムから復刊されています。安野光雅さんの挿し絵が素敵すぎます。6月31日6時30分寺村輝夫作安野光雅画復刊ドットコムこのお話は、はじまりが衝撃的です。寺村輝夫さんらしさが、ここにぎゅっとつまっています。「この本は、ごご6時30分よりまえに、よんでください。なぜ?そうすると、6月31日に、きっと、あなたはてがみをうけとるでしょう。えっ?」ね?読みたくなってきますよね!主人公は、ひろ子ちゃん。通称、ロコちゃん。ロコち...時の記念日
今日は午後から雨みたいですね。うちには4人の子どもがいる。それもあるのだろうか、来院される方は3人以上お子さんをお持ちの方が多い。先日は3人目を希望される方が来院された。この方は逆子治療以来たまに来院されているのだが、なんでも周りは一人っ子が多く、3人目が欲しいとはなかなか公言し辛いとの事。しかし先日大学の同級生と会う機会があり、3人以上のお子さんを持つ人も多かったので、3人目の子が欲しいと言って良いと思った、そんな話をされていた。私の話で恐縮だが、実は夫婦ともども4人も子どもを育てるとは思っていなかった。それどころか2人もいれば十分だと考えていた。縁あって子ども全員区立の幼稚園に通ったが、思い出せるだけで4人兄弟が5,6家族、5人兄弟も2家族、地元の方で祖父祖母と一緒に住んでいる方や、お金に余裕がある方...子だくさんと勘違い
日曜日、雨が降って外で遊べないので、プラネタリウムに行ってきました。この日のプログラムは「北斗七星」のお話でした。北斗七星といえば、トルストイの「七つの星」ですね。日照り続きで水不足の中、病気のお母さんのために、水を探しにいく女の子のお話です。あとは、春の大三角のお話もありました。春の大三角はおとめ座のスピカが有名ですか?漫画が映画化されましたしね。ここは、科学館もあって、とても勉強になります。何度来ても、いつも「へ~!」と思うことばかりです。一部をご紹介します。エアホッケーみたいなもので、こどもたちがいつも大喜びです。昨年の長男の自由研究で、万有引力を調べた時にも参考になりました。ハッブル宇宙望遠鏡の名前になっているハッブルさんです。コントローラーを操作して、地球を見ることができたり、色々な惑星や宇宙を...七つの星
メルカリ、売れました!昨日のメルカリ教室に参加した際、試しに一つ出品していたのですが…それが売れました🤗ということで、早速発送準備です。商品は、本です。ビニール袋に入れて、念のため緩衝材に包みました。DAISOで買ってきました。「ゆうパケットポスト」は、シールを貼って、直接ポストに入れるだけなのでとっても簡単です。無事に届きますように…!!三女は今、学校で朝顔を育てています。「いつ大きくなるかな?」朝顔の芽が出るのを、まだかまだかと楽しみにしています。ほしがりやの王さまは、チューリップを育てています。ほしい!と思ったら、今すぐにでもほしい王さまです。寒い冬なのに、チューリップがほしくて仕方ありません。さあ、王さまはチューリップの芽が出るように、一体何をしたのでしょうか…?今日のおやすみ前の...メルカリその後
気持ちのよいお天気が続いていますね。新緑、若葉、青葉、風薫る…「さわやか」という言葉がぴったりですね。今日は、前から気になっていたところへ行ってきました。家の近くでメルカリ教室が行われていたので、予約して参加してきました。メルカリは何度か利用したことがあって、こどもたちの問題集とか本を買っていました。自分でも出品ってやってみたいけど、細かいところが不安で…。実際に出品のサポートをしてもらって、細かいやり方の質問もできたのでよかったです。色々不安に思うことがあるなら、人に聞いてみるのが一番ですね!さてさて、今日は「王さま」の登場です。5月6日、お城に一通の手紙が届きました。この手紙がきっかけで、王さまはある事件に巻き込まれてしまいます。なんとある国が、王さまの国を奪おうとスパイを送り込んだというのです。さあ...みどりが重なって…
やっと借りることができました!冬から三女が借りたかった本。図書館の予約がいっぱいで、ようやく借りれました。三女が大好きな「とのさまシリーズ」の『とのさま1ねんせい』です。作・絵長野ヒデ子本田カヨ子あすなろ書房「とのさまシリーズ」については、こちらもどうぞ。中華まん何がすき?-丘の本棚火曜日の簡単弁当🐰・うさぎおにぎり・卵焼き・鶏の照り焼き・ハムと野菜のソテー・ほうれん草のおひたし・ブロッコリー・冷食のコロッケ・いちご園からの帰り道。風...gooblog勉強よりも遊ぶことが大好きなとのさま。もうすぐ1年生になるのに、わがままばかりのとのさまに、家来たちはあの手この手を使います。そして、なんと!とのさまのランドセルは家来たちの手作りなのです。ランドセルだけではありません。給食袋に、上履き入れ...あのとのさまも1年生?
地元へ行ってきました。亡き祖父母の家、今は母が預り住んでいます。家の横には川が流れ、田畑が広がり、山の緑が目に飛び込んできます。雉が鳴き、川沿いの道を鹿が走っている。私の地元は、山に囲まれています。そんなところで育ったので、山が見えないと息苦しくて仕方ないです。おみやさん。祖父母の家に遊びに行くと、必ず「おみや」へ散歩にでかけます。家の近くにある神社です。石段が何段あるか数えるのが定番でした。毎回いとこたちと何段だったか数えては、途中でわからなくなり、また始めに戻る…その繰り返しが楽しくて、懐かしい思い出です。石段があると、数えたくなりますよね。こどもたちも必死に数えています。親戚の子たちと、川遊び。私も小さい頃、祖母とよく川遊びをしました。今日は、川にちなんだ絵本をご紹介します。いわむらかずおさんの『1...息ができる
ときどきふっと、タクシーの松井さんが読みたくなります。空色のタクシーに乗っている松井さんを、ご存知でしょうか?あまんきみこさんの「車のいろは空のいろ」シリーズの主人公、タクシー運転手の松井五郎さん。実は、松井さんが乗せるお客さんは、ちょっとワケありな人(人?!)ばかり。「あれ、もしかしてこのお客さんって…?」お話の途中で気付くときもありますが、最後の最後まで全然わからなくて「え~?!そうだったの~?」意外なお客さんの正体にびっくりしたり…。こどもの頃は、松井さんに会いたくて会いたくて、どこかに空色のタクシーが走っていないか探したこともありました。このお話を読むと、あなたもきっと探したくなります。松井さんが運転する、空色のタクシーを…。このシリーズはたくさんお話があるのですが、先日『星のタクシー』を読んでい...読みたくなるとき
今日は長女の誕生日👧ここ最近の長女は、「謎解き」や「ミステリー」の本を多く手に取るようになりました。かと思いきや、小学生女子らしいかわいい挿し絵の本を読んでいることも多いです。「これ、おもしろいよ。読んでみたら?」と言われて、おすすめしてくれることも多くなりました。ちょっと前までは、「読んで、読んで」と言っていたのに…。(まあ、今でも「夜のお話に読んで」と持ってくることもありますが)長女や長男が小さい頃は、もう夜にはこちらが一秒でも早く横になりたくて、寝る前の読み聞かせなんて、とてもとてもできませんでした。だから、長女も長男もよくわかっていたんだと思います。絵本を持ってくるのは、私が洗濯ものをたたむ時。ふたりとも決まって、私が服をたたもうとすると「読んで」と持ってくるんです。なぜかって、そ...ストーリーテリング
超多忙の日々をストレスなく過ごすために…私がやってること、やってないこと。
「忙しい」という言葉は心が亡くなると書くのでなるべく使わないほうがいい。といつか誰かに聞いてから必要以上に言わないようにしているんだけど 今のわたしの状況・朝9時〜17時半のフルタイムの仕事(そしてほぼ毎
職場の桜… って、もう散ってますけど。そしてこれ撮った日から2週間は過ぎてますけど( ;∀;) いやー、またまた忙しすぎた日々でした。毎日何かしら失敗してたんだけど、それも思い出せないくらい。
夜桜見物に行ってきました。夕方6時からライトアップだったので、それに合わせて出発!この桜、なんだか丸っぽいかたまりになって咲いていました。ソメイヨシノ…ではないですよね?どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?寒いだろうと思って、着込んでいきましたが、やっぱり寒くて、30分が限界…。こどもたちは、おにごっこをして遊んでいましたが、母は寒さにがまんできませんでした。ごめんね、またお昼に来ようね。長期休みは、たっぷり時間があるので、夜のおはなしは、こどもたちが自分ではなかなか読まない、長めの本を選んでいます。毎日3冊ほど、少しずつ読み進めています。この春休みに選んだ一冊が、大石真さんの『チョコレート戦争』です。この本、もう何年も前に義母がプレゼントしてくれたものですが、こどもたちの手に取られず、本棚にずっと眠...夜桜見物
まだまだ満開ではありませんが、午後からこどもたちと桜並木がある公園へ。最近頭痛がひどくて、今日も朝から絶不調。お昼ごはんのあと、もう今日は外遊びしたくないと投げやりな気持ちに…。でもお外は、とってもいいお天気。みなさんのブログの桜を見ていると、家に閉じこもっているのがもったいない!と思い、水筒にお茶を入れて出発!やっぱり来てよかったです。お日さまと桜からパワーをもらいました。次女👧「ねえ!すごい蕾があるよ!写真撮ってあげる!!」アスレチックの上から撮ってくれました。植物も春になって元気いっぱいですね。私も自分で気持ちを持ち直さなくちゃ。さて、今日のお話は漢字にまつわることです。みなさん、漢字ってどうやって覚えますか?小学生の頃、「頭」という漢字の覚え方を、母や先生から、「一、口、ソ、一、一...漢字の覚え方
なんだか、心がざわざわして、落ち着かない時は、きれいなお花を見て、お日さまの光を浴びる。あったかいお茶を飲みながら、読書。そんなことができる日々に感謝です。家の近くの公園で、三女と遊んでいたら、かわいいピンクが見えました。思わず、ほっこり。ついでに、パチリ。結婚してから引っ越しを3回。転勤族だから、転園・転校は仕方ないと、こどもたちに負担をかけてきました。長女が中学生になるまでには、落ち着きたいと思い、夫の地元に戻りました。いよいよ長女も小学校最後の年。あっという間に成長していく長女に、大切なことを伝え忘れないように、離れて暮らす、その日がくるまで、毎日をしっかり過ごしていきたいです。学研のティーンズ文学館より茂市久美子さんの『アンティーク・シオンの小さなきせき』あたたかくなってきた今に、ぴったりのおすす...ほっこりしたい時に読みたくなる
幼稚園を卒園した三女👧うちは転勤族なので、県内のあちこちの保育園・こども園・幼稚園に通いました。4人とも、それぞれに2つの園に通いました。完全給食の園、主食だけ持参の園、毎日お弁当の園。わが家最後となった園生活は、三女の幼稚園。週4日、お弁当でした。料理が得意ではない私なので、毎日同じようなお弁当だったけど、「お弁当おいしかった」と言ってくれる三女👧こちらこそ、あんな簡単弁当を毎日食べてくれてありがとう😂そんな簡単弁当のまとめです🍱もし春から、お子さまのお弁当生活が始まる方がいらっしゃいましたら、ご参考までに…。①ほうれん草・小松菜濃い緑色が入ると、ぐっと引きしまります。少量なら、レンチンで十分です。めんつゆとかつおぶしで、おひたし。(そんな...幼稚園弁当~まとめ~
今日は次女の誕生日🎂9年前の今日も雨でした。予定日は、4月半ばでした。その当時、住んでいた市では、産後4ヶ月は保育園を利用できました。その制度を利用して、4月から入園する長女・長男の入園グッズを、お昼寝の合間にミシンで縫い続ける毎日でした。部屋には、園のお着替え用に買い込んできた服が、なかなか乾かなくてあちこちに干されていました。大きいおなかで、小さな長女と長男を連れてコインランドリーなんて、とてもとても行けなかったのです。そんな中で陣痛が始まり、たくさんの洗濯物を干したまま入院生活が始まったので、それが気がかりで気がかりで仕方なかったことだけよく覚えています…。次女の誕生日が雨だと、当時のことをよく思い出します。今日は次女の、おすすめの本をご紹介します👧くすのきしげのりさ...菜種梅雨
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】いつも通りに10min FOCUS Mapping…
こんばんは!無沙汰しております^^また1か月以上更新があいてしまった。。。更新のない間も覗きに来ていただきありがとうございました\(^o^)/ わたしの仕事、年度末の忙しさが半端ないもので( ̄▽ ̄)もう毎日残業残業残業