メインカテゴリーを選択しなおす
開成中学・物語文・2022・設問御三家らしく、皆記述です。記述の一つのコツは書かないとうまくなれないことです。なんども、書くことで書けるようになります。書くのがしんどい人は僕と一緒にやりましょう!すぐに書けるようになります。お問い合わせ・申し込みはこちらから
開成2022・物語文教科書の範囲か、と思えるくらいの長文です。いっそ、いさぎよい・・・「子ども食堂」話題ですが、主人公のお父さんが食堂をやっていて、「子ども飯」と称して、無料で子供にはご飯を出しています。一部には、「偽善」といわれ店に電話がかかったりしていま
精神年齢が高い方が、説明文には、有利ですね。開成2021の物語文の拓也と和子が異性に初めて目覚める話もませた子にはいいかもしれませんが奥手の子にはわかりにくいかもしれません。ハンディキャップは良くないので僕は、説明文はやめて中学受験は物語文だけでいいと思いま
開成物語文・2021・拓也と和子のその後・・・たいていの場合、和子のお母さんが拓也のうちに押しかけてきて談判します。拓也のお母さんは、お金はありませんがきっと、分割でも、借金しても払うと思います。拓也は本当に悪いと思います。和子が止めるのか、どうなのか・・・
開成・物語文・2021・設問御三家らしく、記述ばかりです。一問だけ、抜き出しがありますが、比較的容易に見つかります。あと、語彙が一問、「生返事」です。記述は、一夜漬けが利かないので国語が教えられる先生について学ぶことが必要です。記述はかなり差が出ます。中学受
貧しい農家のうちの子・拓也の話です。 明日は遠足で、新しいズックを買ってほしいと、 お母さんにねだりましたが、貧しいので買えません。 お母さんは、精いっぱい、汚れたズックを洗い 穴は、白い糸で、補強しました。 拓也は、うれしかったのですが、照れて 「かっこわる
学歴は、社会への切符で、いい大学を目指すのは、一流企業に行くためなので話は分かりますが、なかなか、相当の才能と覚悟がないと自分の意思を通すことはしんどいですね。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久お問い合わせ、申し込み、ご相談はここからアクセスお願いし
開成・説明文・設問・2021漢字と記述オンリーです。小学生には、このサラリーマン読本は、わかりにくいもののようです。考え方が、おっさんなんでしょうね。ドキュメンタリー大好きな僕にはわかりやすかったと思いますがいかんせん、こちとらもおっさんです^^みかんの話と
開成・説明文・2021サラリーマンの読むビジネス読本のような内容です。みかんが、やせた土地の方がおいしいミカンができると気が付いた永田さんの例をとり、いかに生きるのがいいかを説いています。日本は、組織に入り、意味のない労働をさせられてつらい日々を送る人が多い
開成・物語文・記述・2022とある学校のお話です。主人公の父親は衝動を経営しており「子ども食堂」もやっています。今はないでしょうが、「偽善者」とののしられています。主人公の級友も2人食べに来ています。石村と、夕花です。ある日、主人公の机に油性ペンで「偽善
2024年2月1日、男子はどこを受験したのか?~芝と本郷はゼロサムゲーム絶賛実行中
中学受験に潜む意外なギャップを紹介していこうと考えているが、さてさてうまくいくかどうか。
先週末、開成中学校の学園説明会に行ってきました。 【プログラム】 映像による学校紹介・先生による学校説明 ※中学校舎の教室にて 校舎案内 質問受付・過去問販売 ※食堂にて 説明内容も校舎案内も良かったのですが、特に私が気になったのが、校舎案内中に見かけた『数学特別セミナー』のポスターです。 帰宅後に調べたら、開成学園では、毎年一回希望する生徒さんを対象に、現役の数学者の先生による講義を開催されているようです。 こ…これは…! 長男は算数好きで、「こんな法則を見つけた」とか「こんな証明ができた」とか言って、よく私に説明してくれます。 難しくて理解できないので、私はうんうん頷くのみですが(´・_・…
長男と開成中学の文化祭『開成祭』に行ってきました。 【当日申込が必要な企画】 ・開成ツアー(先着順)※所要時間30分 生徒さんが校舎を案内してくれるツアーです。 9:00に受付をしましたが、その時点で最初の3回は満席だったので、11:30の回に参加しました。 学校生活の裏話を、砕けすぎず真面目すぎずに説明する生徒さんのトーク力にひたすら感心しました。 ・ペン剣ゼミ(抽選)※所要時間50分 開成の先生による特別授業体験です。 授業開始時刻の20分前に受付しました。 抽選に当たり、野水校長先生『光を利用した面白実験』の授業を受けることに! とても面白かったようで、長男が授業のお土産を興奮しながら見…
先週末、長男と開成中学の新校舎見学会に参加してきました。 案内マップを受け取り、いざ見学へ。 クイズに挑戦しながら校舎内をまわりました。 案内係の生徒さんたちが優しくて、ほのぼのした気持ちになりました(^^) 言うまでもなく、素敵な校舎でした。 ピアノの設置数の多さにびっくりしました。 長男は、ルービックキューブ部があるかを生徒さんに質問していました。 ルービックキューブはパズル部でやっているとのこと。 1時間くらい見学して、記念品のクリアケースをいただいて帰りました。 受付で校長先生が一人一人に「入学お待ちしています!」と声をかけながら握手していらっしゃるのが印象的でした。 長男、固まっちゃ…
塾なし受験の理想のような取り組みの記事を見つけました。 ⇒ 塾なしで「開成合格」何ともスゴい"家族の教え" 「習いごとは絶対に直前まで続けたほうがいい」 (msn.com) 中学受験ですけれど。 塾なしであの開成中学に合格はスゴイな、って思って記事を読んだら。 日常の取り組みが素晴らしかったです。 「勉強を勉強と思わず、遊びの延長として日常生活の中に取り込む」 当たり前のように日常生活に溶け込ませている、このご家庭の取り組み・・・すごく参考にしたいです。 子どもは二人とも中学生になるけれど 「もう遅い」とは思わない。 「学び」は、いつになってもできるはずだから。 わたしも、この年になっても学ぶ…
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その1
第1回志望校判定サピックスオープンB問題(2023年4月16日実施)その1 今回は、第1回志望校判定サピックスオープンB問題の説明文(大問1)の問3を取り上げ…
2023東大推薦合格者ランキングは、ミステリオタクと野球オタクの心をくすぐる
中学受験に潜む意外なギャップを紹介していこうと考えているが、さてさてうまくいくかどうか。
2023年2月1日、男子はどこを受験したのか?~偏差値45~54という「ド中堅」がスカスカ
中学受験に潜む意外なギャップを紹介していこうと考えているが、さてさてうまくいくかどうか。
【長男とピアノ】あの開成中学ではピアノの授業がある!楽器と知能の関係性
「ピアノが認知症予防になる」「東大生の2人に1人がピアノ経験者」とよく言われます。 経験的にもピアノは脳に良いと昔から知られてきましたが、最近では科学的にもその効果が実証されつつあるようです。 開成中学ではピアノの授業がある 子どもの楽器教育について勉強してみた 楽器を習うメリット ①質の良いストレスが忍耐力と上達につながる ②正しい努力の仕方が身につく ③正しい「学習観」が作られる 長男が習い始めてから知った、ピアノのすごい効果 ピアノ特有の並行処理によってワーキングメモリを鍛えられる 結果:実際にピアノを始めてみて感じたメリット 開成中学ではピアノの授業がある こんにちは。元スパルタ塾講マ…
昨日の記事 昨日は開成高校を蹴った夫のライバルを書いて多くの方に訪問してもらったにも関わらずパスワード付だったので訪問して頂いた方が見れませんでした。 今日は表示できる内容をお送りします。 開成高校を蹴った夫のライバルのAくん 夫のライバル
開成中の算数の問題は、難関私立高の入試問題を難しくしたものだった
2022年2月、我が家では息子が中学受験しました。 現在、中高一貫校に通う中1生です。 算数が得意な算数小僧でした。 今でも時々、余興(?)として、息子に算数…
我が家では2022年2月に息子が中学受験しました。 小3の冬から塾(サピックス)に通っていました。 1年前のことを思い出すと、志望校及び受験校を固める時期かと…
2022年2月に中学受験した息子は、理数系が得意な典型的な算数男子でした。 大手塾に通っていた一方、家庭学習では、学習プランや進捗管理、理解度のチェック、弱点…
昨日のコラムからの続きです。中学入試算数で合格者平均と受験者平均の差の大きさを確認しました。『渋幕、開成、武蔵、豊島岡女子中入試における算数の合格寄与度』20…
2022年度入試のサピックスからの開成中学合格者は283人です。これは開成合格者416人中の約68%です開成に合格する子の7割近くがサピックス生だと知り驚いています。しかも他の塾はテスト生や講習受講生なども対象に含むことがあるようですが、サピックスは純粋に塾に在籍している生徒を対象としているようです。
過去問解説 2022年度開成中学開成中学の2022年度試験の国語の問題を解説します。大問1題構成で、小問が問1から問6まであります。今回は、問4から問6まで解…
過去問解説 2022年度開成中学開成中学の2022年度試験の国語の問題を解説します。大問1題構成で、小問が問1から問6まであります。今回は、問3まで解説します…