メインカテゴリーを選択しなおす
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
はじめまして、はるパパです。 中学受験塾に通うと、毎月テストがありますよね。 毎月テストを受けた後、自己採点していますか
皆さまごきげんよう。 今日も福島からお届けごはんおおもりです。 いやー、昨日は次女の結果報告が遅くなりすいませんでした。 まさか翌日に出るとは思わず、準備をし…
ごきげんよう。 日能研全国テストが終わり、次女まる子(小3)が帰宅。 早速自己採点しましたが...うーん(゜-゜) しなければよかったよ...という感じでした…
ごきげんよう。 育成テストを終え、はな子が帰宅しました。 さっそく自己採点を書こうと思います。 ジコサイテン1.はじめに朝5時。 いつも通りに起床し、パソ…
自己採点今年の5月度の確認テストから、答案がWEBにアップされて採点前の答案が見られるようになりました。ただ私は基本的にSAPIXのテストの自己採点はしない派なので、いつも採点後の答案が出てから見ています。まだ息子は小2ですので、今後学年が
こんにちは。 前半最終戦の育成テストが終わりましたね。 わたし、じつはさっき知ったのですが、 今日って、 小3~小6まで全員育成テスト受験日なんですね。 は…
先週日曜日、まちにまった全統小でした。 次男は 「決勝大会に行きたい!!! 」 「自分のiPad欲しい!!!」 という理由で、受ける気満々。 朝も、他のテストの日より張り切っていました。 (何か対策しているわけではないですが、気合は十分^^) 5年生になると受けない子も多いと聞きましたが、 ブログでアップされている方も低学年の方が多いような、、、 3年生は、 受けられただけですごい!!えらい!! 4年生では、 4教科頑張れてすごい!えらい! と思ってましたが、 さすがに5年生にもなると、 日頃の成果が出せますように!!と 祈りながら送り出しました。 さて、今回の結果は! あくまで自己採点です。…
沈黙の日曜日。 それは、1998年11月1日の天皇賞秋で起こった悲劇に対してのことです。 以下にも書きましたが、『育成テスト 強い心が欲しい』日付が変わり、遂…
※あわてんぼうでスイマセン。一部修正しました 本日、日能研に通う長女(小4)が育成テストを受験しました。※以下の続きです。『育成テスト ファイト───ヽ(*゚…
育成テスト 自己採点から評価、偏差値の目安付き(❁´ω`❁)
10月になりました。 本日は、日能研の育成テスト日です。 本当は今日受けて、自己採点結果の報告をしたかったのですが、残念ながら本日はピアノ発表会と重複してしま…
日能研6年生。 今回の育成テストは社会の公民が始まって初のテスト。 しかも、2回分…覚えられない!と叫んでいた子供ですが、どうだったのでしょうか…
日能研6年生。 早くも6月半ばを過ぎました… 次は前期最後の公開模試! それを前にした育成テストの自己採点です。
第8回育成テスト 自己採点結果 その①【日能研 4年】今週末の楽しみ その①
今週末の楽しみその①→【私自身がテスト問題を解く】です。 さて、受験生の皆様、育成テストお疲れさまでした。※まだ受けてない方もいらっしゃるので、ネタバレ厳禁で…
日能研6年生。 前期も終わりに近づきつつある中での育成テスト。 今回は2回分ですが、出来はどうだったでしょうか…。 子供からの申告された自己採点です。
日能研6年 第5回公開模試(5/29)自己採点 +ハマっているもの
日能研6年生。 前期の公開模試も今回を含めて2回。 何とか維持していきたいところですが… どうなったでしょうか… 子供の自己採点報告です。
『間違えると悔しい!』勉強中の”イライラコントロール” おすすめ書籍や工夫もご紹介
問題を間違えて「×(バツ)」がつくとイライラしていた息子の「感情コントロール」について。勉強中のイライラ対策に行った工夫や、おすすめ書籍やグッズのご紹介です。
日能研6年 第10回育成テスト(5/15) 自己採点 +席順
日能研6年生。 早くも6年生になってから、10回目の育成テスト。 毎回、ろくに勉強できないまま受けているこの頃ですが…今回の自己採点は…
日能研6年 第9回育成テスト(5/8) 自己採点 と再び席順争い!!
日能研6年生。 GWも一瞬のごとく終了し、すぐに育成テストです。 GW中は、弱点強化の方に(多少ですが)ほとんど時間を使ってしまい…育成テストの勉強は皆無…さて・・・
日能研6年生。 早くも6年生で4回目の公開模試… しかも、今月は月末にもう1回あったような… そんな中、我が家では喧嘩継続中です…
日能研6年生。 やっと春休みがあわったと思ったら、速攻で公開模試…その結果ショックが残っている内に早くも育成テスト。 今回の出来は…?