メインカテゴリーを選択しなおす
【ピカソタイルズはどこの国?】アメリカ発STEAM玩具!マグビルド・ピタゴラスとの互換性&人気3種徹底比較レビュー!
はじめに:「ピカソタイルズって、あのカラフルなマグネットブロックでしょ?」「どこの国の会社なの?中国製と間違えやすいって本当?」その疑問、スッキリ解決します!そのお気持ち、そしてお子さんの創造力を育むおもちゃ選びに真剣なその眼差し、痛いほど...
こんにちは!4歳の男の子を育てるママです。そろそろおもちゃを整理しようかなぁと思って、最近遊んでいないものを処分することにしました。低月齢のうちに買ったのにま…
指先遊びで脳と手先を育てる!保育士が教えるおすすめの遊び7選
子どもの成長に欠かせない「指先を使った遊び」を紹介!脳の発達や集中力UPに効果的な遊びを年齢別に解説。お家で簡単にできるアイデアも満載です!保育現場で、子どもたちが行って楽しかった方法も紹介しますね☺
リズム感や音感を身につける!ピアノレッスンにも取り入れられている声かけや遊び方
こんばんは!3歳の男の子を育てるママです。3歳10ヶ月からピアノ教室に通って早1ヶ月🎶ピアノはまだまだ弾くというレベルではなく、ドとレの練習をしているところで…
【DAISOの切り絵おりがみ】概要 ダイソーの「切り絵おりがみ」を購入してみました。 この商品は、折り紙の裏面に切り取り線が描かれており、半分に折り線に沿ってハサミで切ると模様や形を作成できる商品です。 星や花をはじめ様々な模様や形のバリエ
ちぎり絵は、ちぎった紙を紙などに貼って、絵を製作する遊びです。 和紙や折り紙などをちぎって絵にすることで、指先を鍛える効果も期待できます。 今回は、子どもにおすすめのちぎり絵のやり方や知育効果などをご紹介します。 ちぎり絵とは ちぎり絵は、
はさみは、生活に欠かせない道具です。 しかし、子どもの場合は、何歳から使うことができるのか、どんなはさみが良いのかなど、お悩みの保護者様もいるでしょう。 今回は、はさみは何歳から使えるのか、おすすめのはさみの選び方や注意点、はさみの練習方法
指先を使う遊びやおもちゃ、知育玩具などは、成長期の子どもにとって様々な効果が期待できると言われています。 しかし、子どもに良い効果があると言われても、具体的にはどんな効果をもたらすのか側からないという方もいるでしょう。 今回は、指先を使う遊
2024年7月13日(土) めざましどようびで紹介 おうちで子供と楽しめるゲーム
2024年7月13日(土) めざましどようびで、おうちで子供と楽しめるゲームが紹介されていました。コロコロストーン 遊び方は超シンプルで、傾けて落とすボールサバイバルゲーム! 最後まで自分の持ち玉を穴に落とさず生き残れるか!? 対象年
【厳選知育おもちゃ】ママ歴10年が選ぶ、買ってよかった積み木の話。【オススメつみき】
ひより こんにちは!おうちで3人の子供たちをバイリンガルに育てているひよりです。「日本語だけじゃなく、英語も自由に話せるように!」ということも目指してきたけどそれと同時に「自分で考えられる力を育てたい」「粘り強くやり遂げる力を育てたい」そん
2023年10月10日(火) ノンストップ!で紹介 進化版神経衰弱!木製知育ゲーム
2023年10月10日(火) ノンストップ!で進化版神経衰弱のゲームが紹介されていました。イロメモリー 子どもから高齢者まで楽しめる木製知育ゲーム! 一人でもグループでもプレイ可能 記憶力や集中力、色彩感覚 、コミュニケーション力を
パズルの知育効果とは?7つの発達を意識して子どもと選んでみよう!
今回はパズルの知育効果についての投稿です。 パズルには手先が器用になる、想像力が豊かになるなど、主に7つの知育効果が期待できます。 値段もお手頃なパズルをぜひたくさん活用して、楽しくお子さんの能力を伸ばしてあげましょう☆
2年前の誕生日プレゼントにピタゴラス(おもちゃ)を選んだ当時小1の娘。 喜んで買う母。 そして兄妹揃って算数の図形が苦手。 こういうのって、空間認識に良さそうだし! ピタゴラスって小さい子のおもちゃじゃないの?と思っている方に、本日は「小学生ピタゴラス」の中身をご紹介します。 ピタゴラスとは 磁石でくっつくプレートを組み合わせて遊ぶ知育おもちゃです。 CMも見かけますし、小さいお子さんのおもちゃという印象があるのではないでしょうか。 今は1歳からの「ベーシック」・3歳からの「ワールド」・小学生からの「スクール」というラインナップになっています。 ピタゴラス ひらめきのプレート(1
手作りのポットン落とし|ペットボトルキャップでの作り方を紹介
指先を動かす練習として最適なおもちゃのポットン落とし。 実は、ポットン落としは簡単に手作りができるのです。 今回は、おうちにあるもので手作り可能なおもちゃのポットン落としの作り方を紹介! ポットン落としの穴の代用品アイディアも難易度別にまとめていきます。ぜひ参考にしてみてください。
ひよりこんにちは、ひよりです。3歳のさんたのためにひらがなマグネットを作ってみました!材料はすべて100均♪簡単にできて、さんたもドはまりしているので作り方をご紹介したいと思います★ひらがなマグネットってこんなやつ。4月から幼稚園に入園する
ブロック遊びはいつから?6ヶ月から取り入れて多くの能力を育もう♪
ブロック遊びは6ヶ月から対象の商品が販売されていますよ。 大人でも楽しめる商品も多いブロック遊びは、1度始めると時間を忘れてのめり込んでしまいますよね。 赤ちゃんにブロック遊びをさせることで、手や指を
今回は息子がハマったパズルシールブックを紹介します。普通のシールブックとは違い、シールを番号通りに貼っていくと一つの絵が完成するものです。シールは指先の運動にもなるのでとってもおすすめです。こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】100円
2023年1月24日(火)ノンストップ!で紹介 頭をフル回転させる頭脳ゲーム
2023年1月24日(火)ノンストップ!で頭をフル回転させる頭脳ゲームの紹介がされていました。東大脳!ブロック10 伊沢拓司さんが発起人でCEOを務める東大発知的メディアグループ「QuizKnock」が監修 様々な能力が要求される10種
100均ダイソーの手先トレーニングシリーズが幼児にGOOD!
100均ダイソーから出ている手先トレーニングシリーズをご紹介!・くつひも・スナップボタン・ファスナー・ループ・ボタン などのラインナップがあって、指先の練習にGOOD!早速チェックしてみてくださいね。100均ダイソーのトレーニングがGOOD
指先を使うおすすめのおもちゃや発達性協調運動障害のチェックリストを紹介しています。実は、指先を使う遊びは学習の土台となるのです。この記事を参考に遊びの中で発達を促していきましょう。
この記事では、発達障害や知的障害がある子に向いている教材を紹介しています。発達に合わせた教材をさせたいと思っていませんか?ポピーでは、発達がゆっくりな子の年齢に合わせた教材を使えます。
ころがスイッチの対象年齢は3です。我が家の3歳の息子にドラえもんころがスイッチで遊ばせた感想を紹介します。3歳では少し早い気がしますが、遊んでいくうちに一人でも遊んでいけるようになります。息子のころがスイッチでのオリジナルコースも紹介しています。
目次 ☆指先の知育玩具って、どんなもの ☆指先の知育玩具は、 ☆例えば ☆現在のミスター第一子は ☆最近、確実に言えるようになった言葉 ☆指先の知育玩具って、どんなもの ほ~~んと、 沢山出
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2022が昭和レトロで懐かしい
ふとニュースを見ていると、昭和のなつかしいおもちゃがテレビに映りました。「吊り橋に玉を転がして遊ぶこのアスレチックゲーム、うちにあった~!!」「懐かし~!!」名前も忘れていましたが「アスレチックランドゲーム」。 発売から43年経った2022年復刻し「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2022」のゲーム&パズル部門で1位を獲得しました!! おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2022が昭和レトロで懐かしい おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2022が昭和レトロで懐かしい アスレチックランドゲームの遊び方【昭和の記憶を辿って】 アスレチックランドゲームに夢中になったのはなぜか 家族で一緒に遊び…
はじめてのずかん900タッチペンの別売りキター!不具合の場合も紹介
はじめてのずかん900って、本来はタッチペンのみの単品販売って無かったんです。 でも、最近では、タッチペンのみ購入できるようになってた・・・! はじめてのずかん900を買って3年目の我が家。 まだ、紛
子供の指先を器用にするメリット 日常生活でできることをご紹介
お絵かきや工作など、 手先が器用だと 楽しくできることが増えますよね。 食事の時間も、 自分で箸を持って食べることができ