メインカテゴリーを選択しなおす
2024年7月16日(火) ノンストップ!で紹介 おもちゃ屋が選んだ今年売れるおもちゃ
2024年7月16日(火) ノンストップ!でおもちゃ屋が選んだ今年売れるおもちゃが紹介されていました。たくさんチキン おとぼけチキンたちとゆる~く遊べるパーティーゲーム 「チキンくみたいそう」「グラグラチキン」「チキンフリップ」など、1
2~5歳へのプレゼントにHape(ハペ)の知育おもちゃころころくみかえスライダー が最適な理由3選|2歳と5歳の使用レビューと口コミ、評判もご紹介
3歳以上となっていますが、Hape(ハペ)の知育おもちゃころころくみかえスライダー は2歳も5歳も楽しめ、間違いなくプレゼントに最適な知育玩具です。使用レビューと口コミ、評判もご紹介
こんにちは こちら1年半ほど前に書いた、いつにも増してクソ長い記事を3つほどに分けて再編集したものです。読んだことあるかもという方いらっしゃるかと思いますが、…
算数は、小学校で勉強するので、幼児期にはまだ早いと思われている保護者の方もいるでしょう。しかし、数字や時計、簡単な計算など算数に触れ合う時間を幼児期から作っておくことで、親しみを感じることもでき、小学校の授業で戸惑うこともないでしょう。今回
プレゼントにも◎【10ヶ月~】長く使える乗用玩具・おすすめ8選
歩くことができるようになる1歳前後から使えるものが多い乗用玩具。「足けり車」や「コンビカー」とも呼ばれ、バランス感覚を鍛えたり運動能力の向上にも役立ってくれます。室内で使用できるものも多く、雨の日や暑い日におうちの中で体を動かして遊ぶのにも最適なアイテムです。使用開始できる年齢別にオススメのものをまとめてみましたので、よかったら口コミの一つとして参考にしてみてください。
2年前の誕生日プレゼントにピタゴラス(おもちゃ)を選んだ当時小1の娘。 喜んで買う母。 そして兄妹揃って算数の図形が苦手。 こういうのって、空間認識に良さそうだし! ピタゴラスって小さい子のおもちゃじゃないの?と思っている方に、本日は「小学生ピタゴラス」の中身をご紹介します。 ピタゴラスとは 磁石でくっつくプレートを組み合わせて遊ぶ知育おもちゃです。 CMも見かけますし、小さいお子さんのおもちゃという印象があるのではないでしょうか。 今は1歳からの「ベーシック」・3歳からの「ワールド」・小学生からの「スクール」というラインナップになっています。 ピタゴラス ひらめきのプレート(1
子育てパパがベネッセのこどもちゃれんじをおすすめする理由 親子で学べる教材
ベネッセさんの教材、こどもちゃれんじをご存知ですか? しまじろうで有名ですね。 今ではテレビでもしまじろうの番組があったりしますので、ご存知の方も多いのでしょうか? 我が家でも、子供たちはベネッセさんにお世話になっております。 そんな子育てパパである僕が、実際に利用してみて「こどもちゃれんじ」をおすすめする理由を紹介したいと思います。