メインカテゴリーを選択しなおす
過ぎし日の花たち・・なんか大げさですけど、要するに10月に咲いていた花です。出すタイミングがずれこんでいってすっかり遅くなってしまいました。(^▽^;)中でもタマスダレの咲きっぷりがあまりに良くてボツにするには忍びなかったです。咲いていたのは10月中旬くらいかな。 タマスダレの名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。ホンマにそんな感じですね。この群生は外庭の隠れた...
3連休がキタ━(゚∀゚)━!大半の人が喜ぶであろう週末3日間よ。人と車ばかり、店は混雑、ヤダヤダ(ノω`*)ノどこかも行く予定もなし、出たくもないw正真正銘のデブ症・出不精朝8時近くまでアニメ見て、起きるのは夕方で全くもってダラダラした1日の繰り返し💦夜中にインスタやGoogleのお勧め記事で、近場にあるお店とか見つけ、「ここのランチに行きたいー♪」と思ってもその時が行きたい気持ちピークなわけで、旦那に話すと「11時には家を出な...
近所の公園に、タマスダレ(玉簾)がたくさん咲いていました。光を浴びて、きれいでした^^セセリチョウがかわいかったです。公園の道沿いにずらりと咲いていました。白いお花は、光を浴びると輝きますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
畑に「シュウメイギク(秋明菊)」と「玉すだれ」が、鉢に「ベンケイソウ(弁慶草)」と「ミセバヤ」が咲いています。 「シュウメイギク」は、白やピンクの花を咲かせる多年草です。京都の貴船地方に野生化したものが見られ「貴船菊」とも言います。「玉すだれ」は
秋晴れの朝です良いお祭りになりそうです 道端の タマスダレ・・一斉に咲いた感じ・・彼岸花の仲間だそうです小さい花がまとまって咲いて アピールしていました毒があ…
タマスダレが 一斉に 咲き出しました 本格的な雨が降り続いて やっと晴れた 今朝 庭に出てみると・・・ タマスダレが 一斉に咲いています❣ 昨日までは 一輪も咲いてなかったのに 今日は いろんなところで・・・ 40年もの間 我が家の庭で 夏も終わりになると 咲いている 水仙に似た白い花 なので ずっと 「夏水仙」だと 思っていました 今日 調べてみると・・・ 正式名は Zephyranthes candida ゼフィランサス・カンジダ ヒガンバナ科の仲間 和名は タマスダレ なんとも 妙な名前・・・💦 白い花を「タマ」に 葉が集まっている様子を「スダレ」に例えて 名づけられたそうな・・・ 別名…
ゼフィランサス(和名:玉簾 たますだれ)・別名レインリリー(雨百合)
こちらもヒガンバナ科、タマスダレ属。 乾燥と高温の後に雨が降ると一斉に開花する性質からレインリリー(雨百合)の異名を持つ。
今日はレモンの日「Orange Peel(Germany)」
「あなたが知ってるレモン商品教えて!」レモン味のキャンディー? レモン味のかき氷?? レモン味のカステラ??? 『今日はレモンの日「レモンはやっぱり学生の…
ちょっと待て!ってほどに、俄かに寒くなった。思わずケットを1枚追加したけどそれでも足元が寒い。これからの秋って、季節の変わり目のせいぜい1週間ほどなのかも。曇り空の夕方、またまた右膝のお試しウォーキングへ。今回は少し坂を登っていつもの庭まで往復3.5㎞ほど歩きます。浜沿いの散策路の入り口にタマスダレ。傍にヤマトシジミ。岸からそう遠くないあたりで、思い出したようにボラが跳ねてます。綿毛に包まれた松の頂芽...
わが家の前の路傍に、何年も前から細葉の野草の叢が出来て、9月初めからきれいな白花を咲かせています。今年は花の数がことさら多く見応えがあったので、名の分からない…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>先ほど「東の庭」で撮ってきました。暗闇の中で見るといっそう美しいお花です。今年は、わずか2株しか芽が出ずもう一度蒔き直そうと思いながら、結局そのままになってしまいました。でも、台風10号が去ったころから、急にどんどん伸び始めて、蕾もまだできているようなので、よかったです。もう少し咲いてくれると思います。夕顔と混同されているのは、種袋の名前に夕顔や白花夕顔と書いてあるせいでもあるのでしょうか。ヨルガオが正しい名前です。ユウガオとヨルガオの違いは、こちらの過去記事に載せています...美しいヨルガオ★白花彼岸花やっと★北の外廻り
CanonEoskissx6i&TamronAF77-300mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)レインリリーと呼ばれるタマスダレの仲間。6月頃から10月頃にかけて雨後に咲く。白いタマスダレ、黄色いキバナサフランモドキ、ピンクのサフランモドキがある。サフランモドキは雨が降った後、花茎が急に出て来てピンクの花を咲かせる。タマスダレ・ユリ目ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科ヒッペアストルム連タマスダレ亜アレン連タマスダレ属タマスダレ種・ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ペルーに分布・種子を殆んど作らない個体と種子をよく着ける個体がある・球根の分球でよく増える・ピンクの花のものはサフランモドキと呼ばれている・日本には1870年頃渡来・春先...レインリリー(Rainlily)
クリーム色と・・白い花のゼフィランサス。。白い花の和名は 玉簾(たますだれ)・・この花が咲き始めると少し秋を感じます・・横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くださ...
9月は班入りヤブランの美しい季節ですね。淡い紫の花が涼しさを感じさせてくれますが、今年は9月になっても残暑が厳しいようですよね。植えっ放しでほぼ世話いらずの丈夫な多年草!大好きであちこちに植えています。草も混じっていますわよーん(^▽^;)この夏はクリスマスローズの打撃が大きくて・・クリスマスローズの小径を目論んだ処が、どうも思わしくありません( 一一)なので、そこもヤブランの小道にしようかと考えているとこ...
タマスダレ 京都府立植物園 夏の花 「小さな合唱団・・・ ♪」
(2024/09/03 京都市上京区 京都府立植物園)小さな合唱団です・・・ただ群生して「年末の第5」のような大合唱団を覚悟してください♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
白いタピアン&ゼフィランサスとサルビアと紫御殿とトレニアと4種類の朝顔
この間の雨と夜間の気温が下がったせいでか庭の花たちが元気を取り戻してきました😊タピアン住居側・南東花壇前花壇の前に植えた白と紫のタピアンだいぶ広がってきました👇確か紫が2株、白が3株植えたけど圧倒的に白のほうが育ちがいい(;^ω^)タマスダレ(ゼフィランサス)
タマスダレ・アサガオ・我が家の中庭は涼しいね~😊・やっぱり米は無し😩
タマスダレ アサガオ 8月も終わったね~ 9月最初の日曜日になりました 朝は急にヒンヤリとする 今まで余りの暑さで出来なかった 片側のカーテンを洗濯 中庭に落ちて来た枯れ木の片付け
タマスダレ 京都府立植物園 夏の花 「どう見ても・・・玉簾(すだれ)には見えない ♪」
(2024/09/03 京都市上京区 京都府立植物園)名前がなぜ「タマスダレ!」・・・小さい花が玉そして細い葉っぱが集まるとすだれらしい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
いい加減、あの真っ青な空が恋しくなって来ますね。まだまだ続く鬱陶しい日々・・朝食のあと、ササっと庭パトしてみました。東庭には、タマスダレが少しだけ赤のオシロイバナはよく咲きます。そして西に廻れば小株の秋明菊が咲いていました。なんかとても不細工な形の花ねぇ。。まっ、消えたと思っていたから良しとしましょうか!芙蓉の葉っぱは虫食いだらけ。。きれいなところを何とか写せたかな。戻ってくる時に見たバラ緑光!あ...
CanonEoskissx6i&TamronAF77-300mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いタマスダレが彼方此方で咲いている。白、黄色、ピンクの花色の種類がある。ピンクの花はサフランモドキと呼ばれ、時々見かける。黄色い花はなかなかお目に掛からない。タマスダレ・ユリ目ヒガンバナ科タマスダレ属(ゼフィランサス属)・アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ペルーに分布・白、黄色、ピンクの花が有る・ピンクの花のものはサフランモドキと呼ばれている・日本には1870年頃渡来・花期5月下旬~10月(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方...タマスダレ
公園の花壇にタマスダレ(玉簾)とキバナコスモスが咲いていました。光を浴びて咲く姿がきれいでした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
★木槿の花咲いて柘榴が色づいてタマスダレさんは満開彼岸花燃える燃える酔芙蓉秋桜畑のどこでもドアを開いたらクロアゲハさんの待つ蝶の楽園へ…なんてね!土曜日日高の彼岸花で有名な巾着田までお散歩しながらゆきました先の3枚は歩きがてら途中で撮影したものです(10月1日)秋の佳き日に~巾着田へ~
9月に入ったにも関わらず、残暑厳しい日々が続きそうです そんな中でも庭のお花は少しずつ変化が見えてきました プルプレア 8月21日のプルプレアはあちらこちらで花が咲いてます が・・・枝が伸びすぎで樹形が乱れ、土はすぐに乾燥するし、花後になる黒い実はあち こちに落ちるし、で8月28日に思い切って剪定しようと思い立ちました~ 花穂を落とすのは心苦しい・・・💧 ん~ でも思い立ったが吉日です! ナンノコッチャ スッキリしました~ ムラサキゴテン 8月28日 剪定といえば、ムラサキゴテンも繁殖力が凄く、通路の妨げになって踏んじゃう~ なのでカットー! しました~ 日陰と日なたとでは色味が随分と違います…
優美に群れ咲く・・白い花たち。。タマスダレやゼフィランサスという名のほうがお馴染みでしょうか・・この花に会えると秋の訪れを感じます・・横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています...
少し以前の、ミョウガが採れる場所です。収穫は7月から8月ごろまで。この土の上に出て来たミョウガをほじほじ採ります。 店で売られているのとはかなり違い…
自転車に乗って、近所を巡って撮影してきました。ムクムクとした雲がきれいだったので。白いタマスダレがたくさん咲いていました。川沿いの萩も見頃になってきました。モミジアオイにナミアゲハが来てくれました^^まだ暑い日が続いていますが、カメラを持って自転車で巡るのが楽しい季節になってきました。秋の花も咲きだして、少しずつ季節の変化を感じながら自転車を漕ぎます。夏の間、あまり動いていなかったので、良い運動にな...
今日も真夏日の予報で、朝から30度を越しています。9月半ばになりましたが、真夏並みの暑さに終わりが見えません。出かけている間にゼフィランサス・キャンディダ(タマスダレ)が庭のアチコチで爆発的に咲いていました。今年はアチコチで一度に沢山咲いて驚いています。近年希にみる咲きの良さ球根が順調に育ったせいなのか、この気候のせいなのか純白の白い花が、日陰でも存在感を放っています。寄せ植え鉢の中でも沢山咲きました。緑多い庭との相性もGOODしばらくは楽しめそうです。ようやく秋の花が開花してきました。斑入り葉が個性的なホトトギス・インペリアルバナー斑入り葉が涼し気で、日陰を明るく演出しています。花は大きめでホトトギスらしいまだら模様。沢山咲いてくるのが楽しみです。昨日水やりをしていて気が付いたリコリス・アルビフローラの...タマスダレ乱れ咲き~
トンボに囲まれながら、いつもの坂を上る。ちょうど6時。日が短くなってきた。ここからは目についた順につらつらと。なおいつものことながら、草花の名前については心もとないところです。まず最初は、濃い紫の葛の花。秋の七草の一つです。この紫をみると、潮だまりに見かけるアメフラシを連想してしまいます。次はアコウの実。なんでこんな実のなり方をするんだろうね。尾が短くなったナミアゲハが1匹。その近くで目についたのは...
タマスダレ・ズンバ教室・海浜公園を散歩するニャン・我が家のニャンズも
タマスダレ 先日に2~3輪だったのが 一気に咲いていてビックリ! 木曜日の午前中は ズンバ教室なので 早めに栗を湯がいて 直ぐ食べれるように皮をむく (クリクリ坊主と言う✄) メンバーさんの人数
アンジェラ・タマスダレ・納骨堂法要・ビフォーアフター・外では逞しいニャン
バラ:アンジェラ 暑い中、小さいけど咲いてる タマスダレ 咲いて来ましたよ 一度は草取りをした場所 アフター 残っているのはトレニア 火曜日の午後イチにお寺へ お盆納骨堂の
2023年 4月 6日(木)今日したこと今日1日を振り返ってみましょう朝:雨で畑中止!ラジオ体操は参加 ベランダで鉢植えの植え替え作業昼:焼きカレーでお昼ご…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわり🌻です♪ご訪問ありがとうございます ベランダガーデン種から育てたタマスダレ冬を越して植え替えましたが鉢が壊れてしまいま…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(゚д゚)! // 見に来て下さいましてありがとうございます (´▽`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張ですd( ゚ε゚;)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^-^*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(〃´ω`〃) 。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事に終わりました(*^-^*)。
寒いけど、今日は暖かいので!☆11/25 種から育てたタマスレ
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
日々の変化に 気持ちは高揚!初めて見る 種からの発芽の過程!
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
タマスダレ 『タマスダレ』の花言葉…「汚れなき愛」「純白の愛」「期待」「便りがある」 明日から気温が下がり、雨も降る、との天気予報。 去年の右大腿部肉離れのあとが、やっぱり時々痛むので、今日の穏やかな晴れのうちに、ウォーキングもやっておこうと思い、出かけたら、道ばたで可愛い花を見つけた! そういえば昔、子供の頃に住んでいた家の庭にも、群生していたなあと思い出した。 その庭では他にも、『椿』や、『牡丹』の花が咲いたのを見た記憶がある。 父は、植木や盆栽が好きで、庭の入り口には、小鉢もたくさん置いてあった。 子供の頃には自分で、『チューリップ』の球根を小さな植木鉢に植えたりした事も、あったような気…
もしかして、早とちり?!☆10/15種から育てる黄色いタマスダレ
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
今朝のタマスダレたち!☆10/13種から育てる黄色いタマスダレと種を付けたタマスダレ!
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
喜びもつかの間・嫌な予感 間違いであってほしい☆10/12種から育てる黄色いタマスダレ
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
おはようございます!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめ…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…