メインカテゴリーを選択しなおす
#マクロビ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#マクロビ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【矛盾する血液と尿検査の結果】〜来週の健康診断に向けて〜
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 【矛盾する血液と尿検査の結果】〜来週の健康診断に向けて〜1年前から甲状腺刺激ホルモン(…
2025/07/13 10:27
マクロビ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
嗅覚がよみがえった!エッセンシャルオイルの驚きの力
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 嗅覚がよみがえった!エッセンシャルオイルの驚きの力ここ数日花粉症のような症状に悩まされ…
2025/07/11 05:33
PM2.5の正体とは?気をつけたい、見えない空気の話
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 PM2.5の正体とは?気をつけたい、見えない空気の話こちらテキサスは連日35度を超える…
2025/07/10 05:34
花粉症の再来?アメリカでも気をつけたい季節の変わり目
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 花粉症の再来?アメリカでも気をつけたい季節の変わり目最近、急に花粉症の症状が出てきまし…
2025/07/09 05:22
3連休の最後は花粉症?マクロビレメディの出番
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 3連休の最後は花粉症?マクロビレメディの出番アメリカは先週金曜日が独立記念日今日は3連…
2025/07/07 00:47
働く50代「夕食づくりが負担」~生成AI活用術~
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 働く50代「夕食づくりが負担」~生成AI活用術~ 「仕事が終わってから、すぐ夕飯の準備…
2025/07/04 04:05
やっぱり効いてる?ホリスティック生活のちから
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 やっぱり効いてる?ホリスティック生活のちから先週から息子と夫が体調を崩し気味 息子は先…
夏のお茶時間とスイカ寒天でほっとひと息
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 夏のお茶時間とスイカ寒天でほっとひと息週末の日曜日はお茶の稽古がありました今回のテーマ…
2025/07/04 04:03
家の片付けと身体の陰陽の関係
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 無性に片付けたくなるとき、実は身体からのサイン? 子供の頃から時々やってくる突然の“片…
週末の小さな楽しみ:家庭菜園の準備、始めました
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 週末の小さな楽しみ:家庭菜園の準備、始めました久しぶりに予定のない週末の午後いつもより…
2025/07/04 04:01
季節の手仕事は試行錯誤 赤じそ梅とあんず干し
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 季節の手仕事は試行錯誤 赤じそ梅とあんず干し今週は梅(あんず)仕事第二弾の、赤じそ…
2025/06/28 01:09
28年目の夕食作り〜“好き”だけでは続かない毎日の料理事情
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 28年目の夕食作り〜“好き”だけでは続かない毎日の料理事情結婚して、今年で28年目気が…
2025/06/26 00:42
「またスマホ…」遠距離介護のもどかしさ
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 「またスマホ…」遠距離介護のもどかしさ日本でひとり暮らしをしている母とアメリカに住む私…
2025/06/25 00:52
アメリカで感じる“和の心”〜お茶会から広がるご縁
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 アメリカで感じる“和の心”〜お茶会から広がるご縁先日、私がサポートしているNPO法人の…
2025/06/25 00:43
ついに完成!アメリカで人生”初“の梅仕事
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 ついに完成!アメリカで人生”初“の梅仕事 5月下旬から始めた人生“初”の梅仕事 まずは…
2025/06/25 00:40
盛りだくさんの週末からの切り替え ようやくマクロビディナー
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 盛りだくさんの週末からの切り替え ようやくマクロビディナー先週末は、ほんとうに盛り…
2025/05/24 03:03
50代の気負わない、ホームパーティーの準備
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 50代の気負わない、ホームパーティーの準備5月も後半、体のリズムがようやく整ってきた感…
2025/05/24 03:02
盛りだくさんの週末にジレンマ
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 盛りだくさんの週末にジレンマホリスティックな暮らしを心がけている私にとって、「週末は心…
2025/05/22 10:00
緊張で眠れない?盛りだくさんの週末の続き
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 緊張で眠れない?盛りだくさんの週末の続き金曜日から続いた心も体もフル回転の週末 そして…
50代・子育ての節目 盛りだくさんの週末の締めくくり
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 50代・子育ての節目 盛りだくさんの週末の締めくくり5月も後半に入り晴れやかなガウ…
2025/05/22 09:59
ありがたいお気遣い
今日も遊びに来てくれてありがとうございます 私について今日は先程セッション終わり、次の午後のセッションの合間にブログをあげます。今日もお天気のよい名古屋です先…
2025/05/18 13:25
50代からの“わたし“を整える アメリカ生活x遠距離介護
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 50代からの”わたし”を整える アメリカ生活x遠距離介護50代は親の介護に直面する…
2025/04/22 23:03
50代の週末の過ごし方 あえて「何もしない」時間を
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 50代の週末の過ごし方 あえて「何もしない」時間を作る仕事、家族、友人づきあい…気…
2025/04/22 23:02
気象病に負けない!50代から始める自律神経ケアと冷え取り習慣
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 気象病に負けない!50代から始める自律神経ケアと冷え取り習慣こんにちは季節の変わり目に…
2025/04/22 23:01
【体重記録2025-04-21】衣替えで動いたので少しスッキリ?
こんにちは。 今日のお昼ご飯です。 【昼食メニュー】・nosh「とろ〜り半熟卵のトマトリゾット」257kcal・乾燥キャベツとわかめと唐辛子の味噌汁・ヨーグルト いちご味 64kcal・水 トマトソースの酸味と
2025/04/21 12:41
升本のお弁当とケーニヒスクローネのプリン🍮
先日テレビ番組でも紹介されました升本さんのマクロビオティック弁当12月マクロパーフェクト弁当お品書きはこちら12月彩ーいろどりー弁当お品書きです実は埼玉から転勤で神戸に暮らした間新幹線に乗る前に東京駅で購入していたお気に入りの会社のお弁当です本日家族が池袋に出向く用事がありメトロポリタンの地下の無添加食品を扱うお店で見つけてきてくれましたあまりにも懐かしく嬉しくなったのでアップしました懐かしいといえばこちらケーニヒスクローネさん★小豆あんと白玉の乗ったコーヒーゼリーパフェがお気に入りでしたが月曜日は入荷がないとのことでモンブランプリンとフルーツたっぷりプリン白玉(フルーツプリンの方に)やスポンジも入って具だくさん!逆に言うとプリンの部分は少ないですが何とも贅沢なデザートです♪嬉しすぎますそれから御座候(回...升本のお弁当とケーニヒスクローネのプリン🍮
2024/12/02 20:41
同じ素材でロー&ベイクドケーキ
今から15年ぐらい前だろうか。ローフードに夢中になっていた時期があった。それまでの食生活はずっと玄米中心のマクロビだったので、「生で食べる」ことを軸としたローフードの考え方がすごく新鮮だった。 「生で食べると酵素が生きている」 「消化に負担がかからない」 「調理が簡単で時間が節約できる」 マクロビでは「生野菜や果物は体を冷やすから控える」という考え方だったので、カラフルな野菜や果物をふんだんに使ったサラダ、色とりどりのスムージーが食卓に並ぶローフードはおしゃれで目を惹いた。 ローフードの源になっている「ナチュラルハイジーン」の哲学を学ぶため、「フィット・フォー・ライフ」「女性のためのナチュラル…
2024/09/23 15:44
腸活マスタープラン: 元気と美容を手に入れる腸内環境改善メソッドとは⁉
『腸活マスタープラン』は、腸内環境改善を通じて、健康と美容を手に入れるための究極のガイドです。 このブログでは、腸内フローラのバランスを整え、消化吸収を最適化するための実践的なメソッドを紹介します。
2024/04/01 18:42
”湿熱” の漢方的養生法!【体質別養生法】
漢方的には体質は8つに分することが出来ます!体質ごとに養生法は異なります。それぞれの体質(タイプ)別に解説していきます。
2024/03/18 12:03
”陽虚” の漢方的養生法!【体質別養生法】
2024/03/13 18:39
【杏(あんず)】βカロテン豊富で目に優しい!
杏(あんず)は、バラ科サクラ属の落葉小高木で、アプリコットと英名で呼ばれることもあります。β-カロテンが豊富に含まれており、体内ではビタミンAとして働くため目や皮膚の健康を保つ効果があります。また、ミネラル類やビタミン類、食物繊維も豊富に含まれているため、便秘解消や貧血予防にも効果的な薬膳素材です。
2024/03/05 16:43
”痰湿(たんしつ)” の漢方的養生法!【体質別養生法】
「痰湿」とは、水分代謝がうまくいかず、余分な水分や脂肪が溜まっている状態です。 体が余分なものを外に排泄しようと、吹き出物や痰、軟便や下痢、水っぽいオリモノなどが現れます。
2024/03/05 16:42
”陰虚” の漢方的養生法!【体質別養生法】
体に必要な潤いが不足すると、体内の熱を冷ますことができなくなり、微熱や乾燥といった症状があらわれやすくなります。このような状態を ”陰虚” といいます。潤いは加齢とともに不足していきますが、睡眠不足や慢性病が原因となることもあるので注意が必要です。
2024/02/26 11:16
”瘀血” の漢方的養生法!【体質別養生法】
漢方的には体質は8つに分することが出来ます! 体質ごとに養生法は異なります。 それぞれの体質(タイプ)別に解説していきます。
2024/02/07 22:21
”血虚” の漢方的養生法!【体質別養生法】
2024/02/04 22:59
”気滞” の漢方的養生法!【体質別養生法】
のんびり太郎漢方的には体質は8つに分することが出来ます!体質ごとに養生法は異なります。それぞれの体質(タイプ)別に解説していきます。”気滞(きたい)” とはどのような状態なの?漢方では ”気” は、喜怒哀楽など私たちの精神状態をコントロール
2024/02/03 18:26
【グリーンレーズン】のどの渇きやむくみを抑える!
グリーンレーズンの特徴は、カテキンやポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれていることです。 そのため、抗酸化作用や免疫力の向上などの健康効果が期待されています。 また、カリウムも豊富に含まれています。 カリウムは塩化ナトリウムを体外に排出させる作用があり、高血圧の予防や腎臓の老廃物の排泄を促す作用があります。
2024/02/02 22:12
【桑の実(くわのみ)/桑椹(そうじん)】潤いUPでアンチエイジング!
桑の木に実る「桑の実」は「マルベリー」と呼ばれることもあります。 桑の実は、小さな粒々が集まった形の果実です。 黒いものはブラックベリーに似ていますが、全くの別物です! 漢方薬に使用するときの生薬では「桑椹(そうじん)」という名前に代わります。
2024/02/02 22:11
漢方的 ”頭痛” の治し方
中医学的には、頭痛の病機は ”不通則痛” と ”不栄則痛” という考え方があります。不通則痛:気血の流れが悪くなると痛みが出る。不栄則痛:栄養が足りなければ痛みとなる。
2024/02/01 10:27
ほどよい堂の花粉症対策商品紹介!
春の訪れは美しい花や新緑とともにやってきますが、同時に花粉症の辛さも始まります。空気中に舞う花粉は、私たちの鼻や目に入り込み、季節の喜びと共につらさも運んできますよね…。ほどよい堂では「花粉症対策商品」を取り揃えております!
2024/01/31 18:24
雑穀で手作りおせんべい
今週のお題「最近おいしかったもの」 ずっと昔にマクロビの本で見て印象的だったもの、それは「手作りおせんべい」だ。おせんべいって家で作れるものなのかと感動したけど、同時にちょっと落ち込んでしまったのを覚えている。お母さんが子供のために作る手作りおやつとして紹介されていたからだ。 うーん、ハードル高いな。 そう思って、当時はレシピにチャレンジする気にはならなかった。だけど、やらなかった宿題のように何十年もずっと気になっていて、「あれ、作ってみようかな」と時々思い出していた。 今回やっと重い腰を上げて、そのおせんべいを作ってみることにした。子供のためにとかいうプレッシャーもないので、お気楽に。 雑穀…
2024/01/30 09:05
コンタクトレンズを使用中は点眼薬は使ってもいいの?
コンタクトレンズを使用する際、時折目の乾燥感や不快感に悩まされることがあります。そんなとき、点眼薬は強力な味方となりますが、コンタクトレンズを装着したまま使用しても大丈夫でしょうか?この記事では、安全に使用するためのポイントや留意点について詳しく解説します。
2024/01/22 22:21
【桂枝(けいし)】寒気を感じるときに体表を温めてくれます!
桂枝は薬膳茶としても広く利用されています。以下は、桂枝の薬膳茶での効能と特徴についての説明です。温める効果: 桂枝は薬膳茶に加えられることで、茶を温める効果があります。これは、寒冷性の不調や冷え性を改善するのに役立ちます。冷たい季節や寒冷な
2024/01/19 22:18
「健康と調和」: マクロビオティックの奥深い世界!
マクロビオティックは、栄養や生活習慣を通じて健康を追求し、心身の調和を重視する食生活や生活哲学です。言葉自体はギリシャ語の「makros(長い・大きい)」と「bios(生命)」から派生しており、「長寿の生命」や「大いなる命」を指すとされています。
2024/01/17 22:36
和漢を中心に鹿や魚・マクロビ原料・サプリ・オメガ3・ファイトケミカルなど… 先端栄養学の全てを注入した犬の健康を守るための【和漢・みらいのドッグフード】とは⁉
マクロビオティックは、陰陽や五大要素のバランスを重視する哲学に基づいています。主食となる穀物、季節ごとの地元の野菜、豆類、海藻、果物などをバランスよく摂り入れ、自然な調理法で調理します。この食事法は身体と心の調和を追求し、地球環境への感謝の気持ちも含まれています。また、マクロビオティックは単なる食事だけでなく、生活習慣や精神面においてもバランスを整え、持続可能な健康を促進します。
2024/01/16 22:19
行きたいランチのためオットと郡上へ②
今日も遊びに来てくれてありがとうー宇宙1の壮絶プロフィールこの記事の続き〜『行きたいランチのためにオットと郡上八幡へ①』今日も遊びに来てくれてありがとうー宇宙…
2023/07/24 23:08
共存共栄の生き方
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す 🌸はじめましての方へ🌸・プロフィール・世の中の人たちが死ぬまで経験しない私の半生🌸愉しい人生を創りた…
2023/04/06 17:05
ネギ味噌
朝から娘から電話、というかフェイスタイム。 「ネギ味噌ってどこからの情報?」と。 ネギ味噌とは孫の鼻水対策で作ったもので こんなもの子どもが好むかなと思いきや好評をいただき 以来、定番化している。 友永ヨガ学院指導者養成コースでは食べ物の勉強もするのだが その時の講師の著書からだの自然治癒力を引き出す食事と手当 にその作り方が書いてある。 刻んだネギに同量の味噌、そこに熱湯を注ぐだけの簡単なものだけど 「どうしてお出汁で作ってはいけないの?」と娘が言う。 これが聞きたかったわけね。 その時は「マクロビの世界では煮干しや鰹節も使わないからね〜」くらいにしか答えられなかったけど。 動物性タンパク質や脂肪は私たちの体で消化されにくく、代謝の過程で老廃物を出す とその本に書いてあるが 煮干しや鰹節とて動物性だから、弱った体にとっては負担になるのだろう。 だって、病気の時に食べるお粥だってお出汁は使わないもの。 そして、それを最初に味見したときに 味噌だけで、こんなに美味しい!そう思ったことを思い出した。 まして、熱湯の方が簡単、さっと作れる。 やっぱりお出汁は後ろに控えていただこう そう思ったこと、後から娘に伝えました。 正確には「ネギ味噌湯」と本には書いてありました。 それにしても、お味噌さまさま、である。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2023/02/19 15:33
寒い日は具沢山お味噌汁で温まろう
今夜は寒いので心も体もポカポカになりそうな具沢山のお味噌汁 大根、カブ、しめじ、長葱に白菜🥬このままお鍋にしてもいいくらいお野菜いーっぱい 発芽玄米とき…
2023/02/16 23:58
ライ麦全粒粉で作るお好み焼き
ライ麦全粒粉つなぎなしで食べるシリーズ、今回はお好み焼き作りに挑戦してみます😊 ライ麦全粒粉は細胞活性化作用がありつなぎなしなら貴重なグルテンフリーのお粉…
2023/01/31 22:42
次のページへ
ブログ村 51件~100件