メインカテゴリーを選択しなおす
★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 < 今日の一枚 > クレマチス・晴山 今日は朝からしとしと雨が降っています。傘をさして庭へ出てみると、「東の庭」菜園入り口のアーチでクレマチス・晴山が咲いていました。 遠くのお友達が、わざわざ送ってくれたものなのに一時、消えかかっていたので復活してうれしいです。 調べてみたら、枝の伸びがよく、花は多花性で、枝の頂点だけでなくその…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★(当ブログの<今日の一枚>は、2009年9月5日より、当ブログのカテゴリーの一つとして、時々アップしてきたものです。gooブログがやっている<今日の一枚>とは別のものです)<今日の一枚>ノビルの和え物ノビル(野蒜)の和え物を作りました。このノビルは、家庭菜園で育てたものです。昔、そのへんの野原で採ってきて、菜園内のコンテナに...<今日の一枚>ノビルの和え物★白花タンポポ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>夜の貴婦人今日はうす暗くなるまで庭仕事をしていました。後片付けをしようと、外の照明をつけると、ユキヤナギが白く浮かび上がりました。遅くやって来て、人々の視線を釘付けにして、あっという間に去っていく舞踏会の美しい貴婦人のようです。明日は、もう散り始めることと思います。タイトルの「貴婦人」はユキヤナギの記事にいただ...<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。芋座★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★お誕生日がミモザの日(3月8日)の友人(ミモザのプリンセスと自称している)に送ったスワッグです。うさぎガーデンの大きくほんとうに美しかった初代ミモザは2022年枯れてしまい予備に植えていた2代目ミモザも生育思わしくなく(現在、鉢植え)、昨年新たに3代目ミモザを植えました。少し大きめの木を植えたので、今年何とかお花を咲かせることができ...ミモザのプリンセスヘの貢ぎ物★プリンスも
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★「南の庭」のユキヤナギが満開になりました。ちょうど後ろの正ちゃんの桜、陽光桜もほぼ満開に。うさくま家では毎年、庭のユキヤナギの花が満開になったら、家族で記念写真を撮ってきました。家族と言っても、私とくまと正ちゃんの三人ですが。正ちゃんがお空へ旅立ってからもこの記念撮影は続けています。ユキヤナギと陽光桜がこんなにきれいにコラボしたのは初め...<今日の一枚>ユキヤナギ記念日2025
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>モグラ除けに水仙「東の庭」と「南の庭」の境界にある花壇です。中央にドドナエアを植えています。花壇の石とレンガの敷石の間の土は、モグラの土盛りです。この花壇、今までモグラの通り道でした。この下を横切って向こうの「東南の庭」や「菜園」の方へとモグラがトンネルを作るので、前のドドナエアが枯れる原因にもなりました。モグ...<今日の一枚>モグラ除けに水仙★ムンギュウ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ハーデンベルギア咲くこの小さな胡蝶蘭が並んだようなお花は、ハーデンベルギア。雨上がりの庭でやっと花を咲かせました。昨年より1か月以上も遅れました。菜園入り口のアーチにからませています。白と紫を混植していて、白もぽつぽつと開きはじめています。ハーデンベルギアオーストラリア原産・マメ科常緑つる性木本別名・・・小町藤...<今日の一枚>ハーデンベルギア咲く★おやつ選びは楽しい
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。東日本大震災発生から14年を迎えました。災害関連死を含む死者、行方不明者は2万2228人。2月1日現在で、東京電力福島第1原発事故や津波に伴う避難者は、まだ2万7615人もいるそうです。発生時刻の午後2時46分、うさくま地方でも追悼のサイレンが鳴りました。私もくまもちょうど庭にいましたので、黙祷しました。災害の少ない福岡で平穏な日々を過ごしていることを心から感謝しま...<今日の一枚>都会の菜の花満開★まだかなあ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★遅れに遅れていたツクシがようやく顔を出しました。ツクシはこのあたりでは、毎年1月末には顔を出すのですが、今年はなぜか一ヶ月以上も遅れました。やはりこの冬は寒かったのでしょうか。私は最近お散歩に行かないのでまだ見ていませんが、くまが言うには、田んぼの畦などにも生えてきているとのことでした。ツクシはほとんど食べたことがありません。ここは大丈...<今日の一枚>ツクシ出る★「白い鳥の木」の下で
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>今日はひな祭りなのでうさくま家のお雛様をご紹介。私の母が遺した小さな土鈴のお雛様です。後ろについている紐を持って揺するとコロコロと音がする素朴なものです。桃の花はまだですし、うさぎガーデンにはありませんので、ちょうど昨日咲いた花梅のお花を添えました。梅の花と比べていただけると、とても小さなお雛様だとわかります。母がどこかへ...<今日の一枚>母が遺したお雛様★ゴリラさんとツーショット
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ミモザ咲くあいにくの曇り空ですが、ミモザがようやく咲きました。一か月近く遅れました。と言っても、まだかまだかと毎日のように載せていた三代目ミモザではなく、鉢植えにして残していた二代目ミモザ(ギンヨウアカシア)のほうが先に咲きました。地植えしているほ...<今日の一枚>ミモザ咲く★似合う?
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」の柚の木で見つけました。アゲハチョウの蛹(さなぎ)です。調べて見たら、この蛹は、ナミアゲハの蛹でした。アゲハチョウは種類によって幼虫の食草が違うそうです。キアゲハは、セリ科の植物を食べるので、畑の人参(セリ科)の葉などにいたりします。ナミアゲハの幼虫の食草はミカ...<今日の一枚>2月のサナギ★スタンバイ正ちゃん
昨日、痛めた腰かなりキツいのでムドラ瞑想🧘とレイキで改善を試みております✨ アヌダンティは背骨という意味でアヌダンティ・ムドラは呼吸と意識エネルギーを背中全…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ヒマラヤユキノシタ咲く「東の庭」のスワンのトピアリーの足下でヒマラヤユキノシタの花が咲きはじめました。やっと蕾が開いたところです。今年は少し遅れているようですが、毎年、2月の寒い頃に咲き始めます。最初は玄関前の花壇に植えたものを株分けして...<今日の一枚>ヒマラヤユキノシタ咲く★海の男
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>窓辺のヒヤシンス今日もよいお天気です。が、外は風がとても冷たくて凍えるように寒いです。梅もミモザもまだ咲かず、今年は「春」が遅いうさくま地方です。そんな中、暖かい窓辺でヒヤシンスが伸びてきました。中にはもう花の蕾ができています。ゆらゆら伸びる白い美しい根(左...<今日の一枚>春待つ窓辺★動画・どアップ正ちゃん
<今日の一枚>ルーチェプリマヴェーラ(幸運を呼ぶ黄色い桜草)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★お友達が送ってくれた新しいお花をご紹介します。ルーチェプリマヴェーラ。名札に「幸運を呼ぶ黄色い桜草」とも書いてあります。長年の品種改良によって生み出された今までにない珍しい黄色の桜草だということです。そういえば、黄色の桜草って見たことがありませんでした。一重咲きと八重咲き...<今日の一枚>ルーチェプリマヴェーラ(幸運を呼ぶ黄色い桜草)
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★当ブログの<今日の一枚>は、2009年9月5日より、当ブログのカテゴリーの一つとして、時々アップしてきたものです。ブログを一時お休みしたり、いろいろな事情で間が空いていましたが、昨年より再開しました。当初はジャンルに関係なく、ほんとうに写真一枚だけと文章でしたが、再開後は...<今日の一枚>ホットケーキの日★日本水仙
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」の隅で豆金柑がなっています。一昨年の12月に植えましたが、日当たりがあまりよくないようなので、場所を変えなくてはと思いながら、結局そのまま忘れていました。気がつくと実がなっていました。買ったときに調べたら、果実は直径1㎝ほどで、高さは1~3メートルになり、小さいので実は生食には適さず、マーマレ...<今日の一枚>豆金柑★雪の日のお散歩
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★うさぎガーデン「東の庭」の菜園で芽キャベツが育って?います。あはは、野菜を育てている皆さん、笑わないでくださいね~タイトルの頭に、「できそこない」とつけようかと思ったのですが。毎年、植えてはいるのですが、まともに育ったことがなく、今回も、なかなか脇芽が出ないと思っていたらようやく今頃になって出きてきまし...<今日の一枚>芽キャベツ★雪の日と犬走り
冬至を過ぎてから、夕方散歩する16時台の日暮れ時間は明らかに遅くなりました。ところが、日の出の時間も遅くなっているような気がします。調べてみたら、冬至を過ぎて日がさす時間帯は増えていますが、日の出時間は冬至よりも今の1月中旬が一番遅いようですね。←横浜の場合横浜では、冬至の日の出が06時46分に対して、本日1月9日は06時51分でした。たかが5分の違いですが、毎日の生活リズムの中で、その違いを体感していたのです...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさぎガーデン「西の通路」に植えているサボテンです。品種名はわかりませんが、確か元は100均か何かで買ったとても小さなものだったと思います。それを鉢植えにして、倒れそうに大きくなってしまったので、一昨年だったかに「西の通路」に地植えしました。それからもどんどん大きくなって、うっかりしている間に、今では横のクレマチスのネットから向こう側に入り込んでしまって、そのまま向こう側でも大きくなってしまっているのでちょっと困っています。昨年の寒波の時にはプチプチの保温材で覆ったりしましたが、あまりにも大きく...<今日の一枚>真冬のサボテン★キャーッチ!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★「南の庭」に置いている流木にビオラを植えました。昨年末、どうしても植える時間がなかったので、初詣に行った帰りに地元の園芸店で買ってきて植えたビオラです。後ろの流木のコーナーをバックに、何だか新春の生け花のようになりました。ビオラは、なごみももか・ふぁんふぁん(黄色)と、とんとん(紫)です。どちらもブランドビオラの中では300円くらいの低価格のものです。添えている緑のツル植物はアイビー。庭のあちこちに生えているのを抜いてきて植えました。流木は中央に元々あった穴をくりぬいて広げ、植木鉢をはめ込んでい...<今日の一枚>新春のビオラ★分け与えられた幸せ
<今日の一枚>うさくま家のお雑煮★ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★うさくま家の2025年お正月のお雑煮です。うさくま家のお雑煮は具だくさんのすまし汁のお雑煮です。お餅のほか、ゴボウ、人参、里芋、隠れて見えませんが大根、と椎茸、蒲鉾、焼いたブリ、そして福岡のお雑煮にはなくてはならない、郷土野菜のカツオ菜です。野菜と椎茸はそれぞれ別に下茹でして、薄い味付けの出しで煮ておきます。それをお椀に盛り付けて、焼いたブリや蒲鉾をのせ、出し(うどんだしより、少し濃いめ)をかけて、カツオ菜を載せてできあがりです。これはくまの実家のお雑煮ではなく、私の母が作っていたものに近いです...<今日の一枚>うさくま家のお雑煮★ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」クリスマスリースの作り方はこちらの記事にリンクがあります。↓「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>難を転ずる南天メギ科ナンテン属の常緑低木。一種一属の植物。ナンテンは難を転ずることにも通じることから、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきているので、おなじみの植物ではないかと思います。私の母も、引っ越しをするたびに、南天の木も持ち回っていたように記憶していますが、子供の...<今日の一枚>難を転ずる南天★夜明けの港で
不要になったご縁や物 終わるべき仕事も含め 取り除いてくれるから 安心してお進みください 本当に必要なご縁や物 始めるべき仕事も含めて 強く結びつけてください…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ピンクアメジスト「東の庭」に今年植えたお花です。以前書きましたが、ホワイトアメジストセージという名前で売られているのを買ってきましたが、ガクは白いですがお花がピンクなので、?と思って検索してみると・・・名前がいろいろ出てきて、メキシカンセージ・フェアリーピンク(ピンクアメジスト)、別のところでは、サルビア・レウカンサの後に「ピンクアメジスト」などとありました。「フェアリー...今日の一枚<ピンクアメジスト>★額縁効果
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★室内に取り込んだハイビスカスが次々開花しています。今この株は後ろ側にもう一つ、他に蕾が3個もついています。あまりにきれいなので、リビングのテーブルの上に置きました。お花に関心のなかったくまも、さすがに、きれいだと毎日言っています。ハイビスカスは外の簡易温室に2鉢入れ、大きな鉢は玄関内に、半分から三分の一に切り戻したものは、和室の窓辺に置いて冬越しさせています。この室内の二か所は日当たり...<今日の一枚>冬のハイビスカス★正ちゃんは見た!
銀の鈴 青い馬のたてがみに 銀の音ふりまき 夢絵巻 F3 油彩 風水で水行と相性がよい青い絵画は北に飾ると仕事運がアップ⤴️また 馬はとても縁起の良いモチー…
一人の時間 ひとりの時間はとても大切にしている私が感じる贅沢な過ごし方は読書📖 特に図書館の静かな広い空間で やたらと大きな窓からの緑を眺めながら読む詩集は…
愛犬ルミちゃんが虹の国に旅立ってから2年が経ちました🌈 ワンコの肖像画オーダーがきっかけでペットロスからも抜け出せたようで🐩 ワンコのプチアートやら羊毛フェ…
仕事の打ち合わせを終えたのは夕暮れ時。そのまま帰宅するのではなく、少し寄り道しながら帰ることにしました。日中混み合う中華街も、この時間帯は空いていました。自転車ならではの寄り道コース。中華料理にはあり付けませんでしたが、この雰囲気を味わうだけて満足なのです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 14-140mmF3.5-5.6☆今回はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがと...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前回の動画もどうぞご覧下さいね★うさぎガーデン「北の外周り」です。今、境界フェンスからデュランタ・タカラヅカが枝垂れるように咲いています。熱帯アメリカ原産の半耐寒性常緑低木。クマツヅラ科デュランタ属。他に白花のデュランタ・アルバや花は咲きにくいが、観葉植物として利用される葉色が明るい黄色のデュランタ・ライムがあるそうです。このタカラヅカの並びにアルバも植えていて、ブログでもたびたびご紹介していますが、今、お花は小休止中です。どちらも、とても丈夫で開花期間が長く(5月~10月...<今日の一枚>名前は美しいタカラジェンヌから
オートバイにテントを積んで山梨にある墓参りをしてきました。行きがけに女房から「米が売ってたら買って来て!!」と言われます。お墓のある北杜市明野町は米作が盛んな場所ですから、令和の米騒動でも普通に売られている!? 結果は1軒を除いて全て売り切れでした。唯一売られていた店では無農薬新米をアピールしているも5kgが税抜き3850円!! これでは手が出せませんよね(汗)。雑草を抜いて、線香と花を供えて墓参り終...
今朝も6時起きで自転車を走らせてきました。9時前に帰宅もすでに気温は32℃近くて汗びっしょり。それでも日中に比べれば日差しが弱い分だけマシですね。帰宅後はすぐに水風呂に入ってクールダウン。テレビをつけたらオリンピック開会式の録画放送していたので本麒麟飲みながら観ることに。予想外の雨天になってしまい、セーヌ川での選手パレードも大変そうです。それでもコロナ感染真っ只中の3年前の東京オリンピックに比べれば、閉...
梅雨末期、横浜の高尾山まで散歩してきました。横浜市内で唯一の一等三角点のある標高100mの高尾山。この日は丹沢の山並みすら見えませんでした。遠望はなくとも、山頂付近は様々な花が咲いていて華やか。終始曇りがちながらも雨が落ちてくることなく、涼しい北風の吹く中、1時間ほどの散歩が楽しめました。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪...
海近くに観測施設があるので、横浜の最高気温は都心に比べると若干低かったりするのですが、本日に関しては都心以上の36.7℃を記録しました。夕方散歩は、18時半過ぎとして涼しさを期待しましたが全くダメ……、気温はまだ32℃で湿気もたっぷりな不快な空気感の中、いつもの雑木林を歩きます。カナカナカナカナ、今夏初めてヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。横浜北部では、ニイニイゼミの次に鳴き出すのがヒグラシです。アブラゼミ...
2日続いて34℃以上を記録した横浜の最高気温。気温だけでなく、湿気が高いので外出する度に大汗かいて帰宅することに。いつもは17時頃に夕方散歩に出かけるのですが、今日はあまりの暑さに19時前に歩き出しました。さすがにこの時間だと風が心地よく感じられます。それでも気温は30℃あるんですけどね。梅雨の晴れ間、天候は安定しているはずですが、大きな入道雲が広がっていました。夕立でも降って熱せられた地面を冷やしてくれる...
雨の日の一枚雨の日は傘と杖を両方使えないので作業所に行くのに痛くて辛かった😭作業所で仕事をしていたら頑張りすぎてダウン⤵️してしまったので途中から事務作業をし…
今日の一枚やっとメンタルも回復し始め股関節の痛み腰痛も痛みが少しずつひいてきています。スタッフさん皆さんが気を使ってくれてメンバーさんにも迷惑をかけまくりでし…
今日の一枚この中にタンポポの種があるが分かるかな?今週はメンタルが下降気味で始まりました。もう作業所行きたくない病が大きくギリギリまでウダウダして玄関から出る…
今日の一枚今週の作業所は昨日で終わり…✌️午前中の週5 勤務も休まずちゃんと行けました途中早退や遅刻もあったけどちゃんと契約通りの週5勤務は守れたのでそれだけ…
今日の一枚この日の続きの写真をUP 『新たな発見!一人散歩』昨日の一枚こんばんは😊最近は気分の波がUPダウンありどちらかというと鬱気味です。なので気分転換も兼…
今日の一枚昨日は朝から体調悪くて吐いてばかり…作業所に時間通りに行けなくて大幅な遅刻でしたが何とか行く事は出来て良かった☺️途中早退する事もなく…最後まで仕事…
今日の一枚久しぶりに木曜日はフルタイム!お弁当作りに励みいざ弁当に詰めようとしたらお弁当箱がない😱お弁当箱を入れるエコバックもない😱もしかしたら以前フルタイム…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます朝から大雨で風もあり、出来ることなら出歩きたくない天気ですしかも、今日は入学式も多い。…
今日の一枚昨日はリーダー的存在の方がお休みで静かに仕事ができました😊でもリーダー的存在の方がいた方がムード的存在でもあるので少し物足りなかったかな😔頼り過ぎて…
今日の一枚おはようございますダイエットの方も細々と続けている私…ダイエット記録してからの今日現在までをUPします。先月のダイエット記録 『ダイエット体重公開!…
今日の一枚昨日は久しぶりにコンビニスイーツを買ってみました。ローソンのマチカフェ!仕事終わりどーしても甘い物が欲しくて食べたい物があれば買ってみようと立ち寄っ…
今日の一枚今週も忙しい一週間の始まりです。今週も通院2箇所に作業所の販売会も一つ…仕事から帰ってきてからは毎日疲れを取るために寝に走ろうと思いますやっと鬱状態…
今日の一枚昨日は一年ぶりに歯医者で『ホワイトニング』をしてきました☺️『これからに備えて…』やっと体調の方もメンタル面も良くなってきました。吐き気の方もだいぶ…