メインカテゴリーを選択しなおす
予定通り、10時ごろから強風に見舞われ、青空は土埃で黄茶色に染まっていく。こんな日でも家に閉じこもってばかりにはいられず、いつものように夕方散歩へ。逢魔時(おうまがとき)、それは昼と夜の境目をさす夕暮れ時のこと。昔の人は、そんな時間帯に魔物に遭遇するなどと災いの起こる時間とした。本日の逢魔時は空に浮かぶ雲まで土被りしたように黄茶色に見えた。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+LUMIX G.VARIO 7-14m...
旅好きの友人から、こんな情報が入りました。「野中温泉ユースホステルが燃えちゃった…」最初は意味がよく分からなかったのですが、検索するとそのニュースが出てきました。https://news.yahoo.co.jp/articles/8b60c6ba5b3cbd18e0150cacab90a5dc874b0463還暦超えた年齢の方達には、若い頃にユースホステル(以下YH)に泊まったことのある人も多いでしょう。青少年の旅宿として、全盛期には国内に550以上ありました。今のように携帯...
まだAF機構すら搭載しないアナログMFのフィルムカメラの全盛期を体験している方の多くは60代以上と高齢になっていることでしょう。もちろん私もその一人です。そんなレトロスタイルのカメラが現代では再び人気再燃のようで、ニコンやフジでは、レトロスタイルなデジタルミラーレス一眼カメラが発売されて、好評なようです。元祖レトロスタイルはオリンパス(現OMDS)。左がフィルムカメラ時代のフラッグシップであったOM-4Ti、そし...
この土日も仕事でしたが、散歩時間だけは確保できました。昨日は昼飯買いにお隣の旭区まで散歩。12月に入ったのに、木々は紅葉というよりも青々とした所も多いです。我が家の庭も本来なら冬枯れが始まる頃なのに雑草だらけのまま…奥の雑木林も色づきがまだ中途半端です。ここのところ朝は放射冷却でこの畑も霜で真っ白。確実に冷え込んだきたので紅葉も進む事でしょう。陽だまりではオオカマキリが身体を温めています。この個体は...
仕事が繁忙期に入ったため、この2週間休みなし。今日は気持ち良い晴天ながらも、買い物ついでの散歩が精一杯。Mフォーサーズカメラに単焦点レンズ取り付けて撮影するも、何だか中途半端なカットばかりでした…。レンズが良くても撮り手側の目線が悪かったということ。やっぱり疲れているときは作品作りを欲張ってもダメですね。明日から12月ですが、横浜北部はまだ冬らしさを感じない風景です。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マ...
スマホを持つようになり4年が経ちましたが、これで良い写真を撮ろうとは思えません。もちろんスマホのカメラ機能が高性能なタイプもあるのでしょうが、まだまだレンズ交換式の一眼タイプとは雲泥の差でしょう。静止画もそうですが、動画に関しても凝ったものを撮りたい人はスマホではなく、レンズ交換式一眼を使っているようです。スマホは何時でも気楽に撮れるのでしょうが、そのクォリティを求める人には無理がありますよね。私...
今朝も6時起きで自転車を走らせてきました。9時前に帰宅もすでに気温は32℃近くて汗びっしょり。それでも日中に比べれば日差しが弱い分だけマシですね。帰宅後はすぐに水風呂に入ってクールダウン。テレビをつけたらオリンピック開会式の録画放送していたので本麒麟飲みながら観ることに。予想外の雨天になってしまい、セーヌ川での選手パレードも大変そうです。それでもコロナ感染真っ只中の3年前の東京オリンピックに比べれば、閉...
梅雨明けとともに再び35℃前後の酷暑日が続く横浜です。小学校も夏休みに入ったようで、朝早くから近所の公園のラジオ体操の音が聞こえてきました。私らの幼少期と比べると期間は大幅に短縮されたようですが、今でもラジオ体操が行われ、それに参加する子供たちがいるのは微笑ましいですよね。暑いからといって自宅に篭ってばかりでは身体に悪い。ましてや自宅で自営な生活ですので尚更です。いつもは買い物に自転車を使うのですが...
街中の信号だらけの道を自転車で走っていても楽しくないですよね。春を求めて地方遠征したいなぁ。サイクリングだからと撮影機材に妥協なし。自転車趣味とカメラ趣味はとっても相性がいいのに、スマホでパシャりだけじゃ寂しいですから。お供は軽量コンパクトなOLYMPUS OM-Dシリーズに高倍率ズーム付き。フイルム時代はキヤノン機材が多かったですが、デジタルになってからはコンパクトなフォーサーズカメラからMフォーサーズへと...
昨日は11時頃から雪が降り始めて、夕方には近所の畑は雪国のようになっていました。幹線道は一時通行止めに。解除後もクルマの大渋滞が続いていました。いつもなら大学から17時半頃に帰ってくる娘ですが、バスが来ない上にトラブルもあって20時近くになってようやく帰宅。身体が冷え切っていたので、すぐに風呂に入らせました。報道では横浜の積雪は3cmと報道されていますが、今朝我が家の玄関前は定規で測ると12cmも積もってまし...
暖冬と言われる今シーズンですが、立春を前に春らしい景色を求めて自転車を走らせてきました。土曜日、部活で山に向かう息子を送り出してから、準備をして自宅出発。すでに9時を回っています。この日は、サイクリング、山歩き、写真撮影、鉄道と4つの目的を絡めた行程です。帰路は小田原から輪行と決め込んでいたので、快走タイプの折りたたみミニベロのKHS利用です。海老名から相模川沿いに平塚に進み、そこからは鉄道沿線をのん...
全国的にこの冬一番の寒気団に包まれ冷え込んだ1日でした。横浜は晴天ながらも暖かかった昨日と変わり、冷たい空気感に。夕方散歩では、雲が広がりながらも赤く染まった団地が目を引きました。当時の頃と比べるとだいぶ陽が長くなり、16時半過ぎに家を出ても夕暮れが綺麗に眺められるのです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 14-140mmF3.5-5.6☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外してあります。いつも訪問&...
ソースかつ丼を名物にする場所は数あれど、自身がよく食べるのは福島県の会津若松です。発祥説は数多くあるようですが、全国のソースかつ丼でキャベツをカツの下に敷いた(入れた)のは会津が最初のようです。この数年、会津地方を旅する機会が多かったため、必然的にツースかつ丼を食べる機会も増えたのですが、以前から気になっていた会津若松駅前の老舗「マルモ食堂」にようやく入ることが出来ました。☆早朝に自宅を出発し、青...
日本で最初に誕生した競馬場跡地に広がる根岸森林公園。この12月が紅葉の見頃となります。海の近い場所でありながら横浜の裏紅葉スポットとしてハマっ子に愛される場所。以前は自転車で気軽に行ける場所に住んでいたのですが、今は少し遠い場所となりました。《根岸森林公園サイト》https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/negishi/撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6.3(アートフィルターモー...
今日は雲が広がり日中は気温以上に寒く感じました。日暮れ時間が早くなったので夕方の散歩は16時過ぎには家を出ます。柿の木は野鳥の貴重な餌場ですが、既に実は食べ尽くされています。冬枯れが進む横浜北部の里山風景ですが、夕焼けは今日も綺麗でした。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 14-140mmF3.5-5.6☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪にほんブロ...
本日の横浜の最低気温は7.3度とされていますが、我が居住地の横浜北部は4度前後まで下がったようです。今朝は新しく導入したレンズの試し撮りを兼ねて近所の里山を散歩してきました。3週間前に壊してしまったオリンパス12-50mmレンズの代わりに購入したのは、パナソニック製の14-140mmレンズ。https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-699.htmlパナソニックとオリンパス(OMDS)は同じMフォーサーズ規格なので完全互換。壊したレ...