メインカテゴリーを選択しなおす
土曜日に行った横浜駅西口での友人との忘年会は、ランニングで出かけました。https://yamap.com/activities/36446218みなとみらい地区まで走る予定でしたが、待ち合わせの時間に到着するのが微妙になったため、天王町駅から最短ルートに変更。結果時間に余裕ができたので、公園で着替えた後は、久しぶりに夜の横浜駅西口を散歩。17.6kmのランニング散歩となりました。翌日曜は気だるさを感じながらも、仕事はしっかり仕上げて、月...
昨日に続き、本日も午後から不安定な雲行きになった横浜北部。買い物ついでにカメラを持ってお散歩に。我が家付近は高台にあるのですが、横浜ランドマークタワーを含む臨海部の高層ビルは見えません。ですが、東京スカイツリー、新宿高層ビルなどは見えるのです。都内中心部はニョキニョキと高層ビルが乱立してきたのがよく分かります。ご近所さんの初夏の花が見頃に。梅雨が迫っているこの時期の花も綺麗ですよね。撮影機材 OLYMP...
以前は身近に職場や自宅があったので、夕焼けの時間帯にみなとみらい地区を自転車で撮影ポタリングに出かけることも多かったです。平日の夜は観光客も少なく、自転車も自由に入り込むことができました。それほど広くないみなとみらい地区とはいえ、歩きだと撮影場所が限られてしまいます。自転車だと場所を絞らずとも、撮影ポイントが自由に選べていたものです。撮影機材 OLYMPUS Pen E-PL2+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6....
昨日の朝は久しぶりにカメラを持って散歩しました。お供のカメラはいつものOLYMPUSミラーレスではなく、CANONフルサイズカメラ。昔のフイルム時代は大きなカメラ・レンズは大きいほど高性能という常識めいたものがありましたが、今のデジタル時代にはそれは全く当てはまりません。フルサイズセンサーにCanonの高性能レンズの証であるLレンズですが、なにぶん古いモデルですから、遠景はよく描写してくれても近接では全くキレがなく...
GW2日目、昨日曇り空から一変して晴天の横浜北部です。横浜の中心部(臨海部)は多くの観光客で賑わっていることでしょう。それとは真逆に、我が家付近の横浜北部はいつも通りの平静を保っています。本日も朝散歩から始まります。桜が散って、今はツツジが一斉に花を花を咲かせて華やかです。早咲きタンポポはすでに綿毛となり風に流れていきます。暖冬から一転、寒かった3月から、今は初夏のような陽気。寒暖差が身体に厳しい歳に...
今日は雲が広がり日中は気温以上に寒く感じました。日暮れ時間が早くなったので夕方の散歩は16時過ぎには家を出ます。柿の木は野鳥の貴重な餌場ですが、既に実は食べ尽くされています。冬枯れが進む横浜北部の里山風景ですが、夕焼けは今日も綺麗でした。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 14-140mmF3.5-5.6☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪にほんブロ...
9月に入ったというのに日中34℃以上を記録している横浜北部。土曜日は一番暑い時間帯にカメラをぶら下げてご近所散歩。彼岸花が見られることを期待したのですが、まだ花は夏の名残り。セミの鳴き声は少なくなりましたが、記録的な暑さだった今夏を引きずるような景色はしばらく続きそうです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外してあります。いつも...
蒸し暑い曇り空、午後は所により雨が降るということで慌ただしく営業サイクリングを済ませます。1回の営業サイクリングは30km前後。寄り道すると50kmになることもあり、旧住まいの時と比べると運動量は倍増しています。この日は最短ルートで済ませることで雨に降られずに済みました。そして帰宅後20時を過ぎる頃に再び自転車に跨ります。この時期限定のお楽しみのナイトランがあります。それは近所の秘密の場所で見られるホタルの...
昨日は昼の時間が最も長い夏至でした。梅雨の晴れ間の続く横浜北部。朝のご近所散歩では1ヶ月ぶりに畑を歩き回るコチドリに出会えました。夕方は18時過ぎにランニングに出かけるもまだ明るく走りやすかったです。夕焼けがきれいなので帰宅後にすぐにカメラを持ち出して再び裏の畑に出かけます。横浜北部に移り住んで3年、こんな風景が日常的に思えるようになりました♪撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PR...
「何年暮らそうが横浜市民にはなれない理由(^ν^)」私は今や横浜市で暮らす方が東京よりも長いのだが、横浜生まれ横浜育ちの娘に言わせると、私を横浜市民とは認めら…
季節外れの台風接近で風が強くなってきた横浜北部です。明日から激しい雨が降るようですから、今日は3時間だけご近所ポタリング。横浜の北海道に到着。本日は富士山どころか丹沢も見えません。この2週間で愛車のミニベロ3台を使い分けて乗っていますが、やっぱりこのビアンキミニベロ7が一番乗りやすいです。決して軽くも快走でもありませんし、折りたたみ構造ではないので輪行にも不向き。今時ハイテンフレームなんて言っても分か...
関東地方はまだ梅雨入りの発表はありませんが、この月曜からは梅雨入りしたかのような曇り空と雨を繰り返しています。我が家の庭の紫陽花も花が開き始めました。満開も良いのですが、この状態が好きだったりもするのです。実家に戻ったばかりの頃は、手入れされなかったため花を付けなかった紫陽花も、私が素人ながらも剪定したおかげで昨年からはたくさんの花を付けるようになりました♪そんな紫陽花が花を付け始める時期は早朝に...
日曜日は前日に仕事がまとまったので急遽輪行ポタリングを楽しんできました。ユルい走りにはユルい自転車が一番。久しぶりに18インチのパナソニック・ライトウイング改造の出番となりました。何と言っても輪行がラクですし、工具不要でコンパクトに袋に収納できます。車重も装備品含めても11kgに収まりますから担ぎ歩きも苦になりません。輪行開始地点は東急長津田駅。まずは朝ごはんがわりに駅のそば屋に入ります。天かす、大きな...
梅雨入りが迫って来た頃の山下公園は花の見頃。多くの一般観光客だけでなく、全国から修学旅行の学生の姿も目立ちます。臨海線の高架のあった頃から幾度となく訪ねている山下公園。氷川丸の存在感もあり、今も人気の高い横浜の名所です。 ...
昨日木曜日は仕事サボって八王子方面をフラフラ、ではなくシャキ!! と快走してきました。快走させられた理由は雨雲から逃げるためでして、帰宅後1分もたたないうちに雷と土砂降りとなり、ギリギリセーフな帰宅となったのです。朝は気持ち良い晴天。土日は天気が悪いので仕事日と割り切り、この日は八王子から和田峠を走り、見晴らしドライブインで昼食を目論みます。しかし、天気予報は15時ごろから雨マーク。本当に降るのか...
GWのこどもの日は、息子と都内散歩でこんな場所をぶらぶら散歩してきました。その時の模様は後日まとまり次第掲載予定ですが、この日、目黒駅に向かうのにいつもとは違った経路にしてみました。我が家から都内に向かう場合は、バスで青葉台駅に出て、そこから東急田園都市線を利用します。この場合の運賃は309円(ICカード)。この日は、せっかく相鉄線と東急が繋がったので、バスで三ツ境駅に出て、相鉄線で新横浜経由、東急東横...
深夜から強風となり、日中もそのまま吹き続けている横浜北部。夕方からランニングに出かけると空には点々と奇妙な形をした雲がありました。帰宅後にカメラを取り出して撮影してみました。まるで巨大なUFOが飛んでいるかのよう。ただ、それらの雲も5分も経たないうちに形は崩れ、別の場所にUFO雲が発生。強風の証なのでしょうが、こんな空模様は珍しいのです。明日、GW最終日は雨が降り続くようです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E...
今は燃料輸送の貨物列車が細々と運行されている横浜港周辺。昭和50年代頃には複数の貨物路線が稼働し、高島町には広大な貨物操車場もあったものです。大都市横浜中心部ですが、再開発に取り残された貨物廃線跡が多く残されています。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 14-150mmF4-5.6☆この今日の一枚コーナーはコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪ブログ村に参...
日産スタジアムを間近に眺めながら新横浜に向かいます。新横浜界隈はオフィス街なので、普段の土日は人が少ないのですが、この日は何故か人がたくさんいます。ラーメン博物館も入場券を求める長蛇の列。館内のラーメン屋は45~90分待ちと表示されていました。新横浜駅の入り口部分までやってきました。たくさんの人が写真を撮っています。完成予想図がまだ残されていました。入り口部分を見ていると、まだ全部が完成していないよう...
横浜で生まれ育って、職場も住所もずっと横浜市内です。しかし、実家(今住んでいる家)は田園風景が残る横浜市北部。幼少期、まとまった買い物は町田(東京都)でしたし、若い頃に友人たちと遊んでいた街も町田が中心でした。なので、横浜市民でありながらも海を見る機会はあまりありませんでした。そんな反動からか、結婚を機に、比較的海に近い横浜中心部に移り住みます。観光地と呼ばれるような場所も平日昼間は空いているので...
昨日は13ヶ月ぶりの積雪となった横浜北部。朝から降り始めた雪は、昼前後をピークに数センチ積もりましたが、夕方前から雨に変わったため、除雪などの作業はしないで済みました。今朝の散歩では、うっすらと積もった雪を踏みしめながら歩くことができました。雪国と違って、少しの積雪でも交通麻痺しがちな関東の都市ですが、年に1度ぐらいは雑踏とした街を白く染めてくれるのも悪くないですね。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5...
寒いながらも横浜の梅の花も見頃になってきました。昨日は北風ビュービューの寒い中、営業サイクリングで横浜中心部に出かけて来ました。出発しようとしたら、後輪がパンクしてます…。慌ててチューブを交換して30分遅れの出発。おかげで客先には昼休み時間の12時を過ぎてしまいました。こんな所にラーメン屋が出来た!? のぼりが出ていたので近づくと、何と高額冷凍食品の自販機でした。1000円出すなら店で食べるよなぁ。最近...
今シーズン最強の寒波が日本列島を襲いました。我が横浜も今シーズン最低気温(-2.1度)を記録し、我が家の仕事部屋も今朝は3度になっていました。ただし、もっと寒い印象だった昨シーズンは2度台を記録していますから(汗)。そんな寒い朝、カメラを持ってご近所の丘陵地を散歩してきました。我が家は横浜市の中でも一番寒いとされる場所。横浜市の気温は海に近い高台の公園で計測していますから、その気温より1,2度は確実に低い...
先日、久しぶりに追浜や野島・金沢文庫を散歩して来ました。私の住む緑区と海の公園のある金沢区では同じ横浜市内でも空気感や風景が全く異なります。その散歩レポートは後日お届けします。散歩の最後に立ち寄った称名寺。幸福の文字が入ったダルマがたくさん並べられていました。この正体は「ダルマみくじ」。だるまの中におみくじが入っているのですが、おみくじを見た後に、持ち帰らずにこうやって寺のあちこちに置かれる風習が...
先週金曜日は強風の中、年内最後の営業サイクリングに出かけて来ました。写真では晴天のサイクリング日和に見えますが、この日の横浜は日中でも8℃程度までしか上がらず、冷たい風がビュービュー吹き荒れる寒い1日でした。横浜港と東京湾を挟んだ対岸の房総半島・内房線は強風による運休になるほどでしたから(汗)。翌日がクリスマスイブなのですが、この日は色んな場所で高齢者のサンタ集団を見かけました。何かそういった取り組...
この2年間はコロナや自身の怪我もあり、イルミネーション見学どころではありませんでした。以前の住まいのように横浜みなとみらい地区の派手なクリスマスイベントには行けませんが、自転車で20分ほどで行ける南町田のグランベリーパークに出かけてみました。土日の昼間はショッピング客で混雑しているのでゆっくり巡ったことはありませんでしたが、訪ねたのは平日夜ということで空いていてゆっくりイルミネーションを見学・撮影す...
晴天ながら強風の中、今年最後の営業サイクリングに出かけます。以前の住まいでは身近な横浜臨海部も、今はペダルを踏む時間も長くなりました。この日は東京湾を挟んで対岸の房総半島・内房線は強風による運行中止。横浜の新しい顔として人気の桜木町のゴンドラリフトも運休中でした。身を縮めるようにして臨海部のショッビング施設に向かう観光客の姿が目立つのでした。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50m...
仕事が落ち着いたので去年はできなかった家の大掃除を少しずつしています。両親と兄の住んでいた実家ですが、私は引っ越してくる前は1年足らずしか暮らしていません。今の実家が完成した時は別の場所で一人暮らしをしていて、結婚を機に新築マンションを購入するも1年間だけ住む場所を失い、今の実家に短期間だけ住んでいたのです。色々訳あって、両親亡き後空き家になっていた実質兄の所有物となった実家に住むことになったのです...
今から40年ぐらい前、まだMFのフイルムカメラの時代、高価で大きな望遠レンズはスポーツカメラマンか一部の野生動物を撮影するアマカメラマンの特別感のあるレンズでした。特にスポーツからポートレートまで応用できた300mmF2.8の単焦点望遠レンズは「サンニッパ」と呼称されて人気の高いレンズでした。特に撮りたいものがあるわけでもないのですが、あまりの値段の安さに、昔のトキナー製サンニッパレンズを衝動買いしてしまいま...
この土日もずっと仕事でしたが、日曜は晴天で外に出たくて我慢できずに昼ごはん買い出しの時だけ1時間ほど息子とご近所散歩してきました。横浜北部の森も色付きました。桜は殆ど散ってしまい、銀杏並木も散り始めています。この時期は落ち葉をガサガサ踏みしめながら散歩するのが楽しいですね。束の間の息抜き散歩で少しは気が紛れました。この数日は寝ていても仕事に追われる夢ばかりで精神的によろしくないのです(汗)明日から1...
仕事が忙しすぎて休みが全く取れていない状況なので、息子が一人で乗りテツに出かけているのは報告済み。今回は息子が1週間前の土曜日(19日)に一人で相鉄線に乗ってきた時の画像と報告です。※ヘタレな画像ですがお許しください(苦笑)これまでホームドアがなくて車両の見やすかった三ツ境駅にホームドアが取り付けられてしまいました。運用自体は翌日20日からだったようです。通学で三ツ境駅を平日利用している娘もホームドア設...
先日近所のスーパーで安売りされていたカップ麺です。一見すると「赤いきつね」と「緑のたぬき」ですが、よく見ると違う銘柄でした!!「赤い天ぷらそば」と「緑の天ぷらうどん」!!!!一発ネタ的に終わりそうな銘柄ですが、この手の製品はカップヌードルでもやってしましたね。まだ食べていないので味は分かりませんが、定番カップ麺ほどの期待は出来なさそうです(笑)。さて、緑のたぬきに引っかけますが、我が家の庭には時々リアル...