メインカテゴリーを選択しなおす
日曜は、鉄分補給を兼ねてJR大回り乗車をしてきました。ダメ元で息子にも声をかけるも試験前だからと断られます。iPodでお気に入りの音楽を聴きながらJR横浜線の長津田駅までの3kmを歩きます。タイミングよく八王子駅行きの快速電車がやってきました。横浜線に快速なんか要らない!! と以前は思ってましたが、利用すると便利ですね。ただし、追い越す電車は町田駅での1本のみ。それほど短縮感はありません。八王子駅で八高線...
【仙台の名物立ち食いそば】そばの神田 |自家製生そばと秘伝の出汁!【東一屋 一番町店】
旨い、安い、速いといえばこの立ち食いそばスタイルで人気の「そばの神田 東一屋」さん。シンプルなかけそばでも十分満足できる。出汁にもこだわっており、最後の1滴まで飲み干したくなるスープが魅力。天かすや七味などでカスタマイズ可。朝早くから営業されていて、さらに手頃な朝そばも提供している、サラリーマンには特に重宝するお店。
小・中学校を卒業した孫君2人と釧路へ行って帰ってきました。実家の仕事を手伝いに行ってる若パパ。数日前に札幌で会ったけど「爺ちゃんにも会いたい」って事で、、...
年末年始は、毎日のように午前中に自転車に乗って、仕事して酒飲んでの過ごし方だったので、4日は鉄分求めてJR大回りをしてきました。午後は仕事をしたいのでプチ大回りです。お隣駅までの乗車券を購入して十日市場→東神奈川→東京→八王子→長津田を回ります。このルートで、ピンとくる方は鉄道好きな証拠です(笑)。お目当は、中央線に組み込まれたグリーン車に乗ること。本格運用は3月15日から。今はお試し期間で無料乗車が出来る...
中国地方を青春18きっぷで巡った帰路の途中、姫路駅の名物そばを食べてみました。広島駅から呉線、山陽本線と乗り継ぎ姫路駅着。今や駅のホームの立ち食いそば屋は減る一方ですが、ここ姫路駅では5・6、7・8番ホームの2箇所に店があります。ともに同じ経営で「駅蕎麦」ならぬ「えきそば」の店として長年愛され続けています。入ったのは、5・6番ホームのリューアルされたばかりの店舗です。昔の播但線の車両を模していて、とても目...
この日は宇都宮なので朝食は、 駅そばの、いろり庵きらく 宇都宮店です 朝メニューがあるようです。 納豆セットや明太子ご飯セットもあります こちらは通常メニュー 立ち食いそば屋と言っても、半分は椅子がある席で、私は幸いにもテーブルに座れました。 ホームの駅そばと違って、茹でた...
この日の昼も上野駅 12番ホームの立ち食いそば 爽亭 ミニ炊き込みごはんと蕎麦の、 ちょいそばセットも気になるけど、 330円の かけそば 立ち蕎麦ならではの味も香りもない麺、 これがいい。 ワカメ。 かけそばだと、僅かなトッピングでも ありがたく感じるね。 七味で味変 ご...
上野駅10番9番ホームにあります、駅そば大江戸そば上野駅9番・10番ホーム店さんへ。かけそば340円をポチり。お店の中に入る形となり、寒いホームでも助かります…
【千葉みなと駅】いろり庵きらく千葉みなと店 かけそば400円、高いのか?安いのか?す
千葉都市モノレールの千葉みなと駅を降りて、JR京葉線千葉みなと駅改札前にあります、立ち食い蕎麦のいろり庵きらく千葉みなと店さんへ。400円のかけ蕎麦をポチしま…
西葛西:暖簾カルチャー!駅下の立ち食いそば『そば処 やしま』でなす天そばをいただく♪
散歩で西葛西に。前から気なっていた駅下にあるそば処 やしまさまに初おじゃま。暖簾くぐってサクッと食べるなんて文化はいいな~なので勝手にスゲー絵になるな~と思ったり。やはりこの時期はなす天そばかと。迷わず決まり。内側でスタンバイ。皆さんもくもくと食べている。
雨や曇りが続く関東地方。この土曜日は夕方まで雨が降らないとの予報が出ていました。自転車で走る気分ではないですし、無性に駅そばが食べたくなったので、久しぶりにJRの大回り乗車をして途中駅で駅そばを食べることにしました。寂しい部分もありますが、高校生になった息子は以前のように外出時に一緒に付いてくる機会は減りました。今回も暇そうにしていたので誘いますが、答えはNo!! でした。最近は友達や一人で出かけ...
本格的な梅雨に入った横浜ですが、昨日は無性に駅そばが食べたくて、こんな場所に出かけてきました。過去に2回利用している大崎駅の「いろり庵きらく」です。ここは、窓越しに埼京線、湘南新宿ラインが眺められます。お隣の五反田駅のきらくはロボットが自動でそばやうどんを作ることで有名になりましたが、私にとってはトレインビューな大崎駅のきらく庵がオススメなのです♪☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメ...
郡山で1泊後、帰りは自転車を輪行袋に収納して鉄道利用です。磐越東線や水郡線利用で帰りたかったのですが、接続列車の繋がりが悪く時間が掛かりすぎるので、素直に東北本線(宇都宮線)で帰ることにしました。郡山駅は2階にみどりの窓口があるのですが、窓口が少ないため行
日曜日は前日に仕事がまとまったので急遽輪行ポタリングを楽しんできました。ユルい走りにはユルい自転車が一番。久しぶりに18インチのパナソニック・ライトウイング改造の出番となりました。何と言っても輪行がラクですし、工具不要でコンパクトに袋に収納できます。車重も装備品含めても11kgに収まりますから担ぎ歩きも苦になりません。輪行開始地点は東急長津田駅。まずは朝ごはんがわりに駅のそば屋に入ります。天かす、大きな...