メインカテゴリーを選択しなおす
アパホテル〈東京西葛西駅前〉無料宿泊会ご招待が100室最大200名に当たる!(24/12/11まで)
アパホテルの「オープン」記念の無料宿泊キャンペーン。必要事項を入力のうえ応募するとアパホテル〈東京西葛西駅前〉
船堀:マハラシュトリア州の郷土料理を提供する『インディヤム』でマスワディカレーターリーをいただく♪
船堀と西葛西の中間あたりにあるインディアムさまにおじゃま。一番のりで入店。まだ誰もいない。西インド料理がメイン。マハラシュトリア州の郷土料理らしいマスワディカレーターリーにしてみる。登場!ヤバいでやんす!!!チャパティ2枚付き。いただきます!ラッシー着き
葛西中央通りを少し行くとふわっとパンの香ばしい匂いが……気になる人こんなところにお店が!西葛西の住宅街にあるおしゃれなベーカリーゴンノベーカリーは、パンの販売兼cafeスペースがあるのお店です。cafeスペースでは、モーニングやランチをいた
ケサルマンゴーボンボン利確 ちょび 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)mケサルマンゴーボンボ 近大流マンゴー栽培 ベランダで出来るようですよ♪ここは外壁工事で閉ざされた時に大方植物がダメになったので無理です 4年かかるようです。 これは東京ミタイワラのインド菓子 ケサルマンゴーボンボ 久しぶり...
ドライフルーツロール東京ミタイワラ西葛西 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Yimmy Yimmy - Shreya Ghoshal 世界で人気21位 セクシーΣ(・□・;)インドって開けてるの???東京ミタイワラで お菓子を買いましたというメールがとどいて、、あら、カレーをつくらなくちゃと大急ぎで松喜の予定を見たら、2日連休の前日。汗をかくほど頑張って歩いて、頭の中は 荷...
今回は、知る人ぞ知る、江戸川区、新左近川親水公園の近くにあるお店、『炭焼きトーストわかば』を紹介します。店内は、小さく、イートイン用のテーブルが1つ、テイクアウト中心で備長炭で焼いた、トーストとホットドッグ、コーヒーなどがお持ち帰りできます
西葛西:『TMVS フード』でピンクソルト、アチャール、南インドスタイルのスナック菓子を購入♪
西葛西のTMVS フードさまにおじゃま。南インドスタイルのスナック菓子、アチャール、ピンクソルトを購入。マドラスミックスは辛めだよ。アチャールはまだ食べてないw買うつもりがなかったヒマラヤのピンクソルト。塩なのに塩度が低いらしい。まん丸体系の店主さんが「血圧に
【東京・焼肉】大阪発!予約必須の焼肉店「焼肉やっちゃん」西葛西店
大阪の人気焼肉店が東京・西葛西に上陸したと聞いて以来、ずっと気になっていた「焼肉やっちゃん」。一度予約無しに伺ったところ、予約で一杯で入店叶わずだったため、今回は事前予約をしたうえで伺いました。焼肉やっちゃん 西葛西店は東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩4分ほどの場所にあります。
120分制、予約なしで運よく入れた。接客よい。募集要項にも「当店では接客にも力を入れております」ってあった。 最初に沖縄マンゴー&桃のパフェと、あったかいお紅茶のスペシャルオリジナルブレンド頼む。パフェにちょっと時間かかってたから、ケーキのメロンカップショートからいっちゃう。ひつぜちゃんの言う通り、メロンとクリームの…
船堀:『インディヤム』でマハラシュトリア料理のベジスナックランチをいただく♪
来てみたかったインディヤムさまに初おじゃま。本格的な中央インド・北インド料理のお店。マハラシュトリア料理なども出しているよう。オープンは昨年の8月とのこと。開店と同時で一番のりであります。そのあとぞくぞくと人が入店しておりました。こちらのおすすめでもあり
辛深記Vol.17:西葛西『産直ショップあさの西葛西店』で千葉産の唐辛子を買ってみる♪
西葛西駅付近をぶらぶらして産直ショップあさの西葛西店さまなるお店を発見。色々と激安いw カブトムシやクワガタも売っているw ちまみにこの数日後には、なんとヘラクレスオオカブトまで売っていたwww しかも6800円。まあこれが高いか安いか別として、生きてるヘラ
西葛西:暖簾カルチャー!駅下の立ち食いそば『そば処 やしま』でなす天そばをいただく♪
散歩で西葛西に。前から気なっていた駅下にあるそば処 やしまさまに初おじゃま。暖簾くぐってサクッと食べるなんて文化はいいな~なので勝手にスゲー絵になるな~と思ったり。やはりこの時期はなす天そばかと。迷わず決まり。内側でスタンバイ。皆さんもくもくと食べている。
西葛西:インドのストリートフードが味わえる『Oh バイヤ!』でパニプリとメドゥワダ&サンバルのセットをいただく♪
インドのストリートフードが味わえるOh バイヤ!さまに来てみたよ。場所はわりと駅チカの都営住宅の1階。ここはこれまでも入れ代わり立ち代わりでインド料理店が入ってしばらく空き物件になっていた場所。屋台ものがメインのカフェスタイル。ワンコインでお茶ができるよう。
テレビ朝日で放映の人気番組「じゅん散歩」今日7月6日の放送は西葛西を散歩しています。見逃した方はこちらで純次語録やお勧めのお店が分かります。
今回は、東京のリトルインディアこと、東京メトロ東西線西葛西に出没しました。 法務省統計では、2022年6月末時点の在日インド人は40,752人ですが、うち6000人強が江戸川区に住んでいます。江戸川区の中でもインド人が特に多いと言われているのが西葛西です。 西葛西では...
西葛西:人気のインディアンカフェ『トウキョウ ミタイワラ』でダヒ・バラをいただく♪
少し前に西葛西まで来たので人気のインディアンカフェ トウキョウ ミタイワラさまに初おじゃま。ちなみに「東京みたい(笑)」ではないでのでご注意をwメニューはめちゃくちゃあるぞい!すでに店内は激混み。。。20分ほど待ってテーブルに。インド系の方々8割、日本人2割っ
日本代表優勝おめでとう!!日本代表の野球を観て力を貰えた!そしてもっと自分も頑張らないと思った!!ありがとう日本🇯🇵!!って事で野球観戦が終わり、めちゃく…
前回の続きで、西葛西駅から徒歩1分のホルモン焼肉 しまちゃんさんに行って参りました!22時以降1時間500円ってすごいな!!店内は清潔感あってバルと大衆の間っ…
昨年行ったアムダスラビー 西葛西店さま。西葛西、東日本橋ともに来たことはないので初おじゃま。週末だったのでバイキング形式でやんす。!!!開店前なのに3人ほど待っている。。広くない店内はあっという間に満席。それでも20人くらいいる。さっそく色々とる。サンバル。
西葛西駅から徒歩3分ほど。約20種類ものベーぐるが店頭に並ぶベーぐる専門店です。もっちりむぎゅりとした触感にトリコになること間違いなし?!
意外に知らない「花粉症」の話②何故増えたのか?(免疫の弱体化)
前回は「①花粉症の原因は?」 のお話を致しました。 今回は「花粉症が何故増えたのか?」についてお話致します。 「花粉症が何故増えたのか?」 これについては諸…
交通事故の治療はご相談を!検査・手続きも細やかに対応します。
事故の発生直後からご相談いただけます(電話・メールにて)病院とも連携があり、検査・レントゲンなど速やかに手配出来ます。初めて受診される場合、保険証か身分を証…
先日行ったディズニーランドの前泊は 西葛西にあるhotel MONday 東京西葛西に宿泊しました。 こちらのホテルは、 東京メトロ東西線の西葛西駅のすぐそばにあって、とっても便利なんです。 初めて宿泊しましたが、リピート決定です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 西葛西駅がすぐ目の前 ツインルームのお部屋 ディズニーまでの送迎バス ホテルのアメニティ・サービス ホテルの周辺は数多くの飲食店 まとめ 西葛西駅がすぐ目の前 東京駅の丸の内方面、大手町駅から東京メトロで20分弱。 西葛西駅の南口から出ると、 右手側にほんの1~2…
娘が大学の合間に江戸川区まで来たので焼肉ランチ【メトロ内 炎や】
娘は大学の講義の間が4時間くらい空きます その間やることなくて家に帰ったりしてます(友達いないのかな・・・?) せっかくなんで西葛西まで来てもらってたまには一緒にランチ♪ 奮発して焼肉にしました メ
娘と西葛西の「Nico0」(ニコマル)へ 店内にはソファーやテーブルの下の広い範囲にさらっさらの砂が敷き詰められてて素足で入れます 20枚以上のもニータに海などが写っており砂浜気分が味わえます 西葛西駅
【街歩き】西葛西駅をカップルで散歩してみた~同棲カップルの住みやすさ調査~
西葛西はどんな街なのか?同棲カップルが西葛西の住みやすさを歩いてまとめました。治安や家賃相場、子育てのしやすさなど、同棲生活のしやすさを検討!街の雰囲気・買い物・娯楽・自然の情報も調査してます!
新宿から久しぶりの西葛西へ 西新宿ではたらいた。いつも撮っちゃうんだよね。 小田急百貨店が西口再開発で建て替えるそうです。1967年完成、当時日本最大でした…
【東京「町」歩き】23区 江戸川区編 江戸川区の「町」はチョウかマチか
< 東京都23区 東部に位置する江戸川区には 47の町名があるのであります > 「【「町」の読み方】あなたが住んでいるのはチョウですか? それともマチですか?」で、日本全国の「町」の読み方について、ちと調べてみたわけですが、全体として「町」の読みは「チョウ」の方が多かったのでした。 でもこの結果は市部や区部の中の「町」は対象外としてのデータでしたので、差し当たって、東京23区の区部の中の「町」の読みについて調べてみようと思い立ったわけです。 市町村合併などによって失われいく地名も少なくない現状ですが、「チョウ」と読むか「マチ」と読むかという以外にも、「町」という字の付かない「町」というのもあり…