メインカテゴリーを選択しなおす
日曜日、出かける予定は無かったものの、晴天で気持ち良さそうなので息子とご近所散歩へ。前日は部活で新入部員を連れて丹沢・大山に登ってきたばかりの息子。ガスっていて何も見えなかったとのことで、この日の晴天に恨み節(苦笑)。自宅から数分でこの風景。毎日の朝散歩もこの場所です。実家に戻って5年が経ちましたが、この昔のままの風景が残っていたことでかなり救われました横浜北部(緑区)は市内でも一番里山風情の空間...
本日から再び菜種梅雨的な曇り空の横浜です。昼前後からは雨が降り出すとのこと。先週から進めている仕事も納品の目処がたったので、昨日は貴重な晴れ間を少しだけ買い物ついでのポタリングです。土曜に多摩丘陵をウロウロしましたが、やはり自宅付近の里山・田園風景が一番
タイトル詐欺で申し訳ありません。遅くてイライラするのはサイクリストの話ではなく、仕事で使っているAdobeソフトの遅さです(怒)!!本日も多忙につきブログUPどころではないのですが、仕事でメインに使っているiMacのAdobeソフトのエラー頻発で只今再起動中です。仕事では2
30kmランニングのダメージは翌日の軽い筋肉痛だけで終わりました。これが大会ならハーフ21kmでも3日間ぐらいダメージ残るんですけどね。ガチな走りとリラックスランニングではこんなにダメージが違うことに改めて気づかされました。☆明日からしばらく晴れそうにないので、本
先日は、こんな春らしさを感じながらサイクリングを楽しんだのですが……。昨日は11時頃から雪が降り始めて、夕方には近所の畑は雪国のようになっていました。幹線道は一時通行止めに。解除後もクルマの大渋滞が続いていました。いつもなら大学から17時半頃に帰ってくる娘で
南側(海側・江ノ島方面)の4つの寺院を参拝し、次は相鉄線を踏切で渡り北側(陸側・都心方面)の4つの寺院を目指します。この北側は昔の職場があった場所なので土地勘があります。まずは、七福神に+される一福神(達磨(ダルマ)大師)の長天寺を目指すのですが、ここで少し早めの昼食です。いつも親子サイクリングで利用している北海道ラーメンのお店です。少し前までは普通盛りを食べきるのもやっとだった息子も、今や大盛りを...
昨日は午後から雲が広がるとのことで午前中に買い物ついでにポタリングしてきました。久しぶりにカプチーノ!! そういえば走り出しに白のスズキカプチーノを見たばかりです。Wikiによると2021年段階で国内残存数3000台とありますから、カプチーノの走る姿を見れるのもより貴
今週は仕事が落ち着いて平日サイクリングに出かけられるかなぁ、と思っていたのですが月曜にまとまった仕事が入ってしまいました。納期はクリスマス。1週間しかありません。たぶん他で断られた仕事をウチに無茶振りしてきたのでしょう。12月はまだ1回も完全休業日がありませ
ようやく客先のお歳暮の手配に行くことができました。今やお歳暮なんてネットでも手配できますが、常に外に出るタイミングを図っている!? 私としては仕事以外ではなるべくアナログ方法を貫いています。もちろん何事も現金払い(笑)。フリーになりたての頃は見栄はって客先
ようやく昨日で大きな仕事が1本まとまりました。とはいえ、本日も雑仕事のため完全休養日とはなりません。それでも午前中に30km弱のポタリングが楽しめました。懸念材料だった尻の具合もあまり気にならずに走れたので、思っていたよりも早く完全復活できそうです。今週半ばか
強風な上に11月下旬近くとは思えないほどの気温になった横浜北部です。今日は引きこもって仕事のつもりでしたが雑用で外に出ることに。ならば天気も良いので「横浜の北海道」をポタリングです♪この時期にススキ原が見頃なんですから不思議ですよね。秋の虫も鳴いていますし
土曜は風が強いながらも、この土日は晴れて気温的にも絶好のサイクリング日和でしたね。悲しいかな、この2日間も仕事でした。それでも青空の誘惑に我慢できずに2時間ほどご近所ポタリングで息抜きできました。缶コーヒーの100円自販機もすっかり見かけなくなりました。普通に
土曜日は2年ぶりに息子と秦野の低山歩きを楽しんで来ました。高校山岳に入り半年が経ち、どこまで体力が向上しているのか!?今回はハイキング程度の山なのでトレーニングとして荷物は全部息子に持たせて私は身軽に歩かせてもらいます。バス、相鉄線、小田急線と乗り継いで約2
この土日も仕事でしたが、本日は2時間だけ休み時間としてご近所の新治市民の森を散歩してきました。子供の頃から遊び場だった新治の里山。今は市民の森として整備が進み、貴重な横浜の里山風景を求めて休日は多くのハイカーの姿が。横浜生まれの横浜育ちな私ですが、海とは縁
「プルダックポックンミョン(笑)」韓国に留学していた娘の関係で、再び韓国居酒屋に来た。韓国主菜「うさぎ庵」横浜・日吉。いよいよ韓国庶民のマニアックな味に突入。…
「横浜市民の森の地図が区役所でも配布」横浜市民の森と言うのが市内にかなりあり、その地図を無料配布しています。意外に入手は難しく、大きな森にのみある管理事務所な…
本日の横浜は不安定な空模様。青空が広がっていた早朝散歩から帰宅して一息付いていると見る見る雲が広がり土砂降りに。予報では今日からしばらく夏空とはお別れ。曇りや雨の日が多くなるようです。昨日の午前中はそれを見越して仕事を中断してご近所ポタリングを30kmほどし
娘→女房→息子と移り渡った風邪の菌がついに私にやってきました。久しぶりのオートバイツーリングで身体が怠いのかなぁと思っていたら昨日から喉が痛くなり、今朝は鼻水が出始めました。幸い熱は上がらず、涼しい内に買い物ポタリングに出掛けます。しかし、10時頃で既に33
全国的に梅雨明けが進む中、関東地方も今日明日には梅雨明け宣言が出そうです。しかし、この1週間で豪雨の続いた東北地方はもうしばらく先になりそうですね。実は、この水曜日から1週間の予定で東北キャンプツーリングに出かける予定でした。自転車ではなくオートバイですけ
本日は昼前の一番暑い時間帯にお中元の手配に行ってきました。サラリーマンの方なら夏のボーナスの時期でしょうが、自営の場合は何かと支出の多い時期です(汗)。長津田駅の高架からは遠くに丹沢が望めるのですが、この暑さと湿気ではうっすら見えるのみ。何処か涼しげな場
昨日は雑用で区役所に出かけるついでに青葉区の寺家ふるさと村まで自転車を走らせました。自宅を出るときは雲が多く、明け方に降った雨のおかげで涼しかったのですが、次第に青空が広がり気温は上昇。夏本番のような空気感に変わります。かつて学生時代にバイトしていたサッ
昨日は昼の時間が最も長い夏至でした。梅雨の晴れ間の続く横浜北部。朝のご近所散歩では1ヶ月ぶりに畑を歩き回るコチドリに出会えました。夕方は18時過ぎにランニングに出かけるもまだ明るく走りやすかったです。夕焼けがきれいなので帰宅後にすぐにカメラを持ち出して再び裏の畑に出かけます。横浜北部に移り住んで3年、こんな風景が日常的に思えるようになりました♪撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PR...
季節外れの台風接近で風が強くなってきた横浜北部です。明日から激しい雨が降るようですから、今日は3時間だけご近所ポタリング。横浜の北海道に到着。本日は富士山どころか丹沢も見えません。この2週間で愛車のミニベロ3台を使い分けて乗っていますが、やっぱりこのビアンキミニベロ7が一番乗りやすいです。決して軽くも快走でもありませんし、折りたたみ構造ではないので輪行にも不向き。今時ハイテンフレームなんて言っても分か...
季節外れの台風接近で風が強くなってきた横浜北部です。明日から激しい雨が降るようですから、今日は3時間だけご近所ポタリング。横浜の北海道に到着。本日は富士山どころか丹沢も見えません。この2週間で愛車のミニベロ3台を使い分けて乗っていますが、やっぱりこのビアンキ
関東地方はまだ梅雨入りの発表はありませんが、この月曜からは梅雨入りしたかのような曇り空と雨を繰り返しています。我が家の庭の紫陽花も花が開き始めました。満開も良いのですが、この状態が好きだったりもするのです。実家に戻ったばかりの頃は、手入れされなかったため花を付けなかった紫陽花も、私が素人ながらも剪定したおかげで昨年からはたくさんの花を付けるようになりました♪そんな紫陽花が花を付け始める時期は早朝に...
深夜から強風となり、日中もそのまま吹き続けている横浜北部。夕方からランニングに出かけると空には点々と奇妙な形をした雲がありました。帰宅後にカメラを取り出して撮影してみました。まるで巨大なUFOが飛んでいるかのよう。ただ、それらの雲も5分も経たないうちに形は崩れ、別の場所にUFO雲が発生。強風の証なのでしょうが、こんな空模様は珍しいのです。明日、GW最終日は雨が降り続くようです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E...
桜は散りゆく一方の横浜北部ですが、他の花が咲き乱れて景色が華やかに。近所の公園のチューリップは見頃になってきました。先週旅していた会津地方は桜の開花前で梅が満開。泥まみれの残雪も残り、少し寂しげな風景でもありました。列車で数時間移動しただけでも季節感は大きく異なりました。桜前線は北上を続けていますから、今後は雪国の遅い春も本格的な春を迎える事でしょう。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1シルバー限定モ...
本日は風も穏やかな晴天で絶好のサイクリング日和ですね。今日も仕事に追われているのですが我慢できずに少しだけ昼ごはんの買い出しついでにご近所の里山をポタリングしてきました。花粉症ではないのですが、目が少し痒いです。まぁその程度なので実害とは言えませんけどね。鳥たちが春の恋歌を始め、カラスたちは巣作りのために枝を加えて飛んで行きます。12年前の今日は東日本大震災でしたが、年のせいかそれほど昔のような気が...
横浜で生まれ育って、職場も住所もずっと横浜市内です。しかし、実家(今住んでいる家)は田園風景が残る横浜市北部。幼少期、まとまった買い物は町田(東京都)でしたし、若い頃に友人たちと遊んでいた街も町田が中心でした。なので、横浜市民でありながらも海を見る機会はあまりありませんでした。そんな反動からか、結婚を機に、比較的海に近い横浜中心部に移り住みます。観光地と呼ばれるような場所も平日昼間は空いているので...
我が家から15分も自転車を走らせると、こんな場所に辿り着けます。横浜の北海道と私が勝手に呼んでいる元瀬谷米軍通信施設のあった場所です。基地があった頃の名残のような看板もまだたくさん残っていますが、この風景が見られるのもあと数年。2027年にここで博覧会が行われるため乱開発されてしまいます(悲)。そんな場所には昔は物資を運ぶ鉄道路線が伸びていました。海軍道路と呼ばれる桜並木が綺麗な直線道路。右に見える広い...
寒いながらも横浜の梅の花も見頃になってきました。昨日は北風ビュービューの寒い中、営業サイクリングで横浜中心部に出かけて来ました。出発しようとしたら、後輪がパンクしてます…。慌ててチューブを交換して30分遅れの出発。おかげで客先には昼休み時間の12時を過ぎてしまいました。こんな所にラーメン屋が出来た!? のぼりが出ていたので近づくと、何と高額冷凍食品の自販機でした。1000円出すなら店で食べるよなぁ。最近...
今シーズン最強の寒波が日本列島を襲いました。我が横浜も今シーズン最低気温(-2.1度)を記録し、我が家の仕事部屋も今朝は3度になっていました。ただし、もっと寒い印象だった昨シーズンは2度台を記録していますから(汗)。そんな寒い朝、カメラを持ってご近所の丘陵地を散歩してきました。我が家は横浜市の中でも一番寒いとされる場所。横浜市の気温は海に近い高台の公園で計測していますから、その気温より1,2度は確実に低い...
大晦日は都内散歩でした。表参道から歩き出し新国立競技場、そこから市ヶ谷、赤坂、新橋、秋葉原を経て浅草まで。たっぷり21kmを歩き、最後だけは浅草から一区間だけ東武鉄道に乗り込んでスカイツリーで2022年最後の日暮れを眺めました。☆翌日は自宅2階から初日の出を眺めて
去年と違い、今年は女房と仕事を分けて行えているため昨年のパニック状態と比べれば時間に余裕が持てています。それでも先日までは40日間休みなしでしたけどね(汗)。本日はこの後、年内最後の営業サイクリングに出かけます。晴天ですが風が強く気温も低いのでトイレが近く
スマホ全盛期、今やデジタルカメラの売り上げさえスマホに取られてジリ貧なのに、リコーがペンタックスプランドで新しいフィルムカメラ製造計画を発表しました!!https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.htmlカメラ好きの方なら承知している事ですが、旭光学工業(ペンタックス)という会社は今はありません。リコーがPENTAXブランド(カメラ事業)を引き継ぎ、ブランドと商品販売を行なっています。デジ...
スマホ全盛期、今やデジタルカメラの売り上げさえスマホに取られてジリ貧なのに、リコーがペンタックスプランドで新しいフィルムカメラ製造計画を発表しました!!https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.htmlカメラ好きの方なら承知している事ですが
本日は山北の大野山を登るつもりでしたが、先ほどまで雨が降っていたので中止です。この後天気は回復するものの強風とのことですから山ランチも厳しそうなので諦めます。こちらは金曜日のポタリングの模様です。広大な農地に数人の畑仕事の人だけがいる横浜の北海道。いつ来
昨夜は夢の中に仕事も出ずに熟睡できました。多忙が続くと寝てても仕事の締め切りに追われるのが辛いのです。とりあえず多忙期は3月まで続きますが、年始までは通常業務で過ごせそうです。昨日1日休んだぐらいでは疲労回復とはいきませんが、仕事の夢を見なかったということ
今から40年ぐらい前、まだMFのフイルムカメラの時代、高価で大きな望遠レンズはスポーツカメラマンか一部の野生動物を撮影するアマカメラマンの特別感のあるレンズでした。特にスポーツからポートレートまで応用できた300mmF2.8の単焦点望遠レンズは「サンニッパ」と呼称されて人気の高いレンズでした。特に撮りたいものがあるわけでもないのですが、あまりの値段の安さに、昔のトキナー製サンニッパレンズを衝動買いしてしまいま...
昨日昼の納品でようやく一息つける状態になりました。自転車に乗って納品に行きたい気持ちはあれど、身体がボロボロすぎてオートバイを使って横浜中心部へ。そのまま寄り道もせずに帰宅して午後は残務処理(見積もり作成等)をしていました。この40日間1日の休みもなく働いて
朝からヨレヨレです。あと3日踏ん張れば少しは落ち着けるかな!?クリスマスまであと2週間。もう子供も大きくなったので家族サービスの必要性は減りました。そして庭のど根性カマキリ、今日も日光浴。この数日は朝の気温が3度程度まで下がっているのによく耐えています。しかし
忙しすぎて睡眠時間以外はギリギリまで時間を削っている毎日です。寝ることまで削ったら身体が持ちませんから。幸い自営の特権で仕事を終えた15分後には寝られますし、逆に起きて15分で仕事を開始することも可能です。なので1日14~16時間仕事するなんてことも可能なのです。
この土日もずっと仕事でしたが、日曜は晴天で外に出たくて我慢できずに昼ごはん買い出しの時だけ1時間ほど息子とご近所散歩してきました。横浜北部の森も色付きました。桜は殆ど散ってしまい、銀杏並木も散り始めています。この時期は落ち葉をガサガサ踏みしめながら散歩する
仕事が繁忙期に入ってしまったため、ネタはたくさんため込んでいるのですが記事として中々UPできない状況です。そんな状況なので、息子は一人で近所の鉄道を一人で乗り回し、沿線散歩をしています。その息子から、「お父さん、三ツ境駅にもホームドアが付けられちゃったよ!!」。相鉄線三ツ境駅は、我が家からよく利用する駅ですが、これまではホームドアがないため、車両が見やすく写真も撮りやすかったのです。コンビニや髪カット...
西上州サイクリングから帰宅当日午後から仕事が入り始め、すでに4本の仕事が山積み。ウチの仕事の繁忙期は11~3月なので、ここで頑張らないと生活できないのです。娘は大学生、息子は来年高校生ですから今が一番子供達に金がかかる時期ですから、あと4年は今の状態で頑張らね
今年は9月から寒暖差が大きすぎるためなのか近所の木々の紅葉が早めのように感じます。街の木々は桜の紅葉に始まり、それが落葉する頃に他の木々が続いていきます。今は桜の葉が落葉しはじめたところですが、それに合わせるように銀杏が黄色に染まります。例年よりも10日間ほど早い印象。これも寒暖差が大きいことが要因でしょう。年々春と秋が短くなり、夏と冬が長く感じる。四季折々の風景をゆっくり楽しむ事が難しくなってたよ...
この2日間の寒い曇り空が一転、本日水曜日は晴天になりました。買い物ついでにポタリング開始です♪秋の晴天はサイクリングが楽しいですね。近所の田んぼの稲刈りもすべて終わりました。こんな小径を走っていると、道にはたくさんのバッタやカマキリの姿が。それらを轢かないように、かつ草むらに避けてあげました。オオカマキリが大きな獲物に食らいついてます。この2日間は12月なみの低気温。今日のポカポカ陽気を虫たちは満喫……...
土曜日は、仕事の合間に息子とご近所散歩。予報では晴れマークが出ていたものの、終日雲の多い1日でした。目的もなく山畑の中を歩き、高尾山を登頂することに!!自転車ではよく来るのですが歩きで来るのは久しぶり。横浜市緑区の最高峰となる高尾山からの眺めです。標高は100m。あまり意識していないのですが、この辺りも多摩丘陵の一部となります。実は我が家も厳密には多摩丘陵の中にあることになります。山頂の社の横には切られ...