メインカテゴリーを選択しなおす
秋雨前線の影響からか、この2週間でスッキリ晴れたのは僅か数日のみ。この日も午前中は小雨が舞っていたものの、午後になり青空が広がりました。日暮れが早くなり、散歩やランニングは17時前に家を出ないと途中で真っ暗に。お手軽ズームレンズを付けたMフォーサーズカメラ片手に夕暮れ散歩。何気ない柿の木もカメラを向ければアートな被写体に。そして、西の方向を見れば真っ赤に染まった夕日の風景。秋の夕暮れ撮影は時短との勝負...
スマホを持つようになり4年が経ちましたが、これで良い写真を撮ろうとは思えません。もちろんスマホのカメラ機能が高性能なタイプもあるのでしょうが、まだまだレンズ交換式の一眼タイプとは雲泥の差でしょう。静止画もそうですが、動画に関しても凝ったものを撮りたい人はスマホではなく、レンズ交換式一眼を使っているようです。スマホは何時でも気楽に撮れるのでしょうが、そのクォリティを求める人には無理がありますよね。私...
ココは都合により一部分しか走破できていません。 OLYMPUS OM-D E-M1 + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 (2018/2/24) 大辺路はロードの比率が高いような気がします。 スケジュール的に一部になってしまいましたが、計画的に行かないと全走破するのは意外と難しそうです。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
黄色いポストなんて珍しいな。 という程度にしか思わなかったのですが、「幸せの黄色いポストプロジェクト」なるものがあるのですね。 OLYMPUS OM-D E-M1 + LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH (2018/2/24) 熊野古道 中辺路へ行ったときにJR那智駅で撮ったもの。 一応トレランスタイルで挑みましたが、8割近くロードでした。 旅ランとしては観光地が多く楽しめました。滝近傍は階段が多かったですが。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
筆で描いたかのような雲。 OLYMPUS OM-D E-M1 + LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH (2018/7/17) 剣が峰(乗鞍岳)からの下山して平湯へ向かう途中。 硫黄岳付近から振り返っての方角(だったと思います)。 tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ
畳平バスターミナルから剣が峰(乗鞍岳)に向かうところ。 また行きたいなぁ(最近、こういうの多いな。。) OLYMPUS OM-D E-M1 + LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH (2018/7/17) ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ
頂上までもう少し。乗鞍岳山頂を望む。 OLYMPUS OM-D E-M1 + Panasonic LUMIX G VARIO PZ 14-42/F3.5-5.6 (2018/7/17) 小学生の頃に1度来ているが山頂へは行っていない。今回(といってももう数年前)はそのリベンジかな。 平湯から畳平まで登りはバスで、畳平~乗鞍岳山頂~畳平~平湯をラン&徒歩で。今思えば無茶な計画でした。いい天気でよかった。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ