メインカテゴリーを選択しなおす
Moto GP 2025開幕! 小椋藍 鮮烈の決勝5位デビュー
バイクレース好きの皆様、待ちに待った季節がやってきました(更新遅くてすみません)。2月28日より、Moto G
入荷が来年の予定だったMRAのスクリーンが届いた。黒いグラデーション部分は無い方が良いのだが、他に選択肢はなかった。 右の999系スクリーンも形状は悪くないの…
RSV mille 2001㉘ 総括・とても高くついたレストア費
最初に書いたが、このミレはヤフオク購入。売主はあまりオートバイに詳しくなさそうな外国人だったので仕方ないと割り切ったが、商品説明に「このまま車検通ります!」と…
古河バッテリーを装着。 サーモスタットが開くまで水温を上げて、再度、漏れなどをチェック。前回は何もなかったのでまず問題なかろう。 などと思ってたら、水もオイル…
aprilia RX125のカスタム記録シリーズ。些細な事ですが、ナンバー灯(ライセンスランプ)をLED球に交換しました。これノーマル。至って普通ですね。ライセンスランプのカバー?ケース?を外すと〜。泥まみれになったT10ウェッジ球さんがこんにちわ。構造上、ウェッジ球と同じくらい拡散するタイプじゃないとダメですね。正面だけ照らすタイプは不適合。広拡散タイプの在庫が無かったので、昔ながらのLEDが散りばめられているタイプ...
アプリリア RX125 リアウインカーを極小LEDタイプに交換
aprilia RX125のカスタム記録シリーズ。馬鹿デカくてダサいリアウインカーをコンパクトな物に交換しました。今回購入したのはこちら。KICARYAJP バイク用ウインカー LED 小型 高視認性 超高輝度 汎用 M8 Eマーク アンバー 12V PCレンズ 超小型 極小 ナノ ミニ 小さい 防水 LEDウインカー 方向指示器 アルミニウム製 2発チップ 2個セット 車検対応極小LEDウインカーです。個人的に極小タイプは視認性に問題がありそうで避けていまし...
アプリリア RX125 グリップヒーター装着(格安中華製・スロットルパイプ一体型)
aprilia RX125のカスタム記事。かなり前に作業した内容です。積雪期ツーリング仕様の必須装備、グリップヒーターを装着しました。安く済ませたかったので、在庫していた中華製の格安グリップヒーター(スロットルパイプ一体型)が取り付けられないか試してみるところからスタートしました。ガレージに転がっていた中華格安グリップヒーターはこちら。過去にセローに同じものを取り付けています。セロー250 グリップヒーター交換セ...
aprilia RX125(2021y)のオイル交換備忘録です。国産バイクよりも少々手間がかかるので、まずは下記にまとめておきます。指定オイル:5W-40オイル量:900ml(フィルター同時だと1000mlくらい入る雰囲気)1,オイルドレンキャップ(車体左 シフトペダル付近) 使用レンチ:24mm 締め付けトルク:25Nm Oリング:純正品番 285536(31.47×1.78)2,オイルストレーナ(ドレン内) Oリング:純正品番 288474(20.35×1.78)3,オイルフィ...
2024年4月1日(月)少し時間があったので、アプリリアRX125のオイル交換でもしようと思いました。で、昼食もまだだったので、暖気がてらちょっと離れたラーメン屋さんへ向かうことに。パッとしないお天気の中、札幌を出発。1ヶ月強ぶりに乗るRX125は、非常に軽快に感じました。当然のことながら車体重量、そして操作性、エンジン音や排気音、サスの感触まで、全てが軽く感じます。走行した感触が独特な軽さに感じるのは、ドリブン6...
今年の札幌は例年に無く雪解けが遅いですよね。しかしさすがにスパイクタイヤの出番は無いので、重い腰を上げて夏タイヤに交換しました。もっと早く交換すべきでしたが、なんだかバイク整備する気力が湧かず・・・。RX125、雪上走行の機会が無かった3月は一度もエンジン始動していません。この子も漏れなくセローちゃんと同じ運命を辿る(冬専用機)と思われ・・・w車体購入時に付いてきたTRAIL WING TW-301/302に換装します。2022...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 お久し振りです😅💧 バイクで転んで腕が動かなくなりまして~😫💦❗ 嘘です😅 水着女子ばかり勉強に描いてたんですね~😍✨💃 トゥオーノが車検で今日行って来ました。 トゥオーノを
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊✨ 今日はトゥオーノでツーリングに行きますよと言う予定でしたが~、 前バンクのプラグ交換が先決でしょっていう事でプラグ交換しました。○
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊✨ 今日は天気もよさそうなので宮ケ瀬に行こうと思いました。 あと暫く乗ってなかったロードバイクにもアクションカメラを付けてチョイ乗ってみました😅
今年もMoto GPを観戦しよう 〜3/8から第1戦カタールGP
今年も早2ヶ月が経過し、3月が始まりましたね。今月は卒業式や異動のシーズンですが、バイク界にとっては始まりの季
快晴極寒 厚田までのんびりツーリング・前編(aprilia RX125)
2024年2月5日(月)ほぼ1ヶ月ぶりにバイクに乗ってきました。先月は仕事がバタバタしており休みがほとんどありませんでした(^^;この日は全道的に天気の良さそうな予報だったので、早起きしてどこか遠くに行こうと思いました。が、前夜にバイクの準備をする前に寝落ちし、朝まで居間のストーブの前から起き上がることができず、結局準備を終えて出発したのは9時少し前となりました。この時間から遠くまで行くのもだるいので、毎冬恒...
快晴極寒 厚田までのんびりツーリング・後編(aprilia RX125)
2024年2月5日(月)RX125で厚田方面へお散歩しに行ってきました。前回からの続きです。快晴極寒 厚田までのんびりツーリング・前編(aprilia RX125)2024年2月5日(月)ほぼ1ヶ月ぶりにバイクに乗ってきました。先月は仕事がバタバタしており休みがほとんどありませんでした(^^;この日は全道的に天気の良さそうな予報だったので、早起きしてどこか遠くに行こうと思いました。が、前夜にバイクの準備をする前に寝落ちし、朝まで居間...
厳冬期 道東ツーリング(5) 大寒波の朝、まさかのトラブル・けあらしの十勝川
2024年1月10日〜11日の道東ツーリングの記録。日帰りのつもりが、のんびりし過ぎて帯広に宿泊してしまいました。前回までの記事↓厳冬期 道東ツーリング(1) 日勝峠を越えて豊頃町へ(aprilia RX125)2024年1月10日(水)遅い正月休み?の貴重な2連休でした。どこへ行こうか天気予報と相談すると、日高の太平洋側と道東は天気が良さそうでした。たまには遠くに行きたいので、思い切って峠を越えて道東へ向かうことにしました。前日の...
厳冬期 道東ツーリング(2) 十勝郡浦幌町・昆布刈石展望台(aprilia RX125)
前回からの続きです。厳冬期 道東ツーリング(1) 日勝峠を越えて豊頃町へ(aprilia RX125)2024年1月10日(水)遅い正月休み?の貴重な2連休でした。どこへ行こうか天気予報と相談すると、日高の太平洋側と道東は天気が良さそうでした。たまには遠くに行きたいので、思い切って峠を越えて道東へ向かうことにしました。前日の仕事中から何度も峠のライブカメラと睨めっこし、今回のツーリングの相棒をセローにするかRX125にするか熟...
アプリリア RX125のカスタムシリーズ。とにかく暗いヘッドライトバルブをLEDに交換しました。ヘッドライトバルブの規格はHS1という、主に原付に使われている暗めのハロゲンバルブです。35Wしかないので暗くて当たり前ですね。これ1灯で夜道は辛いよ。で、バルブにアクセスするにはライトユニットを外す必要があります。パッと見で分かる感じのライトユニット左右の計4本のボルトと、フェンダー裏の1本を外します。取れます。バルブ...
アプリリア RX125 アクセサリー電源取り出し&WAGOコネクタで簡単分岐
aprilia RX125のカスタム記事。アクセサリー電源を取り出しました。アレです、キーがONになると通電する電源です。ACC電源とも書きますね。RX125は情報の少ないバイクなうえに、サービスマニュアルもネット上に見当たりません。手探りでやる必要がありますね〜。どこから電源取ろうかな〜と、シート下のトレイを見ると・・・。お?純正オプションでUSBポートが付けられるようになっているではありませんか。今までの経験上、こうい...
厳冬期 道東ツーリング(1) 日勝峠を越えて豊頃町へ(aprilia RX125)
2024年1月10日(水)遅い正月休み?の貴重な2連休でした。どこへ行こうか天気予報と相談すると、日高の太平洋側と道東は天気が良さそうでした。たまには遠くに行きたいので、思い切って峠を越えて道東へ向かうことにしました。前日の仕事中から何度も峠のライブカメラと睨めっこし、今回のツーリングの相棒をセローにするかRX125にするか熟考を重ねた結果、後者にしました。各地の路面の積雪状況から察するにアスファルト上を走る...
クリスマスと言えば バイクとイルミネーション(aprilia RX125)
メリークリスマースwというわけで、札幌市内中心部で行われているホワイトイルミネーションを見に行ってきました。もちろんバイクで。このホワイトイルミネーション。通常は22時までの点灯なのですが、12月23〜25日だけは24時まで点灯されているのです。24時までなら仕事から帰宅後に出撃しても間に合うし、消灯ギリギリの時間帯に行けば人も少ないので色々と都合がいい訳ですよ。ということで、クリスマスの大通公園にやってきま...
アプリリア RX125 冬仕様・スパイクタイヤ装着 2023-24
先日購入したばかりのaprilia RX125に早速スパイクタイヤを履かせました。既にクロスカブとセローにもスパイクタイヤを履かせてスタンバイしていますが、今年の札幌は一向に雪が積もらないので出番がやってきません。クロスカブ(JA10) 冬の準備2023-24 スパイクタイヤとエンジン防風板を装着毎年恒例、クロスカブを雪道走行仕様にしました。今シーズンも昨年と同じスパイクタイヤでいきます。フロント用にもう少し凶悪なやつを作成...
朝活 乗り納め&ラーメン納め2023(aprilia EX125)
2023年12月30日(土)例年通り今年の正月もお仕事です。2023年最後の休日だったこの日、早起きして乗り納めに行ってきました。前夜、仕事終わりから27時過ぎまでRX125の整備をして2時間仮眠し、6:30に自宅を出発。気温マイナス1℃と暖かく快適に走行できました。日の出前の空の美しいグラデーション見物もそこそこに〜。朝6時からやっている南幌町のラーメン屋さん「自家製麺 おお田」さんへ。淡口醤油 手もみ麺大盛り。結構通って...
2023年12月11日(月)自宅前の路地の雪が溶けたので、諦め悪くバイクに乗ってきました。まぁ雪が積もったらスパイクタイヤを履いて走るので、ノーマルタイヤ納めといったところでしょうか。折角のチャンスなので大型を出したいところでしたが、ワルキューレは既に冬眠させてしまったし、690 ENDURO Rはワルキューレより奥に仕舞ってしまったので出せず、タイガーはちょっとエンジン掛けられない状態で放置されているので乗れません...
先日入手したアプリリア・RX125の紹介です。先にツーリング記事を載せているのでご存知とは思いますが、またオフ車を増車しました。病気ですね。車両の詳細や、現在所有しているオフ車(ヤマハ・セロー250、KTM・690 ENDURO R)との比較を交えて簡単にレビュー・インプレしてみます。まずは今回購入した車体。2021年モデルの「Rally Tribute(ラリートリビュート)」というカラーです。まともな写真が無いのでツーリング記事を貼っ...
アプリリア RX125 エアクリーナー点検・ブローバイのオイル抜き
アプリリア RX125のメンテナンス記事。別件でちょっと分解したついでにエアクリ(エアフィルター)の点検をしてみました。マイナー車種なので整備記録がほとんど出てこないので、些細な作業でも簡単に手順を記録しておきます。今の時代はなんでも動画なのでしょうが、未だに文字から脱却できないおっさんですwまず左右のサイドカウルを外します。左が車体前方。黄色矢印のビスだけちょっと長いです。で、この小物入れ的なトレーを...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎵😊行って来ましたBMのユーザー車検❗😓💧 今日は大安なのに何かトラブってましたね~😔💧❗○●○●○●○●○●○●
今回も参加予定〜ポスターの写真は、私のオンボードカメラからよ〜採用されると嬉しいね!カッコイイ写真も撮って貰えるし、1クラス毎の台数も少なめに設定されてて走り…
● アプリリアのMotoGPタイトル獲得はまだ先か?昨年躍進も「まだその時ではない」とボスが説明
◆アプリリアのエキサイティングなポテンシャルMotoGP2023年シーズンの開幕が近づいているが、昨年一気に躍進を果たした「アプリリア」への期待は今年も高い。…
「お茶の間でエンジンオーバーホールが見学できる」 というコンセプトのもと、日本初の試みとして「エンジンオーバーホール バーチャル見学会TM」公開から丸2年が経…
アプリリア RS250エンジンオーバーホール レストア 神奈川
アプリリア RS250 LD 1994年-1997年メーター走行距離16,159km不動車 半分バラバラの状態で入庫。エンジンオーバーホールを兼ねたセミレスト…
イタリアメーカーの250ccフルカウルバイク:デザイン部門・皆さんこんにちは。今回は2022年時点でイタリアメーカーが販売している250ccフルカウルバイクの中で、個人的に私が気に入っているバイクを紹介していきたいと思います。そのため順位はあくまで私基準なので異論は認めます!皆さんの順位も教えていただけると嬉しいです。・250ccバイクに興味がある方、特にフルカウルバイクが好きな方、イタリアンデザインが好きな方に見ていただければと思います。またコメントなどでおすすめのイタリアン250ccバイクがあれば書いていただけると嬉しいです。それでは第5位から!
【aprilia】新開発のRS250? GPR250RR?【250cc新開発】
目次 1 中国のアプリリア?2 新開発エンジンについて 中国のアプリリア? ・中国のアプリリアは、他の国でのアプリリア販売とは形態が違います。 ・中国ではZongshen Piaggio Foshan Motorcycle という会社を共同