メインカテゴリーを選択しなおす
純正リアサスからCBF125の中古リアサスに交換して8年。今回はそのリアサスを再びCGL125純正のものに戻す作業をしましたよ。 8年使ったCBF125純正リアサスの現状 もう8年くらい経ちますが私のCGL125はCBF125の純正中古リア
実は先日に書いたように mitiru.hatenadiary.jp リアサス交換しフロントをスタビライザーで固めた結果、よりフロントサスの交換の必要性が顕著に。 mitiru.hatenadiary.jp 下り坂でハードブレーキするとフロントがほぼ底付きするw で 前から気になってる製品があって、そこのHPの連絡フォームから製品について色々と質問したんですが返事が無い(ーー;) 製品の質問に関してもそうだけど、購入用の製品の選択画面も何か変なのね。 あとはメールフォームって普通、書いて送ると自身にCCって来るじゃないですか。 貴方はこんなの送りました的な。 それが無かったので「あれ?送れてない…
以前、SEROWのリアサスからオイル漏れが発覚して多分20thと30thに装着していたローダウンのリアサスを応急処置として交換したことをアップしましたが…その際に、既にYSSのリアサスを購入していることも足着き性が、一時的にアップしたので残念ではありますがいつ壊れるかもしれないので、4月1日に交換して貰いました新旧取付して…足着き性の比較をbeforeafter私的には、3cmくらいアップした感じですが写真だと解かり辛いですね前に戻っただけナンですが、一度、ダウンしたシート高に慣れてしまうと不安度もアップです今まで以上に、安全ライディングで行きましょう最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村SEROWのリアサスYSSに交換です♪
リアサスペンションオイル漏れとオイルにじみのちがい ダンパーオイルの劣化 オイル漏れの原因 オイル漏れ修理 サスペンションの手入れ方法 「リアサ…
Ducati 250 Desmo 1976 248cc 空冷4ストロークSOHC単気筒 「デスモドロミック」というバルブ開閉機構が採用されています。 2バ…