メインカテゴリーを選択しなおす
新しい年になりまして随分経ちますが… ナンバーが付いたコスモはもう、いつでも好きな時に走れる!!! 年が明けたのだからもちろん走らせる!!! とは言え… 始動性とか… アイドリングの安定性とか… バッテリーの状態とか… まだ、数々の不安を抱えたままです。。 始動性に関しては、大分思い出してきて… 大体セル一発でかけられるようにはなってきました。 チョークの使い方がキモなんだよねー。。 すっかり今どきの優秀な車に慣れ続けてしまったので…。。 その後の暖気も大事で、ミスると暖気でプラグをカブらせちゃいます。 そうなってくると再始動はちょっと大変。。 かかりにくくなっちゃうもんだからバッテリーがみる…
あっという間に年が明けましたね。 今回の正月休みは曜日の関係で長期連休の方も多いのでは無いでしょうか? 私も9連休という、社会人になって一番長い連休です。 とは言え…年内の4日間は色々片付けや掃除で大忙しです。 今年から年賀状辞めたので、その分少し楽です♪ 我が家の愛車三台も洗車して、ワックスもかけてピカピカで新年を迎えました♪ あーヤリスクロスは妻が仕事に乗っていってますので… なかなか三台並べて撮るのは難しいですねー。。 なかなか面白いラインナップの我が家の車だと… さて!! 2024年でコスモの公道復帰が無事達成できました!! ひとまず、目標達成です!! これからのブログの内容ですが… …
ここまで長々と書いてきたコスモのレストア日記ですが。 一応今回で完結です。 だって、今回でナンバーが付きますので!! ナンバーついたら、もうレストアでは無くメンテナンスですからね。 さて、コスモの最後のパーツです。 塗装に出してるエアクリーナBOX こちらが戻って来ました!!! それがこちら ドーン … あれ? 何も変わっていないじゃん!って思った方… 正解です! お願いしている塗装屋さんなのですが… かなり立て込んでしまい… まぁ~うちの会社からも出してるんですけど… なかなか人手が足りず、まとまって作業にかける時間が取れないようなので、一時中断で返却させもらいました。 ちなみに、GTRのヘ…
作業中の友人のR32GTRですが… エンジンまわりでやっときたい事がコレ タイミングベルト交換 最近の車ではタイミングチェーンになって、あまり聞かない作業ですが… 私が新人の頃は コレが一人でできたら一人前 なんて言われてましたねー。 私はすごく好きな作業です♪ 10万キロでの交換作業で、この車は前回の交換から数キロしか走ってないのですが… 結構年数も過ぎたので交換することにします。 どうせなんでウォータポンプも交換します! ヘッドカバー関係は塗装に出していますが… 素材のアルミの状態がかなり悪く苦戦しているようです。 塗装しても乾燥すると地の悪さが浮き出てくるようで… 途中経過ですが… こん…
コスモのレストア復活記もいいかげんに終盤です。 駆動力 制動力 操舵力 と、自動車の三要素が完成しまして 細かいところをチマチマやってます。 が! それも今回まで… かも? まだ細かい気になるところはありますので… まずは本当にどうでも良いかもしれませんが… リヤのナンバーステー ナンバー付けたら見えないんですけど… この錆は気になって… 毎度のこと、錆を落として 塗装して… 取り付けて うん! 良い感じに完成!! さらに、ずっと気になっていた ボンネットのゴム まぁボロボロなんです。 走るのに影響はないけど… 流石にねW というわけで、剥がす!! まぁ~なんとも意味をなしてないゴムですなWW…
地道なつまらない錆取り作業からの仕上げ… アンダーカバーの表面の錆取り→サビキラー塗布 を同じように終えまして… いよいよ塗装です! ってレストアユーチューバーみたいですが… 私の環境ではちゃんとした塗装をする場所はありません。 住宅地なので…缶スプレーでも近所に飛びそうで… そんな私の簡易ブースw 周りに飛ばないように… 小さいものしか塗れません。。 ちなみに、グリルは会社にもって行き塗りました。 アンダーカバーぐらいが限界ですね。 まずは裏側ですが、シャシーブラックで厚塗りしました。 ここは…仕上がりは気にせず、ただ錆を抑えてほしいだけですが… やっぱり、凸凹具合が気になりますね。。 表は…
先日、エアクリーナボックスを塗装に出しましたが… ちょっと今年は台風も来たので、鈑金入庫も多く… 塗装屋さんも非常に忙しいようで… 「自分のは後回しでよいですよー」 とは言っていますが… 果たしていつになることやら。 なので…しばらくはエンジンをかけられないので… その他の細かいところを仕上げようと思います。 まずは… フロントグリル なんとなく古臭く見えません?? ただの網なんですけどね、一度艶消しの黒を縫ってみたのですが、この何となく古臭い感じは消えませんでした。 原因はよーく見ると… 錆が浮いて表面が凸凹してますので…それかなぁ~と。 と言うわけで…これを綺麗にしようと思います。 サンド…
前回のコスモの作業の続きです。 何故あんなところから煙が出たのか?? 怪しいのはこのチョークワイヤー 煙が出たのがこのワイヤーの所だったのと… その直後触ると熱くなっていたので… これがどこかで電気配線に悪さをしているのでは??と 辿って行くと あ!! どうもこのセルモーターのS端子がチョークワイヤーに干渉しているっぽい。 これを退かしてセルスイッチを入れて確認しましたが、大丈夫そうです。 エンジンをかけたり、走行したりした時の振動で当たってたんでしょうね… ショートした熱で溶けて使えなくなる前に気づいて良かった!! このチョークワイヤーはもちろん、もう手に入らないので! 多少溶けてしまってい…
四度でしたっけ?? もう、何回もやってるから解らなくなったw 今回はいつもより細かく… いやね、今までもそんなにテキトーだった訳ではないのですよ! 今まであんまり調子悪く無いので、コレを下手に弄って悪くしてもね… ってのがあったんだけど… どうも現状しっくり来ないので… ここは一度基本に戻ってマニュアル通りやってみよう! って話! エアクリBOXの塗装ができるまで時間があるしね♪ とりあえず、いつも通り分解 まぁ、特に汚れている訳では無いですけど、今一度再確認です。 今回はガッツリ灯油を使ってジャブジャブ掃除します。 この…灯油で清掃するって事… ずっと頭から抜けちゃってたんですよね…。。 ブ…
先日書いた通り エアクリーナBOXを遂に塗装に出す事にしました! くたびれてサビた感じも味わいがあって良いのだが… やはり、ココが綺麗だと エンジンルームが華やかになる♪ …と思う。。 多分。 細かい部分の汚さが逆に目立っちゃうかなぁ~ って理由で二の足を踏んでたのだが… 友人の32Rがヘッドカバー類を塗装に出したので… 自分もその気になってしまったww 取り外したエアクリーナBOX こっから、塗装ができるように、ちょっとした部品を取り外します。 このレバー(?)で、夏と冬で吸気の経路を切り替えられるようにできています。 冬はマフラー周辺の温まった空気を取り入れられるようになってます。 勿論手…
自宅から20km地点で止まってしまったコスモ 気持ちの良い海沿いの道を走行後 信号待ちで前回と同じようにストール… で 今回も同じようにまたしてもバッテリー上がり… で 走行不能!!! ちょうどその時、白バイの警察官が通りがかり、周りの車を止めて、一緒にコスモを押して、安全な場所に避難させてもらいました。。 ありがたや!!! そこからは、予備のバッテリーを使い始動して、アイドリングを高めに調整してなんとか帰還。。 うぅ~む… キャブは調整だけでは厳しいかなぁ~。 もう一度オーバーホールしてみないと… スロー系統が怪しいですね… キャブもですが… バッテリー上がり… レギュレータ掃除しただけでは…
どうもここ数ヶ月本業の仕事が大変で… ブログをサボってました。 まぁ負担になるくらいならやめちゃえば良いかな… 程度の軽い気持ちで始めたブログですからね。。 とは言え、書きたいネタは沢山あるんですよね。 コスモやGTRの事もですが… サブの音楽関係の方も… sizumu.hatenablog.jp 趣味の音楽関係はページを分けて書いてますけど… 車好き=音楽好きな方は多いので、別に分けなくても良かったな…と思ったり。 まぁそんな感じでボチボチやって行きます。 さて、コスモの方なのですが、ほぼ大まかな所は完成して来てるのですが… 細かい所がまだまだあります。 仕事場が変わって、通勤が遠くなってし…
つまり、好きな車ランキング(海外編)の一位です。 すいません…諸事情により前回からの更新が滞ってしまいました。。 一位は… もちろん ずば抜けて大好きな車です!! このシルエットでも解りますか?? 私の好きな車の定義… 1、スポーツカー 2、ホイールベース短め 3、あんまり大きく無い 4、ミッドシップレイアウト 5、リトラクタブルライトが好き 6、Hパターンのマニュアル車 7、排気量は少なめ(2Lくらいかなぁ~) 8、エンジンはV6かロータリーが良いなぁ~ 9、軽いクルマがスキ!! 10、身の丈に合ったクルマ などなど… 最後の「身の丈」ってのは…自分では解りませんけどねw ただ… 自分がクラ…
私の独断と偏見でお伝えしている好きな車ランキングですが… 海外編の一位の前に… 以前書いた国産車編と合わせるとどういった順位になるのか…? 自分も別けて考えていたので… 復習すると 順位 国産編 海外編 1 コスモスポーツ ------------- 2 NSX エリーゼ 3 R32スカイラインGTR フェラーリF355 4 RX-7(FC) ディアブロ 5 2000GT コブラ 6 RX-7(FD) スーパー7 7 FTO マクラーレンF1 8 ケンメリスカイラインGTR コルベット(C2) 9 インテグラR(DC2) ダッジバイパー 10 AE86トレノ MINI(新&旧) と言う感じです…
今時アーシングってするんですかねー? コレについては実際に効果があるのか?無いのか? あんまりよく解らないチューニングではあります。 実際に自分も体感はしていませんので、信じている訳ではありません。 ただ… 旧車となると… これまでの作業で、ココでもか!ってくらいアース不良って多いんですよね。 そして… コスモのバッテリーは助手席の後ろに搭載されているのですが… よく見てください。 くたびれた線がピロっとボディに繋がってるだけです。 しかも、エンジンルームから離れたこの場所で… こんな感じなら…アーシングしてエンジンルームまで引っ張れば 効果はあるかも! ま、効果は感じなくても、トラブルは減り…
前回に続きまして、独断と偏見での 私の好きな車の紹介です。 これ書きながら思うのが…国産車では乗って好きになった車種ですが、海外車となると殆ど憧れなんだなぁ~と。 そんな訳で… 7位 マクラーレンF1 このマクラーレンF1は衝撃でしたね! ご存じかもしれませんが… 私はかなりのF1ファンです! ワタシ世代のF1と言ったら「マクラーレン」は大きい訳で… そのマクラーレンがまさか市販車を造るとは!! 本当に驚きました! そして…その造りも驚きの 運転席が真ん中!! 見た目は斬新的ですが… 中身もハイテク満載… とはならず… かなりのリアルスポーツ!! パワステも無ければ、ABSもブレーキブースター…
【スズキ ラパンLCのレビュー】外装・内装を写真たっぷりでご紹介します♪編
車の買い替えに伴い先日我が家にやってきた スズキのラパンLC この車を選んだ第一の理由は、なんといっても 他の
以前、国産車で好きな車のランキングを紹介しましたが… 今回は外国車編として紹介しようと思います。 正直な話… 私はあまり海外の車に乗った経験はございません。 でも…好きな車は海外に多いんですよねー。。 殆どが雑誌などによる情報からの憧れです。 では、早速紹介します! 10位 MINI 元祖MINIと現代MINIで其々のファンが居て、お互い全く別物と言われる方が多いですが… 私はどちらも大好きで、どっちの方が…と選べないので、あえてまとめさせてもらいました。 実はこの車、実際に乗るまであまり興味が無かった車です。 しかし、ローバーMINIのクーパーに一度乗る機会がありまして… 乗ったらゴーカート…
どの企業でも大きくなれば何かとケチを付けられる。 我が国が誇るトヨタ自動車でもトップに上り詰めると ない事までもがニュースになります。 あの時代の優等生プリウスなどともなると エアバッグが走行中に勝手に開くやブレーキが聴かない または勝手に加速するなど様々な難癖をつけられる。 云ってみれば温暖化を装い脱化石燃料で最も成功した 車に対する攻撃にしか見えません。 それにしても以前約束していた内燃機物の車を止めて オール電気自動車にする目標で動いていた ヨーロッパの各メイカーも現在ではその目標も 白紙撤回された状態となっています。 化石燃料で動く車を一掃するなんて誰が考えても できっこない事を分かっ…
随分前の話ですが… 本屋さんで車関係のコーナーでちょっと気になるのを発見しました。 「九州が熱い!」 って感じだったかなぁ~?? そんな見出しがあって、手に取ったのです。 クラッシクカーに乗ってると必ず聞く「ミッレミリア] 旧車で色んな街中を走るラリーイベントです。 旧車好きの憧れのイベントですよね。 とは言え…身近で行われている訳では無いので、ただの憧れでしたが… この雑誌で紹介されているのは「チェントミリア・かみつえ」と言って。 九州は阿蘇を走るイベント… おっと!!熊本とは!! これは!!参加可能範囲だぞ!! 興味が湧いて来たので、もっと詳しく調べてみました。 公式HPや YouTube…
いいね・フォロー・コメント。ありがとうございます。 夢はシングルペアレントとその子供達を、サポートするプログラムを起ち上げる事。 皆さんの一日が、安全確認を…
Size : 14 cm x 21 cm, 300gsm, Water color, 皆さん、シドニーは, バリナよりおはようございます。夜空の元、駐車場のライトの光りに不思議な気持ちになった今日の始まりです、大自然に感謝、有り難うございます。 追伸::日々の絵を販売しております、お問い合わせは、yukotaus@gmail.com まで宜しくお願いします。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Ballina in Australia~!. The light under the night sky looked mystery for me before dawn , thank you Nature of God for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you have an inquiries , thank you for visiting。
トヨタ2000GTは今回無かったなぁ。残念。ここに来るとクラッシックカーって何年式から?という疑問が湧く。過去にバラードスポーツCR-Xがあって嬉しかったなぁ。今回は無かった。ソアラはあったけどプレリュードは無かった。スカイラインはハコスカケンメリ鉄仮面があった。いつかはクラウンとは思ったことは一度もないけどいつかはスカイラインと思ったことはあったなぁ。思っただけだったけど。あのドーナツ4つのテールランプの...
3年ぶりに高畠でクラッシックカーショーが開催されるらしい。これはいかないかん。今年はチケット1000円(お買物券500円付き)コロナの人数制限か?前売り券と当日券の値段が同じ。当日券でええや。天気次第もあるし。こんなお金取って大丈夫かなぁ。いっつも閑散としとったからなぁ。というのは全くの杞憂ですごい人。そっかぁ。ええことや。人が多すぎて撮りにくかったけどなかなか良かったね。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L I...
高畠の古い町並みは「昭和商店街」というウリそれがけっこう昭和じゃなくなってきたかも。昭和の街並みにクラッシックカーショーというコンセプトが時代と共に移り変わるんやね。住んでる人も便利な方がいいからね。それもええことや。高畠ではSWING GIRLSっていう映画が撮影されたんやよね。<リンク まだ当時のままのサイトhttp→sじゃない大丈夫かな>あの頃は正に昭和やったからねえ。当時旧高畠高校の校舎が残っていて校門を...
引き続き素敵な鑑賞と見学 Viendo de todos hermoso MX
今年は何時になく更新ができない日々。1週間程の徹夜作業が続いていましたが、そういった作業が全て無駄になる「キャンセル」という事態発生。呆然と停止している間は更新&御報告の機会。 10月の始まりに遭遇し
7/23【土】 実は今週 部下2名の身内に同時に御不幸が起きるという不測の事態がありまして・・・まあ、最近は計画有給などという 半強制的な有給休暇消化の制度も…
第三章。ぽめすと車〜Retro Classics Messe
ドイツのクラシックカー見本市にJDMブースが!そしてお気に入りの車も発見!Amphicar Model770、Audi Quattro、Cheetah…購入もできるようだけど、どうしようか??
ベッキオ・バンビーノ(Vecchio Bambino) (2022.04.03)
写真日記-カメラを持ってお出かけ 「ベッキオ・バンビーノ」とは イタリア語で子どもの心を 持ち続ける大人・永遠の少年を意味します。 #1そして 「ベッキオ・バンビーノ」とは 日本最大規模の2dayクラシックカーツーリングです。 #2目的は震災復興支援・交通事故遺児の就学支援の為の チャリティーイベントです。 #31972年製以前(同型式を含む)のヨーロッパ製を中心とした クラシックカーとス...