メインカテゴリーを選択しなおす
日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「とてもエキサイティング。角田の活躍を含め様々な要因がある」
日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「とてもエキサイティング。角田の活躍を含め様々な要因がある」(autosport web) F1日本GPの土日、鈴鹿サーキットの観客席がほぼ満席となったことを喜んでいるのは、レース主催者だけではありません。今の日本でのF1人気の高まりを、ハースF1チームの小松礼雄代表は、「エキサイティング」として歓迎し、その要因を挙げました。 「日本がF1をリードする国かどうかは分かりません。た...
F1:会見では控えめだった平川亮への評価と、4回のフリー走行起用に見える小松代表の意図【代表のコメント裏事情】
会見では控えめだった平川亮への評価と、4回のフリー走行起用に見える小松代表の意図【代表のコメント裏事情】(autosport web) 平川亮のハース移籍は金曜日のFIA会見前に決まっていたようですね。 ハースにとっては、実績のある平川選手を金曜日のフリー走行に起用することで、マシンの開発に活かしたいという思いがあるようですが、これで平川のフリー走行出走機会が増えるはずです(バーレーンGP、スペインGP、メキシコシテ...
トランプ関税で激震のアメリカ。ハース本社も減産に新規雇用停止……F1チームに影響はある?
トランプ関税で激震のアメリカ。ハース本社も減産に新規雇用停止……F1チームに影響はある?(motorsport.com) アメリカのドナルド・トランプ大統領が課した関税は経済を揺るがしており、自動車産業も大きな打撃を受け苦しんでいる産業のひとつです。 特にアメリカのメーカーはすでにその影響を感じています。そのひとつが工作機械を展開するハース・オートメーションで、売上減少に直面し、すでに減産と新規雇用の停止を行なって...
平川亮がハース移籍に至った背景を考察。目指していた”F1レギュラーシート”への最短距離は、アルピーヌではなくなった?
平川亮がハース移籍に至った背景を考察。目指していた”F1レギュラーシート”への最短距離は、アルピーヌではなくなった?(motorsport.com) 平川亮が、F1第4戦バーレーンGPからハースF1チームのリザーブドライバーを務めることが、F1第3戦日本GPの決勝レース翌日に発表されました。アルピーヌのマシンを走らせた僅か3日後…… 一体何があったのか? アルピーヌのリザーブドライバーの人数が増えたことで、アルピーヌでレギュラード...
平川亮、ハースF1の公式リザーブドライバーに就任。次戦バーレーンGPを含む4戦でFP1に参加へ
平川亮、ハースF1の公式リザーブドライバーに就任。次戦バーレーンGPを含む4戦でFP1に参加へ(autosport web)ハースF1、平川亮をリザーブドライバーに起用! 次戦バーレーンGP含め、計4回のFP1走行も予定(motorsport.com)ハース加入の平川亮「2週連続のF1ドライブを楽しみにしている」小松代表も「チーム全体の助けになる」と加入を喜ぶ(autosport web) 4月7日(月)、マネーグラム・ハースF1チームは、日本人ドライバーの...
【インタビュー】ハースF1小松礼雄代表が語る、登山への”愛”。「霧が晴れて山が現れる瞬間……それが素晴らしいんです」
【インタビュー】ハースF1小松礼雄代表が語る、登山への”愛”。「霧が晴れて山が現れる瞬間……それが素晴らしいんです」(motorsport.com) ハースF1小松礼雄代表へのインタビュー。 クライミングがインスピレーションの源とは驚きました。...
危機感の残る開幕2戦。ダブル入賞達成も「問題は解決していない」鈴鹿は未知数【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】
危機感の残る開幕2戦。ダブル入賞達成も「問題は解決していない」鈴鹿は未知数【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】(autosport web) 2025年第2戦中国GPでは2台とも入賞したハース。 しかし、問題は解決していないそうです。 このままでは・・・。...
ハース、F1日本GP限定のスペシャルカラーリングを発表。ピンク色の桜の花びらをあしらった特別デザイン
ハース、F1日本GP限定のスペシャルカラーリングを発表。ピンク色の桜の花びらをあしらった特別デザイン(autosport web)ハースF1、春の鈴鹿に”桜”をモチーフにした特別カラーリングのマシンで挑む。小松礼雄代表「最大のパフォーマンスを引き出すことを目指します」(motorsport.com) 3月31日(月)、マネーグラム・ハースF1チームは、2025年F1第3戦日本GPで使用するの特別カラーリングを発表しました。 そんなハースの日本GP...
F1:ショックな開幕戦から一転、ダブル入賞を喜ぶハース小松代表。一方で「まだ問題は解決していない」と冷静な姿勢も崩さず
ショックな開幕戦から一転、ダブル入賞を喜ぶハース小松代表。一方で「まだ問題は解決していない」と冷静な姿勢も崩さず(autosport web) 第2戦中国GPではダブル入賞を果たしたハースF1チーム。 しかし、チームは「問題は解決していない」という姿勢を崩していません。解決するには・・・。...
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第1回】VF-25は進歩も、テストでは躓く。ローンチイベント、宮田の初テストも振り返る
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第1回】VF-25は進歩も、テストでは躓く。ローンチイベント、宮田の初テストも振り返る(autosport web) 小松代表はVF-25の走り出しについて「まあまあいい印象」と言いつつも、問題もありテストは完璧ではなかったと明かしました。 シーズン開幕までにマシンを仕上げられれば良いのですが・・・。...
【2025年F1チーム別プレビュー/ハース】小松代表がもたらした進歩。躍進を続けて中団上位に浮上できるか
【2025年F1チーム別プレビュー/ハース】小松代表がもたらした進歩。躍進を続けて中団上位に浮上できるか(autosport web) 昨年終盤に強さを見せたハース。 その強さを最初から見せられれば・・・。...
F1:ハースのルーキー、ベアマンが2025年型マシン『VF-25』で初走行。合同テストを前にバーレーンでフィルミングデー
ハースのルーキー、ベアマンが2025年型マシン『VF-25』で初走行。合同テストを前にバーレーンでフィルミングデー(autosport web) ハースF1チームが、バーレーン・インターナショナル・サーキットで、2025年型マシン『VF-25』のフィルミングデー走行を行い、ルーキーのオリバー・ベアマンがニューマシンを初めて走らせました。 小松礼雄がチーム代表に就任した2024年、ハースのパフォーマンスは大幅に向上し、前年のコンストラ...
F1:ハースの2025年型マシン『VF-25』:トヨタ/GRのロゴがリヤウイングに入ったホワイト&ブラックのリバリー
ハースの2025年型マシン『VF-25』:トヨタ/GRのロゴがリヤウイングに入ったホワイト&ブラックのリバリー(autosport web) F1が75周年を記念して、2025年に全チームが参加するローンチイベント『F1 75 Live』を開催、マネーグラム・ハースF1チームは、2025年型マシン『VF-25』のカラーリングを披露しました。 2016年にF1にデビューしたハースにとって、2025年は10周年の節目に当たります。小松代表は「あっという間の10年でし...
F1:【動画】10年目のシーズンを迎えるハースも2025年型マシンのエンジンを始動
【動画】10年目のシーズンを迎えるハースも2025年型マシンのエンジンを始動(autosport web) 2月7日、マネーグラム・ハースF1チームは、公式SNSで2025年型マシンのエンジンのサウンドを公開しました。 F1参戦10年目を迎えるハース。ハースのSNSでは、ハースのチームロゴと数字の1を合わせた『10』を思わせるような画像とともにファイアアップしたエンジン音が公開されています。Firing up for season 10 🔥🏁#HaasF1 #F1 pic.twit...
かつて最先端と謳われたトヨタ風洞……しかし技術提携先ハースF1は使用せず。その理由とは?
かつて最先端と謳われたトヨタ風洞……しかし技術提携先ハースF1は使用せず。その理由とは?(motorsport.com) ハースは2024年、トヨタと技術提携を結んだことで注目を集めました。提携の中には設計、技術、製造の面でチームがサポートを受けることとなる他、人材面でも交流が生まれることとなりましたが、フェラーリの風洞施設での作業は継続されます。 トヨタの風洞は、もはや陳腐化してしまったのが理由のようですが・・・。...
F1:【特集:新シーズンへの要改善点】ハース:ラインアップ一新で臨む小松礼雄体制2年目も今の進歩を続けられるか
【特集:新シーズンへの要改善点】ハース:ラインアップ一新で臨む小松礼雄体制2年目も今の進歩を続けられるか(motorsport.com) 2024年シーズンはハースを前進させた小松礼雄代表。 2025年シーズンはチームを前進させ続けることができるかどうかがカギです。...
F1:ベアマンに期待するハース小松代表「チームといい仕事をすれば、フェラーリは彼を無視できない」と将来的な昇格も視野に
ベアマンに期待するハース小松代表「チームといい仕事をすれば、フェラーリは彼を無視できない」と将来的な昇格も視野に(autosport web) ハースF1のチーム代表を務める小松礼雄代表は、ルーキードライバーのオリバー・ベアマンについて、ハースでチームと共にいい仕事ができれば、フェラーリはベアマンを無視できなくなると考えています。 小松代表は、ルイス・ハミルトンが2年契約を終えて引退したら、フェラーリがベアマンに...
【小松礼雄コラム番外編】F1チームとラグビー代表のマネジメント術。エディー・ジョーンズHCと共感した“同時進行の取り組み”の難しさ
【小松礼雄コラム番外編】F1チームとラグビー代表のマネジメント術。エディー・ジョーンズHCと共感した“同時進行の取り組み”の難しさ(autosport web) 2025年シーズンで10年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄代表。 小松代表は、ラグビー日本代表を率いるヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏と面会しています。F1とラグビーの共通点と違いとは・・・。...
ハースがレースチーム体制を変更、F1史上初の女性レースエンジニアが誕生。2025年型マシンのデビューは2月16日の予定
ハースにF1初の女性レースエンジニアが誕生。小松代表も担当オコンとの相性に期待「ふたりの性格は一致していて、それが推進力となる」(motorsport.com)ハースがレースチーム体制を変更、F1史上初の女性レースエンジニアが誕生。2025年型マシンのデビューは2月16日の予定(autosport web) ハースF1チームは、2025年シーズンに向けて、レースチームの体制を大幅に変更することを明らかにしました。特に、エステバン・オコンのレ...
F1:ハース、“小松政権”2年目はチーム構造改革を実施! 主にトラックサイドをテコ入れ「昨年はそこが弱点だと感じました」
ハース、“小松政権”2年目はチーム構造改革を実施! 主にトラックサイドをテコ入れ「昨年はそこが弱点だと感じました」(motorsport.com) ハースF1チームは、日本人エンジニアの小松礼雄氏がチーム代表に就任して2年目を迎えます。2025年はドライバーラインアップを一新してエステバン・オコンとオリバー・ベアマンを起用しますが、レースチームのスタッフ全体を刷新してシーズンに臨むそうです。 「変更したのはトラックサイド...
ハース小松代表、トヨタとのパートナーシップは「双方にメリットがある」と説明。またF1初走行宮田莉朋にも高評価「初ドライブをうまくこなした」
ハース小松代表、トヨタとのパートナーシップは「双方にメリットがある」と説明。またF1初走行宮田莉朋にも高評価「初ドライブをうまくこなした」(motorsport.com) トヨタとの提携の効果は出ているかという質問に「答えるのが難しい質問です」とコメントしたハースF1の小松礼雄代表。 また、小松代表は宮田莉朋選手を高く評価しています。...
ヒュルケンベルグ&グロージャンら担当ハースF1エンジニア、アストンマーティンに加入。チーム提携先ホンダとも深い関係
ヒュルケンベルグ&グロージャンら担当ハースF1エンジニア、アストンマーティンに加入。チーム提携先ホンダとも深い関係(motorsport.com) motorsport.comの調べでは、ハースF1のレースエンジニアだったゲイリー・ギャノンが2025年シーズンに向けてアストンマーティンと契約を結んだようです。 ギャノンは2015年にハースへ加入すると、ロマン・グロージャンのレースエンジニアを担当。その後2年にわたりミック・シューマッハー...
宮田莉朋が初のF1テストを完了「すべてが驚きだった。今後に向けて良い経験になる」ハースの2023年型マシンで走行
宮田莉朋が初のF1テストを完了「すべてが驚きだった。今後に向けて良い経験になる」ハースの2023年型マシンで走行(autosport web)宮田莉朋がハースF1のマシンをテストドライブ「大きな夢が叶いました」(motorsport.com) ハースF1チームが今週、チームにとって初の旧型車でのテスト『TPC』(Testing of Previous Cars)を行い、レースドライバーのエステバン・オコンとオリバー・ベアマンに加え、トヨタのドライバー、宮田莉朋...
小松礼雄がハースF1代表に就任して1年。“退屈な”微調整が決定的な改善をもたらした理由とは?
小松礼雄がハースF1代表に就任して1年。“退屈な”微調整が決定的な改善をもたらした理由とは?(motorsport.com) 2024年シーズンはコンストラクターズランキング6位だったハースF1。 シーズンを通して競争力を維持するだけではなく、開発でもライバルを上回ることに成功したのが大きいようです。 トヨタF1以来の日本人代表の1年目はうまくいったようです。...
宮田莉朋がF1初ドライブへ。ハースが1月15〜16日にヘレスで行う旧車テストへの参加が発表
F1夢見る宮田莉朋少年は、なぜトヨタ育成の道を歩んだのか? そこに恩師・高木虎之介の「一生忘れられない」至言(motorsport.com)宮田莉朋がF1初ドライブへ。ハースが1月15〜16日にヘレスで行う旧車テストへの参加が発表(autosport web) 1月13日、F1世界選手権に参戦するマネーグラム・ハースF1チームは、1月15〜16日にスペインのヘレス・サーキットでチームが行うTPCテストのドライバーラインナップを発表し、日本人の宮田...
平川亮、F1ポストシーズンテストにも参加決定! チームはトヨタと提携のハース……アブダビでは2台の最新マシンをドライブへ
平川亮、F1ポストシーズンテストにも参加決定! チームはトヨタと提携のハース……アブダビでは2台の最新マシンをドライブへ(motorsport.com)平川亮がハースF1からアブダビテストに参加決定。エステバン・オコンとともに起用が発表(autosport web) 12月4日、ハースF1チームが最終戦アブダビGP後の火曜日に行なわれるポストシーズンテストの参加ドライバーを発表、エステバン・オコンと平川亮のふたりを起用することを明らかに...
トヨタ系ドライバーも目指せるようになった“F1の道”。若手の意識変化を期待する中嶋一貴TGR-E副会長「レベルも上がっていくと思う」
トヨタ系ドライバーも目指せるようになった“F1の道”。若手の意識変化を期待する中嶋一貴TGR-E副会長「レベルも上がっていくと思う」 ハースとトヨタの提携で、トヨタのドライバーもF1を目指せるようになりました。 しかし、最短距離でF1に行かせるのか、それとも、相応のレベルに近いカテゴリーに送り込むのか・・・。...
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第13回】点差は関係なし。“三つ巴”の6位争いへ「緊張感のある場で戦えるのはありがたいこと」
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第13回】点差は関係なし。“三つ巴”の6位争いへ「緊張感のある場で戦えるのはありがたいこと」(autosport web) ハースF1チーム代表、小松礼雄氏のコラム。 アメリカ大陸での3連戦を振り返っています。アルピーヌ、ハース、RBの3チームでの選手権6位争いはどうなるのか・・・?...
【速報】トヨタがハースF1と技術提携。小松礼雄代表「双方に明らかなメリット」(motorsport.com)トヨタ/GR、ハースF1と車両開発、ドライバーやエンジニアの人材交流の協力関係で合意(autosport web)トヨタ、ハースF1と複数年契約で公式テクニカルパートナーに。トヨタ育成ドライバーのF1への道筋にも(motorsport.com)ハースとトヨタ/GRのパートナーシップは「双方にとって明らかなメリット」と小松礼雄代表。F1での競争力...
F1:カリフォルニア州裁判所、シュタイナー元代表に対するハース社の訴えを退ける。書籍の”商標権”をめぐる裁判に判決
カリフォルニア州裁判所、シュタイナー元代表に対するハース社の訴えを退ける。書籍の”商標権”をめぐる裁判に判決(motorsport.com) ハース・オートメーション社は、同社の傘下にあるハースF1チームの元代表であるギュンター・シュタイナーに対し、著書『Survivng to Drive』の中で商標権を侵害したとして、裁判を起こしていましたが、米国・カリフォルニア州の裁判所はこの訴えについて、シュタイナー元代表に有利な判決を言い...
ハースF1、出場停止マグヌッセンの代役にベアマンを起用。来季同チームのレギュラードライバーに決定済
ハースF1、出場停止マグヌッセンの代役にベアマンを起用。来季同チームのレギュラードライバーに決定済(motorsport.com)ハースF1、アゼルバイジャンGP出場停止のマグヌッセンに代わりベアマンを起用。小松代表も期待(autosport web) ハースF1は、出場停止処分を受けたケビン・マグヌッセンの代役として、オリバー・ベアマンを次戦アゼルバイジャンGPで起用することを発表しました。 ベアマンは、来季(2025年)のハースF1で...
ハースF1率いる小松礼雄、前任シュタイナーにできなかった“投資”を引き出せた理由とは?
ハースF1率いる小松礼雄、前任シュタイナーにできなかった“投資”を引き出せた理由とは?(motorsport.com) 前任者であるギュンター・シュタイナーが成し遂げられなかったことをやってのけたというハースF1の小松礼雄代表。 オーナーや幹部を味方につけて、投資を増やし、チームを進歩させる戦略は成功しています。...
ウラルカリ、ハースF1からの支払いを「全額受領した」と声明を発表。チームにもオランダを離れる許可が降りる
ウラルカリ、ハースF1からの支払いを「全額受領した」と声明を発表。チームにもオランダを離れる許可が降りる(autosport web) ウラルカリが高額スポンサー料の一部を回収しようとして、オランダでハースに対して法的手続きが行われ、ハースがオランダから出国できなくなっていた問題で、ハースが未払金を支払い、2021年のニキータ・マゼピンのF1マシンを譲渡したため、ハースはオランダを離れることができました。 ハースはイ...
好調ハースF1、さらなる躍進目指しスタッフ増員へ。小松代表「オーナーを納得させるだけのパフォーマンスを示せた」
好調ハースF1、さらなる躍進目指しスタッフ増員へ。小松代表「オーナーを納得させるだけのパフォーマンスを示せた」(motorsport.com) ハースF1チームの小松礼雄代表は、オーナーのジーン・ハースがチームに新たな投資を行なった上で、積極的な採用活動を進めていると明かしました。 小松代表のもとでの新体制でチームは躍進しているため、オーナーからの増資を引き出すことに成功したようです。...
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第9回】VF-24の改善に成功し、空力部門の能力を証明。さらなる投資に繋がった前半戦
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第9回】VF-24の改善に成功し、空力部門の能力を証明。さらなる投資に繋がった前半戦(autosport web) ハースF1チームの小松礼雄代表が、エステバン・オコンの起用について語っています。 小松代表とオコンは、オコンが13歳の時からの仲なのですね。F1では当時のロータスでのテストで一緒に仕事をしたのが始まりとは…...
ハースF1小松礼雄代表、当初の“最下位争い予想”を裏切る好成績も謙虚な姿勢。楽観視は「愚かか傲慢」
ハースF1小松礼雄代表、当初の“最下位争い予想”を裏切る好成績も謙虚な姿勢。楽観視は「愚かか傲慢」(motorsport.com) 仮により楽観的な見通しを話していたら「愚かか傲慢」だった・・・。 悲観的な見方だったからこそ、予想以上の結果を得られたのかもしれません。たなぼたを期待していても、長期的にはなんにもならないということです。...
ハースF1、2025年からのエステバン・オコン起用を発表。契約は複数年
エステバン・オコン、ハースF1加入が正式発表。複数年契約を締結し新人ベアマンとコンビ組む(motorsport.com)ハースF1、2025年からのエステバン・オコン起用を発表。契約は複数年(autosport web) 7月25日(木)、マネーグラム・ハースF1チームは、2025年よりエステバン・オコンを起用すると発表しました。なお、契約年数は複数年となります。 F1では8年目を迎えたオコンは、2016年にマノーからデビュー、フォース・インディ...
ハースF1小松代表、7シーズンにわたるマグヌッセンの貢献に感謝「今後も何らかの形で一緒に仕事を続ける方法を見つけたい」
ハース小松代表、今季限りで離脱のマグヌッセンとは“特別な関係”と語る「今後も一緒に仕事をする道を見つけられれば」(motorsport.com)ハースF1小松代表、7シーズンにわたるマグヌッセンの貢献に感謝「今後も何らかの形で一緒に仕事を続ける方法を見つけたい」(autosport web)...
ケビン・マグヌッセン、今季限りでハースF1を離脱。チーム創設初期から計7シーズン在籍
ケビン・マグヌッセン、今季限りでハースF1を離脱。チーム創設初期から計7シーズン在籍(motorsport.com)マグヌッセン、今シーズン限りでハースF1を離脱「この数年素晴らしいチームのためにレースができたことを誇りに思う」(autosport web) 7月18日(木)、マネーグラム・ハースF1チームは、2024年シーズン限りでケビン・マグヌッセンがチームを離れることを発表しました。 マグヌッセンは2014年にマクラーレンからF1にデビ...
ハースF1、スポンサー料返還いまだ果たさず? 裁判所命令の期限過ぎてウラルカリが怒りの声明
ハースF1、スポンサー料返還いまだ果たさず? 裁判所命令の期限過ぎてウラルカリが怒りの声明(motorsport.com) ハースF1と以前スポンサー契約を結んでいたウラルカリは、契約解除に関連した返金が未だに行なわれていないとチーム側を批判しています。 これが事実なら、ハースF1は裁判所の命令に従っていないということになり、チームの信用低下・イメージダウンになりかねません。...
ハース、次世代F1でもフェラーリPUを搭載へ。技術提携を2028年末まで延長
ハース、次世代F1でもフェラーリPUを搭載へ。技術提携を2028年末まで延長(autosport web)ハースF1、フェラーリとの技術提携を次世代規則導入後の2028年シーズンまで延長(motorsport.com) F1に参戦するハースは、2028年シーズン末までフェラーリとの技術提携を延長すると発表しました。 2016年にF1へ参戦を開始した時からフェラーリと提携を結んできたハース。その関係が2028年まで続きます。...
ハースF1、トヨタと交渉へ……TGR-Eが持つ風洞やシミュレータの活用が焦点に。なおフェラーリ&ダラーラとの関係は継続
ハースF1、トヨタと交渉へ……TGR-Eが持つ風洞やシミュレータの活用が焦点に。なおフェラーリ&ダラーラとの関係は継続(motorsport.com) 小松礼雄代表率いるハースF1は、ドイツ・ケルンに拠点を置くTOYOTA GAZOO Racing Europe GmbHの一部施設を使用するため日本側と協議を行なっているようです。 しかし、シャシーはダラーラのものを引き続き使い、パワーユニットはフェラーリのものを使用し続けるそうです。また、トヨタがF1プ...
ハースF1、2025年のオリバー・ベアマン起用を正式に発表。複数年契約を締結
オリバー・ベアマン、来季F1フル参戦決定。小松礼雄代表率いるハースのドライバーに「僕を信じてくれてありがとう」(motorsport.com)ハースF1、2025年のオリバー・ベアマン起用を正式に発表。複数年契約を締結(autosport web) 7月4日(木)、マネーグラム・ハースF1チームは、2025年シーズンにオリバー・ベアマンを起用することを正式に発表しました。 ベアマンは、F1では昨年のメキシコシティGPとアブダビGPでハースからFP1...
角田裕毅、熾烈なF1中団争いでは好調ハースとアストン復活を警戒。RBは“トップ”ではない……しかし「僕らは戦いの中にいる」
角田裕毅、熾烈なF1中団争いでは好調ハースとアストン復活を警戒。RBは“トップ”ではない……しかし「僕らは戦いの中にいる」(motorsport.com) ハースF1とアストンマーティンを警戒する角田裕毅。 RBは、まず中団グループのトップとなることです。...
ハースの2台が予選失格に。新型リヤウイングの設定ミスで違反が発生、最後尾からの決勝スタートが許可/F1モナコGP
ハースの2台が予選失格に。新型リヤウイングの設定ミスで違反が発生、最後尾からの決勝スタートが許可/F1モナコGP(autosport web)ハース痛恨! モナコGPの予選失格。新しいリヤウイングに違反見つかり、最後尾からの決勝スタートに(motorsport.com) F1第8戦モナコGP予選後、ハースVF-24のDRS(ドラッグ・リダクション・システム)の設定がレギュレーションに準拠していないことが判明し、ニコ・ヒュルケンベルグとケビン・...
ハースF1も元代表シュタイナーに対し訴訟を起こす。著書内で商標規則に違反している画像を違法に公開したと主張
ギュンター・シュタイナー元代表、逆にハースから訴えられる! 自伝で同社の商標権を侵害か?(motorsport.com)ハースF1も元代表シュタイナーに対し訴訟を起こす。著書内で商標規則に違反している画像を違法に公開したと主張(autosport web) 逆にハースから訴えられたシュタイナー元代表。 ビジネス上の権利の関係に気を付けないと・・・。...
アウディ陣営移籍ヒュルケンベルグ、ハースF1離脱は「簡単な決断じゃなかった」小松礼雄代表が引き留め交渉も
アウディ陣営移籍ヒュルケンベルグ、ハースF1離脱は「簡単な決断じゃなかった」小松礼雄代表が引き留め交渉も(autosport web) ヒュルケンベルグのザウバー移籍、小松礼雄代表が引き留めようとしていたのですね。 しかし、ヒュルケンベルグは移籍の意思を固めていたようです。...
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第4回】スプリント後のセットアップ変更でリベンジ成功。完璧なレース運びのニコが入賞
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第4回】スプリント後のセットアップ変更でリベンジ成功。完璧なレース運びのニコが入賞(autosport web) ケビン・マグヌッセンは16順位、ニコ・ヒュルケンベルグは10位。 2台は違う作戦でスタートし、ヒュルケンベルグは入賞、マグヌッセンは角田裕毅(RB)との接触後、セーフティカー出動もなかったので入賞を逃しています。...
ギュンター・シュタイナー、元所属チームのハースF1に対し法的手続きを開始。肖像の無断使用、ボーナス未払いなどを主張
シュタイナー、昨年までチーム代表務めたハースF1を提訴。肖像の無断使用や手数料未払いを主張(motorsport.com)ギュンター・シュタイナー、元所属チームのハースF1に対し法的手続きを開始。肖像の無断使用、ボーナス未払いなどを主張(autosport web) ハースF1の元代表、ギュンター・シュタイナーが、チームに対して法的手続きを開始しており、裁判に発展するようです。 肖像の無断使用、手数料未払い、ボーナス未払いを主張...
小松礼雄ハースF1代表がヒュルケンベルグ後任のドライバー選定に言及。「最終決定権はジーンにあります」
小松礼雄ハースF1代表がヒュルケンベルグ後任のドライバー選定に言及。「最終決定権はジーンにあります」(autosport web) ハースF1の小松礼雄代表は、移籍を発表したニコ・ヒュルケンベルグの後任として、2025年に誰がチームでドライブするかの最終選択は、チームオーナーであるジーン・ハースに委ねられていると語っています。 最終決定権はジーンにあるそうですが、ジーンはだれを選ぶのでしょうか?...