メインカテゴリーを選択しなおす
ようやくエンジンが降りたガンマです。 汚いなぁ~。。 これが、これからどこまで綺麗にできますかねぇ~ 楽しみですねぇ~。 エンジンのマウントブッシュも… オイル吸ってブヨブヨですねぇ~。。 コレはさすがに交換が必要ですけど… 部品あるかなぁ~。。 キャブのインシュレータも取り外して、リードバルブも外し クランク内部を確認 綺麗ですねー。 エンジンはどこまで分解しましょうかねぇ~。。 クランクを割る必要は無い気がしますが… 折角なんで分解できるところまで分解してみたいなぁ~。。 さて、エンジンはこのままいったん置いといて… フレームから足回りの分解をしていこうと思いますが… どうにもこうにも…フ…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃ウルフ2号のプチカスタムです😅💧○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●金曜にウルフ2号を洗車してやりました。
前回から続いてひたすら分解です。 車庫を整理してかなり部品は整理できるようになったかと…。 バラしたまんまで置けるほどの車庫では無いので… 毎回、作業後は片付けをちゃんとしてます♪ バイクの本格的な整備はした事無いので、とにかく目につくモノはひたすら外して行きます。 多分、二輪の整備に精通している方から見れば、こっちを先に外した方が楽なのに… って思われるかもしれませんが… とにかく分解していきます。 キャブも取り外し。 コレは散々何度もリセッティングしてますので、外し方は慣れてますが… 細かいホース類も交換したいですね。 リヤシートの小物入れや、バッテリーケースなど細かいパーツも取り外して、…
ウルフ2号のリフレッシュ✨✨ chapter 4.2 3MAサス調整
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日は休みでウルフ2号のリアサス調整をと予定していたのに、朝雨戸を開けたら一面真っ白😱💦❗❗⛄❄ 午後まで天気が回復するのを待って、その間お姉さんをリメイクしてました😅
ウルフ2号のリフレッシュ✨✨ chapter 4.1 3MAサス着いた~ 🤩
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日先日落札したYSSのヤマハTZR250 89 (3MA) のサスペンションを車体に取り付けました~😃○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😀 ウルフ2号のリアサスバージョンアップでいい掘り出し物を見つけました~😍😍🙆♂️❗❗ 今日のお姉さんは昨夜寝ぼけて保存したので未完成です😓💧
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😄 昨日出来なかったベアイングの挿入と、ホイールを車体にインストールが終り試乗もしました😃 お姉さんの方は時間の関係上リメイク版です😓💧
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 ウルフ2号のホイールの塗装が上がり取って来ました。 今日のお姉さんにラバースーツを着せてみました😅 穴を開けて遊んだりしてみて😅
今年から始めているΓの作業です。 どんどん分解していきましょう!! とにかく、目につく邪魔そうな部品を外す!! ラジエターもカウルが無くなったので、外します。 なんか…カウル外すと楽だねえ~。 なんの苦も無く外せました♪ 自分の記憶では、バイク雑誌の評価でガンマの整備性は悪い方だったかと… 確かにカウルが邪魔だけど… 外すのそんなに難しくないし… 自分はこのバイクしか整備したことないので…分かりませんが… 他のバイクはもっと楽なのかな?? とはいえ… キャブの調整や、チャンバー交換、リヤサス交換程度の作業しかしてませんけどね… しかし…楽しい!! ガンガン外しますよー!! ハンドル周辺から ブ…
年末にお伝えしましたガンマのレストアのスタートです。 コレは20年ほど前の姿ですが… 正直… 現状は結構酷いです。。 完成させられるのかは分かりません。。 でも、良いのです。 整備士人生を卒業したおじちゃんの趣味ですので。 復活させられたら良いけど… 部品が心配ですよねー。。 さて…まずは燃料タンクですが… 満タンで眠らせましたが…どうなっているか… と、給油口開けようとしましたが 全く開きません!! いきなりの難関… 4年前にチェックした時は開いたんだよ…。。 今回はどうにもこうにも開きません。。 コレはとりあえず保留で… 無理な場合は破壊して、キーセットを一式替える事になるかも… いきなり…
「2スト再び(笑)」 最近、ほとんど見られなくなった物の1つに、2ストロークエンジン(略称:2スト。発音はツースト)と言うのがあります。 古いタイプのオートバ…
「2ストのエンジンオイル(笑)」 今日は朝から何度か諸用で外出していた。 先ほどはオートバイで出た。 そう言えば久しくエンジンオイルの補給をしていなかったなと…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎵😊チェーンが来たので交換してチョイと六本木まで乗ってみました😊👍▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲チ
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎵😊今日はウルフ2号にスクリーンを着けました。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ウルフ1号から外したスクリーンで
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎵😊今日はウルフ2号のリメイクに頑張ろうと思っていましたが~、パーツが入荷したとの事で横浜まで取りに行きました😓▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎵😊昨夜意を決してヤフオクのWOLF200を落札しました~❗ ❗😓💦🚲◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ジャイロX(2st)のエアクリーナーエレメントの交換方法とオススメ3選!
見落としがちなメンテナンス箇所ですが、実は吸気系パワーアップの為のカスタムに必要な部分です。この記事では筆者が厳選したジャイロX・ジャイロキャノピーに適したエアークリーナーエレメント(エアーフィルター)をご紹介します。
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 今日は珍しく朝が涼しかったですね~♪ヾ(@°▽°@)ノ 夏は温泉は余計熱くなるのであまり行く気分に成りませんが~(ノ゚ο゚)ノ 以前行った秋山温泉とリベンジの道志温泉の記事です(;^_^A
過去の記事 ガンマでツーリング & 伝統のフランス料理 鴨のオレンジ煮
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/今日はお役御免になっていたナカトミの発電機がオークションで売れました♪(^^)/チョイ外に出て発電機の出荷の準備をしていたら、外は燃焼炉の様に熱くなっていて、発電機も人間もヤバかったです!!
こんばんは~かりあげです、 ご訪問ありがとうございます♪(^^)/何かするにも暑いので~「ドヤ顔お姉さん」を描いてます(;^_^A*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..
今晩は~かりあげです。ご訪問ありがとうございます♪(*^▽^*) バイクに乗りたいけど梅雨の天気と暑さで乗れずウズウズしている今日この頃です(;^_^A; 前に師匠と行った奥多摩のツーリングです。 *☆*:;;
ガンマもLED化 2 & ブレーキキャリパーいろいろ その1
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ LED化今回で8日目です(;´Д`A ``` ガンマもLED化終了しました(;^_^A ウルフで下地が完成してたので、別に難しい事は全くなかったですよ~♪(^^)/
こんばは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます ♪ (^^)/ ウルフのウインカーをLED化しようと思いAmazonで今日買ってみました。 それで過去にウルフのウインカーをカスタムした事があるのでその記事をどうぞ。LED
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ ブロ友さん” あいころさん ”のブログの中で面白い記事(性格新聞)があったので僕もやってみました♪(^^)/ あとあつあげ家の ” 伝家の宝刀 ”ガンマ君のカスタム遍歴を纏めてみました。
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 7時頃に地震がありましたね~!!(>__◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 昔々CB750FZに乗っていたのですが、友
我が家のツーストアドレス君.。本日2万キロ〜2021年1月にジモティーで4.5万円で購入。ラッピングシートで車体色変えたりチャンバー変えたり抱きついてピストン…
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/最近はバイクにあまり乗ってないです(;^_^Aバイクは半年以上乗らないとタンク内のガソリンが変質して劣化し、エンジンにダメージを与えてしまいます!(>__
こんばんは~あつあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 今日はなかなか晴れなくて道も乾かなくて、それでも1時を回ったら道も乾いて来たので例の「森倉円イラスト展」へ行って参りました♪゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
こんにちは モトジです。 今回は、普通二輪免許を取って 初めて買ったバイクを紹介します。 1991年に TZR250 3MAの後継機種として登場、 TZR250シリーズの最終型にして 250ccクラス最軽量 乾燥重量126kgを誇る レーサーレプリカです。 このモデルから エンジンが 並列2気筒から90°V型2気筒になりました。 1991年式 YAMAHA TZR250R 3XV 当時 RZ50に乗っていたので、無難にヤマハを選択。 車種は 「R1-Z」 か 「TZR」 で迷って、 何が決め手か忘れましたが、TZRに決めました。 ちなみにR1-Zはネイキッド並列2気筒 友達が乗っていて ノーマ…