メインカテゴリーを選択しなおす
和光市駅で暇つぶし!待ち合わせやスキマ時間に最適なスポット完全ガイド
この記事では、東京メトロ有楽町線/副都心線、東武東上線が乗り入れている和光市駅周辺で時間を有効活用できる暇つぶしスポットを、目的や時間に合わせてご紹介しています。
【マスターズドリームハウス 名古屋】名古屋駅前ハイフロア・絶対においしいビールを堪能!
名古屋JRゲートタワー13階のプレモルのビアホールで昼から一人飲み備忘です。泡がまじで神。明るい空間で楽しむお酒も本当によいですね。
もう2月だけど2024年ラーメン納めは特級鶏蕎麦 龍介 PLAY atre TSUCHIURA本店いったことあるんだけど土浦駅にあるお店ははじめて送迎のときに…
2024.11.11恵比寿駅ビルでイタリアンランチ 出かける前のランチに恵比寿駅の駅ビル、アトレでイタリアンを頂きました お店はJR恵比寿駅の駅ビル、アトレ…
日曜日。今日の松戸駅前です。 建設中の南側駅ビルも、結構な高さまで骨組みが組まれています。2027年完成予定ですから、あと3年くらいですね。 元伊勢丹だった現在のキテミテマツド。
【たべほ】「モクモク」で味わう山の恵みと楽しいランチ体験!【名古屋駅】
本日のランチは名古屋駅JRセントラルタワーズ13F、お野菜とこだわりのお米、自家製ソーセージがおいしい「モクモク」さんにて。 食べ放題ヤッホウでございます。 母体は三重県にある農場「伊賀の里モクモクファーム」。レストランでは大切に育てた山の恵みを、色々な調理法で提供されています。お店は現在大阪、京都、津、名古屋の4店舗。 以前よく訪れていた名古屋栄のラシック店は残念ながら閉店。タワーズ店は初来訪でございます。 ランチのお値段は2300円、90分制。 平日のお昼ジャスト、運よくほとんど待ち時間なく入場できました。 久々のモクモク、テンションあがる!さてとどこからいこうかな。。。! まずはたっぷり…
おはようございます。 京都駅構内の俯瞰写真です。 実にここは 面白い表現が出来る 穴場ですね。 京都へ来ると 必ず起点となるホテル。 そこから 色々観光をします。 今回も都ホテルのキャンセ
新しくなった新潟駅のバスロータリーを見てきました。 バスロータリー周辺のお店はまだオープンしていませんでしたが、これから楽しみですね! 新潟駅バスロータリー 乗り場 2024年3月31日から新潟駅のバス停が新しくなりました。 新潟空港行きの
土曜日。今日も良い天気となった松戸駅前です。 松戸駅は現在、新しい駅ビルも建設中ですが、現時点で松戸駅とほぼ同じくらいの高さまで骨組みが出来上がっているようです。下の画像の右側です。2027年だっけ?…
(青春物語#5)グループ交際編(1)JR和歌山駅での出会いと始まり
以前に(物語#3)の途中で少しだけ説明した、新任K君を中心とした恋物語です。ただし、その相棒となった私の立場は、この最初の頃は、全くのオブザーバーだった。 しかし、この物語経過途中から、もう一人の女子がこのグループに参加しました。そして、その女子と私との間には恋愛問題が生じました。ですから、その女子は、(albumの君#3)のヒロインで登場していただくことにしました。
悲しい事実?日本の駅ビルのほうが、アメリカの巨大ショッピングモールよりも楽しい…。
これ、ほとんど駅ビルで完結しちゃうね…。日本滞在も大詰めのこの日。やり残したミッションをこなしに、嫁氏と娘ちゃんと3人で千葉駅の駅ビルへ。ティーンエージャーは、こたつの中から動かなかったので、おじいちゃんおばあちゃんとお留守番でした。まずは、メガネ屋さん JINSへ。我が家の娘ちゃん、昨年からメガネっ娘になのです。以前、日本のJINSで作ってもらったメガネは、学校で遊んでいたらサッカーボールが顔に直撃して壊...
9/9(土)、御殿場へ行く前に、乗り換え駅の町田でランチしようと言っていたのですが、意外と時間がなくなり、結局地元駅で軽く食べて行こうということになった。...
大福うどん(うどん)博多駅徒歩1分総合評価3.4(味3.4 サービス3.2 雰囲気3.1 CP3.5 酒3.1) 博多駅の地下街にあるうどんの人気店。『博多『…
品川『アジアンキッチン サナギ』/駅ビルアコレのアジアン居酒屋
アジアンキッチン サナギ(エスニック)品川駅徒歩1分総合評価3.1(味3.0 サービス3.1 雰囲気3.2 CP2.8 酒3.1) 品川駅アコレにあるレストラ…
おはようございます。 こちらは 一眼レフでの写真です。。 光の入り方がお気に入りです。。 横にとっても 美しい光。 駅ビルの大きなモニターに映し出された 大文字焼き。 京都の良いとこ沢
おはようございます。 京都の駅ビルの中で見かけた 不思議な水のアートです。。 お昼ご飯は 駅ビルの 「みやこみち」という ショッピング街で食べました。。 トンカツから フライから 色々ありま
しらす漁が解禁 待ちに待った日がやってきた 呉まで買いに行こうと思っていたけれど 直営店が ご近所にあることを知り 昨日は そちらへ夜ごはんを食べに…
2023.05.05大阪スパイスカレー名店の味を駅ビルで 大阪駅直結の駅ビル、ルクアの地下にバルチカという飲食店街がありますお好み焼き、うどん、ラーメン、タ…
きびだんごをもらった犬の気持ちがわかりました くりこ庵のまるちゃん鯛焼き
たいへんよっ! くりこ庵(※)の期間限定商品「ちびまる子ちゃん焼き」のご相伴にあずかりましたわーーーッ! なんと、特別な紙袋がついてきます。 私が感激していたら、皆さん使わずに譲ってくれました。 ※茅ヶ崎ラスカに入っているたい焼きや。 ご当地キャラの焼型なんかもあったりして、かわいい。 ちなみに私は、このまるちゃん焼きがあまりにも可愛かったので、ラスカのチラシをノートに貼っていたという、恋い焦がれようだったのです。 いやはや、桃太郎からきびだんごをもらった犬の気持ちがわかりましたね。 こりゃもう、鬼とか、退治しに行きますよ。 ということでご恩に報いるため、GWは真面目に、引き受けた仕事に取り組…
さち福や(定食、食堂)岡山駅徒歩1分総合評価3.1(味3.2 雰囲気3.1 サービス3.1 CP3.0) 新幹線の停車駅である岡山。 駅ビル内にも幾つかの飲…
昼は、チカッパASTY静岡さん 夜は、紺屋町のチカッパさん。
昼は、チカッパASTY静岡さん夜は、紺屋町のチカッパさん。チカッパな1日でした。って・・チカッパな1日...
池袋『KAISEN MART』/駅ビルの明るい店内で海鮮ランチ
KAISEN MART(和食、海鮮)池袋駅2分総合評価3.3(味3.4 サービス3.1 雰囲気3.3 CP3.2) 池袋駅ビルのLUMINE。その8階にあるレ…
仙台『牛タン炭焼 利久』/駅ビルにある仙台名物の牛タン人気店
利久(牛タン)池袋駅徒歩2分総合評価3.4(味3.5 サービス3.1 雰囲気3.2 CP3.4 酒3.2) 池袋西口のEsora7階にある店。 牛タンの本場…
非常事態宣言が解除されて間もない頃の夕刻に京都駅に立ち寄りました。解除前の2週間程前に行った時は駅構内の店舗はほぼ閉まっていて、階上の大階段や広場が立入禁止になっていたのが開放され店舗も再開していました。それでも旅行者はほとんど見かけませんが、これでも解除前より人が増えた方です。しかし他府県をまたぐ旅行がOKとなった今はもっと増えているようなので市中の感染リスクは上がっていると思います。京都や大阪等...
飲めば飲むほど安くなる!どん安! 大衆酒肴さかば。【北新地】
まずは一杯やりましょう! トトロップです! 居酒屋さんにとって利益の要といえるのはお酒だと思います。しかし、本日ご紹介するお店は、飲めば飲むほど安くなる!通称「どん安!」この神システムを考え出したお店をご紹介します。外観こちらは今、話題絶頂
<日付:2022/10/3:20221003> リハビリお散歩のようす。少しふらつきますが、とにかくちゃんと歩けることが仕事復帰と言うことで、いっぱい歩きます♪ ほとんどヨドバシカメラのビル化 千葉店と違うのは、PCスマホ回りの製品が充実している感じ。家電は秋葉原に近いので、商品を絞り込んでいるかも。 テルミナ広場(幼児の遊ぶスペース) 有隣堂前のエスカレーター テルミナの絵 テルミナ東側の入口(昔と雰囲気がだいぶ違う) テルマルシェ デパ地下みたいなお店が揃ってます 昔からあったのは、船橋屋くらいでしょうか?
まずは一杯やりましょう!トトロップです!やはり食べ飲みブログの記事を書くときは酔っぱらっていた方が良いですよね!その方が飲んでるときのライブ感が出るような気がします、、、知らんけど。 3連休の最終日にブログのネタにしようと、梅田、第4ビルに
福島にあるあわ鷹の姉妹店を駅ビルに発見したので行ってきました。 カウンターとその後ろにコンパクトなテーブル席があります。 狭いので大人数は厳しいです。 始め、店員さん一人だったので大丈夫かなと思ってましたが、休憩中だけだったみたいで二人で回すスタイルのようです。 なので、料理やお酒の提供はスムーズでした。 料理はプチ割烹的な感じで、日本酒の種類が豊富。 刺身5種盛り合わせ 750円 おばんざい3種盛 牛肉と根菜煮 雲太焼きしいたけ 黒毛和牛A4ちょこっと焼肉 590円 大人のはらみ 490円 大人の焼きおにぎり 二人で8500円くらい。 料理が安い分、日本酒がちょっと高いかな。 (日本酒は小と…
京都駅、、、モダンな建物ですね。 駅ビル内から見る京都タワーもなかなか良いです。 高校を卒業して数か月間、京都駅からバスに乗って大学に通ってました。 その頃はこんなんじゃなかった・・・。 賛否両論がありますが、この現代風な建物は良いと思います。
鎌倉駅東口周辺(駅ビルの2階にはCAFE LEXCELが入っています)
鎌倉市小町一丁目と御成町にまたがる駅はJR横須賀線(鎌倉駅)、西口には江ノ島電鉄(鎌倉駅)が有ります。1889年官設鉄道大船駅から横須賀駅の開通時に伴い鎌倉駅が開業し、1984年国鉄の駅舎を現在のものに改築(三代目)、二代目駅舎の時計塔は西口の広場へ時計塔として移設されています。 駅ビルは2017年にリニューアルオープンし以前から入っていた「鎌倉まめや」「こ寿々」などの店舗に加え、店舗数はほぼ2倍になり、2階には「CAFE LEXCEL」、あのドトールコーヒが展開しているネクストブランドのコーヒーショップが入っています。 若見大路の交差点の角に「鎌倉かつ亭 あら珠」が有り、テイクアウトも美味しそうで~す。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌..