メインカテゴリーを選択しなおす
3月13日はタバウン満月の祭りで休日です。まあ普段から休日が週の半分あるような生活をしてるので特にタバウン満月の休日だからと言ってこれと言ってすることも無く、…
今日は歯医者さんの日でした。 昨年からけっこう大きな虫歯が発見されまして、ずーっと治療していたのですが、今回、その虫歯を治して、銀歯を埋める最後の工程でした。…
歯茎の腫れは少し落ち着いたもののまだ少し痛い💦 私が普段やっている歯茎のお手入れは 夜寝る前に焼酎をマウスウォッシュ代わりに。 アル中だった旦那が生きてたら、絶対できなかったよね笑 とてもスッキリする。 市販のものは苦手。あの変な甘みがダメ。 朝は以前ネットで見かけて続けてる、...
おとといから、また歯茎が腫れて痛かった💧 今はだいぶ良くなってきてるんだけどー。。。 先月もそんなようなことを日記に書いていて😓 ちょっと治ったら油断して再発するみたい。 とにかく胃腸の調子が悪いのだと思う。 年のせいなの?それとも更年期? じゃなくてアレの後遺症? もとも...
良い天気が続いていますね。遠くまで見渡せて気持ちがいいです。「晴れる」ぶんには一向に構わないのですが、歯茎が「腫れる」のは勘弁してもらいたいです。きのう歯科医院に行って、2回目の消毒をしてきました。日が明けてみると、奥歯の状況はさらに悪くなってきまし
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 現在、歯の治療中です。 歯の治療の過程で歯茎…
前回親知らずとは何か?どうして痛くなるのかお話ししましたが実は痛みがなくても親知らずは様々な問題を引き起こします1)歯茎の炎症(智歯周囲炎)を生じさせ、周囲の骨、リンパ節、炎症が広がっていくと敗血症や心臓病のリスクも生じます2)隣接する歯の虫歯や歯周病を生じさせ、結果として手間の歯も失う可能性があります3)歯列の乱れを生じさせ、噛み合わせや歯並びが悪くなってくる可能性があります4)嚢胞や腫瘍を生じさせることもあり、より大きな外科処置が必要になる可能性がありますこれらは痛みなく進行することがありますので親知らずがあるかどうか?また、放置しておいて問題が起きそうかどうか?歯科医院で定期検診時にチェックしてもらうようにしましょう次回は親知らずが問題を起こした場合の処置についてお話しします親知らず問題(2)
チョコくんいつもの元気さが戻ってきましたおひるねするよ~覇気が出てきたというか動きが全然ちがうお口クチャクチャもヨダレも垂らさなくなりましたただ、ご飯を食べるとき一瞬躊躇するのは何だろう時間もかかるようになった歯茎が腫れてるのが原因なのかなそこにお腹の調子も悪くなりWで辛かったねなので試しにフードの小粒タイプを買ってきましたこれは食べやすそう!ちょっと割高だけどチョコの為なら( ̄^ ̄)ゞ4ヶ月後には14...
歯周病は、歯茎の出血や腫れ、痛み、口臭など様々な症状が出る感染症です。 軽度の歯周病は、歯肉炎と呼ばれており、大人だけではなく、子どもにも起こります。 今回は、歯周病ケアにおすすめの歯磨き粉をご紹介します。 歯周病とは 歯周病は、お口の感染
こんにちわんこ。チョコちゃんはグルーミングの時はお利口にしていられるんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。内心はともかく、おとなしくママ床屋されてくれるチョコリーナですが→ちょこっとだけママ床屋実は歯磨きの時もお利口さんなのです。タルちゃんの時は人間の赤ちゃん用の歯ブラシを使っていましたが、チョコリーナにはよりストレスを感じさせないようにちょっとお高い歯ブラシを日...
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子です。事務子、左の奥歯が部分的…
初めての方はコチラからどうぞ→食べ続けていたら太った →ギックリ腰 →次は歯医者へ アカンもっと優しいのから始めないとな。 ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
バチが当たってるのかと思って色々反省してみたけど老化現象・・・?( i _ i )結果抗生物質が効いてきたので随分と良くなりました。ホッたまには湯船に浸かってデトックス↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
体調が芳しくありません。 ストレスとか疲れなどが原因かと思っていたのですが おそらく歯茎の腫れ、膿が原因かもしれません。。 4月中旬から歯根…
歯医者で、歯石を取り、研磨してもらいました。(画像の通り)失った歯は1本もなく、32本全部残っています。歯磨き後の「磨き残し率は29.7%」で、目標の30%内なので私としてはOKです。 終わりと思ったのですが、「歯茎が腫れているので治療する方がいい」と言われま
雨~の神戸です。 釦を予防接種に連れて行った時歯も見てもらったの中で釦が一番口内の問題が多い歯茎の腫れで自然と抜けてしまったり、グラグラして餌が食べにくそうだ…
アタシも歳とったということでしょう(汗)。 歯が痛え、歯茎にまたバイ菌が入ってしまったようです。ここ近年は時々あること。 奥歯がぐらぐらしている。 モノを噛むと歯がジンジンする。よく噛めません。 晩の食事、おでんに鶏肉を入れて食ってたらスジが歯の間にひっかかった覚えがある。 歳とると歯に食い物が挟まるようになる。 これを指を突っ込んで取った時、バイ菌が入ったかも知れません。 アタシはあんまり歯磨...
歯が悪い!歯が悪い!って言うけど、私の場合、悪いのは歯茎なのよね(-_-;)5年前?突然の歯槽膿漏末期になり、死闘といっても過言ではない戦い(治療)したの。何が何でも絶対抜かない歯科医のもと、自歯は今も現存してるのですが、やはり後遺症?というか?体調が悪くなる
先日、歯茎が腫れて歯医者に行ってクスリを飲んで〜腫れはひいたけど、違和感があって腫れた場所は、ぶよぶよ。歯医者に行く時って、気分が落ち込むあまり行きたい場所じゃないよね。イケメンの先生とかだったら、ちょっとはウキウキなのかもしれないが(笑)結果を聞きに歯
夜は重湯を食べる 中華だし入り ガリでさっぱりと 2杯しっかりご飯1膳頂きました 口内炎が痛いが、どうして突然 で今日は首が痛いと思ったらしこりがあるのよ 初めての事で歯医者か耳鼻咽喉科にと思ったが少し様子を見てからに 相変わらず膝のあたりも痛くて 旦那もかかとが痛いらし...
歯茎が腫れて痛くて近くの歯医者に行きました。 昼から空いてたので行くとお掃除を30分 確認してもらうと、ぐらつきの痛い歯を取るかもと言うので、残したいといい薬塗って欲しいと伝える あごがね。 少しずつやって、楽にして下さいと言われるが開けると疲れてくるし閉じにくいし、力がが...
かれこれ1ヶ月も腫れていたので最悪の結末を言い渡されるかと思っていたらまさかの自分の不注意( ̄∀ ̄;)みなさん、やり過ぎには気をつけましょう。ちなみにまだ口は開けづらいです( i _ i ) ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
歯の定期検診に行きました。特に変わったところはないですが、軽い気持ちで「上の歯の右側から4番目付近の歯茎がザラザラする」とつい口を滑らしてしまいました。医者が見ても分からない程度でした。 「目視では分からないので写真を撮りましょう」と言われました。写真
歯周病は糖尿病と相互に悪い影響を及ぼします糖尿病をお持ちの方は歯周病が悪化しやすく、歯周病があると糖尿病の血糖コントロールが難しくなることがわかっています逆に、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されていますまずは下記の症状が見られたら一度歯科で歯周病のチェックをおすすめします✓歯磨きやフロスを使用すると出血する✓朝起きたときに歯肉に違和感がある✓口臭がある、あるいは指摘された✓歯肉が下がった✓疲れたり風邪をひいたり体調が悪くなると歯肉が腫れる✓歯の揺れを感じることがある✓肩が凝っている時歯にも違和感があるただ、基本的に歯周病は症状がないので糖尿病・糖尿病予備軍の方は特に定期検診で日頃からお口の健康には気をつけましょう糖尿病・糖尿病予備軍の方は歯周病に気をつけましょう!
11月下旬から歯磨きと顔の腫れで痛みで苦痛でしたが、 歯科医から処方された薬の服用と毎日の念入りな 歯磨きで、今月に入ってようやく改善されてきました。 過去記事は下記です。 morebodymindbeauty.hatenadiary.jp いま、朝の歯磨きには下記のGUMデンタルリンスと NONIO舌クリーナーで舌も磨いております。 GUM(ガム) 【医薬部外品】デンタルリンス 本体960ml 付け替え960mlセット [ノンアルコール 低刺激 ハーブミントタイプ] <薬用 液体ハミガキ CPC配合 長時間殺菌 歯周病予防 ハグキケア 口臭予防 液体歯磨き マウスウォッシュ> 2個パック 新…
先日、1か月くらい前に予約していた自治体のオミクロン株 対応コロナワクチン接種会場にて医師により接種を断られて しました。 理由は、先月下旬から発症した過去に神経を抜いた歯の周辺歯茎と 頬の腫れが治っていなかったからです。 過去記事は下記です。 morebodymindbeauty.hatenadiary.jp 医師によると歯茎の腫れとコロナワクチンの副反応の因果関係は、 現状では不明だがコロナワクチンは体調不良でなくも副反応出る人も 多いから最低でも歯茎の腫れが治ってからワクチン接種を勧められました。 ちなみに下記は、厚労省の「新型コロナワクチンについて」のHPです。 www.cov19-v…
いつもご訪問ありがとうございます😊10月11日風邪のせいなのか白血球のせいなのか歯周病のせいなのか10月10日の夜から左上の歯茎が痛み出し熱も38度近くにな…
こんにちは。yusakodaです♪ ここ数日、急に気温が下がって、お天気もグズついていますが、 私の場合は、夏の「暑さ」は外出時のストレスになっているので、 不安要素がひとつ減ったことで、外出する際のハードルがグンと下がります。 とはいえ、雨が降ったり、先日のような大きな台風がくると、 最近、よく耳にする「気象痛」や「気圧病」といわれる症状が出ることもあるので、 今日は、それに対する私なりの対策を書いていこうと思います。 気象痛、気圧病、天気痛 雨の日や台風の時など、気圧や気候の変化がある時期に、 その影響を受け、頭痛や吐き気、めまい、倦怠感、気分の落ち込みなどの他、 さまざまな心身の不調が現…
今日は久しぶりの歯医者さんの日でした。今回は虫歯治療です。が、腫れが1番酷い箇所のため、治療できないかもみたいなことになりそうに…あまりにも腫れが酷いため、ま…
3連休に訪れた台風が去って、すっかり秋らしい気候になりました 今朝は、肌寒いくらいで、息子も半袖の制服から長袖まくりバージョンにして登校。 私も今日は歯医者に予約を入れていたので、久しぶりに出かける
★水枕と仲良しの雛子! 5月27日の発熱から今日で9日目! 相変らず熱はあるようだけど、生理前の体温も高いので どっちの熱かわからない様子。娘の雛子(hinako)ね! 昨日ね、Amebaブログのお仲間
我が家の、動物病院春の診察諸々は、GW喧騒を抜けてから…が、常。ですが、今朝は急遽病院へ向かう事に昨夜、歯磨きしていて歯茎の腫れを確認。その前日、磨いている時は気が付かなかったので、(腫れていたら気が付く筈。)多分、急に腫れたのだと推測。状態も、細菌感染的な感じでした。案の定、抗生物質(ビルデンタマイシン)出していただいて帰宅。効果を見ながらの10日間です。毎日、歯磨きしていて…この状況。正直、凹みましたが…冷静に考えると、毎年、春先~のこのシーズンはしおりも膀胱炎を繰り返しやすい。気温の急激な変化などで、知らず知らずに身体に負荷がかかり、結果、免疫力が落ちやすくなり普段クリアー出来る事も難しくなりがちなのかも。せがも、もうおばあちゃんですからね。しっかり効いて、抜歯などに至らないといいのですが…。心配するカイ...急遽、動物病院へ!