メインカテゴリーを選択しなおす
今日発売のTARZANはアンチエイジングがテーマですアンチエイジングにはお口の健康が欠かせません記事の中にもフロス歯間ブラシ、夜に歯磨きをしっかりする、歯のキワを磨く、マウスピースを着用するなど日頃当院でも推奨している内容が詳しく書いてありますので是非お読みください※ちなみに当院の紹介記事も載っていますアンチエイジングにはお口の健康が大切
多くの人々が歯周病を防ぐために歯磨き粉や歯周病ケア製品を使用しています。これらの製品は、歯磨きや歯ぐきのマッサージを通じて口内の清潔さを維持し、歯周病の進行を防ぐのに役立ちます。しかし、一般の患者さんにとって重要なことは、予防のみでなく、既に歯周病にかかってしまった場合の対処法も知っておくことです。歯周病ケア製品はあくまで予防を目的としています。すでに歯周病にかかってしまった場合、それだけでは問題を解決することはできません。歯周病が進行している場合、専門家の治療やキュアが必要です。歯科医師は、歯周病の状態に応じて適切な治療法を提案し、進行を止め、口腔健康を回復させることができます。歯周病を防ぐためには、日常的な口内清掃と定期的な歯科検診が重要です。しかし、歯周病が進行してしまった場合には、専門家の治療が不...歯周病ケア?歯周病キュア?
近年、日本では肺炎が死因の中で上位に位置しており、その原因の一つに口腔内の細菌感染が関与しているとの報告があります。口腔内には様々な細菌が生息していますが、これらが誤って気道に侵入することで肺炎を引き起こす可能性があります特に免疫機能が低下していると、これらの細菌に対する免疫力が弱まり、感染症が進行しやすくなります。高齢者や免疫機能の低下が見られる方は、口腔内の細菌による感染によって生じる肺炎に警戒が必要です。歯科医院における定期検診によって、これらの問題を早期に発見し、適切な治療を行うことができます。また、歯科医院での定期清掃は、歯石やプラークなどの歯の表面に蓄積した細菌を除去し、口腔内の清潔を維持することにより感染症のリスクを低減することが期待されます。お口の健康を守ることは体の健康を守ることに確実に...歯を磨かないと肺炎になる!?
次世代口腔ケア CBDカンナビノイドと麻炭のデンタルペースト
ご訪問下さいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。年齢を重ねて歯茎が痩せたと感じることはありませんか?歯茎も老けます!食べ物がよく歯に…
30代以上の3人に2人が歯周病と言われています。 歯周病は虫歯になるよりも厄介です。 虫歯は歯科に行けば多分?最善の方法で治療しひとまずは治ります。 歯周病…
リンパって、どこにあるの?その疑問を、NHK「トリセツショー」が教えてくれました。どうして、リンパでむくみが解消されるんやろ?その答えも、分かりましたよ。BSで織田裕二さんの「ヒューマニエンス」見てましたら、おもしろい話題が。なんでも、虫歯菌と歯周病菌は、対立する関係にあるんやそうで。虫歯菌は、歯を溶かす 酸性の環境を好む。一方、歯周病菌は、アルカリ性の環境を好む。対立するんで、一方が勝ってる時は、もう...
リウマチは難病で治療が難しく、通常の医療機関では対応が難しい関節の炎症を特徴とする難病の一つです。そんな難病であるリウマチが歯周病によって引き起こされるという論文がスタンフォード大学から発表されました歯周病は口腔内の細菌が原因で発生します。そして口腔内の炎症が全身の炎症につながり、リウマチの進行を促進する可能性があるため、歯科医院にて歯周病の早期発見と適切な治療が重要です。痛みがないのが歯周病ですリウマチの関節炎で苦しんでおられる方も一度歯科にて歯周病の検査を受けるようにしましょう歯周病がリウマチの引き金になる!?
コロナ蔓延で外出できなかった時、「歯医者も感染が怖くて行けませんでした」という方が時々おられますが実は当時から歯周病とウイルスの相互作用によってコロナやインフルエンザが重症化することは取り上げられておりむしろ歯科医院にて歯周病の管理をすることが感染予防になることは知られていましたhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsotp/39/3/39_21.03/_pdf/-char/enこの冬はコロナよりもインフルエンザが猛威を振るっていますが歯科医院で歯石をとって歯ブラシやフロスを使用してお口の中を清潔に保つことがインフルエンザ予防につながります身体の健康はまずお口からインフルもコロナも予防は歯磨きから
オーラルケアグッズ矯正を始めてから 歯磨きの重要性や お口の中の健康に目覚めオーラルケアグッズもいろいろ試しています。ドラッグストアに行けば 目がチカチカするほど商品がずらり!使い心地や効果・価格…できればすべて満たしたいけど…ぷち今使って
ロイテリ菌は、ヒト由来の乳酸菌で、腸まで届く強さがあります。子供も大人も安心して摂取することができると言われていますが、ロイテリ菌という名前自体を知らないという方もいるでしょう。今回は、ロイテリ菌は子供にいいのか、大人の私が試した記録も合わ
歯が悪くなると周囲の骨に炎症が生じます身体は細菌感染を防ごうと歯根の周囲の骨を硬化させますまた歯根と骨を繋ぐ歯根膜も感染病巣になりますそれらは歯の根の治療をしても抜歯をしても骨に残り、それを「ボーンキャビティ」と呼びます「ボーンキャビティ」には毒性があり、心疾患、アレルギー性疾患、慢性関節リウマチ、腎臓疾患)、自己免疫疾患、喘息など多くの疾患の原因となりますただ、歯は症状がないことがほとんどですなので痛くない歯の治療はあまり気が進まないかたが多いと思いますが歯医者で「抜いた方が良いけどどうしますか?」「痛くないけど治療した方が良いです」と言われた時「ちょと様子みます」と言っていませんか?そんな時今の話をちょっと想い出してください「ボーンキャビティ」は健康に気をつけて食事や運動に気を使っているあなたの身体を...ボーンキャビティー・歯根の周囲の骨に起きる怖い話
テレビをつけると虫歯ケア、歯周病ケア、口臭ケアには、、、、、とたくさんの歯磨き粉、デンタルリンス、歯ブラシの宣伝が流れており患者さんもどれが効果的か新しいのがいいのか迷いますよねそれで歯医者に行ってどれがいいか聞いてみると決まって「まずは正しく磨けているかチェックしましょう」と言われます特効薬が欲しい患者さんとそれが無いことを説明する歯医者とのせめぎ合いが延々続きますそんな問題を解決する方法が一つありますお口の健康のために歯の汚れをしっかり取り除きたいのは患者さんも歯科医師も同じ!ではしっかり汚れが取れているかどうか確認することが一番大切ですいくら高価な歯科グッズを買っても汚れが取れていなければ意味がありませんその歯の汚れをチェックするには歯の染め出し液が薬局やアマゾンでも売っていますまずはこれでお口の中...先生!歯磨き粉はどれが一番いいですか?
歯周病予防の要は歯の表面の細菌の塊である「プラーク」を取り除くことが大切ですなので毎日の歯磨きが一番大切ですが磨き残しが石灰化して歯石になってしまうと歯科医院で超音波スケーラーで取り除くことになりますただ、この超音波スケーラーによる掃除は経験された方もいると思いますが、人によっては痛みがある、出血を伴う場合がありますまた先端のチップの太さによってどうしても汚れが取れない部分が出てきますそこで最近注目されているのが空気と水を混ぜたパウダーをノズルから歯の表面に吹き付けて掃除をするジェット洗浄によるパウダーメインテナンスが注目されていますこれによって歯の表面の汚れを歯石になる前に取り除くことによって超音波スケーラーをなるべく使わなくて済みます健康保険外となりますので料金は3000円程度になりますがタバコのヤニ...空気や水の力で歯周病予防!
歯周病は糖尿病と相互に悪い影響を及ぼします糖尿病をお持ちの方は歯周病が悪化しやすく、歯周病があると糖尿病の血糖コントロールが難しくなることがわかっています逆に、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されていますまずは下記の症状が見られたら一度歯科で歯周病のチェックをおすすめします✓歯磨きやフロスを使用すると出血する✓朝起きたときに歯肉に違和感がある✓口臭がある、あるいは指摘された✓歯肉が下がった✓疲れたり風邪をひいたり体調が悪くなると歯肉が腫れる✓歯の揺れを感じることがある✓肩が凝っている時歯にも違和感があるただ、基本的に歯周病は症状がないので糖尿病・糖尿病予備軍の方は特に定期検診で日頃からお口の健康には気をつけましょう糖尿病・糖尿病予備軍の方は歯周病に気をつけましょう!
歯周病菌が血管に入り込むとあちこちの臓器に慢性炎症を起こすことがわかっています歯周病の方は心臓の疾患に2倍かかりやすいデータも出ていますそれに加えて英バーミンガム大学のJohtSinghChandan氏が1995~2019年の英国の医療関連調査データ(IMRD-UK)を統計処理をしたところ心血管疾患、心血管代謝疾患に加えて、メンタルヘルス不調の有病率も有意に高いことがわかりましたまだ、歯周病がメンタルヘルスに影響を及ぼすと決まったわけではありませんが多くの病気を引き起こす可能性が高い以上歯周病は早期に治療するのが賢明と言えるでしょう歯周病で心臓と心が悪くなる!?
先日、ネットで九州大学で「世界初ヒト歯周病の歯茎で脳内老人斑成分が産生されていることが判明」という記事を見ました実は歯周病が認知症、とくにアルツハイマーに関係のあることはずいぶん以前から言われていることなのですが初耳の患者さんも少なくないのでちょっとそのお話を、、僕の先輩で松本歯科大学歯科保存学講座の吉成教授の論文がわかりやすく解説してあるので参考にurlを載せておきますhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/60/3/60_147/_pdf/-char/ja上記の論文の要点をまとめると「歯周病菌が体に入るとそれを攻撃するために体のあちこちに炎症が起きて歯周病や糖尿病もひどくなり、それによって歯周病もひどくなるので負のスパイラルが進みます」ということです。そして最初...歯周病は認知症を悪化させる!?
歯周病菌が心臓病や糖尿病、肺炎や関節リウマチなど、数多くの全身の病気を誘発したり悪化させたりする原因になっていることが最近よく報告があります歯周病菌は毒素で歯肉に炎症を起こし、炎症で歯周ポケットが深くなるとさらに繁殖が進みますそして、歯周ポケット壁に微小潰瘍と言われる小さな潰瘍を無数に作り、そこから毛細血管に入り込み、血液に乗って全身を巡ります通常、体内に入った細菌は白血球によって食べられてしまうのですが、歯周病菌は、血小板に取り付くため、白血球は攻撃ができませんそして赤血球の中にある鉄分を栄養にしながら、やがて血小板同士を集めて塊を作り、その中で繁殖しますこれが血管内壁に付着すると血栓ができ、それが脳内の血管にできれば脳梗塞の原因になりますテレビでよく50代以上の半分が歯周病と言われていますが実際には症...歯周病で脳卒中のリスクも!
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、暑いながらも湿度が低く、からりとした暑さでした。一時のような35度越えの強烈な暑さは、そろそろおしまいになってほしいです。お口は清潔に今日は、午後から歯科医院に、インプラントの傷の消毒に行きました。特に問題はありませんでした。これから少し腫れると思うけれど、普通の経過なので心配しないようにとのこと。後は、まめにうが...
ぽんに強い歯医者さんの記事読んだ。「愛情とは、対象者の良いものも悪いものも含めてすべて受け入れることだと思います。」って。自分にこれしてあげないとだな。
歯周病というとCMでもお馴染みの! と思っていましたが、 今回、歯が溶けて抜歯することになり、 とんでもないものだと実感しました。 患部の痛みは半端ないし、 頭痛はするし、目は痛く…