メインカテゴリーを選択しなおす
皆様、こんにちは。本当はブログを始めて、初めてのお正月。シャンプーの金沢の実家で、いち一般家庭ではどんな感じのお正月を迎えるか、『隣の晩ごはん』的に、紹介しよ…
両親は父90歳、母87歳と高齢なのでできるだけ実家に帰省しようと思っています。 最近、私が帰省すると母から必ず出てくる話題、、、。 父の給与は多くはなく、当時の家計についていまでもこぼしています。 そして次に出てくるのが・・・ 私が高校生の頃、毎晩友人達に長電話していた電話代のこと。エアコン等で電気代使いすぎだったこと。大学生の私に毎月お小遣いを渡していたこと。2年も留年したこと。留年の授業料も全て親に払わせたこと。 「とにかくアンタは金食い虫やった」と毎回毎回言われます。 まあ、概ね事実なので「面目無いです。あの時はお世話になりました」みたいな返事をしています。 大学卒業と就職先が決まったと…
今朝も、そんなに寒くない仙台の朝です。今年は暖冬なのでしょうかねぇ。長いことの習慣で朝は5時には目が覚めますね。特に早寝ですし。(笑)こんな穏やかでゆるゆるの年越しをしたのは、いったいいつぶりなのか見当もつかないぐらい。ちょっとバチが当たるんじゃないかと思うぐらいです。昨日は遅いお昼と早いお夕飯で年越しをいたしました。年越し?神棚や仏壇に夜にお供えします。お正月のことばかり考えていましたが、年越し...
お山の大将。マットとお布団をたたんで、押し入れに片付けようとするといつも出しておいてとわんこ。大体高さが60㎝くらいかな。ジャンプして飛び乗ります。たたみ方や掛布団の置き方で、これ以上高くなるとううう~~て、低くしてと要求😅朝寝をするわんこ。介護施設にいる両親。今、それぞれ違う階にいます。父は別に母に会わなくてもいいからと冷たい態度なのですが、先日は違いました。突然、母の顔が見たいから連れてきてくれ...
先週は暖かかったですね~今年は11月も12月も暖かい日が多くてダウンを着る機会がすくないなあ(^^;)すったもんだして、土曜日は大阪で実家の両親と出会いました(笑)約半年ぶり?たまにしか出会わないからか、出会うたびに小さくなっていく両親に少し胸がきゅーーとなります。
長男のお嫁ちゃんが初孫くんの写真や動画をたくさん送ってくれました。家事や育児に忙しい中、私たちのことも気にかけてくれることが、とても嬉しいです。長男がしっかり当事者として育児に関わっていることも、嬉しく感じました。
いろいろなことを諦めてしまう日々-実家の両親に会ってきました
気の重さを抱えつつ、実家の両親に会ってきました。行ってしまえば、なぜ憂鬱な気持ちだったのかもわからなくなります。2人とも元気に過ごしてくれてはいました。でも不調を訴え、《諦めの日々》だと言われると、こちらも後ろ向きな気分になりそうです。
いつもは楽しみな金曜日の午後。でも今日はちょっと気が重いです。それは明日、実家に行くことになっているから。いつの頃からか、実家へ行って両親と会うことに気の重さを伴うようになりました。そしてそんな自分に嫌悪感を持つようにもなっています。
江戸城探訪のプチクラス会、ゴールは隠れ家イタリアンレストランでのディナーでした。おいしいコース料理を堪能して、2次会にも行って、ず~っとおしゃべりし続けた私たち。本当に楽しい1日でした。
バリアフリースポットを教えてください&撮らないで! 動画あり
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます84歳の父と83歳の母と半日で楽しめるバリアフリー対応ス…
女の子だからね。たまにはドレスアップして夕散歩に。声をかけてもくんすか忙しくって、全然振り向いてくれません。うちの妹、一度は地元に戻ったのですが、仕事を理由に出て行きました。親の介護がいるようになっての事なので、実家のご近所さんもえええ~~~って感じで、、。おかげで、実家の庭掃除などで顔を合わせると、いたわりの言葉をいただいています。姑が突然亡くなり、舅の世話。続いてうちの両親。長男長女は大変です...
寒くなりましたね。冬用のベッドを準備しないと。夜は私と一緒におふとんで寝るわんこ。だけどたまに旦那の布団で寝ています。ご機嫌を取るためかな😊父が少し元気になってきたみたいです。はがきが無くなったから買っておいてくれとか、鉛筆を買ってきてくれって。色々やる気になってきたみたいです。こうでなくっちゃ。たまたま通りかかったリサイクルショップに官製はがきが置いてあり、62円、63円の二種類。あと、古い年賀状も...
わんこ、今日は大きなおやつ。必死で噛んでいます。とても美味しかったのでしょう。食べ終わった後、まだくれおかわりと、、。もうおしまいと大きな声で言うとしょぼん、、、、。諦めました。私の母は認知症になり、私に細かく指示したり小言を言わなくなりました。いつもにこにこ、おおらかになっています。私が独身の頃、仕事がお休みの日にネイルをすると母が父に言いつけしかられ、香水も取り上げられ、、、。私のお給料で買っ...
今朝、窓の外を見たら パトカーが 一台止まっていて、 お向かいの家の前に お巡りさんが 二人。。 気になって 様子を見ていると、 どうやら お向かいのブロック塀が ぶつけられたようで、 ぐにゃりと 曲がっていた この辺りは 昔ながらの 住宅地で、 道幅が狭く 結構 入り組んでいるので、 塀や 植木鉢など 車にぶつけられることが多い いつもなら、衝突音に気づいて 近所の人が 出てきたりするけれど、 昨夜は だいぶ 激しく雨が 降っていたので、 誰も 気づかなかったのかもしれない この辺では よくあることなので、 ロープを貼ったり 花を置いたり 防犯カメラを 設置している 家もありますが・・ 場所…
朝起きると、 空気が ひんやりしてました 明日は 秋分なので ようやく 夏も終わるところかな。。 ・ ・ ・ 数日前、母から 実家の 完成写真が 送られてきました コンクリートが張られて 新しい玄関ドアも付いて、 最後の点検も 無事終わり・・ これから 少しずつ 荷物を運んで、 引っ越しすることになりました 雨の上棟式から、 約3ヶ月半 www.hondayon.com 途中、いろいろありましたが なんとか ここまで来れました。。^^ 今回 痛感したのは、 やはり 高齢になってからの 注文住宅は かなり 大変だということ 予算が たっぷりあって、 業者さんに すべて お任せできれば そうでもな…
今日は音楽から離れて、HA(ホーム・オートメーション)の話です。 始まりは音楽からでした。 グランドピアノ購入にあたり、湿度温度チェックにSwithBotの温…
田んぼアート 両親に見せたくて昨日、畑の帰りに寄りました。2 人で展望台まで上がって降りてきたところ。大した高齢者だわ(^^)ガソリンを満タンにしてスー…
両親はありがたいことに健在です。実家に2人暮らししています。先日、母のスマホが壊れたといって機種変更にいったらしいんですが、機種代を含めると月々の料金があがりますよね、そりゃ。そしたら、もったいないから母は解約したっていうんです(^^;)確かに出費は年金暮らし
母の介護施設の見学と家族は頑張るけど頑張らずに重く受け止めない
ここ数日、母が通うデイサービスの施設の見学に、両親と一緒に行っていました。母は今、週に1度半日だけ通っているのですが、母をお風呂に入れる父の負担が大きくなってきたので、お風呂まで入れてくれる所を探すことになったんです。施設によって特色があるので、やはり見学をしてから決めるのは大事ですね。
手作りヨーグルト第3弾!毎回違う種で作って実験です。今は、好奇心でやってます。味も種にするヨーグルトによって違うし、まだまだ実験は続きます。上から1回目、2回…
勧められるがままに契約したらしい父の医療保険満期になるそうなどうしたらいいのか分からない・・・のだそうもう70歳近い担当の保険のおばちゃんを呼んだなんやら見積り持ってやって来た驚いたわ~見積持ってくるだけでもビックリなのに年金のみ生活者に月
いつのまにやら立派な中年になっておりまして。というコトは親もなかなかの高齢。話しておかなくちゃなーとは大分前から思いつつ、なんとなーく話辛い「親のお墓の話」書いてみようと思います。第一話は「我が家の現状」を・・・
こんにちは。ゴールデンウィークが始まりお出かけになっている方も多いでしょうね。我が家ではわたしが出かけている時に娘が帰省してきて家に帰っていました。家に戻ったわたし 『ただいま〜』娘 『おかえり〜』普段、家に帰ってきて『おかえり〜』と人に言ってもらう事が
日本へ上陸した当初は晴れが多く気温も高かったのに、帰りが近づいてくると風が強くて肌寒いよ帰りのバスのチケットも購入し、近所をプラプラね。 今回は3年ちょっと…
【高齢の親のこと】コロナ禍で人と会うこと、話すことが減った80代母の話
私の両親は80代。 いろいろと持病はあるものの、自分たちで問題なく生活しています。 元気で有難いです。 とはいえ、心配なことが増えてきたのも事実。 あれがない、これがないと物を探すことは日常茶飯事。 支払いを忘れた、やり方が分からなくなったと、物忘れや認知症を疑うような出来事も多くなりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お喋りが止まらない母 父と弟への不平不満 高齢世帯ご近所の変化 慣れない土地から戻る まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お喋り…
1月に実父の介護申請をしたまあ、正確には妹がしてくれた家にこもりがちな父元々、外に出る人ではなかったけれど長男宅を出てから、益々外出しなくなってしまった近所に知る人も居ないしそれは、まあ申し訳なかったなと思うにしても、散歩くらいは行ってくれ
tarusiru軌跡の再復活!?芯の強さを感じます今回は比較的短い入院期間ではないかと思っていましたが、その通りとなり良かったです。毎日リハビリをしていただけていたので、歩行も入院前よりも歩けています。何事も専門家の指導のもとだと、違います
tarusiru退院して歩行も少しずつできていたのに、また入院となりました寝ている時間が増える歩行を頑張っていたところ、最近はソファーベッドで寝ていることが増えてきていました。朝食に関してはほとんど口にしないなど、食欲も落ちていました。咳も
tarusiru久しぶりに投稿できました退院して1ヶ月母が退院してから、想像以上に生活スタイルが激変して、PCどころではない時間を過ごしていましたが、少しづつ各人の協力体制が実を結び、生活パターンも整ってきました。少しづつ改善退院当初はベッ
長く記事を更新できませんでしたが、父のその後です。父は尿が出なくなり入院しました。点滴で回復したことから、脱水が原因で尿が出なくなっていたのだろうと言われました。尿が出なくなること以外に、入院当初から、血液検査項目の、「CRP」という項目の値がかなり高い数値
一週間前、実家に電話をした時のことです。父が、「昨夜から尿がほとんど出ない」と言いました。詳しく状態を聞いてみて、すぐに受診した方がいいと思いました。どの病院のどの科を受診するか少し迷いましたが、とりあえず、父が循環器で通院している病院で相談して、一般内
高齢な親が4人。今はみんな元気です。が、先日義父の主治医の先生に「介護保険の話」をされて、何も知らない自分に気が付きました。親が高齢という事は頭ではわかっていたつもりだったけど・・・元気でいてくれることに甘えてたなーと感じた話。
【我が家はこうしています】実家の防犯対策「親の家を守る」&お買い物マラソンで防犯グッズ購入♪
おはようございます♬先日、我が家に「屋根から何か落ちかかっている」という詐欺の人が来た話を書きました。▼そのときに一人暮らしを始めたお母様がいるYUKIさんからコメントいただきました(ありがとー)💛「hanaさんのご実家や山梨のご実家の、防犯・見守り対策を教えて
tarusiru母が退院することになり喜んだのもつかのま退院するまでに整えなければいけないことが、たくさんありました今までの介護等級これまでの、介護認定は要支援でしたが、歩けない今となっては要介護ですので、等級区分の申請をし直す必要がありま
先週母の通院に付き添った時のことです。病院へ行く車の中で、母が、診察券と手指消毒のジェルとマスクを忘れたことに気が付きました。私は、いつも念のためにマスクも手指消毒ジェルも多く持っているので、それを母に渡したのですが、診察券だけはどうしようもないので、自
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀夕散歩。風が強すぎ。クン活をしていたわんこ、前に進もうにもものすごい突風が。昨日、自転車でお買い物に行った帰り道、驚くほどの強風。あおられそうになり、風がおさまるまで自転車を押して、ゆっくり歩いて帰りました。危なかったです。昨日、両親が入っている老健からお知らせメール。またコロナの感染者が出たと。先日、通常通りにやっと戻って、面会もできるようにな...
こんにちはいよいよ最強寒波襲来ですねこちら大阪ではまだ雪にはなっていませんが、冷たい雨が降っています娘は普通に学校へ行ったのに夫はというと「カードを切るときが来たようだな」と言ってまだ家にいますえ・・?今日よりも明日以降に遅刻のカードを使えばいいんじゃな
本当に久しぶりの投稿です。最近、以前にも増して体力がなくなり、夜、ブログでも書こうかと思いパソコンに向かっても、すぐに睡魔が襲ってきます。睡眠時間は平日は5時間前後、夫の休みの土日で6時間位かな。多分短い方だと思います。睡眠不足は健康のためにはよくないので
tarusiru長かった入院生活から、ようやく退院ができて、本当に嬉しいです予定よりも長引く母がコロナ感染して、持病の肺疾患が悪化して、重篤化。今だから言えますが、葬儀のことなどを考えながら、わたしもコロナで寝込んでいました。通常よりも長い
tarusiru使っているようで、使っていなかったことば”ありがとう”父との同居で気付かされました父と同居1ヶ月母の入院をきっかけに、父が我が家にやってきてから、1ヶ月以上が過ぎました。思ったよりも順調に生活ができ、安定しています。実の親子
日本★大阪|R-panda家の初詣+恒例行事《餃子の王将》(2023.01.09)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月9日(月)本当は先週金曜日に行くはずだった初詣。私の病院通院日だった事をうっかり忘れてて、、、日を改め…
tarusiru思いがけない面会ができて、感激していた母です。父の毎日の口癖父の毎日の口癖は退院はいつできるんだろうちょっとだけでも面会させてくれればいいのに病院へはいつ行くんだ短期記憶が乏しいので飽きもせず、毎日数回、いや数十回同じことを
お正月に特に感じる家のしきたり⛩お雑煮の作り方神棚の作り方・そなえ方飾りの付け方正直、小さい頃から家のことは両親がすべてしているので、娘の私は、実家ではあまり…
tarusiru母は入院中。一時外出許可が出て喜んでいましたが、直前でNGとなり、残念ながらディナーショーには行けませんでしたかわりに父が最後まで観覧しました母がコロナ感染わたしと同時期に母もコロナに感染しました。もともと肺の持病があったた
tarusiru父との同居も10日以上になり、ペースが掴めてきました突然の同居生活家族がコロナに感染して、身体的・精神的に不安になった父から、まさか一緒に暮らしたいという言葉が出たことにかなり、驚きました。いつもマイペースで、1人でも大丈夫