メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 敬老の日。千鳥屋さんのカステラを持って、母の施設に面会に行ってきました。 …
オープンクエスチョンで 利用者同士の関係をコントロールできるかもしれない方法
パーソンドセンターケアと言われるユマニチュードやバリデーションでやり方や熟練度によっても変わってきますが 利用者同士の喧嘩や罵り合いには対処すべき方法が見つ…
この記事では、認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)を詳しく解説し、管理方法や理解の重要性にも触れます。認知症に関する知識を深め、患者や家族のサポートに役立てましょう。
熱中症に気を付けて…うちの母がようやくエアコンをつけてくれました。ホッ...
通販やお店でたくさん買い物するくせに電気代を節約したいからとエアコンをつけずに昨日まで過ごしていた母がやっとエアコンをつけてくれました。ホッ…
75歳女性の新聞投稿記事「できることに目を向けて」は元気をもらえる内容だった、ご主人が20年前脳梗塞を患い、その後遺症で高次脳機能障害、さらに最近では認知症の症状も出始めた。 散歩中知らない家の敷地に入ろうとしたり、道に迷ったり、穏やかな性格だったのにすぐ腹を立てる、心配事が増え落ち着かない、ストレスがたまると離れて住む妹に電話して愚痴を聞いてもらう、先日その妹さんに「私たちもう先が長くないよね、ただ心配してすごすのは残された時間を無駄にすることじゃない?」と言われた。 親身に意見してくれた妹さんの言葉が腑に落ちた、前向きに過ごしたい、夫のできることを考えるようにした、簡単な会話の受け答えは大丈夫、一人で食事もトイレもできる、それで今は十分ではないかと心の持ち方を変えた75歳女性、「できることに目を向けて...75歳女性「できることに目を向けて」
4月に入り、ガスストーブをしまうころ。 少しずつ母の衣替えを始めました。 「もう暑くて着ない」という服を取り出して ✔︎ クリーニングに出すもの✔︎…
アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の2つを複合して発症している母。 脳の萎縮が原因で足腰も弱くなり要介護3の認定が下りている。 最初に、もしかしたら認…
認知症の母がお金を使いすぎる◇ひと月7万の年金収入の母が毎月30万も使っているのです。
認知症の母がお金を使いすぎる◆ひと月7万の年金収入の母が毎月30万も引き出し使っているのです。
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
「朝8時のベル」最近、多くても週に1〜2回程度なのだが、朝8時になると玄関のベルが鳴る。う〜ん、と思ってしまう。ほぼ100%の確率で母の近所の友達が立っている…
帰省した長男の手土産キャプテンスイーツバーガー キャプテンスイーツバーガー チーズチョコレートバーガー (3個入) (ボックス型) ※クール便推奨【夏季4月…
2023年4月21日(金) ノンストップ!で紹介された、壮絶だけど笑って泣ける家族のリアルな物語
2023年4月21日(金) ノンストップ!で紹介されていた本です。ポンコツ一家 にしおか すみこ 内容紹介(出版社より)家族紹介。うちは、母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。
世の中には自分の思い通りに、なんの苦悩もなく生きてきた人ってどれぐらいいるんだろう? おそらくだがゼロに等しいんじゃないかな。 生きてるとどこかで、過去に、現在に、未来に、悩んでもがいて苦しむことがある。 それが「人」という生き物だから。 苦しんでいても夢や希望を持つのも、また人間ならではだけれど。 …なーんて、夜な夜な感傷にひたっていたわかばです🤔苦笑 35歳のわかばの人生においても、良くも悪くも予想外のできごとの連続です。 想定外① 16歳年上男性との結婚 昔に比べて、年の差婚ってそんなにめずらしくはないかもしれませんね。 それでも自分がそんなに年上と結婚するなんて、若い頃は思いもしてませ…
2人が再度、診察室に入る 「えっとですね、肺のレントゲンはまぁ、現状維持で変わらずですが、さっきお腹も痛むと言っていたし 1回全身を調べるといいですよ。 隣に○○病院があって、そこはMRIなども、ここより
2022.10.26 この日はいよいよ認知症の検査をする為に 病院にきた。 受付を済ませ、いよいよ呼ばれる 優しそうな看護師さんが 「こんにちは。今日は健康診断でいらっしゃったんですね!こちらにどうぞ」
少し時間が空いてしまった。 MRIの結果は11月9日に出た。 …認知症… そう言われるのを覚悟していたのに 結果は 「再検査」 小さな脳梗塞や脳出血のあとが見られる 血流の流れを見る シンチグラフィ
母が認知症と診断されて1番最初に読んだ書籍は これだ マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ] これはとにかくおすすめだ。 母はとにかくセオリー通りのもの取られ症で 自分
翌週。 もうひとつのデイサービスの見学に行った。 前回より少し近い場所で 施設長だと挨拶に来たのは30半ばくらいの イケメンのおにいちゃんだ。 母は「きゃ~!かっこいい!!」と大喜び... もう女
デイサービスの見学の予約はした... 当日は送迎のバスが自宅前まで迎えに来てくれる 母にはなんて説明する? バスに大きく 「デイサービス」!! などと書いてあるのだろうか... それを見た瞬間に 母は
母がデイサービスに行くようになって今月で丸1年になります。 その節は、ブックマークコメントで励まして下さった方々、今でももちろん覚えていますし感謝しております😊 どうもありがとうございました! デイサービスへの道1〜8 長いのにお付き合い下さって本当にありがとうございました! まさか動き出してから通うまであんなに時間が掛かるとは…💧 boccadileone.hatenablog.com 母のアルバムを見て、母がちょーオシャレだったと知り、デイサービスに行くのが嫌だと言うのもなんだか理解出来た私… で、通い始めてからもずーっと、 「行きたくない( ¯꒳¯ )」と言い、父をよく困らせていました。…
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ] 3人は山梨に旅行していた。 1日目、2日目も楽しく過ごしたようだが 2日目の夜 母は調子が悪かった ここで言う「調子が悪い」は身体
旅行2日目 私はその場にいなかったし 妹からサラッと聞いただけなので、詳細はしらない ただ。 妹と母の2人の時。 父の愚痴を言ったらしい。 認知症になる前から 「お父さんはさぁ、~」みたいな感じで
認知症ビジュアルガイド (見てできる認知症ケア・マネジメント図鑑) [ 鳥羽 研二 ] 私の自宅から実家まではバスを使うとドアドアで30分。 作った食事を両手に持っての移動は難儀だ。 かと言って駅前に住
認知症の母のスケジュール管理 遠隔サポートをできる限り続ける方法
認知症になると、 「今日が何年・何月・何日・何曜日」 これが分からなくなる。 そして、生活のリズムが崩れやすくなります。 それはどうしようもないことなの…
まさかの1ヶ月以上放置のお気楽ブログ。 皆様。改めましてあけましておめでとうございます。 年末31日に娘がコロナになり 年始に予約していた料亭やら、旅行やらを 軒並みキャンセルした2023年のスタート。
物忘れが多いに懸念最近父は物忘れが多いあれが無いこれが無いと探す姿をよく見かけるようになった洗面台に置きっぱなしの眼鏡洗濯機の上に電気シェーバー靴箱の上にスマホなどなど、キリがない所定の位置に戻したり父に確認したり本人も置いたことをすっかり忘れてる本日父は入れ歯の調整で歯医者を受診父の入れ歯が壊れてしまった▶大事件勃発診察前にマスクを取って手に持っていたはずがどこにも見つからずに院内でマスク紛失聞...
母が常にいるので 父と2人で話をするのはなかなか難しく やり取りはLINEか電話が多かった。 薬をもらった日はもう夕方で 話す時間もなくお互い帰宅した。 その後、様々な資料を見て調べた フランスでは
2~3日後に、実家に行った。 テーブルの上にNews weekだったか…… 経済史があり「飲むべきでない薬」の 特集号があった えっ?! ページをめくる 認知症 認知症…… 認知症………… アリセプト…… アリ……
皆がみれるよう、天井近くについたテレビ。 それを車椅子に乗った方々が 見るともなく見ていた。 その中に義母もいた。 首を傾け、テレビの方向を 動いてる画像をただ追ってるような…… お料理が上手で
アメリカでは、アルツハイマー病啓発月間でした。軽度認知障害(MCI)の兆候がないか、ご自身や大切なご家族を観察することが重要です。
いつもご訪問して頂きましてありがとうございます 今日は、眼科の 定期診察に 行ってきました 検査して 貰って・・・ 視力・…