メインカテゴリーを選択しなおす
#訪問看護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#訪問看護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
結局、3回コケる(T_T)
6月から7月にかけての父の様子は、「頑張っているなあ~~!!」と言う感じでした。ただ、ひとりで置いておけなくなってきていて・・・「そんなん1時間ぐらい大丈夫やろ~~!!」by母呑気なもんです。それはこけない=ずっとソファーで寝ているからであって、いつコケるのか
2024/08/22 18:18
訪問看護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夏になると・・・
毎日暑いですね!!6月、7月と、ブログの更新を怠っていた私です。どうしてブログを更新しなかったのか??きっと、私の心が揺れていたからだと思います。元気になってくれてうれしい姑と、だんだんと調子を落としていく父のことで。父は、3年ぐらい前から、夏になると調子が
2024/08/19 16:14
転倒
以前<Can you speak English?>でご紹介した、認知症の利用者様…。 転倒してしまいまして…。 入院→手術となりまして…。悲しい。
2024/08/18 23:20
災害への備え
最大級の勢力の台風7号が接近しているとニュースで流れ…。 東京駅や新宿駅の様子が映し出されています。 本格的な暴風雨になる前に、予定を変更したり繰り上げたりして帰るべき場所へそれぞれが急いでいます。
2024/08/17 15:16
ペットボトルは500が良いの。
訪問看護で行うケアの中に、清潔ケアや傷の処置、身体に留置された管の管理などがあります。これらのケアの共通点は「洗浄」が必要な事。 今回は、私たちがよく使うペットボトルについてのお話です。
2024/08/16 23:02
やる気の問題??
なんだかんだと、やるべきことはやって、自分のことはやる気の出ない私です( ̄▽ ̄;)そんな私、実は持病があって薬を飲んでいます。処方されている薬の中には血圧を下げる薬があります。血圧的にはそこまで高いわけではないんだけど、高血圧が持病の悪化につながるので飲んで
2024/08/16 15:50
年下の人
先日訪問したAさんは95歳の「ピチピチギャル(自称)」。 タイトルにある「年下の人」。それはAさんの主治医のことなんです。そのお二人のなんともほのぼのするお話です。
2024/08/15 23:08
1時間に50件??
もう一つの私の心を疲れさせた原因が、友達でした。最近の私、付き合って疲れるお友達とは距離を置き始めているような気がします。というのも、同じ境遇でないと共感してもらえないんじゃないかな??と思うからです。そんな中、どうしても距離を置けない親友がいます。少し
2024/08/15 09:55
#今年のお盆休み
フリーランスで仕事をしているだんなですが、昨日の祝日は出勤してました 今日、明日と仕事で、お盆休みを木曜日~日曜日までにしてるみたいです で・・・母の…
2024/08/14 17:25
本当にご無沙汰していました(T_T)
本当にごぶ沙汰していました(T_T)こんなにブログを更新しなかったのは初めてかもしれません。もともと頭を整理しないとブログを書けない私です。なかなかこの2か月はもやもやとして、心が落ち着かず、鬱になるんじゃないかと思いながら忙しい生活を送っていました。今ま
2024/08/13 17:09
やるべきこと
宮崎県の地震、そして南海トラフ「巨大地震注意」…。 先ずは冷静に。そして今回、ありがたい事に「備える時間」を貰うことができた。 しっかり備えておきましょう。
2024/08/11 00:18
わかりにくい介護
前回の記事で、これからは「利用者様自身がサービスについてよく理解し、上手に利用できること」がすごく大切。 なんて、書いてみたものの…。そもそも、介護保険制度やサービスを使うルールって、超わかりにくくないですか?
2024/08/07 23:52
調子が狂う
猫&クルマ&音楽が好きな管理人祐希の日々の生活を綴ったブログです。 つまらなくても怒らないでくださいな。
2024/08/07 20:31
聞いてないよ ~其の三~
話はまだ続いておりまして…。 今回は、緊急訪問をしてCさんから伺って初めて明らかになった話も織り込みながら「〇〇クリニックとの医療連携について」で考えてみたいと思います。
2024/08/07 00:11
聞いてないよ(涙)
勤務時間が過ぎて鳴った電話にうっかり出てしまった私。 突っ込みどころ満載の利用者様からの電話に困惑+緊急出動です(涙)
2024/08/04 14:45
振り回されている
最近、利用者さん一人一人の看護ですごく感じるのは「昔よりも複雑な支援が必要になっている」と言うことです。 利用者様だけでなく、ご家族も含めたサポートがとにかく大変になって来ているように感じます。
2024/08/03 22:06
次男の訪問看護3
ブログ SEO のどかな島での生活と家族の日常や病気や悩み事 発達障害 精神障害 不登校 引きこもり
2024/08/02 19:51
夜もエアコンを!
やっぱり発生してしまいました。 夜間エアコンを消していた結果、朝には熱中症で救急搬送。 今回の利用者様は、一人暮らしの方でした…。
2024/08/02 00:20
夏の停電
先日あるお子さんの元へ訪問に伺ったときにお母様と検討したこと。 猛暑日や熱帯夜に停電になったらどうするか?という話です。
2024/07/30 23:54
母の退院
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2週間ほど入院していた母が今日、退院しました。 約2年ほど前にある病気が見つかり…
2024/07/29 06:18
0カロリー問題
いろいろなご家庭をまわりながら「飲め飲め」と言い続ける今日この頃…。 そこでちょくちょく遭遇するのが「味のない飲み物は嫌い。0カロリーの飲み物なら良いでしょう?」という〝0カロリー問題〟です。
2024/07/28 17:36
高齢者の「猛暑の乗り切りかた」
今日は、前回の続きです…。 どうすれば90代後半(でも、そうじゃなくっても)の皆様が、この猛暑を乗り切れるか?を考えてみました。
2024/07/27 17:23
次男の訪問看護2
2024/07/26 23:16
「血液ドロドロ」って…。
最近「熱中症」の話題が尽きませんね。 だけど…私が今年の夏に遭遇したのは「熱中症」よりも「血栓症」の方が多いことに気が付きました。 今回はそんな話です…。
2024/07/26 01:04
お仕事優先?
これからの介護で問題になって来るであろう「ビジネスケアラー問題」。 就労しながら家族の介護を続けることによる、社会への影響が問題視されています。 だけど…私たちが遭遇する「介護と仕事の問題」はひと味違うんです…。
2024/07/24 18:08
オムツ交換って難しい
ある利用者様のお宅で。 ご主人様から、オムツの当て方ご指導を受けてきました。 本当に、たくさんの支援者が関わる利用者様のオムツ交換って、難しいな…と感じました。
2024/07/23 00:14
訪問入浴さん
訪問看護の利用者様の中には、自宅での入浴ができず、訪問入浴サービスを利用されている方がいらっしゃいます。 その訪問入浴さん。 今、とても忙しくて大変なようです。「何かあった時に、すぐに連絡がいただけない」ということが続いているのです。
2024/07/21 16:33
わたしが守り抜きたいもの
あなたが守り抜きたいものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう う~ん、自分の心かな。 母が亡くなって、もうわたしが持っている大事なもの…
2024/07/21 07:49
特別訪問看護を受けることに
特別訪問指示書を書いてもらおうと 前回の話の続きです。 koichi68.hatenablog.com 18日(木)午前中に妻が退院し、私とともに家に戻りました。 妻は麦茶を飲んで水分補給をした後、ベッドに横になりました。 ほどなく訪問医とケアマネージャーが自宅に到着しました。 退院の際、病院から訪問医宛て及びケアマネ・訪問看護事業所宛てに書類を預かっていましたので手渡しました。いずれも密封されていますので私に内容は分かりませんが、訪問医宛ては病状及び検査データ等、ケアマネ・訪問看護師宛ては退院後の支援計画が入っていると思われます。 退院直後に訪問医に来てもらったのは、特別訪問看護指示書を発行…
2024/07/20 09:55
実は気を遣われている?
ちょっと前にTVで観た、ある音楽番組。 カラオケで唄う、人気の曲のランキング番組だったのですけれど。 そこで取り上げられていたことで、私が驚きを隠せなかったのは…。
2024/07/18 22:48
週末の退院について
無事、連休のお仕事を終えまして…。 「緊急の呼び出しが無くて良かった~!」と、ひとりで喜んでおります。この連休中に退院した方も、無事に週明けを迎えられそうです。
2024/07/17 22:52
他人だから話せる本心
「若い方の世話になるのを良く思っていない」という方が多いと気が付いた先週の事。その皆さんが向き合う相手が誰なのか…?
2024/07/15 18:52
いざ、見学へ!
先日、とても嬉しいことがありました。 今までデイサービスへの通所をずっと嫌がっていた方が、見学に行くことを了承して下さったんです! 長い道のりでした…(感涙)。
2024/07/13 02:02
今もまだ…
ここの所、ずっと気になっている人がいます…。 <この暴風雨の中…>でお伝えした、行方不明になっている方。 今もなお、発見されていないのです。
2024/07/10 23:29
「無いなら無いなりに」
今回はお金の話です。 「無いなら無いなりに生きるしかないんです。」 これは、ある利用者様のご家族が話して下さったこと。 それについて私が感じたことは…。
2024/07/09 22:41
素敵な人
最近新規で訪問看護が開始になった方に、とっても素敵な方がいらっしゃいます。 困りごとの無いこの方へ、今できることについて考えました。
2024/07/08 21:05
妻が倒れて早3年
妻が倒れたのは丁度3年前 本日はあまり嬉しくない記念日です。 3年前の7月8日の夕方、妻が突然倒れ救急車を呼んで大学病院迄運んでもらいました。 koichi68.hatenablog.com それ迄は足が痛いながらも何とか自力で歩くことができましたが、この日以降自力で歩くことはできていません。 妻はその後8月の終わりに再び倒れて入院、9月の始めに退院しました。 7月8日から9月の始め迄が私にとって介護が一番厳しい時期でした。 その当時の妻の介護度は要支援2で、利用できる介護サービスがほとんどありません。 急いで介護認定を申請しましたが、判定が出る迄は1か月以上かかりました。それ迄は訪問看護や訪…
2024/07/08 16:11
精神訪問看護 報酬改定受け不正@東
訪問看護、診療報酬減算逃れか 精神科大手、一部で数値再考指示東京新聞に2024/7/2に掲載された記事です。精神科の訪問看護で重度の患者数が少ない場合は診療報…
2024/07/08 11:29
薬の名前
もし緊急入院になった時、搬送先の病院の医師から「ご主人は、何かお薬を飲んでいましたか?」と聞かれたら。何も見ずに薬の名前と量を言える人って、なかなかいないと思います。でも、すごく単純な方法が本当に良いんです…というご紹介です。
2024/07/07 18:32
薬を飲ませてあげて!
最近、とある問題が続けて発生して「どうしたものかなぁ…」と頭を悩ます今日この頃です。 その問題は…。 奥様による「内服の自己調整」です。
2024/07/06 21:53
原因は…。
以前お伝えした「明け方、知らない子供が寝ている自分の上に覆いかぶさって来て動けなくなり、必死の思いで家族を呼んだ。」というKさん。 そんな状況に陥ってしまった原因(?)が明らかになった…かもしれないんです。
2024/07/05 00:00
ボクはずるいから。
皆さん、こんばんわ。ボクです。 先週の木曜から、母の調子がどうもよろしくなく夜になると発熱して発熱すると、ぼーっとして話しかけても要領を得ないおかしな感じになるのが、とても怖いです。 高齢者は、小さな病気から、死に至ることもあるし特に、母は
2024/07/01 01:34
夜の訪問看護
夜間に訪問した利用者様がいます。 どうしても毎日行わなくてはいけない処置があるのですが、日中は遠方へ出かけなくてはいけない大切な用事ができてしまいまったのです。 緊急対応ではない、夜の訪問看護。 いつもの緊急よりもリラックスしている私がいました。
2024/06/30 17:40
体調不良(?)の原因
朝一番で、訪問診療のY先生からステーションへ連絡がありました。 「利用者のKさん。『なんだか様子がおかしい』ってご家族から連絡がありました。状態確認に入って報告をお願いしたいのですが。」とのこと。 早速、スケジュールに空きがあるスタッフが状況確認に訪問することになったのですが…。
2024/06/29 18:55
令和の子育て
今回は「育児の助けを自分の親に頼めない」若いパパ・ママたち。 「今の育児って、人に相談する前に〝ネット検索〟なんだなぁ…」と感じた話です。
2024/06/25 23:37
親の病歴って知っていますか?
今朝。「まりぃさんの病歴」を、のんさんへ伝えている自分を思い出しながら、眠りから覚めました。 なんだか不思議な目の覚まし方をしました。
2024/06/24 23:53
一人暮らしの方が増えていますね
最近、依頼を受けて訪問が開始となった新規の方。一人暮らしの方が増えています。 そして、今まではなんとかできていたけれど、それが難しくなってきた。そんな方々が多いのです。
2024/06/23 16:21
涼しくて良かった
今日は大雨。冠水している道路を避けながら、今日もお仕事を頑張りました!天気は悪かったけれど、私個人は「今日は涼しくて良かった!」と思いました。
2024/06/20 22:08
mottainai
昨日お伝えした、民生員Nさんの訪問。 まりぃさんはいないのに。民生員Nさんの時間と労力と活動のために発生するお金がもったいないですよね。
2024/06/19 22:11
介護サービスを受けるまでの流れ 【認定調査~介護サービス開始まで】
2019年に母が要介護認定を受けました。 その時の流れと、自分自身が介護員・ケアマネジャーとして働いていた時の経験を書いています これから認定調査や介護サービスを利用する人の参考になれば幸いです
2024/06/18 10:01
次のページへ
ブログ村 301件~350件