メインカテゴリーを選択しなおす
どうも、パーフェク豚です。訪問医との契約に行って来た。この病院は、小学1年~3年まで住んでいた家から近く、少し懐かしさを感じた。ここに昔はスーパーがあり、よく母親と買い物に行った。電話をすると11時~11時30分の間に来てくださいとの事だったので、11時15分に行き、受付で「本日お約束させて頂いてますが、私の父親の訪問医の契約を交わしにきました」そして、父親の名前を告げた。受付は「何のこと?」という雰囲気だ...
どうも、パーフェク豚です。父親のグループホームのケアマネさんは頑張り屋さんだが、連絡不足で空回りするタイプに思える。現在は、父親がグループホームに入ったばかりで静観している。父親の状況は「帰宅願望」は減ったが、夕方になると大声を出したり、興奮したりがあるようだ。それで、訪問医は決まったがこちらが内科専門なので、前の認知症の病院に連れて行ったそうだ。それだと今後大変だろうと思うし訪問医の意味がないよ...
大学病院で待たされて 昨日は妻を連れて大学病院へ行ってきました。 膠原病内科と歯科口腔外科で妻の3か月毎の検診を受けるためです。 午前10時に歯科、11時の膠原病内科の予約があり、その間に血液検査と尿検査を受けます。 歯科(診察は3分ほど)と血液・尿検査(すいていました)は順調に終わり、10時40分には内科の待合に到着しました。 そこからは時が止まり、ひたすら待たされることに・・・ 膠原病内科の主治医の診察室に呼ばれた時は午後1時になっていました。 2時間以上待たされたことになります。 特に大きな変化はなく 最初に主治医から問われたのは、最近の体調です。 妻は「特に変わりはありません」と答えて…
看護師さんの緊急訪問に助けられた 丁度1週間前、妻の尿が排出されないトラブルが発生しました。 koichi68.hatenablog.com その時まず連絡したのが訪問看護師事務所です。 訪問看護師事務所とは契約締結時(2021年9月)に「24時間体制訪問看護サービス」を契約しています。これにより緊急時加算(600単位=664円)が毎月の利用料金に加算されています。 体調が急変した場合、救急車を依頼するのが通常かと思います。 4年前に妻が二度倒れましたが、その時は躊躇せず救急車を依頼しました。 ただ、今回の場合は迷うところです。 症状は「尿意が強くあるにも関わらず尿が排出されない」ということで…
新型コロナ感染で重症化するとまずいので・・・ 本日、夫婦でコロナワクチンの接種を受けました。 今年度から新型コロナウイルス感染症予防接種が新たに定期接種の対象となりました。 名古屋市では10月15日~来年の1月31日迄が実施期間となっています。 名古屋市:令和6年度高齢者を対象とした新型コロナウイルス感染症予防接種(暮らしの情報) 対象者は65歳以上の人及び特定の障害のある60歳から64歳迄の人です。 年1回の接種であれば自己負担は3,200円となります。 厚生労働省の見解ではワクチンの重症化予防効果が1年以上一定程度持続するとされていますので年1回接種すれば十分のようです。 私自身は今年の接…
筋肉痛ではないかと 7月末(27日)に発生した妻の背中の傷み、その後は肩にも波及しました。 27日には一旦収まりましたが、8月に入るとまた痛みが再発してきました。 とりあえずカロナールを服用することで痛みを抑えていますが、根本的な治療薬ではありません。 昨日(5日)は訪問医の診療日でしたので、さっそく診てもらいました。 一番気になっているのは13年前に脊椎手術した際に取り付けた金具が皮膚に到達することですが、どうやらその懸念はとりあえずなさそうです。来月初めに大学病院の成形外科の診断(X線撮影あり)で詳しく診てもらおうと思います。 傷みは脊椎の右側からきているようですが、先生によれば筋肉痛では…
特別訪問指示書を書いてもらおうと 前回の話の続きです。 koichi68.hatenablog.com 18日(木)午前中に妻が退院し、私とともに家に戻りました。 妻は麦茶を飲んで水分補給をした後、ベッドに横になりました。 ほどなく訪問医とケアマネージャーが自宅に到着しました。 退院の際、病院から訪問医宛て及びケアマネ・訪問看護事業所宛てに書類を預かっていましたので手渡しました。いずれも密封されていますので私に内容は分かりませんが、訪問医宛ては病状及び検査データ等、ケアマネ・訪問看護師宛ては退院後の支援計画が入っていると思われます。 退院直後に訪問医に来てもらったのは、特別訪問看護指示書を発行…
とりあえず早めに入院させてよかった 妻の体調に異変が生じたのは8日(月)の朝です。 6日と7日は娘を含めた4人で外食に行っており元気でした。 8日の朝から食事の量が落ちました。 トイレの際は手すりにつかまって立ち、その間に私がズボンとおむつを下げて便器に座らせるのですが、立っているのがきつそうです。 午後からは1時間毎くらいにベッドに横になるようになりました。 車いすに座っていても、お尻の位置が前にすべってきて落ちそうになったり、横に傾いたりするのが散見されるようになりました。 翌日午後にトイレに連れていくと手すりにつかまって立っていることができず、トイレの床にへたりこんでしまいました。 熱が…
手足に力が入らない 今週に入り、妻の体調がおかしくなりました。 食欲が減退していつもの半分も食べられません。 8日(月)の朝、トイレ介助の際に手足に力が入らず、手すりを持っても立っていられません。 午前中に訪問した看護師さんが体温を計ると38℃近くあります。しばらくクールダウンした後体温を計ると37℃くらいに下がったので、入浴介助等は無事できました。 午後に入ると、ベッドに横になる時間が多くなりました。 昨日(9日)の午前中は何とか通常の生活ができましたが、昼食後は一気に体調が悪くなりました。 トイレにいっても手すりにつかまっていられません。便器に座れず、トイレの床にへたり込んでしまいました。…
妻が倒れたのは丁度3年前 本日はあまり嬉しくない記念日です。 3年前の7月8日の夕方、妻が突然倒れ救急車を呼んで大学病院迄運んでもらいました。 koichi68.hatenablog.com それ迄は足が痛いながらも何とか自力で歩くことができましたが、この日以降自力で歩くことはできていません。 妻はその後8月の終わりに再び倒れて入院、9月の始めに退院しました。 7月8日から9月の始め迄が私にとって介護が一番厳しい時期でした。 その当時の妻の介護度は要支援2で、利用できる介護サービスがほとんどありません。 急いで介護認定を申請しましたが、判定が出る迄は1か月以上かかりました。それ迄は訪問看護や訪…
訪問医と相談し、隔日1錠削減することに 本日は訪問医の定例診察日でした。第一、第三月曜日が訪問診療の日です。 早速、妻のステロイドの削減方法について相談しました。 先週の大学病院の検診で主治医からステロイド(プレドニゾロン)を1錠減らすよう指導を受けました。減らし方は任すと言われていますが、これが結構な悩みの種です。 koichi68.hatenablog.com そもそも妻はステロイドの削減を嫌がっています。関節リウマチの痛みはステロイドによって和らげられています。1錠でも減らせば痛みがどうなるか分かりません。 過去にステロイド削減に挑んだ時は痛みがひどくなって元の錠数(1日4錠)に戻してい…
訪問医が交代に 訪問診療が始まって丸2年が経過しましたが、担当の先生が11月から交代するこちになり、本日新旧の先生が揃って診療に訪れました。 今までの先生も引き続きクリニックで訪問医として勤務するとのことですが、新しく採用された医師に替わることになりました。 クリニックのホームページを見ると、所属の医師が3名から4名に増えていました。訪問診療の業務が順調に拡大しているようです。 新しい先生は平成28年に大学を卒業した30台前半の若い先生です。病院勤務を経て、訪問診療に従事することにしたようです。 前の先生は新しい先生より一回り年上とのことですが、それでも40代前半のようでまだまだお若く見えます…
上顎洞癌(腺様嚢胞癌)の再発・脳転移で在宅緩和ケアに移行した夫タケさん。 『元職場の先輩が宮司をしている神社で祈祷をしてもらう』という夢を叶える為に、家族で神社へ。車で片道2時間の小旅行です。 出発日4日前に昏睡状態になって一度は諦めたこの
老人ホームの協力医療機関が代わることに 母が入居している介護付老人ホームには協力医療機関があり、ほぼ週1回のペースで医師が訪問し入居者の診療をしていました。訪問診療専門のクリニックではなく、地元の患者の診療を行う傍ら、老人ホームでの診療も行っていたようです。 ところが、このクリニックの医師が還暦を迎えたらしく、 「体がしんどいから、老人ホームでの診療は止めたい。」 との申し出が母の入居する老人ホームにあったようです。 老人ホームでも協力医療機関なしでは運営が厳しい(設置義務はないようですが)ようで、急いで代わりのクリニックを探したようです。 7月に新しい協力医療機関が見つかり、私のところにも連…
もう2年が経った 7月8日は妻が倒れて車いす生活になった日です。丁度2年前のことです。 午後5時頃、ガタという大きな音がして妻がいる居間に行くと床に妻が倒れていました。 急いで救急車を呼び、通院している大学病院に運んでもらいました。 その日は病院で応急措置と検査をしてもらって夜9時過ぎに帰宅することになりました。 その時から妻は一人では歩けなくなりました。病院からタクシー乗り場迄は車いすを借り、タクシーを降りてからは私が妻を抱えて部屋に連れていきました。 翌日も大学病院に行き、丸1日をかけ整形外科、脳神経外科、膠原病内科で治療と精密検査を受けました。 検査の結果骨折はないとの判定でしたが、自力…
峰さん宅で6回目💉の封筒を見たのは1か月前1、2回目は必死で止めようとしましたが力及ばず結局してしまいそれからは3、4、5💉口出ししていませんまあ、仕方ないで…
処方された薬に不足分が 13日(月)に妻と一緒に大学病院に行き、主治医から処方箋を出してもらいました。 服用する薬が減ったと喜んでいましたが・・・ koichi68.hatenablog.com 新たな問題が発生しました。 その日、いきつけのの薬局で出してもらった薬に足りないものがありました。 抗リウマチ薬のアラバです。 当日処方されたのは3週間分21錠、手元にあるのはこれだけと言われ、残りは翌日中に手に入るということでした。 21日分しかありません それから3日経過した16日、薬局にアラバを取りに行くと「薬はまだ届いていない。届いたら連絡する。」という返事でした。 その日は帰りましたが、もし…
共に軽症で助かった 長女の回復状況は今一ですが、私と妻はもうすっかり元気です。 妻はお腹の調子が今一つ(コロナ薬の影響?)ですが、日常生活はすっかり元に戻りました。 私はずっと前から元気です。コロナを発症した29日(月)の午後は38度の熱が出て半日静養していましたが、翌日からはいつも通りの生活をしています。というか、そうせざるをえません。 食事の支度や洗濯なら多少の手抜きはできますが、妻の介護はそうもいきません。 唯一の陰性者である次女(濃厚接触者ではありますが)に頼むこともできますが、本来陽性者と陰性者は隔離して生活するのが大前提であり、介護は困難です。 妻(要介護4,身障者1級)は着替え、…
これまでの経緯を備忘録の為にブログ更新をしております。 少しの間続きます。 皆様もお忙しいと思いますので皆様のペースでお読みいただければと思っております。 …
今回は、母の時とは 全く異なる、告別式までのプロセスでした。 それまでの経緯を 備忘録の為 記しておこうと思います。 苦手な方はどうかスルーして下…
家族が次々に体調を崩し・・・ 28日(日)朝、妻を起こすと体調が悪いと訴えました。 体温を測ると37.5度、酸素飽和度は86%と一瞬コロナ感染が心配になってきます。 ただ妻は関節リウマチの影響で時々体調を崩すことがありますし、酸素飽和度が80%台の場合も時々ありますので断定はできません。 その日は安静にして過ごしていました。 翌日(昨日)、体温は37度前後に下がり、酸素飽和度も95%くらいになりました。まだ体はだるいようです。この日は訪問看護師が来る日で、事前に妻の状況(コロナ感染の疑いがある)を伝えたうえで、自宅に来てくれることになりました。 ところが訪問看護師が来る前に私と長女に突然熱が出…
まずは訪問医のクリニックへ 昨日のブログに書いた通り、今日は訪問医の診療所⇒名古屋駅⇒年金事務所の順に回らねばなりません。 明日は年金事務所や名古屋駅に行かないと・・・ - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 妻を9時にデイサービスに送り出して後、まずは地下鉄で訪問医のクリニックヘ。 高岳という名古屋の中心部の駅の近くにあり、周りはビル街です。 8階建てのビルの7階部分がクリニックです。 訪問診療が主体なので、外来は月曜日~木曜日の午後5時から午後8時迄の診療となります。 私が訪れたのは午前10時頃なので、当然診療は行っていません。 チャイムを押して中へ入れてもら…
年金事務所の電話がつながらない! 妻の障害年金の診断書を入手したので、障害年金の等級変更申請と私の年金繰下げ受給の開始手続きを早急にしようと思っています。 水曜日がに妻がデイサービスに行くので、この時間を利用して明日(13日)年金事務所に行こうと先週から予約の電話をかけ続けているのですが、手続きをする予定の年金事務所はもとより、全国対応の予約受付専用電話(0570-05-4890)も全く電話がつながりません。 30分くらい待っていればつながるかもしれませんが、電話代も馬鹿になりません。 インターネット予約が試行的に始まっていますが、老齢年金のみで障害年金は対象外のようです。 予約相談について|…
薬を一つ飲み忘れて・・・ 本日は金曜日ですので、朝の薬はダイフェンが追加され11錠となります。 更に自己注射も打たねばなりません。 ところが何故かダイフェンを妻に渡すのを忘れ、気が付いたのはお昼でした。 慌てて昼食後にダイフェンを飲ませました。気づいてよかった。 妻の虫歯の治療にいくと・・・ 10時半から妻の虫歯の治療で近くの歯科医へ。 ところが、治療の段になって院長先生からは治療するまでもないという言葉がでてきました。先週診療に行った時は女性の先生から治療を勧められたのですが・・・ 今更止める訳にもいかないので、治療してもらいました。 あげくシェル状ハミガキを勧められて購入するハメに(100…