メインカテゴリーを選択しなおす
共に軽症で助かった 長女の回復状況は今一ですが、私と妻はもうすっかり元気です。 妻はお腹の調子が今一つ(コロナ薬の影響?)ですが、日常生活はすっかり元に戻りました。 私はずっと前から元気です。コロナを発症した29日(月)の午後は38度の熱が出て半日静養していましたが、翌日からはいつも通りの生活をしています。というか、そうせざるをえません。 食事の支度や洗濯なら多少の手抜きはできますが、妻の介護はそうもいきません。 唯一の陰性者である次女(濃厚接触者ではありますが)に頼むこともできますが、本来陽性者と陰性者は隔離して生活するのが大前提であり、介護は困難です。 妻(要介護4,身障者1級)は着替え、…
これまでの経緯を備忘録の為にブログ更新をしております。 少しの間続きます。 皆様もお忙しいと思いますので皆様のペースでお読みいただければと思っております。 …
今回は、母の時とは 全く異なる、告別式までのプロセスでした。 それまでの経緯を 備忘録の為 記しておこうと思います。 苦手な方はどうかスルーして下…
家族が次々に体調を崩し・・・ 28日(日)朝、妻を起こすと体調が悪いと訴えました。 体温を測ると37.5度、酸素飽和度は86%と一瞬コロナ感染が心配になってきます。 ただ妻は関節リウマチの影響で時々体調を崩すことがありますし、酸素飽和度が80%台の場合も時々ありますので断定はできません。 その日は安静にして過ごしていました。 翌日(昨日)、体温は37度前後に下がり、酸素飽和度も95%くらいになりました。まだ体はだるいようです。この日は訪問看護師が来る日で、事前に妻の状況(コロナ感染の疑いがある)を伝えたうえで、自宅に来てくれることになりました。 ところが訪問看護師が来る前に私と長女に突然熱が出…
まずは訪問医のクリニックへ 昨日のブログに書いた通り、今日は訪問医の診療所⇒名古屋駅⇒年金事務所の順に回らねばなりません。 明日は年金事務所や名古屋駅に行かないと・・・ - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 妻を9時にデイサービスに送り出して後、まずは地下鉄で訪問医のクリニックヘ。 高岳という名古屋の中心部の駅の近くにあり、周りはビル街です。 8階建てのビルの7階部分がクリニックです。 訪問診療が主体なので、外来は月曜日~木曜日の午後5時から午後8時迄の診療となります。 私が訪れたのは午前10時頃なので、当然診療は行っていません。 チャイムを押して中へ入れてもら…
年金事務所の電話がつながらない! 妻の障害年金の診断書を入手したので、障害年金の等級変更申請と私の年金繰下げ受給の開始手続きを早急にしようと思っています。 水曜日がに妻がデイサービスに行くので、この時間を利用して明日(13日)年金事務所に行こうと先週から予約の電話をかけ続けているのですが、手続きをする予定の年金事務所はもとより、全国対応の予約受付専用電話(0570-05-4890)も全く電話がつながりません。 30分くらい待っていればつながるかもしれませんが、電話代も馬鹿になりません。 インターネット予約が試行的に始まっていますが、老齢年金のみで障害年金は対象外のようです。 予約相談について|…
薬を一つ飲み忘れて・・・ 本日は金曜日ですので、朝の薬はダイフェンが追加され11錠となります。 更に自己注射も打たねばなりません。 ところが何故かダイフェンを妻に渡すのを忘れ、気が付いたのはお昼でした。 慌てて昼食後にダイフェンを飲ませました。気づいてよかった。 妻の虫歯の治療にいくと・・・ 10時半から妻の虫歯の治療で近くの歯科医へ。 ところが、治療の段になって院長先生からは治療するまでもないという言葉がでてきました。先週診療に行った時は女性の先生から治療を勧められたのですが・・・ 今更止める訳にもいかないので、治療してもらいました。 あげくシェル状ハミガキを勧められて購入するハメに(100…