メインカテゴリーを選択しなおす
#自家組織再建
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自家組織再建」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
二度目の手術?「傷修正と追い脂肪注入」
2022年7月上旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。形成外科で経過を診ていただきました。概ね順調ですが、胸脇の手術痕の膨らみが気になる…。相談したところ傷の修正、そして追加で胸に脂肪を入れることも可能とのことでした。
2024/07/23 17:36
自家組織再建
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
オンコタイプDX「45万円が無料になったお話」
2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。退院して初めての乳腺外科外来です。病理検査の結果を教えてもらいましたが、抗がん剤を使うかどうかは微妙なところ。そこで乳がん遺伝子検査を受けることになりました。
2024/06/10 18:02
退院3週間後「ようやく心身上向きに」
2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院してからここまでの体調不良。「普通は一ヶ月ゆっくりするところ、即仕事に戻ってるんだから疲れて当たり前です」。術後一ヶ月の受診で、先生の言葉に反省するやらホッとするやらでした。
2024/05/13 17:59
「新型コロナで困った」気力が回復しない件
2024年4月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年10ヶ月。ご無沙汰してます!実は新型コロナにかかってました。罹患して一番困ったのは高熱でも咳でもなく「やる気が出ない」だったなぁ。家族にうつさないよう気をつけたポイントなどの覚書です。
2024/04/26 23:06
退院2週間後「乳がん関連で一番辛かった時期」
2022年6月中旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して2週間。復職した週の土日についにダウン。猛烈に悪かった体調、そして受診した際のことを書いています。結論から言うと「退院して元気だと思っても無理は禁物!」です。
2024/04/26 23:05
退院1週間後「手術痕が痛くて寝込む」
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して1週間。家事も仕事もまぁまぁできてるなと思っていましたが、胸脇の手術痕が徐々に痛んで遂に寝込むことに。術後の安静と下着選びの重要性を痛感しました。
2024/03/25 21:09
退院5日後「仕事復帰&身体の稼働状況」
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して5日。仕事復帰しました。デスクワーク&在宅勤務だからできたことだと思います。立ち仕事の方やリンパ節郭清をした方はどうぞ十分な余裕を持って徐々に復帰してください。
【乳がん】術後184日経過、形成外科の6か月定期診察と術後の痛みについて
こんにちは、みやこです。 昨年の9月初旬に、乳がんの為、左乳房全摘+自家組織再建の手術をしました。 手術をしてから、184日(6か月+2日)経過しました。 今日、形成外科に行ったので、その記録です。 形成外科の6か月目の定期診察… 自家組織再建をしたので、手術疵の経過観察の為、形成外科に行きました。 傷の経過も良好で、マイクロポアテープのおかげなのか、手術疵も綺麗だとのこと。 ノーケアの人よりは、キレイだったってことかな。 朝の着替えの時だけだけど、化粧水と乳液も付けて、保湿もしていたしね… 保湿は、今後も続けていこうと思いました。 6か月経過したので、胸とお腹の写真撮影。 手術している側の乳…
2024/03/06 19:49
個人事業主になって「初めての確定申告」①
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。昨年パートから個人事業主に変わったので今年は確定申告が必要です。LINEでの予約から税務署での相談・申告までの覚書です。乳がんで在宅勤務を考える方にお役立ていただけたら嬉しいです。
2024/02/25 22:43
ブログ開設から1年「ありがとうございます」
2023年1月にブログを開設してから一年が経過しました。いつも覗いていただき、ありがとうございます。ちょっと余裕ない状況なのですが、ご来訪いただいている皆さまに、お礼を兼ねて現在の体調を書き残しておきたいと思います<(*_ _)>
2024/01/31 09:29
退院4日後「形成外科にて再建乳房を初診察」
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して4日が経ちました。退院後、D病院の形成外科を初受診です。普通に自転車乗って買い物に行ったり家事をしたり。経過は順調でした。順調だったんだなぁ、この頃は。。。
2024/01/26 11:44
入院11日目「無事退院&入院費その他もろもろ」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から9日。無事退院の日を迎えました。D病院に感謝の気持ちを伝え、結局タクシーには乗らずとことこ一人歩いて帰りましたよ。今回は入院費用や退院直後の体調について書いています。
2024/01/26 11:43
入院10日目「退院前日、虹がかかる」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から8日。リハビリも問題なく無事翌日の退院が決定しました。もちろんとっても嬉しい!ただ同時に起こったもやもやとした気持ちもあり。晴らしてくれたのはゲリラ豪雨明けの虹でした。
2024/01/11 11:52
入院9日目「抜糸時にお腹の傷をじっくり見る」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1週間です。抜糸をしてもらう時に初めて傷跡を見ました。でね、傷の縫い目がですね、あの人の額と完全に一致でびっくりしましたよ。この頃の体調についても書いてます。
新しい死に方の教科書「人はどう死ぬのか」を一気読み
紅葉も盛りを過ぎて冬の気配が色濃くなった小石川植物園。今日は「人はどう死ぬのか」を読んできました。終末期医療に携わった医師が「死の迎え方」を書いた本。安らかに死を迎えるために大切なことが書いてあります。2023年の紅葉詰め合わせもあり。
2023/12/21 10:15
入院8日目②「退院日決定と心の揺れ」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日の続きです。いよいよ退院日が決まり、周囲の皆は喜んでくれました。でも、自分だけは「心から嬉しい!」と思えない。今回はこの頃のちょっと複雑な気持ちについてです。
2023/12/14 17:08
入院8日目①「乳房再建後、初めて見る胸とお腹」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日です。いよいよ全身シャワーも可能になり、術後初めて立って全身を鏡に映す機会がありました。今回は新しい右胸とそのために切ったお腹が実際どんな感じだったか、についてです。
2023/12/05 09:56
入院7日目②「病室で快適に過ごすために」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日、その続きです。今回はこの頃の体調と病院の様子について、そして4人部屋で快適に過ごす工夫や、術後のシャンプー事情についてです。
2023/11/25 12:45
「ゴジラ」「トム・クルーズ」50になって知る良さ
2023年11月、乳がん全摘+同時再建手術から1年5ヶ月が経ちました。冬めいた寒さに早々今年を振り返ると、「食わず嫌いをなおせたこと」が大きな出来事だったなと。今回は「ゴジラ-1.0」など、初めて触れる映画の面白さについて書いています。
2023/11/21 10:06
入院7日目「超特急で退院可能?」で、ちょっと焦る
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日が経ちました。元気にメッセージのやり取りをしていましたが誤字脱字の凄さに閉口。注意力散漫です。そんな中、予後順調なので予定よりずっと早く退院できそうになりまして…。
2023/11/21 10:05
入院6日目「乳房再建、繊細な話題について思ったこと」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から4日が経ちました。おおかたのドレーンも取れて自分でおやつを買いにいける身軽さに。そんな中病棟での患者さん同士の会話を聞き、世代間の違いをつらつら考えました。
2023/11/14 17:35
「ストレスと筋肉、体脂肪の関係」を知る一ヶ月
2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年5ヶ月経ちました。極楽の湯治旅やストレスフルな出来事や、ジェットコースターのような一ヶ月。「やはり思い悩むことは元気の妨げになる」とはっきり気づくことができました。
2023/11/14 17:34
入院5日目「腹部の傷が痛くなかった理由」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から3日。HCUから一般病棟に戻れました。しかし先生が首をひねるほど、どうしてこんなに傷が痛まないのか。実はちょっとした種明かしがあってですね。。。
2023/10/30 10:54
入院3~4日目③「明るいHCU生活。寝たきりで沼落ち」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術直後のHCU(高度治療室)です。明るい看護師さんのお世話になりながら突如落ちた新世界の沼のおかげで、充実の寝たきり生活を送ることができました。
2023/10/18 21:38
入院3~4日目②「HCU(高度治療室)。寝たきり生活」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建(腹直筋皮弁法)手術が終わった後です。HCU(高度治療室)での3日間の寝たきり生活。お腹を切って動けない中、便利だったアイテムやちょっぴり困った体験談などを書いています。
2023/10/18 21:37
入院3~4日目①「HCUにて。手術直後の身体の状態」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術が終わりました。手術室からHCU(高度治療室)に移動し、点滴、背中に痛み止めの管、ドレーンを着け、管理してもらいます。手術後の痛みはですね。…意外なことに殆どなかったんですよ。
2023/09/22 11:57
「木挽町のあだ討ち」人生初のサイン会。と、最近の体調
2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
2023/09/17 00:22
入院2日目「乳がん全摘+同時自家組織再建手術の当日」
2022年5月下旬。いよいよ乳がん全摘+同時自家組織再建手術の日がやってきました。腹直筋皮弁法(お腹のお肉を使う)の場合は、全摘手術と併せて9時間ほどかかるとのこと。それが7時間かからずスムーズに進み、病院スタッフの皆さんにただただ感謝です。
2023/09/07 21:46
入院1日目⑤「入院初日の夜、一番の必需品」
2022年5月下旬。入院初日はやることが多いせいか、翌日の全摘手術を思って感傷的になることはありませんでした。術後のための最終準備を整え、しっかり睡眠を!でも、4人部屋で熟睡は難しいので、自分に合った安眠グッズの用意をおすすめします。
2023/09/01 17:11
乳がん全摘手術「乳頭部を残すかどうか」
2022年3月下旬、D病院乳腺外科、2回目の受診。乳がんの手術には「全摘」「部分摘出」があり、「全摘」の中に「全てを取り除く全摘」「乳頭部を残す全摘」があります。乳頭部を残すことによって再発の可能性が高まるのでしょうか?調べてみました。
2023/05/30 12:28
乳房再建のため「形成外科」を初受診
2022年3月中旬、D病院の乳腺外科を初受診した2日後、乳房再建の説明を聞くため、初めて「形成外科」へ。インプラントと自家組織再建(自分のお腹、または背中のお肉を使う)による再建が可能ということで、それぞれの良し悪しをお聞きしました。
2023/05/19 22:32