メインカテゴリーを選択しなおす
#障害児の親
INポイントが発生します。あなたのブログに「#障害児の親」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
重度知的障害児のトイレトレーニング|4年ぶりの成功!?
重度知的障害児のトイレトレーニングについて紹介します。実際にトイトレに取り組んだ経験をもとに、具体的なトイトレ方法や、手順、トイトレの作戦を立てるために子どもの状態を分析する方法までをわかりやすく説明します。
2025/07/05 10:22
障害児の親
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
子どもの障害を本人にどう伝える?最善の告知タイミングは?
障害について子ども本人に告知するタイミングや内容について、これまで児童発達支援センターの先生や親の会のメンバーと話し合ったことをもとにまとめます。適切な方法やタイミングを知っておけば告知することで支援を受けることがスムーズになる可能性もあります。
2025/06/13 07:28
障害児を育てる家族で集まる親の会の立ち上げ方と知ってほしい考え方
障害児を育てる家族で集まる親の会の立ち上げ方や立ち上げるメリットを説明します。実際に親の会を立ち上げて運営しているパトまめが、何のために親の会で活動しているかや親の会で活動する時の注意点についても詳しく説明します。
2025/05/18 17:48
児童発達支援センターに入園して救われた障害児の親の孤独な気持ち
障害児を育てる保護者は孤独感を抱きやすいです。実際に保育園を退園して児童発達支援センターに通い始めて療育を受け始めた時の心境の変化を振り返って、障害児を育てる親の孤独な気持ちがどのように変化したかを紹介します。
2025/05/16 08:48
重度知的障害児の母親の妊娠と出産の経験談
重度知的障害ぼんちょがお腹にいる妊娠期の母親の様子や出産時の様子の記録をまとめています。子どもに知的障害が見られると、母親の妊娠期だったり出産時だったりの様子が関係していると思われがちです。ですが、ぼんちょの場合ははっきりとわかる知的障害の理由は見当たりませんでした。
2025/03/13 07:11
*娘の事*1歳で身体障がい者手帳を取得した話。
娘のNEWバギー(子供用車いす)が出来上がった連絡が来ました! 2台作製していましたが、とりあえず片方だけ取り急ぎ出来上がったそうなので来週受け取りに行ってきます。 それにあたり、娘の身体障がい者手帳取得のまでの流れを振り返りたいと思います。 1歳の時に身体障がい者手帳できた理由。 娘に関してはまた別途まとめられたなぁ…とは思うのですが、 身体障がい者手帳が取得できた理由としては 「先天的による移動機能障害」があると認められたためです。 娘に関しては、身体・知的どちらも大幅な遅れが遅れますが、 何が原因…というのが分かっていない状態です。 (現在も遺伝子検査を続けている状態) 身体的な体の特徴…
2025/01/31 15:22
パパからのお土産【堂島ロール&カール】
パパが出張のお土産に堂島ロールを買ってきてくれた 今回は抹茶とわらびもち 期間限定の最終日だったらしい 抹茶の香りとクリームがやっぱり美味しい その中…
2024/06/05 17:09
【Ep.16】教育委員会ではなく教育事務所へ相談
2023年3月28日(火) 統括の教育事務所へ電話支援学級担任よる不適切な指導から1ヶ月が過ぎようとしていました 4月から6年生 新学期がスタート 保護…
2024/05/28 22:43
【Ep.14】支援学級担任の不適切な指導②
2023年3月25日(土) 息子の告白【Ep.4】前日の夜教頭から投函のあった『ケース記録』 矛盾だらけで息子だけが悪者のような内容だった 「僕のプリン…
2024/05/21 11:40
【Ep.13】不登校のまま修了した5年生
2023年3月24日(金) 修了日- 5年生最後の日 -この日は修了式 息子にとっては5年生最後の日学校へ行けないまま5年生を修了することになった そし…
2024/05/21 11:39
【Ep.4】不登校になったきっかけ④
3月3日(金) 不適切な指導② - 支援学級 - 息子が交流学級の児童の面前で交流学級担任へ謝罪をした後放心状態で支援学級へ戻りますすると…支援学級担任…
2024/05/13 10:33
【Ep.5】支援学級担任との電話①
3月3日(金) 支援学級担任の隠蔽学校から帰宅後息子が「僕の勘違いだった」と言いましたその言葉に違和感を感じながら連絡帳を確認すると… 支援学級担任から…
2024/05/13 10:28
【Ep.9】支援学級担任よる不適切指導が発覚
3月12日(日) 息子の告白【Ep.3】不登校になって1週間この週末は 気晴らしになればと息子が好きな場所へ行きリラックスして過ごしました 翌日が月曜だ…
2024/05/13 10:23
【Ep.8】支援学級担任との電話③
3月8日(水) 交流学級担任からの謝罪この日の電話は父の方へかかってきた 昨日の母との電話の後交流学級担任へ『放置したこと』について確認し認めたとのこと…
2024/05/11 22:27
中学生になって1ヶ月
入学してからあっという間に中学校生活1ヶ月が過ぎました 小学校最後の6年生支援学級担任からの不適切な指導で適応障害・PTSDを発症し不登校になり貴重な1年間を…
2024/05/11 22:24
百年後芸術祭 - 内房総アートフェス -③
GW最終日 今日は2つの会場へ行ってきました旧里見小学校旧平三小学校 千葉県誕生150周年を記念した大型イベント『百年後芸術祭 - 内房総アートフェス -』会…
2024/05/09 16:03