メインカテゴリーを選択しなおす
*詳細* 支援学級担任への疑惑 ① @【Ep.33】〈確認〉
『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月支援学級担任と交流学級担任からの理不尽な対応により不登校へ小学校6年生の1年間ほぼ…
軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月支援学級担任と交流学級担任からの理不尽な対応により不登校へ小学校6年生の1年間ほぼ学校へ行けずそのまま卒業交流学級担…
昨日は息子にっとて中学校生活初の体育祭 とっても清々しいお天気 体育祭の練習で既に真っ黒な息子学校へ笑顔で登校 良い1日なりますように… それは…小学6年生の…
2023年3月2日(木) 5年生交流授業翌年度(6年生)に向けて初めて国語の交流授業へ参加 その交流授業で息子が不登校となった支援学級担任からの不適切な…
2023年3月2日(木) 帰宅後 自宅にて息子の帰宅後 連絡帳を見ると支援学級担任からコメントが書かれていました 国語の交流へ行きましたノートを…
3月3日(金) 不適切な指導① - 交流学級 -支援学級担任が連絡帳を確認し息子へ 「ほんとね」と聞くと交流学級へ向います 息子は後を追いかけました 交…
3月3日(金) 不適切な指導② - 支援学級 - 息子が交流学級の児童の面前で交流学級担任へ謝罪をした後放心状態で支援学級へ戻りますすると…支援学級担任…
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 支援級から普通級へ移るお子さんは結構いる うちの息子は普通…
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 正月に道路の信号待ちをしている時に反対側に大人の障碍者の方…
長男には中度の知的障害があり、特別支援学級に在籍していて、放課後デイサービスがない日は私か夫が学校に迎えに行きます。 今日は私が迎えに行き、交流学級(普通学級)のクラスメイトの2人と途中まで一緒に帰ってきたのですが、突然「○○くんは障がいなの?」と聞かれました。咄嗟に「ゆっくり育つ子なんだよ」と答えました。「そうなんだ」と言った後、すぐに別の話題になってしまい、そのまま別れました。 本人の前で急に直球の質問されたので、少し動揺してしまいました。 もっと違う言い方した方が良かったかな?とか、4年生にもなると「障がい」という言葉を知っているんだな。とか、交流学級の担任の先生はどんな説明をしているの…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 なんとなくこかぶの様子から、支援級の先生と合っていないのだろうなと思ってました。 まばたきがすごく多いし、左右で差があるまばたきしていたんですよね。 恐らくチック症状なんだと思います。 ただ私が言うと本人が気にすることもあるので、様子見です。 ほとんどのチック症状は年齢と共に解決するそうなので。 少しだけ先生に触れたブログ↓↓ kabuchan225.com こかぶの学校は支援級の歴史はかなり浅く、先生は一人の先生以外は毎年総入れ替えになってます。 こかぶは普通級に戻すことが前提の支援級なので、ほぼ交流級だったから知らなかった…