メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡今回は6月3日のおうちの記録をお届けします! 📸 現場監督トムさんから写真が届いた! この日は私たちは現場に行けなかったのですが…現場監督のトムさんが、作業中のおうちの様子を写真で送ってくれました✨(トムさん、いつもありがとうございます~!) 🛠 ベランダの防水処理中! 6月3日は、2階の室外機置き場(ベランダ)の防水処理が行われたそうです。 我が家は、標準でついてくるベランダを通常の物干しスペースとしてではなく、2階のエアコンの室外機置き場として活用予定! 実は、「ベランダをなくしても減額にならない」というビルダーさんの説明があったので、せっかくな…
【上棟編⑧】現場監督からの確認事項~吹付断熱(アクアフォーム)について~
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏠✨今回は上棟後の「確認事項」について、記録を残しておこうと思います! 現場監督トムさんより…確認事項発生! 上棟も無事に終わり、現場がどんどん進む中、現場監督トムさんから夫に一本の連絡が📞 「吹付断熱について確認事項があります…!」 …とのこと! 我が家が採用している断熱材は「アクアフォーム」 断熱材は【アクアフォーム】を採用しています。公式HP ▶ アクアフォーム 製品サイト 株式会社日本アクア 設計当初から厚み85mmでお願いしていたのですが、トムさん曰く… 「85mmぴったりの施工は難しく、『75~85mm』または『85~95mm』のど…
こんにちは、くーちゃんママです🐾 今週は…「配線立ち合い」!! 他の方のブログなどを読みあさりまして、事前に確認しておくと良いポイントをまとめてみました✨ 📌配線立ち合いで確認すべき項目 主に確認するのはこの5つ。 照明器具の 位置・個数・種類 照明スイッチの 位置・個数 コンセントの 位置・個数 LANケーブル の位置 エアコン設置場所 これらはすべて「生活の快適さ」に直結するポイント…!できるだけ図面だけでなく実際の位置や高さでイメージすることが大切ですね✨ 📝施主がチェックすべき2大ポイント! ✅チェック①:図面通りに設置されているか? 打ち合わせと違う箇所がある場合もあるようで💦場所や…
🏠【上棟編⑫】外部気密テープが張られてた!~上棟から17日後の現場記録~
配線立ち合いの記事の前に…! 現場監督トムさんから、我が家のおうちの様子が送られてきていたので、まずはそのご報告から✨ 上棟から17日後、外部気密テープの施工完了! 6月9日、トムさんから「外部気密テープの施工が完了しました!」との連絡が📩 ▶ 気密は家の快適性に大きく関わってくる重要ポイント! 隙間をなくす作業って、地味で手間もかかるし、本当に大変だと思います…。そんな作業を丁寧にしてくださる現場の皆さんに感謝…!! 窓周りもバッチリ! ▶ 窓周辺の細かい部分まで、しっかり気密テープが貼られているのが確認できて、ちょっと安心。 我が家は夫のこだわりにより(笑)、気密測定を2回予定しています✨…
【注文住宅×補助金】2026年以降どうなる!?今から家を建てる人が気をつけるべきポイントとは?
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🐾今回は注文住宅×補助金の最新情報についてお届けします! 動画の切り抜きとなるので、動画で見るよ~!!って方は下記よりぜひ♪ www.youtube.com 2025年に登場した【GX志向型住宅補助金】。なんと160万円もの補助金が受け取れるという大盤振る舞いな制度でしたが…これから家づくりを考えている人にとって気になるのは「来年以降も同じように補助金がもらえるのか?」ということですよね。 私たちもスマホに届いたとあるニュースをきっかけに、今後の補助金制度の方向性について調べてみたので、今回はその内容を共有したいと思います。 🔎 情報の出元は「経済産業…
【GX志向型住宅補助金】要件ギリギリ!?一次エネルギー消費量削減率をセルフ検証してみた!
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡 今回は「GX志向型住宅補助金」について、我が家が実際に検証した内容をシェアしていきます! youtubeでの切り抜きとなりますので、動画でみるよ~!って方はぜひ💛 www.youtube.com ✅ BELS評価書が発行されました! 以前の記事でもお伝えしましたが、我が家では無事に「BELS評価書」が発行されました!この評価書は「GX志向型住宅補助金」の申請に必要なものとなっており、・断熱等性能等級・一次エネルギー消費量削減率などがきちんと数値で評価されます。 💡一時エネルギー消費量削減率35%の壁がキツイ!? この補助金で最もハードルが高いのが……
🏡【基礎工事編ファイナル】いよいよ土台敷きへ!基礎工事完了~!
こんにちは、くーちゃんママです! 今回は【基礎工事編】のファイナル回!前回の鉄筋工事〜スラブ打設に続き、いよいよお家のカタチが見えてきました🏠✨ 🔧まずは「基礎断熱工事」とは? 基礎断熱工法とは、基礎の内側に断熱材を貼る工法のこと。 「防蟻フォーム」を施工してもらいました! また、玄関土間部分にもターミダンシートが追加で施工&打設されていたようです。 📸 📸 👉現場監督のトムさんが写真を送ってくれました~! 🪵そして「土台敷き」へ! 土台敷きとは、基礎の上に構造材(木の土台)を固定していく作業です。この上に柱が建ち、壁や屋根が作られていくので、とっても重要な工程! 📸 おぉ…ついに“家っぽい”…
【注文住宅】ついにGX志向型住宅補助金160万円の申請完了!
こんにちは! 今回は、これまでずっと追いかけていた「GX志向型住宅補助金」のお話です! 5月17日、ついに! 我が家のGX志向型住宅補助金(160万円) の本申請が完了しました~!! 動画の切り抜きとなりますので、動画で見て下さる方はこちらから! www.youtube.com 📌 GX志向型住宅補助金って何? 国の省エネ住宅支援制度のひとつで、高性能な住宅(断熱・省エネ性能が優れた家)に対して最大160万円の補助金が出る制度です。詳しくは過去記事もご参照ください♪ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 📅 我が家の補助金申請までのスケジュールまとめ せっかくなので…
🛠【基礎着工編⑨】施主支給第一弾!ブラケットライト&金具を慌てて購入💦
こんにちは、くーちゃんママです😊我が家の施主支給品の第一弾のご紹介です。 ⏰きっかけは…設計士クマさんからの連絡! 新しい上棟日も決まりましたので、5月末〜6月上旬には、施主支給品のブラケットライトご準備お願いします! と、クマさんから連絡が…! ……ん? え、まって? \\ 完全に忘れてたーーーーー!!!😱 // 着工後は建売住宅の売却や外構の打ち合わせなどなど…やることが多すぎて、施主支給のことが頭からすっぽり抜けておりました💦 📝 我が家の施主支給品リストはコチラ! 🔌 ブラケットライト(3ヶ所) 🛋 シーリングライト 🧼 洗面台のタオル掛け 🚽 トイレのペーパーホルダー(1F・2F) …
パンイチくんが「FPの家」を1分で紹介するショート動画をyoutube「FPの家」チャンネルにアップしました。第2話は、1年中快適な理由とは?「FPの家」が高気密な秘密を1分で紹介しています。
🔁【エコジョーズ→エコキュート】に変更!その差額はなんと…77万円!?💸
こんにちは、くーちゃんママです🐾🏡今回は、我が家の給湯器選びの記録をお届けします! ビルダー標準はエコジョーズ(ガス給湯器)だった我が家。それならついでに…と「乾太くん」も導入する予定だったのですが、 なんと途中で…エコキュートに変更になりました!⚡ それはGX志向型補助金のため…です! ku-channoiedukuri.hatenablog.com 〇GX志向型住宅補助金について 【要件】 ① 再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率:35%以上 ② 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率:100%以上 となっていますが、現時点の我が家は… ① 再生可能エネルギーを除…
【2025.4.22 速報!】GX志向型住宅補助金の申請について情報が更新されました【注文住宅】【家づくり】
こんにちは、くーちゃんママです🐱🏡 youtubeからの切り抜きとなります! 動画でみるよ~✨って方はぜひ! www.youtube.com 今回は、2025年4月22日に公式ページが更新された「子育てエコホーム支援事業」についてまとめていきます💡 これから補助金申請を予定されている方は、スケジュールや注意点をぜひチェックしてみてくださいね! 📌まずは注意点! この記事は施主目線でまとめた内容です😊建築会社やハウスメーカーの担当さんと相談しながら、最新情報の確認や正確な申請方法については必ずご確認をお願いします! 🗓 申請スケジュールは3期制! 今回の更新で明らかになったのは、申請受付が3つの…
🏠高気密な家にするための各部材お値段は!?💸~換気システム「澄家(sumika)」も合わせてご紹介~
こんにちは、くーちゃんママです🐱✨今回は「高気密高断熱なお家づくり」に欠かせない、換気システムのお話&お値段についてまとめてみました! 現在、我が家は注文住宅を建築中で、 標準の第三種換気から 熱交換型第1種換気「澄家(sumika)」へ変更しました🌿 🌀なぜ「澄家(sumika)」を採用したの? ▶ 詳しくは過去記事でご紹介しています♪ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 夫が換気・断熱について猛勉強した結果…「高気密・高断熱のお家にするなら、換気システムはとっっても重要!」という結論に。 そこで、熱交換型の第1種換気システム 澄家(sumika)を選んだのでし…
2025年4月14日に「GX志向型住宅支援事業」の公式ページが更新されました📢今回は、受付開始日や施主が今やっておくべきことについて、わかりやすく解説していきます! youtubeからの切り抜きです! 動画で見るよ~!って方がこちらから www.youtube.com 🌟 まずは概要と注意点 この記事は、施主目線での情報発信となります💡私は関係者ではありますが「専門家」ではありませんので、 最終的な手続きは建築会社としっかり連携して進めてくださいね!🙇♀️ 🗓 申請の受付開始日が決定! 公式ページの更新によると、注文住宅(新築)の申請受付は「2025年5月14日」からスタート!📆✨ あと1か…
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
キッチンのお値段発表!💰*TOTOクラッソキッチン&カップボード
キッチンのお値段発表!💰 みんな気になるのは… 値段 ですよね!?😳 そして、肝心のお値段は…!?💸 TOTOザ・クラッソキッチン本体 TOTOザ・クラッソカップボード 仕様の差額について キッチンのお値段発表!💰 ついに着工合意をした我が家!✨最終見積もりの確定が着工後になりそうなので、落ち着いてから書こうと思います。 今回は、 確定しているキッチンのお値段を公開! 🎉 みんな気になるのは… 値段 ですよね!?😳 正直、私自身も 「仕様よりも値段が知りたい!」 と思ってよく人のブログ等を見ていました!(笑)。 だからこそ、検索で来られる方も気になるであろう キッチンの価格 を大公開! 最近、…
youtubeの切り抜き動画part3です! 動画でもみてくれたら嬉しいんだにゃ~! - YouTube 【GX思考型住宅の補助金を狙ったら…まさかの展開に😱】 GX思考型住宅とは? 断熱の境界とは? 我が家の断熱仕様 建築士の誤解で家の仕様を変えそうになった話😱 この経験を振り返って思うこと まとめ 【GX思考型住宅の補助金を狙ったら…まさかの展開に😱】 今回は、GX思考型住宅の補助金を狙っていた我が家が直面した「まさかの出来事」についてお話しします🏠✨ 結論から言うと、建築士の誤った理解によって、我が家の断熱計画が大きく変えられそうになったんです…😨💦 しかし、そこから必死に勉強した結果(…
1. HEMS(ヘムス)要件の概要とは?🤔 2. 認証機器の探し方🔍 3. どうやって補助金の対象を証明するの?📄 ✅ ① 交付申請時(家を建てる前) ✅ ② 完了報告時(家が完成後) 4. 機器の接続状況は問われない!?😲 5. まとめ&今日のくーちゃん🐱💕 ✨ 今回のポイントまとめ ✨ 🐱 今日のくーちゃん 🐾 こんにちは! 今回は、ついに発表されたGX志向型住宅の補助金に関するHEMS(ヘムス)要件について、解説していきます📢✨ 結論から言うと… 思っていたよりもハードルの低い要件 になっているようです!👏「補助金の対象になるのか?」「どうやって証明すればいいの?」など、 気になるポイン…
📖設計打ち合わせ編⑪設計士ペンさん、さようなら…😭(打ち合わせ11回目)
10回目の打ち合わせは年末。そして11回目は、年明け一発目でした✨ そのため、打ち合わせの間が 約3週間 空いたんですよね。 その間に、 夫はUA値の計算をマスター!(どんだけ勉強してるの🤣)詳しくは YouTube にもアップしてるので、よかったらチェックしてみてくださいね📺✨ https://www.youtube.com/watch?v=xMmLCzKZ8tY さて、この日のメイン話題も UA値の計算 。前回に引き続き、 吹付断熱では断熱等級6が取れない問題 に納得できない夫。 🔥 あーだこーだー🔥 ペンさんと議論を交わしていました💦 えっと…計算ソフトで出してるだけなんで詳しいことは……
前回、UA値の概算計算をお願いしていました。 私たちはこの時「吹付断熱」でお願いしていたのですね…。 ここで注文住宅の吹付断熱とは? 吹付断熱とは、発泡ウレタンフォームを壁や屋根裏に直接吹き付けて、家全体を断熱する方法のことです🏡✨ 特徴とメリット ✅ 気密性が高い → 隙間なく施工できるので、外気の影響を受けにくい!✅ 断熱性能が高い → 夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間に♪✅ 防音性も◎ → 音を吸収する効果があり、静かな暮らしを実現✨✅ 結露を防ぐ → 断熱材が隙間なく密着するため、壁内結露のリスクが減る👍 などメリットが多いな~!と思い我が家は希望していました✨ *** そしたら概算計…
📖設計打ち合わせ編⑨*GX志向型住宅補助金の話題(打ち合わせも9回目…)
🐢💨 スローペースな設計士ペンさんとの打ち合わせも早9回目…。 この日の大きなトピックスは、GX志向型住宅補助金についての話題でした!!💰✨ ▶ GX志向型についての記事はこちら。 ku-channoiedukuri.hatenablog.com 補助金取得のために 今の仕様で断熱等級6が取得できるのか計算をお願いすることに。 断熱仕様は吹付でお願いしました🛠️ 🔹その他の決定事項🔹 ・キッチンの仕様が決定🍳 → お決まりの「その場で図面に反映…」 今から反映させますね~~。カチカチカチカチ …(事前に反映させておいてほしいにゃ…) (スマホ時間かな…?このためのFreeWIfiかしら?) マ…
こんばんは日曜日、今日は朝からいい天気でお出かけ日和でしたね~私は、会社で新築工事を予定しているお客様と打ち合わせでした2025年に予定されている『子育てグリーン住宅支援事業』補助金を活用して新築する計画です2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、“ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅”の導入や、2030年度までの“新築住宅のZEH基準の省エネルギー性能確保”の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。今回、お施主様が活用しようと計画しているのが『子育てグリーン住宅支援事業』の目玉となるGX志向型住宅GX志向型住宅には、2050年のカーボンニュートラルの実現...GX志向型住宅
2025年GX志向型住宅補助金の追加要件であるHEMSについて(2月24日時点の情報)
2025年GX志向型住宅補助金の追加要件であるHEMSについて(2月24日時点の情報)について解説しています!
「高度エネルギーマネジメント」について*2025年GX志向型住宅補助金*
記事内にプロモーションを含む場合があります *雑談* 先週10年目を迎え、壊れてしまった我が家の洗濯機…! 昨日中古の洗濯機が到着しました!中古だけどとってもきれいで嬉しい✨ 2020年製なので、今年の引っ越しまではもってくれる…はず!! 楽天のお店で購入し、配送→設置までお願いして2万程度でした! 縦型洗濯機はやはり安い!!ちょっと購入したお店が地域密着のところで買ったのでお伝えできないのですが、お店の方も親切でレビューの評価が高いのも納得!のお店でした。 中古洗濯機が到着するまでは近所のコインランドリーを利用していましたが、 とっても楽でしたね…!!夫が行ってくれたのも、そうなんですが、洗…
2025年のGX志向型住宅補助金に関する新しい情報が公開され 補助金を受け取るための要件に変更が加わりました! 本日は2025年2月7日に公開された詳細な資料をもとに、我が家が狙っている GX志向型住宅補助金について、どのような要件が追加されたのかを見ていきたいと思います。 www.youtube.com (夫作成の動画切り抜き(^^♪) GX志向型住宅補助金の新しい要件とは? 1. 工事の開始時期に関する制限 2. 新たに追加された要件:HEMSの導入 3. 住宅の面積と土地の要件 補助金の額 補助金の申請フローと時期 必要な書類 GX志向型住宅補助金の新しい要件とは? 1. 工事の開始時期…