メインカテゴリーを選択しなおす
#小屋裏収納
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小屋裏収納」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
屋根の雪がとけないのにまた寒波ですって
今回は屋根のおはなし 今シーズンの雪についてはこちら『断熱性能を予測 冬の住宅展示場の楽しみ方』今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が降…
2025/02/17 13:07
小屋裏収納
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
*建売住宅10年*ドアの種類や向きにご注意を!!
記事内にプロモーションを含む場合があります 建売住宅から注文住宅に住み替える我が家! 建売住宅に10年も住んでいると、大きな不満はないけれど、 小さな不満はちらほら…! 次の注文住宅ではより快適で住みやすい家となるように、今の家と不満を解消しながら注文住宅を計画したいですね! さて建売住宅に住んで10年が経ち、改めて感じることがあります。 それは… ドアの向きや種類って意外と重要! ということ。 ちょっとした設計の違いが、毎日の生活でストレスになることもあるんです💦 今回は、 実際に住んでみて「ここはこうだったらよかったな」と思うポイント をご紹介します! 🚪 1. 脱衣所のドアは引き戸が良か…
2025/02/15 17:11
小屋裏を整えました
最近3連休多くない?連休が続くと主婦の疲労が半端ない・・・ さて、今回は小屋裏のおはなし。 小屋裏収納 我が家の小屋裏収納は5畳サイズ。とはいえ、出入り口で1…
2024/02/23 14:45
壁から小屋裏使えるかな?
こんにちは。 最近暑すぎますね。暑い中、学校から帰ってくるとバテ気味な長男。なかなか宿題に手を付けられず、『あとでちゃんとする~』って感じにゴロゴロ。本人の意…
2023/09/18 11:44
間取りで優先したこと
今回は家づくりの最初の難関、間取りについて。我が家のこだわりポイントをご紹介。他の家には参考にならないと思います 流行りの間取り不採用 最近流行りの間取り…
2023/08/20 17:01
有効活用したい小屋裏スペース。
こんにちは。 次男『見て!これ作った!』はさみとエンピツで何やら制作していた次男が持ってきました。私『悲しそうな顔してるね。何これ?』次男『めいわくかけたせん…
2023/08/11 16:07
上棟1日目は雨
このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について。 午前の作業 上棟初日、天気予報では朝は小雨で昼前から曇り。てるてる坊主に願いを託すも、結果は・・…
2023/07/05 19:46
「屋根裏」そこはモノの〇〇点
屋根裏、そこはモノの終着点。 いつか使うかも まだ使える もったいない 売れるかも 捨てるのは今じゃない もう少ししたら捨てよう 使ってくれそうな人にあげ…
2023/06/19 08:54
グランスマートの断熱材
今日は高断熱住宅には欠かせない断熱材のお話です。我が家も無事上棟を果たしましたので、実際の写真を交えてお届けします。 一条工務店の断熱材 一条工務店で採用さ…
2023/06/18 20:26
グランスマートのオプションランキング
今回は、我が家のオプションについてランキング形式でお届けします。いわゆる坪単価には含まれないオプションの金額(税抜き)。 我が家は平屋ではありますが、勾配天井…
2023/05/26 14:34
小屋裏も活用しましょ♪
こんにちは。 今日は子どもの日。元気に育った子どもたちにとって、小屋裏は大好きな隠れ家になったりします?! 【すまいブログ】小屋裏も活用しましょ♪ 良ければ読…
2023/05/10 10:11
グランスマートの小屋裏収納
今回は小屋裏収納についてのお話。我が家では小屋裏収納を検討しています。以前はできなかったようですが、現在は屋根勾配が1.5寸でも採用できます。 小屋裏収納とは…
2022/12/11 00:27
[イエマガ更新!: 屋根裏部屋がほしい!]ロフトの吹き抜けをハンモックのように使える方法が気になる
イエマガ「屋根裏収納がほしい」連載更新のお知らせです。前回は、地域ごとに特色のある屋根裏部屋(小屋裏収納)の制約の後編として、下屋裏収納として認められないケースなどを取り上げました。余剰空間として認められるかどうかは、素人には本当に理解する
2022/11/09 21:57
東玄関30坪3.5間✕5間のローコスト住宅の間取り
建築費1000万円台で実現した我が家の間取りは次のとおりです。まっしんはやぶさ家の間取り1階床面積57.09㎡(17.27坪)2階床面積44.73㎡(13.53坪)延床面積101.82㎡(30.80坪)敷地面積132㎡(39.93坪)部屋数
2022/10/27 00:22
今は坪単価いくらぐらいがローコスト住宅なのだ?
最近、坪単価いくら以下がローコスト住宅なのですかというカキコミを目にしました。坪単価で判断することの問題点は、我が家が家づくりした頃から言い尽くされてきたことなのですが、その他にわかりやすく比較する決定的な方法がないのも事実です。ただ、支払う価格でローコスト住宅を線引するのってどうなのかなと思ってしまいました。(ローコスト住宅カテゴリで長年ブログ書いておいてなんですが)これだけ、住宅価格の高騰のスピ...
2022/10/16 12:45
[イエマガ更新!: 屋根裏部屋がほしい!]余剰空間と認めてもらうのは難しい
イエマガ「屋根裏収納がほしい」連載更新のお知らせです。前回は、地域ごとに特色のある屋根裏部屋(小屋裏収納)の制約の前編を取り上げました。階とみなされない屋根裏部屋(小屋裏収納)は、あくまで屋根裏の余剰空間を利用するわけですが、広い小屋裏収納を実現するには、余剰空間を計画的に広くとるテクニックが必要です。ですが、これを意図的に作ってはいけないんですよね。意図的ではないけど、意図的に広く余剰空間を作るとい...
2022/10/15 15:44
[イエマガ更新!: 屋根裏]余剰スペースを隅々まで使いこなすのは難しい
2022/10/15 09:48
[イエマガ更新!]屋根の選択次第で屋根裏スペースはどのくらい差が出る?
2022/03/07 20:34