メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年1月】一条工務店の床暖房付けっぱなしにしたときの電気代はやばい!?
【PR】一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・2025年1月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったか
一条・空き家の太陽光発電】築後18ヵ月間の売電記録。11月もさっぱりダメでしたぁ☔
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しまして、太陽光発電(13.7KW)+蓄電池(7KWh)
太陽光屋根異音対策のその後 ③《暴風に再発!:一条工務店グラスマ》
ひとまず一件落着していた例の件ですが・・ その後あまり9m/s以上の強い風が吹いてない ので判らなかったのだと思いますが・・本日ご当地は大荒れで…
【一条の本領発揮!ついにEVコンセントの出番です】プラグインのPHEVを買ってみました!
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。 今月は、二週間ほど
太陽光パネル設置の様子一般公開(タイムラプス)《一条工務店グラスマ》
早いもので我が家(一条工務店グランスマート) 完成から1年が過ぎ(10/22で住み始めて1年) となります。建て方の…
【一条・空き家の太陽光発電】引き渡し後15ヵ月間の売電記録。新記録達成!
ワディーカップ! 2023年5月末に終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しまして、太陽光発電+蓄電
【一条工務店】節エネモードの電気代・売電額を大検証!ノーマルモードとの比較結果を公開!-パワーモニターのオススメ設定-
2022年に一条工務店で平屋のマイホームを建てた一級建築士のノブユキです。 一条工務店の蓄電池の節エネモードって電気代は安くなるの? このような疑問をお持ちの方に、我が家でのノーマルモードで設定した場合と節エネモードでの電気代・売電額の比較
【一条・空き家の太陽光発電】引き渡し後14ヵ月間の売電記録。ついに30万円!
ワディーカップ! 今日は、売電収入の14ヵ月分の記録です。 2023年5月末に終の棲家にと一条工務店のグランス
【一条・空き家の太陽光発電】引き渡し後13ヵ月間の売電記録。小金持ちに!?
ワディーカップ! 今日は、売電収入の13ヵ月分の記録です。 2023年5月末に終の棲家にと一条工務店のグランス
【一条・家の中のオフグリッド】一条システムとは別のDIY太陽光発電㊙で遊んでみる♪
サワディーカップ! 昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフのビギナー65歳です
今回は2024年1~6月の電気状況のおはなし 我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 地域 …
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
【My家】太陽光発電シミュレーション┃土地情報に対してやってみた
本文中にタウンライフのPRがあります 我が家の家づくりに関して紹介します。この記事ではさくら家の土地情報に対し
【2024年3月】冬よ、早く終わって…一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて5年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・3月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
対策完了のはずが!・・《一条工務店グラスマ太陽光屋根の異音問題》
以前報告した太陽光屋根の異音問題対策はその後 問題の太陽光パネル同士を連結している垂れ下が ったケーブルをルーフィングの固定に使用している粘着テープでパネル 裏…
10年目のリアル。一条工務店の太陽光発電シミュレーションは正しいのか?
一条工務店では、かなり初期の段階で太陽光パネルの発電シミュレーションをしてもらえます。 営業さんは、「ほとんどの場合、シミュレーション以上に発電しますよ~。」と言っていたのを記憶しています。 といっても、 私は、「まぁ、営業トークだろうなぁ
太陽光屋根の異音問題について本日対策が実施 されました。一条工務店の担当と業者の2名で 行われ、8:30から始めて掛かった時間は2時間弱程度でした。まぁ 太陽光…
10年前は売電価格が38円/kWh。 それでも、さらに数年前の売電価格は48円/kWhだったので、落ち目ではありました。 売電価格だけを見ると羨ましいと思われるかもしれませんが、 搭載費用だって高かったのです。 1kWの単価で言うと約34万
3月はとても雨が多く、梅雨のような強い雨が数日続くようなことがありました。 また、暖かかった2月に対して、冬に逆戻りしてしまったような寒い日が多かったです。 桜の開花もおそく、4/1時点でも見ごろを迎えていないように思います。 さて、3月の
我が家の太陽光発電の容量は8kWとなっています。 2024年はいよいよ卒FITを迎えます。 売電先は一条でんきを選ぶことにしましたが、 売電価格は70%以上の大幅ダウン。 太陽光発電システムのローンが終了するとはいえ、数値のインパクトは大き
10年点検の外壁塗装工事のことなど考えていたら 太陽光発電の固定価格買取期間満了のことをきれいさっぱり忘れておりました。 慌てて確認すると、契約切り替え手続きは2か月前からとのことで、 我が家の場合はまだ2か月前にもなっていないので余裕でし
【2024年2月】やっぱり冬は高い…床暖付けっぱなしにしたときの一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・2月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
2月下旬はジメジメ雨が多かったです。 なんか梅雨っぽいなぁなんて思っていたら「菜種梅雨」なんてことばがあるそうです。 例年より早いらしく、いつもは3~4月の季節の変わり目の雨降りを指すそうです。 2月は日照時間は短いものの、基本的には好天が
我が家は今年、築10年を迎えます。 恐ろしい10年目の改修がくるわけですが、 恐ろしいのはそれだけではありません。 太陽光の固定価格買取期間が満了します。 いわゆる卒FITです。 現在は38円/kWhで売電しています。 かなり高い金額ですが
【2024年1月】ぶっちゃけエグい…床暖付けっぱなしにしたときの一条工務店で建てた我が家の冬の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・1月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
応急処置で凌いでいるトイレのドアレバーを送っていただけることになりました。 動きが悪いけど、とりあえず使えるから、 そのまま使うかどうか悩み中です。 1月の電気代を発表します。 最後には夢発電払いの金額を含めたトータルコストを発表します!
【一条工務店と太陽光発電】売電量と自己消費量のシミュレーションは適切か?
以前の記事で、 太陽光発電システムの発電量は 一条工務店のシミュレーションを大幅に上回り、 予測7,993kWhに対して年間約9,300kWhでした。 では、消費量や売電量のシミュレーションはどうなんでしょうか 自己消費量の予測は2,125
電気代のおはなし。過去の電気料金はこちら。『11月の電気代』電気代のおはなし。 我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池…
憧れの一条工務店での注文住宅購入から早くも10年が経過しました。 パッと見た感じは、そんなに古さを感じないし、 住み心地も大きく変わらないです。 でも、よく見ると あちらこちらに経年劣化がみられるようです。 新築時は 夫婦に、幼児2人の4人
【一条工務店】2023年の1年間にかかった我が家の電気代と太陽光売電収入を大公開!(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、2023年1月~12月までの期間の・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化)の1年間の電気代・太陽光発電の1年間の実績などについて紹介します。ディーン大手
【2023年12月】これが現実…床暖付けっぱなしにしたときの一条工務店で建てた我が家の冬の電気代
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・12月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介
元旦に起きた大地震のおはなし。 地震当日の様子はこちら『帰省中の大地震』怖すぎた帰省中、実家で大地震。食器が割れたりする中、津波の危険があるため車に飛び乗り、…
元旦に起きた大地震のおはなし。地震当日の様子はこちら。『帰省中の大地震』怖すぎた帰省中、実家で大地震。食器が割れたりする中、津波の危険があるため車に飛び乗り、…
雪の季節の発電のおはなし。以前の記事はこちら。『雪の日の太陽光発電』ついに雪の季節がやってきました。今日は雪の降り始めの日の発電のおはなし。雨の日の発電につい…
雪の季節の発電のおはなし。降り始めの頃の記事はこちら。『雪の日の太陽光発電』ついに雪の季節がやってきました。今日は雪の降り始めの日の発電のおはなし。雨の日の発…
ついに雪の季節がやってきました。今日は雪の降り始めの日の発電のおはなし。雨の日の発電についてはこちら。 『雨の日の太陽光発電』雨の日の発電のおはなし 我が家の…
【2023年11月】床暖稼働するとやっぱり高い!?一条工務店で建てた住宅の電気代
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化)の11月分の電気代・11月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介しま
今回は床暖房のお話。 いつから始める引渡しから初めての冬を迎える我が家。いつから床暖房を始めればいいのか悩みました 担当営業さんからは「11月はエアコン暖房を…
一条アプリのおはなし。 復旧 一条アプリ、昨日復旧しました。意外と早かった。お知らせに時間がかかるとの記載があったから覚悟してたけど、拍子抜けそして昨日夕方時…
今日の一条アプリのおはなし。 エラー 一条アプリ、お知らせによると太陽光発電および消費電力の機能、一部でエラー出てますね。我が家、その一部に該当したようです。…
一条工務店10年目 我が家のグッドポイント これやって良かった点!
我が家は一条工務店で家を建てて10年目となりますちなみにi-cubeですこの10年を振り返りやってよかった点・後悔点をピックアップしていきます今回は第一弾でやってよかった点を挙げていきます↑こちらは一条工務店10年住んでの感想をまとめたもの