メインカテゴリーを選択しなおす
【築30年と新築住宅】住宅打ち合わせに使える!前の住居の特徴・後悔は家づくり成功のヒント!
住宅打ち合わせでは以前住んでいた住宅の後悔ポイントを活かすと家づくりの成功に近づきます。今回は築30年アパートに住んでいた僕達の後悔ポイントを新築ローコスト住宅の住宅打ち合わせで活かした内容について解説しています。30年前の住宅設備の性能も分かりますので参考にどうぞ。
家系ブログを盛り上げる会の「#間取り事情漏洩バトン」に参加しました。サンヨーホームズに決めた私たち、だれが間取りを書いたのか、どのような過程で間取りを作られたのかを書いた記事です。
家系ブログを盛り上げる会の「#建築先決め手バトン」に参加しました。サンヨーホームズに決めた理由や他社の検討状況の記録です。
タウンライフ家づくりにプランの一括請求をした体験談の2回目です。契約には至らなかったものの、熱心に打ち合わせをした工務店との体験談です。
新築住宅1年点検の体験談 当日の流れやチェックリスト 確認ポイントについて
新築住宅の1年点検の体験記事です。当日の流れや点検の際のチェックポイントについて書いています。
サンヨーホームズで建てた36坪平屋の間取りのポイントを紹介します。注文住宅で25畳の広々したリビングに大満足。サンヨーホームズで建てた36坪平屋の間取りのポイントを紹介します。注文住宅で25畳の広々したリビングに大満足。
ミライイエ注文住宅情報サイトさんにまるももの家を取材していただきました。とっても素敵な紹介記事になっています。
先日、設計士さんからご連絡がありました。 「外壁の色ですが、景観地区のため、ご希望の色は使用できません」 なんですとー となりまして、我が家の区域の制限…
【LDKの大きさ】注文住宅の16帖LDKは広い?狭い?16帖LDKが快適である理由を解説!
注文住宅で16帖LDKを大きいと思いますか?狭いと思いますか?僕の感想は"ちょうどいい"です。大きいLDKと小さいLDKのそれぞれの心配点を16帖LDKなら住宅構造・配置する家具などからカバーできるためです。今回はわが家の16帖LDKがなぜ、快適であるかの理由について解説していきます。
新築のリビングをポップインアラジンでホームシアター化するために計画したこと
新築住宅のリビングに設置したポップインアラジン。120インチのホームシアターを実現するために工夫したこと、住宅会社と打合せしたことをまとめました。
SNSで「施主力」という言葉が話題になっていたので、自分たちが1年前に家を建てた際、施主として気を付けてたこと、考えてたことをまとめました。
皆さんごきげんよう、さて小生は何事にも行動哲学を持つ事が大切だと思いっています何かをやる場合は色々考えたりもするのですが、先ずは目標やターゲットを決める事が先決です大きな買い物なんかは性能とか機能とかは程々にして、出会った時のインスピレーションを重視して
タウンライフ家づくりの一括資料請求の間取りをもらって大満足するポイントは?
タウンライフ家づくりにプランの一括請求をした体験談。多くの住宅会社に結果タウンライフ経由でサンヨーホームズさんに出会いました。自分たちに合った住宅会社に出会うために資料請求時にどのようにサイトに入力をしたのか?ポイントをまとめました。
アイ工務店は引き抜きされた優秀な営業マン揃い?一条工務店の元営業マンだった
アイ工務店は引き抜き優秀な営業マン揃い?一条工務店の元営業マンだった打合せの体験談を語ります。 アイ工務店は引き抜き優秀な営業マン揃い?一条工務店の元営業マンだった打合せの体験談を語ります。
マンションをやめて後悔した?新築平屋にした理由をブログで徹底解説!
マンションをやめて後悔した?新築平屋にした理由をブログで徹底解説! マンションをやめて後悔した?新築平屋にした理由をブログで徹底解説!
タマホーム「大安心の家」の壁紙はオプションいらず!サンゲツのおすすめ品番と実際の雰囲気を画像で紹介!
家づくりで悩む選択のひとつが壁紙選びです。サンプルだけでは実際のイメージがわきにくく、選択肢も豊富で自由度が高いので慎重になりますよね。今回は筆者がタマホーム「大安心の家」で実際に採用したサンゲツの壁紙を紹介します。すべて標準仕様内でオプション費なしで取り入れられますので、壁紙でお悩みの方はぜひご覧ください。
住宅が売れなさすぎて展示場の来場特典が豪華に。BALMUDA The Potや1万円分のクオカードが・・・
ウッドショックや円安など様々な要因で住宅価格が高騰しています。それもありハウスメーカー各社の住宅展示場の来場特典がかなり豪華になっています。今回は大手の住宅展示場の来場特典をご紹介しましょう。
住宅相談サービス「注文住宅の相談窓口」と「LIFULL HOME'S 住まいの窓口」はどこが違う?
住宅相談サービスとして高い評価を受けている「注文住宅の相談窓口」と「LIFULL HOME'S 住まいの窓口」 の2社を比較検証しました!事業内容が似ている両社ですが、それぞれの特徴から本当に利用をおすすめしたいのはどんな人なのかこれを見ればわかります!
住宅展示場は危険!ハウスメーカー選びなら断然「注文住宅の相談窓口」がおすすめ!そのメリットを徹底解説!
ハウスメーカーを探すために住宅展示場に行かないで!施主にぴったりの住宅会社に出会うためには「注文住宅の相談窓口」がおすすめ!両方を体験した筆者がその理由と住宅展示場との比較を徹底検証します。最適なハウスメーカーを選んでその後の家づくりを効率的に進める大切な一歩を踏み出しましょう。
来年新築する住宅の間取りはほぼ決定していた 筈であったが・・アタシが奥サマにいらん事を 言ってしまったがために、間取りを再考するはめになってしもうたぁ~! …
家づくりに疲れたあなたへ。しんどい時に試してほしい行動とマインド4選!
さいしょに理想のマイホーム生活を夢見て始めたはずの家づくりが、いつの間にか悩みの種になっていませんか?注文住宅の家づくりは選択の連続でその一つ一つが今後の生活に直結する問題です。一生暮らす家だから後悔したくない!でも予算にも限界がある…と悩
さいしょに注文住宅の家づくりにおいて窓の重要性は非常に高く、外観気密性採光インテリアコーディネートのすべてに影響を及ぼす大切な存在です。今回はそんな窓について考えるうえで、筆者が実際にマイホームに取り入れた縦すべり出し窓の魅力について紹介し
皆さんごきげんよう、家作りの作戦計画に於いて大事なのは距離である。戦争でも色々な作戦計画に失敗の元は距離と時間感覚の欠如から来るのであります。日本が太平洋戦争で敗退した原因の要素に距離と時間感覚にあります。広大な太平洋地域に防衛網や陣地を展開する感覚を作
インナーガレージの間取りや費用。ビルトインガレージとの違いは?
インナーガレージのある家におすすめの間取りや費用相場。ビルトインガレージとの違いや、インナーガレージのメリット・デメリット及び注意点なども併せてご紹介しています。
完全分離型二世帯住宅で多い50坪~60坪までの建築実例や間取り、二世帯住宅に3タイプある間取り別での費用相場や費用を抑えるコツ、完全分離型を建てる時に注意しておきたい間取りなどをご...
32歳で念願のマイホームを建てたウシ(@usiwaka125)です。 「後悔や失敗をしない家づくりのコツ」 ってことで、これから土地なり家なりを買いますって人向けの話です。 家を買う、作るって不安じゃ