メインカテゴリーを選択しなおす
僕の知人の体験を本記事に書きます。 日本では一般的ではないこの就業開始前形態。 ・シンガポールでは人事・窓口担当者とのプライベートSNS交換が強く推奨・エージェント通さず、個人間のやりとり。見合わない報酬なんて払ってられっか・夜連絡して、翌
【フィリピン転職】日本での生活をいったん終わらせ、フィリピン転職を成功させた話【結論:エントリーしてしまえば終わり】
今回はフィリピン転職するにあたって、私がなにをしてきたかなどお伝えできればと思います。
【主に仕事以外のお話】おっさんが感じた日本とマレーシアでの生活の違い
主に仕事以外の面でマレーシアと日本の違いを記事にしてみました。マレーシアに興味があり、移住や転職を検討しているといった人の参考になれば幸いです。個人の主観も含まれているので、察していただけるとありがたいです!
シンガポールのリアル月収額と残業実態:Ira親族の場合(南洋理工大学、外国人労働者、エンジニア、管理職、事務職、転職)
シンガポールは世界一解雇されやすい国といっても過言ではない(と、NUSで法学の学士号を取得した弁護士が僕に言いました)。残業ほぼなし、給与がいいのはだんぜん日系企業より外資企業です(僕の親族の場合)。 僕の親族は、夕方5時過ぎには家に帰って
【発達障害】職場で倒れるも「助けないでいいです」指示の東大出身者。ハラスメントと裁判と和解(争点に応じた戦略)
ある日系企業の就業時間中に、見殺し体験にあいました(弁護士相談済)。 僕の周りにいた東大出身者らは、「なんで職場に出社したときに上司や同僚へ挨拶しないといけないんですか?この会社の義務ですか?就業規則にかいてありますか」の旨言ってました。
海外在住者におすすめの便利なサービス・アプリをご紹介!海外生活を快適にしよう
これから海外で暮らす方や在住者の方向けに、海外生活を便利で快適なものにするおすすめのサービスとアプリをご紹介します。 筆者は、タイで暮らして8年以上。いまは当たり前のように使っている便利なサービスも、
【SG】外国人と暮らしていますが正直英語力はあまり必要じゃない
「外国語(最低でも英語)が話せないと海外で暮らせないよ」と主張する人がいますが、それ、嘘です。 英語教材ビジネスのためのセールストークかなにかでしょうか、って感じです。自分が体験していないことを他人に押し付けるのはよくないですよ。 英会話学
海外BPOにおけるコンテンツモデレーターのストレスについて語ってみた
この記事では、筆者がマレーシアBPOのコンテンツモデレーターとして働いた際に感じたストレスについて紹介しています。日本と少しストレスの種類が異なるかもしれません。転職をご検討されている方の助けになれば幸いです!
「EF SET」という、オンラインで受験可能な英語の資格試験を受けてみました。インターネットが繋がっていれば、すぐに受験可能で料金もかかりません!
この記事ではマレーシアBPOへ応募から現地に入るまで、私の経験した流れを書いて行こうと思います。 2023年の7月・8月ですが、当時は色々としんどい思いをしました。 応募の動機 直近BPOで働いていたので、経歴に統一感がでる 私自身飽きっぽ
はじめまして。 ブログを見ていただきありがとうございます。 マレーシアで暮らす40代前半のおっさんです。 2023年の8月からクアラルンプールで生活を開始。 不定期ですが、マレーシアでの暮らしをのんびり書き綴っていければと思ってます。 何故
この記事を書いているのは2024年8月17日で、マレーシアに来てからほぼ丸1年が経とうとしています。 以前にマレーシアのBPOについて記事を投稿しましたが、そこからさらに約半年経ちました。 長いような、短いような1年間でした。 仕事における
フィリピンに移住した男性、月に10万円貯金しながら人生を謳歌
遂に円安も160円を突破!円で稼いでも2年前に比べて30%程度目減りです。貯金をしながら稼ぎながら楽しむ方法Philippine編です。筆者のマニラ・バコロド・イロイロ・ダバオなどの経験からフィリピンへ移住をして貯金をする方法を纏めました
※この記事は2023年1 月16日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️) 先日、こちらのイミグレーション( Ausländerbehörde 通称「外国人局」 )で、滞在許...
和歌山県に移住したシンガポール人へ対面取材。彼と友人が日本を終の棲家にすると決めた理由。
日本人の僕は彼と日本語で話しました。他の記事では書かれていない情報が本記事には多くあります。貴重だね! 彼は日々とても充足感に満ちあふれ、山村の暮らしを楽しんでいます 動画で天龍村の風景や古民家を見たい人はこちら 本記事に記載のテキスト情報
見事 内定をいただき・・・好条件での転職に 非常に驚いています【ご感想 アロマ講座】
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。以前 アロマ講座を受講された○○様からいただいたご感想+ご報告を 紹介いたします。 ◉ ご…
募集【 開運 パワースポット アロマ講座 】1/21(日) オンライン開催
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。毎回 受講生の皆さんが体・心・感覚 の変化を はっきり実感されるアロマ講座。 来年1月のテーマは …
駐在員さんはいいですよね。会社が費用負担してくれて。 給与に家賃が含まれての支給額になってることが多い気がするけどな! さて、駐在員ではない人が日本からシンガポールへ移住した時の費用についての記事を投稿してみます。これから移住する人の参考に
一般的にエージェント経由での契約です。 賃貸物件探し・契約編 property agents review property agents reviewというwebsiteを活用するのが一般的です。 エージェントが大勢登録されています。いず
日本から海外への出稼ぎ労働者が増えているニュースをみかけます。僕の場合は本業が学生です。これまでシンガポールで単発や週1日勤務の仕事をしてみました。 シンガポールに出稼ぎに来ている方もそうでない方にも時給情報として参考ください。 日系企業の
【シンガポール生活】1カ月間有休で海外旅行するシンガポール人たち。日系企業より福利厚生が良いらしい。
まるまる1カ月の長期休暇で海外旅行するシンガポール人らが僕の周りには多いです。 「4日間旅行すると言ったら」「短!!せめて3週間だろ」とシンガポール友人らから言われた シンガポールの高校で教師をしている友人(シンガポール人)がいます。教師で
インドネシアバンドンで楽しみながら働く、軽井沢のような高地へ行こう!
インドネシアでの就業機会を見るとジャカルタ・バリが多く、今までバンドンは、その就職先としてあまりに焦点を当てて来られませんでしたが、近年就業機会が増えてきておりこれを機会にバンドンでの就業の機会と稼ぎながら楽しむについて可能性を特集しました
コロナ禍などの先行き不透明な時代にようやく終焉を告げつつあり、転職活動を行った結果、苦労して転職先が決まり、既
近年、約30年間賃金が上がらず物価が上昇していることに加え、超円安から、海外に働きに行く日本人が増えています。
本記事では、高卒で海外就職する方法、高卒で海外就職がしやすい国を解説していきたいと思います。 その前に、そもそ
楽天プレミアムカードは、海外旅行、海外就職に非常に役に立つ必須携帯のクレジットカードです。国内はもちろん海外1,300か所以上のラウンジを使いたい放題です。海外出張または海外旅行が年に数回以上ある人であれば、元以上は取れます。
【海外就職: 成功への道】~ 知っておくべき大事な7つのステップ ~
海外就職を成功に導くためには7つのステップがあります。1.目標設定と自己評価、2.目的地の選定と調査、3.必要なスキルと資格取得、4.ビザ申請と法的な手続き、5.ネットワーキングと求人情報の活用、6.カルチャーショックの対策と適応力の養成、7.成功への道を歩むための継続と成長です。
海外転職エージェントと海外転職サイトとでは、転職活動者にとっては大きく異なる為、その違いをきちんと認識しておく必要があり、それぞれを活用しながら海外転職活動を進めていくことでより有用な情報を得られます。
40代からタイへの初めての海外転職後、さらにタイ国内での転職方法についてその体験を共有したいと思います。タイで会社退職後はベトナム、タイで海外転職活動を経験しました。
海外就職は日本国内での就職・転職以上に事前に知っておくべきポイントがあります。日本国内での就職・転職では、自己分析、面接対策などがありますが、海外就職ではそれらに加え、英語での面接対策、なぜ海外就職したいのか?なぜその国が良いのか?など。
海外では即戦力としてのスキル・経験・知識等を特に重要視している為、様々な経験・スキル・マネジメント能力などを持つ40代には海外就職が非常にオススメです。
この記事では、海外就職のメリット・デメリット、必要なスキル、求人情報の探し方、面接対策などを解説しています。海外就職に対する不安を解消します!
【2023年最新版】シンガポール移住に必須!就労ビザの種類・申請条件
シンガポールへの移住・転職の前に立ちはだかる最初の難関がビザ取得。 20種類以上あるビザの中から、EP・Sパス
【必読】海外移住・海外転職で一番気になる「年金」と「健康保険」
海外移住・転職するときに、一番気になるのが、年金と健康保険。 日本法人から派遣される駐在員は、引き続き日本の社
【日本人に告ぐ】今こそ海外に出よ!シンガポールで転職・就職のすすめ
『ここ20年、日本人の給料が上がってない』という問題が取り上げられる中、海外で働くという選択肢が注目されていま
フィリピンの入国制限も解除され、渡航を待ち望んでいた多くの若い仲間が加わり、会社として大きく前進が出来た1年となりました。 『コロナ禍』や『ベンチャー企業』という言葉を使い甘えていた部分も多数あり、特に福利厚生等の部分や社内環境の整備も大きく進み、漸く『攻め』だけではなく『守り』も固めることが出来た1年となりました。
イポー滞在2日目。今日も美味しいものを探しに行こう! 朝イチで点心を食べに行こう! Ming Court Hong Kong Dim Sum 明阁香港点心 イポーに来たらDimsum(ディムサム)は外せないですね。
1泊2日でイポー旅行に行ってきました。 実はイポーへはすでに2回行っているんですが、それでもまだ見足りない、食べたりない、ということで、今回3回目のイポー旅行に行って参りました! 特に目的は決めずに行ったのですが、私のことです、結局美味しいもの巡りになりました(笑) 食べられるだけ食べてきたので、この記事がイポーに行ってみたい誰かのお役になてば幸いです~
【駐在員の悩み】現地のやり方に合わせるか、日本のやり方に合わせてもらうか
今回は、英語の話からも駐在妻の話からも少し離れたトピックについて書きます。 タイトルにも書いたように、海外に派遣された日本人駐在員がぶつかる壁の一つ、仕事の…
【マレーシアでタイ料理 トムヤム鍋】 Thai Chala Restaurant @Sri Petaling, KL
本場タイ料理を食べてきたよ タイ料理といえば「トムヤムクン」ですよね! 実はマレーシアではマレー系のレストランに行けばけっこう食べられるのご存知でした? しかしですね、”タイの”トムヤムが食べたいって時があるんです笑 ちゃんとタイ本場の味のお店。見つけてきました!
【ダイエットの味方!ケトジェニックケーキ】Suchan Pastisserie @Wilayah Persekutuan KL
ヘルシー志向のケーキ屋さんを見つけました どこで何食べても激甘のマレーシアで、ヘルシーを意識した珍しいケーキ屋さんを発見しました! 「ケト」とのことなので、炭水化物を使っていないようです。 ダイエットしてたり健康を気にしていても美味しいケーキが食べられたら…夢ですよね(笑) その夢叶えましょう!