2019年の中秋節は9月13日。いよいよ2週間を切ったところで、月餅商戦が本格化。シンガポール最大級「高島屋の月餅フェア」や、最高級ホテル「ラッフルズ」をチェックして、至高のムーンケーキをゲットしよう!
1件〜100件
高島屋の月餅フェアも復活!ムーンケーキで祝うシンガポールの中秋節
2019年の中秋節は9月13日。いよいよ2週間を切ったところで、月餅商戦が本格化。シンガポール最大級「高島屋の月餅フェア」や、最高級ホテル「ラッフルズ」をチェックして、至高のムーンケーキをゲットしよう!
アート散歩「Yip Yew Chong」壁画で巡るシンガポール原風景への追憶
最近シンガポールの街角でよく見かける「壁画アート」。なかでも、シンガポール草創期の原風景を温かみのあるタッチで生き生きと描く「Yip Yew Chong」さんは、最も人気のあるアーティスト。在住者はもちろん、2回目以降のシンガポール旅行に、壁画を巡るアートな街歩きはいかが?
シンガポールスリング発祥の地ラッフルズホテル「ロングバー」で乾杯
シンガポール生まれの「シンガポールスリング」。名門ラッフルズホテルの伝説のバーテンダーが生み出したバラ色のカクテルは、シンガポールを代表する名物の一つ。せっかくシンガポールに来たら、発祥の地「ロングバー」の元祖シンガポールスリングで乾杯しましょう!
HOTな夏!シンガポールの最旬スポット「タンジョンビーチクラブ」
いや〜、夏ですね。 皆さん、夏休みのご予定はお決まりですか? プランのある人もない人も、シンガポールで手軽にバ
シンガポールの朝食「カヤトースト」原点回帰のレトロ老舗めぐり9選
東南アジアで親しまれている朝食メニュー「カヤトースト」。街のコピティアムで、1杯のコピとトーストを頬張る老若男女の姿は、シンガポールの朝の風景の一つ。今回は、昔ながらの伝統と雰囲気を守るレトロ老舗6店を厳選。「カヤトースト」をめぐる原点回帰企画です。
シンガポールでカフェ巡り!定番から穴場まで最旬おしゃれカフェ15選
おしゃれで個性的なカフェが続々とオープンするシンガポール。 インスタ映えのおしゃれな店内、美味しいコーヒーやス
ステーキからお好み焼きまで!カジュアル鉄板焼「テッパンワークス」
今日は華の金曜日! 『仕事終わりに、ちょっと一杯』と計画している人も、多いのではないでしょうか? 今回ご紹介す
ミシュラン・グルメの宝庫「アモイ・ストリート・フードセンター」
約20年にわたり、食に厳しいシンガポーリアンを満足させてきた「アモイ・ストリート・フードセンター」。4つのストールがミシュランのビブグルマンに選出されたグルメの宝庫です。今回、この4店舗を巡りながら、安くて美味いB級屋台グルメを食べ尽くします!
かわいさ全開ピンク・パレス!魅惑のモロッコ・カフェ「ラ・フェズ」
イーストコースト・ロード沿いに誕生したモロッコ・カフェ「ラ・フェズ」。 全面ピンクで、たちまちフォトジェニック
味も見た目も大事なの!インスタ映えするシンガポールの「食べ物編」
インスタ映えするシンガポール、第1弾「食べ物編」! ローカルの名物料理に、有名店のシグニチャーなど、食べたいものが尽きないシンガポールで「味よし、見た目よし」のグルメを大公開。フォトジェニックなインスタフードで、お腹も心も大満足!
2022年はフルスケールで復活!シンガポール建国57周年ナショナルデー
8月9日は、シンガポールの独立記念日「ナショナルデー」。毎年、国を挙げて盛大に祝われる一大イベントですが、今年はコロナ禍の真っ只中。今までにない新たな形式・内容で迎える2020年ナショナルデーの最新情報をお届けします!
ミシュラン星のホーカー飯「ヒルストリート・タイホア・ポークヌードル」
2016年に初刊行された「ミシュランガイド」シンガポール版。高級レストランに混じって、「ホーカー」と呼ばれるフードコートの屋台2軒が「ミシュラン一つ星」に選ばれたということで、大きな話題になりました。約160円で食べられる、世界一安いミシュラン飯の実力をチェックします!
「ミシュラン・ビブグルマン2022」シンガポールの安くて美味しい10店
[更新] ミシュラン・シンガポール2022 フランスのミシュラン社により発刊されている世界で最も権威のあるグル
美しきかな人生!フランス流カフェの楽しみ方「メルシー・マルセル」
ボンジュール!2017年、チョンバルに誕生して以来、瞬く間にシンガポールで3店舗を展開する人気カフェになった「メルシー・マルセル」。フランス人カップルがオープンしたカフェには、毎日を楽しむフランス流のエスプリがいっぱい。バラ色の人生に乾杯!
シンガポール・バクテーの聖地!バレスティア「肉骨茶」街道をゆく8選
「肉骨茶」と書いて、「バクテー」! ニンニクの効いたスープで煮込んだ豚肉は、柔らかく、滋養と旨味がたっぷり。
カトン散策のカフェ休憩に「コモンマン・コーヒー・ロースターズ」
「コモンマン・コーヒー・ロースターズ」といえば、シンガポールのカフェ好きなら一度は耳にしたことがあるほどの有名
病みつき美味バインミー「Co Hai Banh Mi」ダークホースが大当たり!
人気ベトナム料理レストラン「Mrs Pho」の数軒となりに出現した「Co Hai Banh Mi」。ビーチロードに乗り込んできた新興勢力の武器は、「バインミー」。外側のカリっ・パリッとした食感はそのままに、フワッと軽やかな空気感。衝撃的な絶品バゲットの美味バインミーをご賞味あれ!
ラベンダー工業地区のインダストリアル・カフェ「リファイナリー」
今回のカフェ巡りは、ラベンダーへ。 このあたりは、年季の入った古いショップハウスやビルに、昔から自動車部品や工
イーシュン湖畔のブックカフェ「静思書軒」お茶と本を片手に自分時間
ある晴れた日、北部の町「イーシュン(Yishun)」におでかけ。 安全な国シンガポールにあって、何かと物騒なウ
えっ、これがカヤトースト?進化しつづける「次世代カヤトースト」12選
『美味い、安い、早い』を地で行く、「カヤトースト」。 ローカルに混じりながら、エアコンの効いていないコーヒーシ
フラトンベイホテルのヘリテージ飲茶ブランチ「クリフォード・ピア」
シンガポールのシンボル「マーライオン」から目と鼻の先、マリーナ地区の一等地に陣取るラグジュアリーホテル「フラト
【ベータ版】無料掲載募集中!「シンガポール暮らしの掲示板」誕生
今まで、①グルメ、②観光・旅行、③暮らし、の3つのトピックに大別してお届けしてきた当サイト「マーライオン・チャ
たかがカップケーキ、されどカップケーキ!珠玉の「プレーンバニラ」
誰かの誕生日だったり、差し入れの手土産だったりと、何かにつけてシンガポールで振る舞われるのが「カップケーキ」。
スターウォーズ特別版「光と音のショー」ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
5月4日は「スターウォーズの日」。ガーデンズ・バイ・ザ・ベイでは『May the 4th (forth) be with you』を合言葉に、人気の光と音楽のショー「スターウォーズ・バージョン」が4日間限定で開催中!
シンガポールのアラブストリートで本格トルコ料理「ダルヴィーシュ」
イスラム教の聖なる月「ラマダン(断食月)」が終わりを迎える本日、ご紹介するのは「ダルヴィーシュ」。 アラブスト
芸術系スクール街のイケてる溜まり場「トゥエンティ・エイト・カフェ」
今回ご紹介するのは、カフェとしても、ワークスペースとしても人気の「トゥエンティ・エイト・カフェ」。 昨今のリモ
コーヒーを自在に操る錬金術師「アルケミスト」人気3店舗をカフェ巡り
オフィス街の片隅の小さなコーヒースタンドからスタートし、たちまちシンガポールで人気のコーヒー・ロースタリーとな
季節到来「アルフォンソ・マンゴー」4〜6月だけ味わえる幻の最高級品
別名「マンゴーの王様」とも呼ばれているのがインド産の「アルフォンソ・マンゴー」。マンゴーの生産量世界一を誇るインドで、モンスーン前の酷暑の時期だけに収穫される最高級マンゴーです。この「幻のマンゴー」を求めて、シンガポールのリトルインディアを探索します。
クラブストリートで盛り上がる金曜日の夜「ル・ボン・ファンク」
TGIF!待ちに待った金曜日。 シンガポールで、夜に盛り上がるエリアと言えば、クラークキーかクラブストリート。
「ブティックス」が復活!シンガポール中のおしゃれ雑貨が大集合
2019年3月29日(金)〜31日(日)の開催される、半期に一度のショッピング・イベント「Boutique Fairs Singapore」、通称ブティックス。F1 Pit Buildingの広大な会場に、300以上のセレクトショップや個性派ブランドが集合。おしゃれフリークの皆さん、Are you ready?
地域タグ:シンガポール
休日ブランチ!緑の溢れるボタニックガーデンのレストラン「ハリア」
ゆっくり起きた休日。ちょっと優雅な朝を過ごしたいなら、ボタニックガーデンの人気レストラン「ハリア」でのブランチはいかがでしょう? 涼しい風が吹き抜け、鮮やかなグリーンが広がるテラス席。リラックスした空間で、舌にも目にも美しいモダン・ヨーロピアン料理をいただきます。
地域タグ:シンガポール
シンガポールの隠れグルメ!ジンジャーチキン「スープレストラン」
在住日本人の間で、チキンライス以上の人気を誇るチキン料理があるのをご存知でしょうか?その名も「ジンジャーチキン」。1991年に創業し、今ではシンガポール国内に10店舗以上を展開する中華料理店「スープレストラン」のシグニチャーメニュー。食べ方から人気のお土産まで、「ジンジャーチキン」を大特集!
地域タグ:シンガポール
「チャイニーズ・ニューイヤー」シンガポール流の旧正月で運気アップ
目前に迫った旧正月(春節)。 旧暦で正月を祝う中国文化圏では、グレゴリオ暦の1月1日ではなく、このときこそ1年の始まり。 70%を中華系で占めるシンガポールでは、一大イベント。 2020年は1月25日(土)・26日(日)の2日間が「チャイニーズ・ニューイヤー」として祝日となっています。 旧正月で盛り上がるチャイナタウン シンガポールにおける中国文化の本拠地といえば、やはりチャイナタウン。 ■ シン
地域タグ:シンガポール
女王陛下が愛した由緒ある茶館「ティーチャプター」で体験する中国茶道
シンガポールにいると、中華レストランなどで、ジャスミン茶やプーアル茶といった中国茶を飲む機会も増えてきます。 ...
地域タグ:シンガポール
ブギス駅前!高感度カフェでメローなひとときを「Mellower Coffee」
一息つきたくて、カフェに入ったのに、『激コミで座る場所が見つからない!』なんて経験、ありませんか? 特に市内中...
地域タグ:シンガポール
何を食べても美味しい!情熱のスパニッシュ・ナイト「ビノミオ」
今夜は、スパニッシュ・ディナー。 友人が美味しいと評判のレストラン「ビノミオ」を予約してくれました。 &nbs...
地域タグ:シンガポール
【最新版】シンガポール2022年カレンダー!祝日&イベント総まとめ
仏教、イスラム教、ヒンドゥー教、キリスト教など、さまざまな宗教・文化に基づく祝日が混在している他民族国家シンガポール。また祝日以外にも、年中を通じて、「F1」や「セール」、「タイプーサム」や「中秋節」といった見逃せないイベントも盛りだくさん。シンガポールのカレンダーをチェックして、旅行の計画に役立ててください。
地域タグ:シンガポール
ザ・シンガポールな夜景を一望!最強のルーフトップバー「ランタン」
世界のベストバー50やアジアのベストバー50といった、世界的なランキングに選出されるバーも数多く存在するシンガ...
地域タグ:シンガポール
コロナ禍で無念!2021年に閉店したシンガポールの愛すべきお店たち
移り変わりの激しいといわれるシンガポールの飲食業界。特にコロナに振り回された今年、いつにも増して閉店・撤退というニュースが相次ぎました。1年の終わりに、2020年、惜しまれつつ消えてしまった愛すべき店たちと、その思い出を振り返ります。
MRT直結の便利な立地!気軽に味わうベトナム料理チェーン「ナムナム」
バインミー・ハンティング第3弾。 久しぶりのベトナム料理で登場するのは、シンガポール内で数店舗を展開する「ナム...
肉好きにはたまらない!トスカーナ風ステーキハウス「ビステッカ」
以前ディナーで行った際、とても美味しかったので、ずっと再訪したいと思っていたステーキハウス「ビステッカ」。 今...
最高峰の味「インペリアル・トレジャー・スーパー・ペキンダック」
シンガポール旅行で定番のディナーといえば、チリクラブか北京ダック。 「インペリアル・トレジャー・スーパー・ペキ...
英国軍コロニアルバーの残照「Colbar」シンガポール洋食ノスタルジー
創業1953年、シンガポールの建国より古い老舗食堂「コルバー」。もともと英国軍御用達のコロニアルバーとして始まった建物には、たくさんの人の思い出と、年季の入ったレトロなアイテムがいっぱい。今も現役で営業する「コルバー」で、シンガポール・ノスタルジーに浸りながら、ハイナンニーズ洋食をいただきます!
シンガポールで楽しむ「真夏のクリスマス」ライトアップ&ショッピング
町中がクリスマス・デコレーションに彩られ、BGMがクリスマスソングに変わると、もうすぐクリスマス!コロナ禍の2020年、気になるライトアップやホリデーショッピング情報などとともに、シンガポールにおけるクリスマスの楽しみ方をご紹介します。
とろ〜りモンドールの季節到来!デンプシーヒルのフレンチ「アトゥ」
街を彩る華やかなイルミネーションに、店先から流れてくるクリスマス・ソング。 常夏のシンガポールにも、ようやく年...
ここは日本?畳の間と禅庭でくつろぐ抹茶カフェ「フヴァーラ(Hvala)」
今年もあっという間に、12月。 年の瀬で忙しく過ごされている皆さま、お疲れさまです。 まるで日本にいるような気...
目の前で揚げる!名店「天信」のカウンター席で味わう最高の天ぷら
オーチャード駅から徒歩圏内でありながら、ショッピングエリアの喧騒から離れた閑静な地区に建つ老舗ホテル「リージェ...
S級ホーカー「ゴールデンマイル・フードセンター」の必食グルメ10選
1975年のオープン以降、約40数年にわたり、地元の人々に親しまれている「ゴールデンマイル・フードセンター」。...
芸術的な飲茶!ラッフルズの中華料理「藝 by ジェレーム・レオン」
シンガポールを代表する名門ホテル「ラッフルズホテル」。 約2年にも及ぶ大規模な改装工事のあと、新生ラッフルズと...
受け継がれる鉄人の味!四川麻婆豆腐「チェンズ・マーポートーフ」
日本で一世を風靡したテレビ番組『料理の鉄人』で活躍した中華の鉄人・陳建一! その陳氏が率いる「四川飯店」は、シ...
炭火焼は本店だけ!シンガポールの朝は元祖「ヤクン・カヤトースト」から
カヤトースト(Kaya Toast)で始まるシンガポールの朝。 シンガポールでカヤトーストを広めた元祖といわれ...
スチームもローストも満喫!チキンライスの有名店「ウィーナムキー」
チキンライス専門店「威南記(ウィーナムキー)」。 東京にも店舗があることから、シンガポールのチキンライスという...
診療所を改装!レトロキッチュな不思議空間「マイ・オーサムカフェ」
チャイナタウンの端にあった古い診療所を改装した「My Awesome Cafe」。新と旧、東洋と西洋が同居した摩訶不思議な空間で、シンガポールのミックスカルチャーを体感しよう!
今日は「死者の日」!カラフル陽気なメキシカン「マルガリータズ」
「死者の日(Día de Muertos)」って知っていますか? 亡くなった故人の魂を迎え入れる、日本のお盆の...
ミシュラン一つ星「蔦」ラーメン界に新風を巻き起こすトリュフの薫り
[更新] 再訪時の情報と写真を追加 『世界初ミシュラン一つ星を獲得したラーメン』 これほどキャッチーで強力な謳...
オーチャードで人気のカジュアル・フレンチ「ビストロ・デュ・ヴァン」
オーチャードのど真ん中にある「ビストロ・デュ・ヴァン」。2009年のオープン以来、入れ替わりの激しいシンガポールの飲食業界で10年間、伝統的なフレンチの味を守り続けてきた老舗レストラン。今回、本格派フランス料理を手頃な値段でいただける、大人気のランチコースをご紹介します。
もうすぐ「ディパバリ」シンガポールで祝うヒンドゥー教の光の祭典
ヒンドゥー教において、一年で最も重要な行事「ディパバリ」。月のない新月の夜、「ディヤ」と呼ばれるオイルランプで闇夜を照らし、光(善)が闇(悪)に打ち勝つことを祝います。今年2020年のディパバリは、11月13日。美しくライトアップされたシンガポールの「リトルインディア」で、光の祭典を体験しよう!
シンガポールでもご飯おかわり無料!日本の定食屋さん「やよい軒」
日本人が愛してやまない「炊きたてふっくら、ほかほかのご飯」。パラパラした固めのジャスミンライスを使うシンガポール料理も美味しいけれど、そればかり続くと白飯禁断症状が!そんなとき頼りになるのが「やよい軒」。日本の定食を気軽に味わえる、シンガポールの駆け込み寺的存在です。
意識高い系?スタイリッシュな都会派カフェ「ザ・プロヴィドール」
今回は、シンガポールで人気のあるカフェ「ザ・プロヴィドール」をご紹介。 意識高い系とタイトルにつけてしまいまし...
新食感かき氷!シンガポールの暑さに効く「味香園」のスノーアイス
一年を通して蒸し暑いシンガポール。特に厳しい日差しのなか外を歩き回ると、少しの時間でも予想以上に体力を奪っていきます。そんなときに無理は禁物。「味香園」のスノーアイスで一休みはいかが?暑さでバテた身体のクールダウンには、シンガポリーアンに長い間愛されている冷んやりデザートが一番効きます。
ラッフルズ「グランドロビー」貴婦人たちの正統派アフタヌーンティー
シンガポール滞在中にやりたいことの一つが、アフタヌーンティー。 中でも最高峰にランクされるのが、「ラッフルズ・...
8色小籠包「パラダイス・ダイナシティ」シンガポール発のモダン中華
[更新] 内容を改稿・写真の追加 シンガポールのガイドブックには、鼎泰豊(ディンタイフォン)やレイ・ガーデンと...
ランタンと月餅で祝う「中秋節」シンガポールの秋を感じる風物詩
[更新] 2021年の情報をアップデート 常夏の暑さで、四季がないと言われるシンガポールですが、お祭りやイベン...
ミシュラン1つ星から陥落「リャオファン・ホーカー・チャン」の行方
ミシュラン・シンガポール版が初刊された2016年、ミシュラン一つ星を獲得したホーカー飯ということで、一躍脚光を...
ギリシャ料理「ブルー・クッチーナ」デンプシーで味わうエーゲ海の休日
おしゃれなレストランやバーが集まるデンプシーヒルの中でも、予約必須のレストランとして有名なギリシャ料理店「ブルー・クッジーナ」。エーゲ海を旅しているようなリゾート感あふれる店内で、オリーブオイルとハーブの効いた美味しい料理に舌鼓。友達や家族と、リラックスしながら楽しい時間を過ごすのにぴったりの場所です。
シンガポールに6店舗!NY発のグルメバーガー「シェイク・シェック」
NYのホットドッグ屋台からスタートした「シェイク・シャック」。 今ではファーストフードとは一線を画すグルメバー...
売り切れ御免!「裕佳西餅店」行列のできるロールケーキに首ったけ!
サルタンモスクのお膝元、カンダハールストリートにある謎のお店。次から次へと人が訪れ、昼休みには行列ができるほどの人気ぶり。「裕佳西餅店」という看板が掲げられたお店の正体は、昔懐かしいバタークリームがつまったスイスロール専門店。地元ローカルが爆買するほど人気のケーキショップに潜入してきました!
土用の丑の日「鰻満」シンガポール・ミシュラン認定うなぎで暑気払い
本日7月28日は、土用の丑の日。 シンガポールでも、日系スーパーにはうなぎの蒲焼きが並び、うなぎ専門店からのデ...
フルーツサンドも登場!毎日に小さな幸せを運ぶ「かもめベーカリー」
現在、フェーズ2の特別警戒発令中のシンガポール。 外食禁止の今だからこそ、おウチ時間をちょっと幸せにしてくれる...
全ての女子たちに捧ぐ!ピンクの外観がカワイイ「ケーキスペード」
ビジネス商業地区(CBD)にほど近いタンジョンパガー駅から徒歩約5分。 流行りの韓国料理屋さんやバー、ウェディ...
バナナの葉っぱでカレーを食べるのが流儀です「バナナリーフアポロ」
シンガポールで絶対食べたいものの一つ「リトルインディアの本格カレー」。 以前、在住者御用達の人気店「ムトゥース...
シンガポールのおしゃれカフェ「プリヴェ」で楽しむ休日ブランチ
今回は、シンガポールのおしゃれカフェ「プリヴェ」を大特集。 [caption id="attachment_1...
巨大フローズン・メルガリータで乾杯!韓国風メキシカン「ヴァトス」
韓国料理とメキシコ料理を融合させた「Ko-Mex」という今までにないスタイルを掲げる「ヴァトス・アーバン・タコ...
バラ色の極上肉の誘惑!シンガポールで味わう特選和牛「焼肉・矢澤」
ロースターの上でジュージューと焼ける音と、食欲をそそる香り。特製タレをたっぷりつけたジューシーなお肉を、ふっくら炊きたての白飯と一緒に食べるときの至福さといったら、これぞ日本の焼肉の醍醐味です。「焼肉・矢澤」は、厳選した黒毛和牛を日本から直送。シンガポールにいながら極上の焼肉を堪能できます。
7月末まで!中華セイロ4段で届く「四川豆花飯荘」の飲茶デリバリー
「四川豆花飯荘」のデリバリーメニュー「ハイタイム・フォー・ディムサム」をご紹介。本格点心4種類に中国茶1缶がついた「飲茶セット」が$28。竹製の中華セイロで家まで届くから、そのまま飲茶パーティーを楽しめます。7月末までの期間限定プロモーションです。
有名チキンライスが半額以下?「エクスプレス by チャターボックス」
マンダリン・オーチャードホテルの5階にある「チャターボックス」は、シンガポールのチキンライス四天王の一つに数えられる有名店。しかし、庶民の味チキンライスが、一皿$27というお値段。そこで登場したのが、「エクスプレス by チャターボックス」。チャターボックスの味を手軽に(=安く)味わえるセカンドラインのお店です。
ラッフルズでディナー!最高級ステーキ「ブッチャーズ・ブロック」
「ブッチャーズ・ブロック」は、ラッフルズホテルに隣接する複合商業施設「ラッフルズ・アーケード」の2階にお店を構えるステーキハウス。メニューに並ぶのは、オーストラリア産和牛、熟成肉、アメリカ産プライムビーフといった厳選素材。モダンで洗練された店内で、最高級のステーキを味わいます。
ブーム再来!お手頃ロブスターロール「チャンキー・ロブスターズ」
オフィスビルの小さな1坪ショップからスタートした「チャンキー・ロブスターズ」。『ロブスターロールを手頃な価格で提供する』をコンセプトに、シンガポールにロブスターロールを広めた先駆者的存在。本場ニューヨークの「ルークス・ロブスター」の上陸で、再びロブスターロールに注目が集まる今、久しぶりにお店を訪れてみました。
シンガポールのレトロ・モダンに出会うカフェ「シンポポ・ブランド」
カトンのランドマーク「I12 Katong」が建つ交差点から、すぐの場所にある「シンポポ・ブランド」。同じ通りに本社を構えるシンガポールの人気チョコレート専門店「Awfully Chocolate」が立ち上げた新しいカフェ。プラナカン食文化や、ローカルフレーバーをベースにモダンにアレンジしたメニューが楽しめます。
憧れの豪華列車はロマンとミステリーの香り『オリエント急行展』
今も昔も、人々のロマンを掻き立てる鉄道での旅 。その最高峰に位置するのが、ヨーロッパとオリエントを結んだ「オリエント急行」。1883年の誕生から130周年を記念して、パリで開催された「オリエント急行展」が、シンガポールのガーデンズ・バイ・ザ・ベイで開催中。豪華列車での旅を追体験する、またとない機会をお見逃しなく!
ラクサが人気「ミュージアム・カフェ」シンガポール文化遺産内の隠れ家
以前、プラナカン・タイルのギャラリー兼カフェとして人気だった「崇文閣カフェ(Chong Wen Ge Cafe)」。2019年に閉店した際には、多くのファンが嘆き悲しみましたが、その後、同じ場所で、同じようなコンセプトを引き継いで開店したのが「ミュージアム・カフェ」。店名も新たに、復活を遂げたお店に行ってみました。
シンガポールで最も高価なチキンライス「チャターボックス」徹底検証
チキンライス特集 第5弾(今までの記事は→こちら)にして、ついにこの時がやってまいりました。 ガイドブックには...
リッツカールトン「サマーパビリオン」ミシュラン1つ星の飲茶ランチ
マリーナ湾のほとりに建つラグジュアリーホテル「ザ・リッツカールトン・ミレニア・シンガポール」。今回は、このリッツを代表するメインダイニングの一つ「サマーパビリオン」を訪問。高級中華レストランでも、お得にいただけるランチで、貴重な食材を取り入れた絶品飲茶を余すところなく堪能します。
マリーナベイサンズ屋上!シンガポールに恋する絶景バー「スパゴ」
「スパゴ」は、いまやシンガポールを象徴するランドマークとなったマリーナベイサンズの最上階にあるルーフトップバー。あの有名な「インフィニティプール」が目の前、その奥にはシンガポールの摩天楼が広がるという抜群のロケーション。これぞシンガポールという風景を楽しみながら、最高のひとときに乾杯!
ミシュラン1つ星レストラン「アルマ」創作系キュイジーヌのディナー
レベルの高いダイニングが揃う「グッドウッドパーク・ホテル」の中でも、最も勢いのあるのが「アルマ」。2016年から3年連続ミシュラン1つ星に輝いたレストランです。常に新しい味に挑戦するシェフによって生み出される料理は、創作系ヨーロピアン・キュージーヌ。フュージョンの妙に魅せられるディナーへようこそ。
ゲバラのもとに集え!キューバ・サンドイッチ革命「El Cubanos」
キューバ・サンドイッチを食べたことはありますか? シンガポールで、このキューバ流プレス・サンドイッチを食べられるのが、カフェ・レストラン「エル・キューバノ」。アート系スクールが集まる地区に建つ店舗には、インパクト大のキューバ革命の英雄、チェ・ゲバラが描かれています。
「チャイナタウン」食の宝庫!シンガポールのB級グルメを食べ尽くせ
シンガポールを代表する観光名所「チャイナタウン」。 近代的な高層ビルが立ち並ぶビジネス街(CBD)のすぐそばにありながら、古き良き時代の雰囲気を残すエリア。 地元の人たちに長く愛されてきたB級グルメ、イタ気持ちいい足つぼマッサージ、中国雑貨のお土産など、チャイナタウンを120%満喫する方法を伝授します!
魅せる断面!ビジュアル系ベーグル「トゥーメン・ベーグルハウス」
「トゥーメン・ベーグルハウス」は、シンガポールで人気のベーグル専門店。視覚先行の現代社会。今やベーグルも、断面で魅せる時代。インスタなどのSNSで話題になり、3店舗を展開するまでに成長したビジュアル系ベーグル。今回は、見た目はもちろん、味まで、「トゥーメン・ベーグルハウス」を徹底特集します。
シンガポールでガッツリ天丼「銀座いつき」行列も納得の革命的コスパ
タンジョンパガー界隈で、行列店として知られている天丼専門店「銀座いつき」。特大天丼が税込$20ちょっという圧倒的なコストパフォーマンスで、シンガポールに天丼ブームを巻き起こした火付け役。オープンから既に6年以上たった今でも、行列が絶えることのないタンジョンパガー店で、人気の天丼をいただきます。
瓶入りティラミスの元祖!本家シンガポール「ティラミスヒーロー」
2012年にシンガポールで創業されたティラミス専門店 「ティラミスヒーロー」。海を超えて、日本でも人気になったキュートな瓶詰めティラミス元祖のお店。2019年に日本企業によるパクリ騒動で、すったもんだがありましたが、あれから3年。真のヒーローは死なず! 今もシンガポールで健在、本家本元「ティラミスヒーロー」を訪ねます。
閉店まで1ヶ月!緑に囲まれた教会レストラン「ホワイト・ラビット」
デンプシーヒルの眩しい緑に囲まれた1軒のお店「ホワイト・ラビット」。ステンドグラスや尖頭アーチが示す通り、もともと1930年代の古い教会を改装した、ヨーロッパ・キュイジーヌのレストランです。残念ながら、2021年の4月末をもって閉店することが決定。残り約1ヶ月、この素敵なレストランで過ごす最後のチャンスをお見逃しなく!
人気店が勢揃い!グルメの祭典「シンガポール・レストラン・ウィーク」
グルメの祭典「シンガポール・レストラン・ウィーク」が、2021年4月2日から4月25日まで開催中。Winner’s Editionと題された今回は、主催元のグルメ・ガイド「Dining City」のアワードを受賞したレストラン約30軒がラインナップ。人気店の特別メニューをお得に味わえるチャンスを、お見逃しなく!
人気インスタスポットの正体は?自転車屋×カフェ「ウィラーズヤード」
下町情緒が豊かなバレスティア地区の外れ、工場が並ぶ川沿いに建つ巨大な倉庫。ここはシンガポールの雑誌やブログで相次いで取り上げられ、たちまち注目を集めた場所。「自転車屋さん」兼「カフェ」というユニークなコンセプトのお店「ウィラーズヤード」です。フォトジェニックなインスタスポットとしても人気のお店に潜入します!
フラワードーム入場無料「フェンネルカフェ」でアフタヌーンティー
シンガポールを代表する観光名所の一つ 「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」 。 敷地内のフラワードームに併設する 「フェンネルカフェ」 で、花や緑に囲まれたアフタヌーンティーはいかがですか? アフタヌーンティーの後には、フラワードーム内を無料で散策できる特典付き。花より団子の人も、花も団子も欲しい欲張りさんも要チェック!
絶対にはずせない!シンガポールの国民食チキンライスの雄「文東記」
日本人の国民食がカレーライスなら、 シンガポール人の国民食 ともいえるのがチキンライス。 老いも若きも、男子も女子も問わず、誰からも愛される ソウルフード です。 今回、満を持して紹介するのが 「文東記(ブントンキー)」 。 常にシンガポール・チキンライス界のセンターに立つ 「絶対的エース」 に迫ります。
絵が物語るシンガポールの風物詩「Yip Yew Chong」2回目の個展
2021年2月17日〜3月31日まで、Yip Yew Chongさん2回目の個展『Stories from Yesteryear』開催中。異なる文化・宗教・言語をもつ人々が紡いできたシンガポールの過去のストーリーが、Yipさんの手によって、生き生きとよみがえります。お見逃しなく!
週末だけのお得な飲茶ランチ!フラトンホテル高級中華「ジェイド」
マーライオン公園のすぐそば、シンガポール川の河口ポイントに建つ「フラトンホテル」 。この最高級ホテルの中華ダイニング「ジェイド」で、週末のランチタイムだけに開催される「ウィークエンド・ヤムチャ」。1人$50で、高級中華を心ゆくまで味わえるお得な飲茶ビュッフェの全貌をご紹介します。
町工場がコーヒーの聖地に!「チャイセン・ファット・ハードウェア」
シンガポールのサードウェーブコーヒーを牽引するコーヒー専門店「チャイセン・ファット・ハードウェア」。厳選されたコーヒー豆に、併設のロースター、古い町工場を改装したインダストリアル風の店内、充実のメニューと、人気店のこだわりをあますことなくレポート。コーヒー党、カフェ好きの皆さんは要チェックです!
「ブログリーダー」を活用して、Merlion Channelさんをフォローしませんか?
2019年の中秋節は9月13日。いよいよ2週間を切ったところで、月餅商戦が本格化。シンガポール最大級「高島屋の月餅フェア」や、最高級ホテル「ラッフルズ」をチェックして、至高のムーンケーキをゲットしよう!
最近シンガポールの街角でよく見かける「壁画アート」。なかでも、シンガポール草創期の原風景を温かみのあるタッチで生き生きと描く「Yip Yew Chong」さんは、最も人気のあるアーティスト。在住者はもちろん、2回目以降のシンガポール旅行に、壁画を巡るアートな街歩きはいかが?
シンガポール生まれの「シンガポールスリング」。名門ラッフルズホテルの伝説のバーテンダーが生み出したバラ色のカクテルは、シンガポールを代表する名物の一つ。せっかくシンガポールに来たら、発祥の地「ロングバー」の元祖シンガポールスリングで乾杯しましょう!
いや〜、夏ですね。 皆さん、夏休みのご予定はお決まりですか? プランのある人もない人も、シンガポールで手軽にバ
東南アジアで親しまれている朝食メニュー「カヤトースト」。街のコピティアムで、1杯のコピとトーストを頬張る老若男女の姿は、シンガポールの朝の風景の一つ。今回は、昔ながらの伝統と雰囲気を守るレトロ老舗6店を厳選。「カヤトースト」をめぐる原点回帰企画です。
おしゃれで個性的なカフェが続々とオープンするシンガポール。 インスタ映えのおしゃれな店内、美味しいコーヒーやス
今日は華の金曜日! 『仕事終わりに、ちょっと一杯』と計画している人も、多いのではないでしょうか? 今回ご紹介す
約20年にわたり、食に厳しいシンガポーリアンを満足させてきた「アモイ・ストリート・フードセンター」。4つのストールがミシュランのビブグルマンに選出されたグルメの宝庫です。今回、この4店舗を巡りながら、安くて美味いB級屋台グルメを食べ尽くします!
イーストコースト・ロード沿いに誕生したモロッコ・カフェ「ラ・フェズ」。 全面ピンクで、たちまちフォトジェニック
インスタ映えするシンガポール、第1弾「食べ物編」! ローカルの名物料理に、有名店のシグニチャーなど、食べたいものが尽きないシンガポールで「味よし、見た目よし」のグルメを大公開。フォトジェニックなインスタフードで、お腹も心も大満足!
8月9日は、シンガポールの独立記念日「ナショナルデー」。毎年、国を挙げて盛大に祝われる一大イベントですが、今年はコロナ禍の真っ只中。今までにない新たな形式・内容で迎える2020年ナショナルデーの最新情報をお届けします!
2016年に初刊行された「ミシュランガイド」シンガポール版。高級レストランに混じって、「ホーカー」と呼ばれるフードコートの屋台2軒が「ミシュラン一つ星」に選ばれたということで、大きな話題になりました。約160円で食べられる、世界一安いミシュラン飯の実力をチェックします!
[更新] ミシュラン・シンガポール2022 フランスのミシュラン社により発刊されている世界で最も権威のあるグル
ボンジュール!2017年、チョンバルに誕生して以来、瞬く間にシンガポールで3店舗を展開する人気カフェになった「メルシー・マルセル」。フランス人カップルがオープンしたカフェには、毎日を楽しむフランス流のエスプリがいっぱい。バラ色の人生に乾杯!
「肉骨茶」と書いて、「バクテー」! ニンニクの効いたスープで煮込んだ豚肉は、柔らかく、滋養と旨味がたっぷり。
「コモンマン・コーヒー・ロースターズ」といえば、シンガポールのカフェ好きなら一度は耳にしたことがあるほどの有名
人気ベトナム料理レストラン「Mrs Pho」の数軒となりに出現した「Co Hai Banh Mi」。ビーチロードに乗り込んできた新興勢力の武器は、「バインミー」。外側のカリっ・パリッとした食感はそのままに、フワッと軽やかな空気感。衝撃的な絶品バゲットの美味バインミーをご賞味あれ!
今回のカフェ巡りは、ラベンダーへ。 このあたりは、年季の入った古いショップハウスやビルに、昔から自動車部品や工
ある晴れた日、北部の町「イーシュン(Yishun)」におでかけ。 安全な国シンガポールにあって、何かと物騒なウ
『美味い、安い、早い』を地で行く、「カヤトースト」。 ローカルに混じりながら、エアコンの効いていないコーヒーシ
おしゃれなレストランやバーが集まるデンプシーヒルの中でも、予約必須のレストランとして有名なギリシャ料理店「ブルー・クッジーナ」。エーゲ海を旅しているようなリゾート感あふれる店内で、オリーブオイルとハーブの効いた美味しい料理に舌鼓。友達や家族と、リラックスしながら楽しい時間を過ごすのにぴったりの場所です。
NYのホットドッグ屋台からスタートした「シェイク・シャック」。 今ではファーストフードとは一線を画すグルメバー...
サルタンモスクのお膝元、カンダハールストリートにある謎のお店。次から次へと人が訪れ、昼休みには行列ができるほどの人気ぶり。「裕佳西餅店」という看板が掲げられたお店の正体は、昔懐かしいバタークリームがつまったスイスロール専門店。地元ローカルが爆買するほど人気のケーキショップに潜入してきました!
本日7月28日は、土用の丑の日。 シンガポールでも、日系スーパーにはうなぎの蒲焼きが並び、うなぎ専門店からのデ...
現在、フェーズ2の特別警戒発令中のシンガポール。 外食禁止の今だからこそ、おウチ時間をちょっと幸せにしてくれる...
ビジネス商業地区(CBD)にほど近いタンジョンパガー駅から徒歩約5分。 流行りの韓国料理屋さんやバー、ウェディ...
シンガポールで絶対食べたいものの一つ「リトルインディアの本格カレー」。 以前、在住者御用達の人気店「ムトゥース...
今回は、シンガポールのおしゃれカフェ「プリヴェ」を大特集。 [caption id="attachment_1...
韓国料理とメキシコ料理を融合させた「Ko-Mex」という今までにないスタイルを掲げる「ヴァトス・アーバン・タコ...
ロースターの上でジュージューと焼ける音と、食欲をそそる香り。特製タレをたっぷりつけたジューシーなお肉を、ふっくら炊きたての白飯と一緒に食べるときの至福さといったら、これぞ日本の焼肉の醍醐味です。「焼肉・矢澤」は、厳選した黒毛和牛を日本から直送。シンガポールにいながら極上の焼肉を堪能できます。
「四川豆花飯荘」のデリバリーメニュー「ハイタイム・フォー・ディムサム」をご紹介。本格点心4種類に中国茶1缶がついた「飲茶セット」が$28。竹製の中華セイロで家まで届くから、そのまま飲茶パーティーを楽しめます。7月末までの期間限定プロモーションです。
マンダリン・オーチャードホテルの5階にある「チャターボックス」は、シンガポールのチキンライス四天王の一つに数えられる有名店。しかし、庶民の味チキンライスが、一皿$27というお値段。そこで登場したのが、「エクスプレス by チャターボックス」。チャターボックスの味を手軽に(=安く)味わえるセカンドラインのお店です。
「ブッチャーズ・ブロック」は、ラッフルズホテルに隣接する複合商業施設「ラッフルズ・アーケード」の2階にお店を構えるステーキハウス。メニューに並ぶのは、オーストラリア産和牛、熟成肉、アメリカ産プライムビーフといった厳選素材。モダンで洗練された店内で、最高級のステーキを味わいます。
オフィスビルの小さな1坪ショップからスタートした「チャンキー・ロブスターズ」。『ロブスターロールを手頃な価格で提供する』をコンセプトに、シンガポールにロブスターロールを広めた先駆者的存在。本場ニューヨークの「ルークス・ロブスター」の上陸で、再びロブスターロールに注目が集まる今、久しぶりにお店を訪れてみました。
カトンのランドマーク「I12 Katong」が建つ交差点から、すぐの場所にある「シンポポ・ブランド」。同じ通りに本社を構えるシンガポールの人気チョコレート専門店「Awfully Chocolate」が立ち上げた新しいカフェ。プラナカン食文化や、ローカルフレーバーをベースにモダンにアレンジしたメニューが楽しめます。
今も昔も、人々のロマンを掻き立てる鉄道での旅 。その最高峰に位置するのが、ヨーロッパとオリエントを結んだ「オリエント急行」。1883年の誕生から130周年を記念して、パリで開催された「オリエント急行展」が、シンガポールのガーデンズ・バイ・ザ・ベイで開催中。豪華列車での旅を追体験する、またとない機会をお見逃しなく!
以前、プラナカン・タイルのギャラリー兼カフェとして人気だった「崇文閣カフェ(Chong Wen Ge Cafe)」。2019年に閉店した際には、多くのファンが嘆き悲しみましたが、その後、同じ場所で、同じようなコンセプトを引き継いで開店したのが「ミュージアム・カフェ」。店名も新たに、復活を遂げたお店に行ってみました。
チキンライス特集 第5弾(今までの記事は→こちら)にして、ついにこの時がやってまいりました。 ガイドブックには...
マリーナ湾のほとりに建つラグジュアリーホテル「ザ・リッツカールトン・ミレニア・シンガポール」。今回は、このリッツを代表するメインダイニングの一つ「サマーパビリオン」を訪問。高級中華レストランでも、お得にいただけるランチで、貴重な食材を取り入れた絶品飲茶を余すところなく堪能します。
「スパゴ」は、いまやシンガポールを象徴するランドマークとなったマリーナベイサンズの最上階にあるルーフトップバー。あの有名な「インフィニティプール」が目の前、その奥にはシンガポールの摩天楼が広がるという抜群のロケーション。これぞシンガポールという風景を楽しみながら、最高のひとときに乾杯!