メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。のんびりです。 今回は2025年1月の取引・資産推移についてです。 ✅2025年1月末運用資産評価額 9,122万7,156円 (前月比+27万4,457円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,783万8,013円(24.12月末)⇒2,743万2,411円(25.1月末) 前月比:+154万6,691円 損益率前月比:44%⇒43% ✅資産増減推移 2022年1月~2025年1月の37ヶ月で 資産の増加が28回に対し減少は、9回。 キャッシュフロー拡大と資産拡大両面で順調に進捗。 ✅1月の売買 今年のNISA成長投資枠を埋めました。 ✅…
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年12月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年12月末運用資産評価額 9,095万2,699円 (前月比+695万619円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,629万1,322円(11月末)⇒2,783万8,013円(12月末) 前月比:+154万6,691円 損益率前月比:46%⇒44% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年12月の36ヶ月で 資産の増加が27回に対し減少は、9回。 キャッシュフロー拡大と資産拡大両面で順調に進捗。 ✅12月の売買 積立投資: クレカ積立(5万円)、楽天キャッシ…
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年11月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年11月末運用資産評価額 8,400万2,080円 (前月比+70万7,022円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,574万8,735円(10月末)⇒2,629万1,322円(11月末) 前月比:+54万2,587円 損益率前月比:45%⇒46% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年11月の35ヶ月で 資産の増加が26回に対し減少は、9回。 キャッシュフロー拡大と資産拡大両面で順調に進捗。 ✅11月の売買 積立投資: クレカ積立(5万円)、楽天キャッシ…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年11月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年10月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q…
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年9月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年9月末運用資産評価額 7,827万9,804円 (前月比-15万209円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,184万6,725円(8月末)⇒2,115万7,517円(9月末) 前月比:-68万9,208円 損益率前月比:39%⇒37% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年9月の33ヶ月で 資産の増加が24回に対し減少は、9回。 7月から3か月連続の資産減少(´;ω;`) ✅9月の売買 積立投資: クレカ積立(5万円)、楽天キャッシュ(5万円) スポット…
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年10月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年10月末運用資産評価額 8,329万5,058円 (前月比+501万5,254円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,115万7,517円(9月末)⇒2,574万8,735円(10月末) 前月比:+459万1,218円 損益率前月比:37%⇒45% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年10月の34ヶ月で 資産の増加が25回に対し減少は、9回。 7月から3か月減少が続いていましたが、10月は大幅に反発(ほぼ為替ですが( ^ω^)・・・ ✅10月の売買 積…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年8月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年7月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年7月末運用資産評価額 7,974万0380円 (前月比-117万6,897円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,603万8,110円(6月末)⇒2,356万3,414円(7月末) 前月比:-247万4696円 損益率前月比:47%⇒42% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年7月の31ヶ月で 資産の増加が24回に対し減少は、7回。 資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。 7月は為替変動と株価下落により、前月比は…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。昨日は、新宿でベトナム株仲間のオフ会が開かれました。主催は、私もお世話になっているQ太郎...
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年6月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年6月末運用資産評価額 8,091万7,277円 (前月比+360万6,238円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,292万8,599円(5月末)⇒2,603万8,110円(6月末) 前月比:+310万9,511円 損益率前月比:42%⇒47% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年6月の30ヶ月で 資産の増加が24回に対し減少は、6回。 資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。 ✅6月の売買 積立投資: クレカ積立…
優待株投資のポイントを紹介【サカイ引越センターより株主優待が到着】
サカイ引越センターより 株主優待のお米 5kg(岩手県産 銀河のしずく)を頂きました✨ nonbirin-1.hatenablog.com お米は普段の生活で消費するものなので、非常に重宝します。 優待だけを目的とした投資は優待改悪や優待そのものが無くなってしまった場合に株価と優待廃止のダブルパンチに見舞われるリスクがあり、個人的にはお勧めしていませんが、上手く活用することが出来れば、生活を豊かに楽しみながら支出を抑える事が可能です。 のんびりが優待株を選ぶ際には下記を重視し購入しています。 ✅①事業が安定しているか? 先ずは、とにかく、これに尽きます。せっかくお金を投じたのに、投資先が倒産し…
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年5月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年5月末運用資産評価額 7,731万1,039円 (前月比+166万5,603円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,168万5,675円(4月末)⇒2,292万8,599円(5月末) 前月比:+124万2,924円 損益率前月比:40%⇒42% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年5月の29ヶ月で 資産の増加が23回に対し減少は、6回。 資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。 ✅5月の売買 積立投資: クレカ積立…
こんにちは。のんびりです。 今回は ✅安定配当💴 ✅連続増配⇧ ✅株主優待🎁 が期待できる日本株銘柄サカイ引越しセンターを紹介します。 1、サカイ引越センターとは ✅会社紹介・事業内容 ✅売上・財務状況 ✅株価 ✅配当 ✅優待 ✅利回り ✅会社紹介・事業内容 証券コード:9039 1946年創業 10年連続の引越し事業首位 引越し作業事業のみに限らず、メンテナンスやクリーンサービス等多角化を図っている。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScri…
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年4月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年4月末運用資産評価額 7,564万5,436円 (前月比+69万6,772円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,141万3,221円(3月末)⇒2,168万5,675円(4月末) 前月比:+27万2,454円 損益率前月比:40%⇒40% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年4月の28ヶ月で 資産の増加が22回に対し減少は、6回。 資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。 ✅4月の売買 積立投資: クレカ積立(5…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年4月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 ✅2024年4月末 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a]…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。来週、京都でとある先生が主催するセミナーがあります。友達主体の単なるオフ会のノリで「参加...
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年3月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 ✅2024年3月末 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a]…
【2024年3月資産運用記録】のんびり資産拡大法とポートフォリオ推移
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年3月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年3月末運用資産評価額 7,494万8,664円 (前月比+423万3,286円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 1,899万5,694円(2月末)⇒2,141万3,221円(3月末) 前月比:+2,417,527円 損益率前月比:37%⇒40% 過去最高を更新❕ ✅資産増減推移 2022年1月~2024年2月の27ヶ月で 資産の増加が21回に対し減少は、6回。 資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。 ✅3月の売買 積立…
【2024年2月配当・優待記録】のんびり資産拡大法とポートフォリオ推移
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年2月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 ✅2024年2月末 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a]…
今年に入り、株式市場が順調に推移しており、特に半導体銘柄が大きく注目を浴びているように感じています。特に、「エヌビディア」が大きく成長が目覚ましく、羨ましくなるところですが、今は輝かしく見える銘柄も長期視点で見たときに、そのセクター(業種)が順調に伸びていったとしても投資銘柄が市場競争に必ずしも勝ち続けるとは限りません。そこで活用出来るのが、特定の業種に丸ごと投資が出来る「セクターETF」です。今回はそんなセクターETFについて解説していきたいと思います。 ✅セクターETFとは? 米国市場の株式を特定の業種やセクターに分類して投資するためのETF(上場投資信託)です。これにより、特定の業種に焦…
ホントに株だけで大丈夫❔債券や金鉱株を組み入れるべき理由とは・・
債券・金・コモディティへの投資は必要か❔ 今回はこのテーマについて私の考えを共有させていただきます。 これから、投資を始めようと思われている方・債券や金鉱株への投資を検討されてい方の参考になれば幸いです。 私の結論としては、ポートフォリオの数%は組み入れておきたい❕です。 実際に私も、ポートフォリオに10%組み入れて運用をしています。 nonbirin-1.hatenablog.com 投資をする上で、一般的に長期リターンが高いのは、株式となっています。 【出典:株式投資の未来 ジェレミー・シーゲル氏著者】 ポートフォリオに債券を組み入れる理由は ✅インカム獲得 債券は定期的にクーポン(利息)…
【15万円以下】配当成長・株主優待が魅力 MonotaROについて
こんにちは。のんびりです。 今回は ✅安定配当💴 ✅連続増配⇧ ✅株主優待🎁 が期待できる日本株銘柄MonotaROを紹介します。 1、MonotaROとは ✅会社紹介・事業内容 ✅売上・財務状況 ✅株価 ✅配当 ✅優待 ✅利回り ✅会社紹介・事業内容 証券コード:3064 2000年創業 ネット通販事業を展開。 作業場向け間接資材を多数取り扱い、中小企業を中心に多数の顧客を保有 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.current…
【GDPリセッション入り】投資初心者おすすめ! 最高値目前 日経平均株価 いつ利確するべきか?【バブル崩壊論】
プロローグ 本日2月16日 日経平均株価はバブル時の最高値38915円に後一歩と迫る38487円で取引を終えました。 来週にも、日経平均株価史上最高値を更新するのではないか?という歴史的瞬間に日本中が固唾を飲んでいます。 その一方で30年以
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年1月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年1月末運用資産評価額 6,814万9,381円 (前月比+536万7,734円)(/・ω・)/ nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 1,261万1,923円(12月末)⇒1,671万5,950円(1月末) 前月比:+4,104,027円 損益率前月比:25%⇒33% 過去最高を更新❕ ✅1月の売買 楽天証券・SBI証券の投資信託クレカ積み立て(5万円×2) 毎月10日に約3000ドル(SBI証券) を目安にポートフォリオのリバランスを兼ねた買い増し。 月末の収支確定…
安定増益!TAKARA&COMPANYより配当金を頂きました
こんにちは。のんびりです。 有価証券報告書作成で大きなシェアを誇る「TAKARA&COMPANY」より配当を頂きました。 ✅2024年1月1株配当 2024年1月の配当は、1株40円。 2024年1月の35円から5円増加。(約14%と大幅増配となりました) ✅2024年1月受領額 40円×100株=4,000円(税引き前) 税引き後3,188円 ✅2023年12月決算 連結経常利益は前年同期22.81億円から25.5億円と約11.8%増 営業利益率は前年の6.7%から10.2%と大幅に改善✨ ✅累積配当金 2020年に購入し、今回で7回目の配当受領となりました。(/・ω・)/ 追加投資は無く、…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2023年12月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 ✅2023年12月末 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[…
【米国株】【高利益・高配当】世界最大の金融取引所 CMEグループについて
こんにちは。のんびりです。 今回は、のんびりが保有実際に運用している個別株において、主力としている 「CMEグループ」についてご紹介していきます。 CMEとは? 世界最大のデリバティブ取引所運営会社を運営 先物取引・オプション取引・スワップ取引等を投資家へ提供している。 日本人としては馴染みが深い日経平均先物もこのCMEが手掛けています。 ✅シカゴ、マーカンタイル取引所 金利・株価指数・為替・農産物 ✅シカゴ商品取引所 穀物・エタノール、国債 ✅ニューヨーク商業取引所 原油・天然ガス・プラチナ ✅ニューヨーク商品取引所 金、銀、銅、アルミニウム さまざまな商品取引を運営しており、投資家からの取…
こんにちは。のんびりです。 今回は2023年10月の取引・資産推移についてです。 ✅2023年10月末運用資産評価額 5,781万6,494円 (前月比-123万431円)(´;ω;`) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 1,131万3,070円(9月末)⇒1,018万9,395円(10月末) 前月比:-112万3,675円 損益率前月比:24%⇒21%に減少📉📊 ✅10月の売買 私は楽天証券・SBI証券の投資信託クレカ積み立て(5万円×2) 毎月10日に約3000ドル(SBI証券) を目安にポートフォリオのリバランスを兼ねた買い増し。 月末の収支確定後…
【スクラップといえば】東京製鐵(5423)は何の会社?スイングトレード結果・決算・業績内容を紹介。
更新日:2023/5/31 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績である東京製鐵(5423)について紹介します。 東京製鐵(5423)はなんの会社? 鉄スクラップのアップサイクルを通じて「脱炭素・循環型鋼材」を提供する世界的な電炉メーカーです。最先端の技術を駆使し、鉄スクラップから特殊元素を有効活用して、H形鋼やコイル製品、厚板などに再生しています。これらの製品は建築や土木分野のほか、自動車や家電、産業機械、造船、プラント設備など、さまざま…
【優待銘柄】AB&Company(9251)は何の会社?スイングトレード結果・株主優待・業績内容を紹介。
更新日:2023/5/28 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるAB&Company(9251)について紹介します。 AB&Company(9251)はなんの会社? 「Agu.」ブランドを中心に、直営店舗の運営をしています。名古屋市内でも、栄や名駅に店舗を展開していますね。 また、他にもフランチャイズ展開、さらにはインテリアデザインにも携わる会社です。 購入理由 業績と株主優待が魅力で、塩漬けのケースなっても安心して保有できるため。…
【減配もそこまで悪くない決算】IDOM(7599)は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。
更新日:2023/5/16 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるIDOM(7599)について紹介します。 読み方は「いどむ」です! IDOM(7599)はなんの会社? 中古車を主力とする自動車の販売・買取企業であり、以前は株式会社ガリバーインターナショナルとして知られていました。ガリバーはなんとなく聞いたことありますね!日本最大クラスの店舗網と高品質な営業組織が強みとのこと。 購入理由 株価が急落も、決算はそこまで悪くない見通しで、…
【優待生活】コメダホールディングス(3543)の株主優待を満喫!直近の業績や株価を紹介。
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 今回はコメダ珈琲(3543)の株主優待について紹介します。 コメダは、愛知県名古屋市東区に本社があり、「コメダ珈琲店」や「甘味喫茶 おかげ庵」などを展開している会社です。現在は全国に800店舗以上を展開しています。 コメダの株主優待について (引用:楽天証券) コメダの株主優待は、年2回で1回あたり1,000円の優待金額を贈呈するプリペイドカード「KOMECA」を提供します。 また、株式を3年以上継続して保有し、300株以上保有する長期保有株主には、通常の株主優待に加えて、年1回2月末日に1,000円分のチャージを追加します。 KOME…
こんにちは、のんびりです。 小売業大手 イオン についてです。 株主優待は、オーナーズカードとなっており、 イオンでの買い物金額の3~7%がキャッシュバックを受けることが出来る人気の優待となっています。そんなイオンより優待(キャッシュバック♻💴)が届きました。 ランキング参加中個人投資家 ✅イオン基本情報 ✅事業内容 ✅株価推移 ✅業績・財務状況 ✅配当・株主優待 ✅のんびりが貰った優待内容(2023年4月) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentS…
【決算後に購入】TOKYO BASE_トーキョーベース(3415)は何の会社?デイトレード結果・業務・業績内容を紹介。
更新日:2023/5/5 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるTOKYO BASE(3415)について紹介します。 TOKYO BASE(3415)はなんの会社? 国内ブランドに特化したセレクトショップ「STUDIOUS」と完全国産のグローバルコンテンポラリーブランド「UNITED TOKYO」を主力として、ファッションブランド開発や取引先ブランドのECサイトのコンサルティングを行っています。 購入理由 株価が急落も、今後好決算の見…
【決算後に購入】アダストリア(2685) は何の会社?デイトレード結果・業務・業績内容を紹介。
更新日:2023/5/3 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のデイトレード実績であるアダストリア(2685) について紹介します。 アダストリア(2685) はなんの会社? 「グローバルワーク」や「ローリーズファーム」などを展開するカジュアルファッション専門店チェーンであり、1,400店舗以上を構えています。この会社は、もともと紳士服小売店として創業しました。 購入理由 株価が急落も、好業績で短期の買い戻しが期待できた為。 アダストリア(2685)は、前日に…
【実体験】山田コンサルティンググループ(4792) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。
更新日:2023/4/25 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績である山田コンサルティンググループ(4792) について紹介します。 山田コンサルティンググループ(4792) はなんの会社? 経営コンサルティング企業大手。 事業再生や事業承継を中心に、企業の持続的成長・組織人事・海外事業・IT等のコンサルティングサービスを提供する他、M&A(合併・買収)支援にも注力しています。 購入理由 株価が急落も、好業績で短期の買い戻しが期待できた為…
【投信積立成績公開】楽天証券の投資信託おすすめ銘柄を長期保有!手数料や運用実績まとめてみました!
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 筆者は多くのジャンルの投資信託を4年程前から積み立て投資しています。 今回は自身のPF(ポートフォリオ)整理の為、高手数料の銘柄や運用成績の悪い銘柄をピックアップしてまとめてみました! まとめ結果 今回は以下6銘柄をピックアップ! アムンディ・次世代医療テクノロジー・ファンドは 手数料1.793% 、医療分野に特化したグローバル株式投資信託です。 iFreeActive バイオテクノロジー・インデックスは、医療や食品、環境など、多岐に渡る分野での利用が…
【高配当優良株】IHI(7013) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。
更新日:2023/4/9 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるIHI(7013) について紹介します。 IHIはなんの会社? 産業機械や資源、社会インフラ、航空、宇宙等の分野で事業を展開し、ものづくり技術を活用して、エネルギー需要増加対策や都市化と産業化、移動・輸送の効率化などを進めている会社です。 購入理由 株価が急落も、好業績で短期の伸びが期待できた為。 購入時期はH3ロケット(日本が宇宙への輸送手段を持ち続けれるように、現在運…
【米国連続増配株】PEP ペプシコ 2023年4月配当金情報
こんにちは、のんびりです。 大手飲料・食品メーカー、ペプシコより配当金を頂きました。 不労所得が欲しいけど、 難しそうと思われている方もいらっしゃると思います。 小額且つ、手間なく不労所得を得ることが出来るのが、配当金投資です。 投資と言うと、 株価を常に見ていないといけない。 大きなお金がないと始められない と言うイメージが有るかもですが 配当金は、株価のような変動は無く、株主還元として定期的に支払われ、 会社が安定的に利益を出してくれる限り収入を得られる為、 個人でも手軽に作れる不労所得です。 ※すべての企業が配当を出している訳事には注意が必要。 今回はのんびりが保有している、ペプシコから…
【高配当優良株】オリックス(8591) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。
更新日:2023/4/9 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるオリックス(8591) について紹介します。 オリックスはなんの会社? リースや不動産、銀行、クレジット、事業投資、環境エネルギー投資、そしてプロ野球球団など、幅広い事業を手掛け、多角的な金融サービスを提供しています。また、高配当で大手でもあることから投資家の間でも非常に人気があります。 購入理由 原因不明の急落により、割安となっていた為。具体的にはPBRが0.8台から0…
【米国連続増配】KO コカ・コーラ 2023年4月配当金情報
こんにち、のんびりです。 大手飲料メーカー、コカ・コーラより配当金を頂きました。 不労所得が欲しいけど、 難しそうと思われている方もいらっしゃると思います。 小額且つ、手間なく不労所得を得ることが出来るのが、配当金投資です。 投資と言うと、 株価を常に見ていないといけない。 大きなお金がないと始められない と言うイメージが有るかもですが 配当金は、株価のような変動は無く、株主還元として定期的に支払われ、 会社が安定的に利益を出してくれる限り収入を得られる為、 個人でも手軽に作れる不労所得です。 ※すべての企業が配当を出している訳事には注意が必要。 今回はのんびりが保有している、コカ・コーラから…