メインカテゴリーを選択しなおす
【コツコツ】つみたてNISAの2023年1月末現在の報告【平常心】
つみたてNISAの2023年1月末現在の報告です 積立額 2,000,000円 評価額 2,776,464円 損益 776,464円 前月比 101,174円 2023年は、宣言通りつみたてNISAではなく 一般NISAに
今週は、重要な1週間になりそうです 一つは、決算weekであるからです 多くの企業が今週に決算を発表します そして、なんと言ってもFOMCです おそらく、利上げが0.25%で落ち着くでしょう ここに驚きはな
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!(応用編)生き残れればそれで勝ちである【その8】
当ブログに初心者の方が見に来てくれることがあるのだろうか? 多少の不安がありながらも、始めさせていただいた当企画 ついにその8まできました!そして本記事をもって完結とさせていただきます 私の想像以上の
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!(応用編)投資には目標が必要?買いより売りが難しい【その7】
投資を始めて気づくこと それは、買うのは簡単、売るのは難しいと言うことです 長期分散積立投資であれば、買うことは本当に簡単です 最初に設定すればよいだけです 後は、投資するお金を用意するだけです なの
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!(応用編)NISAをうまく利用しよう【その6】
長期分散積立投資を始めることに決めた君に耳寄りな情報があります 本来、投資して得た運用益には約2割の税金がかかります それを非課税にしてくれる制度があります そうそれが、皆さんご存じ NISA
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!最後に確認、生活防衛資金は大丈夫?【その5】
投資することを決め、原則を知り、証券口座を開設し、投資信託を決めたら 後は投資をするのみです しかし、実際に投資する前にもう一つだけ考えておかないといけないことがあります 生活防衛資金
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!投資信託はこの3つの中から選びなさい【その4】
現在、SBI証券で取り扱っている投資信託の数は2,691本(1月24日現在) とんでもない量の投資信託が存在しますが 分散の効いた長期積立に向いている投資信託は両手で足りるほどしかありません その中でも、優秀な3
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!証券口座を作る際の注意点【その3】
証券口座を作らなければ投資はできません まずは、証券口座を作ることから始めなければなりませんが 証券口座をどこで作るのかが重要になってきます 証券口座は、銀行や証券会社で作ることが可能です しかし
夫の会社の保険にしか入っていない私が、人生に一抹の不安を感じて保険の見直しをした話💸みんなの生命保険アドバイザーさんで申し込みました!▼▼ さてさて、みなさん保険に入っていますでしょうか?今回は、アラサー/既婚/子ども2人(未就学児)/育休中(手当なし)とい
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!投資の3大原則を確認しよう【その2】
前回の記事で投機ではなく投資することが大事だと感じていただいた方は もう、半分投資家です 後は、投資の原則を知っておきましょう 投資には、3大原則があります 1.長期投資 前回の記事でもふ
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!まずは知ろう!投資と投機について【その1】
毎日毎日、レバレッジ、レバレッジと連呼している私ですが 基本が大事なことは心得ています この記事を読んでいただける、本当にこれから投資を始める方はもちろん 投資中級者の方も初心を思い出す意味で読んでい
【インデックス】ここ3年間の投資状況を報告します【レバレッジ】
当ブログを始めてから早3年が経っています とんでもない期間続けているのだなぁと感慨深いものです そして、ブログ開始当初から投資状況を報告しているので それを一度取りまとめたいと思っています 2020年1
【待っていても】新NISAの始まる2024年から投資を開始すればよいのか?【始まらない】
2024年から新NISAが始まります インデックス投資家にはこれほどうれしいことはないです しかし、2024年は来年です 今年、2023年です(←当たり前です) 2024年になって新NISAから投資を始めるのも悪くはあり
知識ゼロですが、つみたてNISAとiDeCoの次はどんな投資をすればよいですか。 [ 横山光昭 ] つみたてNISAとiDeCoだけじゃ不安、本格的な投資はこわい、けれどお金は増やしたい…。投資信託やETFといっ
投資全体の2022年末現在の報告です 積立額 6,531,825円 評価額 5,546,287円 損益 -985,538円 前月比 ‐695,516円 皆さん、笑ってください! 12月の1か月間で、約70万円のマイナス
【コツコツ】つみたてNISAの2022年末現在の報告【平常心】
つみたてNISAの2022年末現在の報告です 積立額 1,999,989円 評価額 2,675,290円 損益 675,304円 前月比 -229,558円 つみたてNISAを始めて早5年が経ちました 2018年に制度が始まって、
この正月休暇で、何が何でも完遂しようと思っていた懸案事項が1つあった。ずばり、証券口座を開設する。証券口座を開設する数年前にも同じように着手したけど、途中で面倒くさくなってやめた。(・∀・)最初に取り掛かったのは、休眠口座になっているであろ
つみたてNISA5年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2022年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2022年までのつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開したいと思います。果たしてどれだけ投資してどれだけ儲かった?損したのでしょう?
皆さんは、アノマリーを信じますか? 私は、結構信じています アノマリー自体に根拠がなくても 皆がそれを信じ行動すれば 結果はアノマリー通りになる であれば、広く知れ渡っているアノマリーは 信じるに値す
【新しい】2023年1月からの投資ルールを公開します【投資】
2023年1月からの投資 つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式 33,333円 イーサリアム 月初に1,000円 auレバナス 月 16,667円 ポイント投資 随時 SOXL 15日に100$程度 タイガ
【2022年】1年をドラゴンクエストに例えると…!?【2023年】
今年も残すこところ、あと数日となりました 春先に、2022年はどんな年になるのか?と考え 大好きなドラゴンクエストに例えて 2021年は、おどるほうせき 2022年は、はぐれメタル と言う記事を上
【悲報】またまた株価は下落傾向に・・・、いったいいつまで続くのか?【またもや】
皆さんは、吉本新喜劇を見ていますでしょうか? 私は、最近めっきり見ることが無くなりましたが 昔は、毎週見ていました 新喜劇を見ている人はわかると思うのですが 設定は、何パターンかあるのですが 笑いのと
2024年以降に始まる新しい一般NISAや積立NISA制度とは
2024年より開始予定の『新NISA』制度について解説。これまでのNISA制度との違いを理解して、これからの資産形成について考えてみましょう。
【朗報】新NISAは我々の投資を変えるのか??その全貌が見えてきました【悲報】
先行きどうなるかわからないと言えば 相場とNISA制度と言われるほど(←誰が言ってる?) 混迷を極めていた2024年以降のNISA制度もある程度形になった模様です 一般NISAとつみたてNISAが統合し 一般NISAが成
つみたてNISAをFXで再現しようと試みた私のGOLDロングポジションがプラ転しました。35万円の含み益が発生中!0.2ロットをつみたてるだけ。上のレートで入れたつみたてを決済してまた入れ直したいと思う。思いつきでやったつみたてNISA投資
ついに、2022年の長かった夜も終わりを迎えるかもしれません と言うのも13日に発表されたCPIが市場予想を下回ったからです これで、利上げペースも鈍化していくと考えられますので 株価はこれから上がっていく可
2022年は、今後長く語られる一年になるでしょう それくらい、相場が不安定で右肩下がりな一年でした こんな状態の時に出てくる意見が、株はもう終わり、株への投資は損をするなどです でも、こんな一年は過去に何
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?プロスペクト理論を理解してない奴は養分となる FX初心者 FX投資手法市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
【深夜】ワールドカップで寝不足⁉私は、米国株投資で寝不足です【大熱狂】
皆さんは、ワールドカップ観ていますか? 日本敗退は残念でしたが、ベスト8、準決勝、決勝とこれから楽しくなっていくと思います なんて、言ってますが、私も始まるまでは全然注目しておらず 始まって初
【目標?】私が、アッパーマス層の仲間入りできる日はいつか??【予定?】
12月に入ってめっきり寒くなりましたね 気温も相場も・・・ 気温が下がるのは辛いだけですが、 相場が下がるのは長期目線で見ればよいことなのかもしれません とは言うものの、2022年はずっと下がり調子の展開だ
投資全体の11月末現在の報告です 積立額 6,351,510円 評価額 6,050,232円 損益 -290,022円 前月比 152,582円 11月の株価は好調で含み損を約15万円も減らしてくれました まだまだ、
【朗報】非課税期間が無期限に⁉NISAの明日はどっちだ?【新時代】
2024年よりNISA制度が変わります ジュニアNISAは廃止となり、一般NISAは新NISAに移行します しかし、今、このルールが変わろうとしています 議論されているのは、変更なしと考えられていたつみたてNISAです
【2023年】つみたてNISAを楽天証券からSBI証券へ変更しました【切り替え】
私は、楽天が大好きです 楽天経済圏にどっぷり浸かっていますし、当ブログは楽天ブログです そんな私ですが、このところ続いている改悪には少々失望しています 楽天市場での買い物が圧倒的にお得だったので他を見
【大暴騰】波乱の2022年もあと1か月余り。2023年はどんな年になるのか?【大暴落】
私が尊敬してやまないYouTuber投資塾のゆうさんが新しい動画をupされました これを見れば、来年は上昇するのではないかと思っています しかし、不安要素があるのも事実ですし 少なくても前半はまだ利上げ
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績【 5ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績5ヶ月目の記録2022年11月の世界の経済情勢を踏まえつつ5ヶ月目の実績を公開します4ヶ月目はプラスに転じましたが、果たして今回はどうなったかを御覧ください
【コツコツ】つみたてNISAの11月末現在の報告【平常心】
つみたてNISAの11月末現在の報告です 積立額 1,955,540円 評価額 2,860,402円 損益 904,862円 前月比 35,546円 NISAの新制度にゆれたここ最近ですが、とりあえず、来年までは今まで通り
【朗報】NISAの全貌が見えてきた??日本人全投資時代の到来か【無期限】
国は、本気を出しているのかもしれません NISAに改革に本腰です 制度の恒久化と非課税期間が無制限になる可能性が出てきました 制度の恒久化については、結局延長延長で実質恒久化状態になると考えていたので
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績【 4ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績4ヶ月目の記録 2022年10月の世界の経済情勢を踏まえつつ4ヶ月目の実績を公開します 3ヶ月目はマイナスに転じましたが、果たして今回はどうなったかを御覧ください -
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績【 3ヶ月目】
6maru8 昨日で9月も終わり!我が家のつみたてNISAの運用実績を大公開! 家族4人でMAX運用しておりま -
つみたてNISAは50代からでも遅くない!!期間限定の非課税枠を見逃すな!!
最近またテレビなどで言われている積立NISAですが『さっぱり内容が分からない』『投資は怖いからやらない』『元本保証がないからなぁ』という言葉もよく聞きますつみたてNISAが始まった当初からどのような投資か全くわからずそのままになっている方も