メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(その2です)(#^.^#) シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。 本日の日経平均株価:39,821円(132円UP) トランプ関税の影響が気になっていて、アドバンテストの含み益が10万円を超えていたので、昨日、取り敢えず利確して、本日、同じ指値で注文しておいたら無事に購入できていました。 本日も、購入後、早速2.14%上昇していました。 一昨日も、1銘柄が10万円を超えていたので、利確したばかりですが…。 この銘柄は、YouTube動画でご紹介されていた銘柄なので、ご迷惑が掛かるといけないので、銘柄名は伏せます。明日も、1銘柄が10万円超えるかも…。 ほぼ無収入の身ですから、こういう細かい利確が安心に繋がります。(#^.^#) 今日の日本株は、購入日以降最高値の銘柄が保有48銘柄中22銘柄もあり、前日より下落していた銘柄は8銘柄だけということで、日経平均の上昇率と比較すると、とても調子が良いのですが、トランプさん、延期しないとか言ってるようですし…。 今現在だと、日経平均先物は今日よりは高値になっているけど、どうなるかな? ちなみに、投資信託は、本年年初(2024/12/31付)に成長投資枠で一括購入したS&P500が、まだ含み損が3.09%の状態です。 SCHD(SBI 日本高配当株)も発売開始(2024/12/19付)と同時に購入して、まだ、6.08%の含み損です。 私の場合は、この2銘柄だけが含み損で、日本株の好成績の足を引っ張っています。 要は、多くのYouTuberさんが、こぞって「これが良いよ~」とススメられていた(?)ものが、自分には必ずしも合わなかったのかな?という反省です。 来年の成長投資枠は、この反省を生かしたいと思っています。 旧NISAで購入した「オルカンETF(自分で選んだ)」は、2年少々で45.47%の含み益です。 その前の年の旧NISAで購入した「コメダ(同じく自分で選んだ)」は、3年ちょっとで27.82%の含み益です。 この先、20年、30年と継続できる方と、もう10年もできないかも知れない者とでは、自ずと選択肢が変わって来るので、YouTuberさんの言葉をそのまま取り入れちゃダメだな?と。 この約半年間、キチンと投資に向き合ってみて、少しだけ分かったような気に…。(;^_^A まあ、来年、再来年には、保有中のS&P500が一気に逆転するのかなとも思いま
相変わらずウクライナ問題は解決していないし、イスラエルとイランの戦争も一時的な休戦となったもののいつまた始まるかもわからない情勢で、根本的な解決となったわけではありません。さらに、米国の関税問題も交渉妥結の見通しが立たないまま猶予期間の期限が迫りつつあります。というわけで、世界情勢はまったくもって好転の兆しが見えていないというのに、なぜか最近は株価が上昇していて、謎の急騰も散見されているという状態...
新NISA開始以来はじめて評価損となった4月でしたが、はたして5月はどうなったでしょうか。積立投資枠ですが、無事にプラス評価に復活しました。5月31日時点での評価額は、+72,469円(+4.26%)でした。市場の動向はまだ予断を許さない状況なので、これから夏にかけて再び評価損に沈む可能性はありますが、そんなことは気にしないで放置プレイを継続するだけです。6月分からポイント利用を1500ポイントに引き上げていて基準価額が...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) なんだかんだ今年も半分が過ぎそう。。。 まぁ、まだ半分あるから 焦らなくても良いのですが 2021年に入手した旧NISA枠の株の様子も 時々みておかなくては。 現在こんな感じです↓ 2ヵ月ほど前の記録↓ yuki2022.hatenablog.com 日本郵政がだいぶ下がっちゃった(/ω\) サクシードは諦めてる・・・(苦笑) このまま特定口座にうつすかな。 JR九州は儲かっているから いま売って利益確定でも良いのですが もっと上がるのではないかと ついつい欲張って売れない(^^;) 9月末が配当の権利確定月なので そこまで持っていても良いかも?! ホン…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) おとといの夜、オンラインストアで オーダーした洋服を本日受け取りました。 早いっ! バロックジャパンリミテッドの 株主優待券2,000円分を使ってお買い物です。 yuki2022.hatenablog.com 今回選んだのは ちょっと個性的な形のブラウスです。 画像は公式サイトから↓ ウエスト周りを 絞っても良いみたい。 もともとのお値段から 50%オフの2,145円になっていました。 さらに! 株主優待券2,000円分と 以前に買い物した際の ポイント(マイル)39円分を差し引いて お支払額は106円♪ お得感(*´▽`*) だけど株価は下がり気味・・…
波乱の相場となった4月ですが、前の週に138.5円で注文を入れていたNTTだけが約定していました。2日後の9日も再び7日に近い水準まで下げていたのに、阿弥陀岳への登山でまたまた何もできずでした。間が悪いというか運が悪いというか、めったにないチャンスをことごとく無駄にしてしまったのがとても残念です。とはいえ、これから夏にかけて再び大きく売られることがあるようにも思うので、次の機会を活かせるようにしたいところです...
波乱の急落で幕を閉じた3月ですが、当然ながら資産の評価額は大きく目減りしました。つみたて投資枠については、かろうじて評価額はプラスになっていますが、わずか+1.82%と風前の灯火状態です。それでも少し前には評価額がマイナスになっていたので、3月末の急落でもなんとかプラスを維持しているのは心強いところです。この下落相場で一口当たりの購入額が増えるので、安くたくさんの資産を買うことができれば将来の利益が大き...
3月18日の10時過ぎに旧NISA口座の日本郵政100株を売却しました。日本郵政は、2021年12月に885円で100株だけ購入し、いままでホールドしてきました。先週から1600円で売り注文を出していたのですが、今日の上げ相場で約定しました。利益は71,500円で、利益率は+80.7%でした。最近は弱い動きが続いていて、このまま下落し続けるかもと思っていたのですが、ここにきて反発してくれたおかげで指値で売却できて良かったです。日本郵政...
ちまちま株式投資をするどろしーと申します今日は投資信託のお話自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら2024年の利益公開好酸球性副鼻腔炎▼アメトピ掲載買って…
本日14時過ぎに、旧NISA口座の武田薬品200株を売却しました。新NISA口座のほうでまだ100株もっていますが、そちらは期限が無いので当面ホールドする予定です。売却した理由は、RSIが87になっているため明らかに買われ過ぎの状況になっていることがひとつ。次に、トランプ関税が発動し全面的な貿易戦争が始まったという国際情勢を考えると、全世界的にインフレが加速し経済的な混乱によって株価の下落圧力が強まりそうということ。...
3月に入ってすでに1週間が経ってしまい、株式市場も下落相場に転換してきたといえそうな状況です。本日7日は、朝から大きく売り込まれ、一時800円を越える下落相場となっています。昨日の日経先物が売り込まれていたので、朝から相場を見ながらリストに入っている銘柄が安くなっていれば買うつもりでしたが、売られているのは半導体関連銘柄を中心とした大型株が中心で、自分の購入候補銘柄は思っていたほど売られていないばかり...
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 旧NISAからの新NISAへのお引越しが難しい。 こんにちは。 昨日午前、日本株のP…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 仕事終わりの電車の中で ライオン株の急騰のニュースを見て ワクワク・ドキドキ( *´艸`) 外では証券口座を見ないようにしています。 家に帰って、証券口座を見てみたら 先日売る予約をいれておいた ライオンの株が売れてました! 先週、1株1,600円程だったので 1,700円で予約をしていたのですが 大きく上回り1,822円での売却☆ yuki2022.hatenablog.com 旧NISA口座で持っていたものです。 約2万円の儲けとなりました! なんだか、もうちょっと上がりそうな勢いを感じますが もう100株は株主優待の為に長期ホールド予定です。 yu…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 2021年の旧NISA口座で購入した ライオンの株。 株主優待が気に入っているので 旧NISA期間終了後にどうするか ちょっと迷っていました。 含み益も大してなかったので 売る楽しみもなく。。。 yuki2022.hatenablog.com ここ最近ちょっと値下がっていたので 旧NISA枠で入手した際と同じ 1,600円で買う予約をしていたら 新NISA枠でも100株買えました! 株主優待は1年以上の継続保有が必要なので これで旧NISA分を売っても大丈夫!(^^)! だけど、株価チャートを見ると不安も・・・ まだ下がっちゃうかな?! 忘れないうちに …
新NISAも2年目に突入です。2025年1月の日経平均は下げたことを受け、僕の資産も減少しました。つみたて投資枠の方は、先月よりも2%ほど下げて、+15.52%という結果でした。評価損益の割合では下げていても、毎月積み立てているため資産額そのものは右肩上がりで増えており、なぜか気分的には全然危機感はありません。個別株のように大きな評価損を抱えていないのは事実なので、日本の株式相場に左右されずじわじわと資産額が増え...
2021年に購入し、2025年末で5年間の期限を迎える旧NISA口座に保有している銘柄は6銘柄ありますが、そのうちのひとつ、9412スカパーJSATホールディングスの株を100株売却しました。この銘柄は、2021年12月と2022年1月にそれぞれ100株購入し、平均取得単価は447円でした。スカパーと言えば有料の衛星放送スカパーをやっているメディアの会社というイメージが強く、契約者も減少傾向で投資をするのに適していないと思う人もいるか...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年初のブログです。 今年もよろしくおねがいします。 2025年になりまして 投資信託の自動積立(NISA積立枠)の金額を変更しました。 今まではS&P500インデックスファンドを毎月5万積立でしたが 2025年度より10万円に変更しました。 かなり大きな変更ですが、 まあ、旧NISAで2021年に積立たものを売りますので その分金額を多くしてみました。 そして、今年一発目の配当が振り込まれました。 ヤーマン・・・425円です。 さらに今日ですが 高配当株を買いました。 銘柄はINPEXです。…
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 利確 こんにちは。 今日も日経上げてますね!! 下がるのを待ちわびてたのですが、結局…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先日のブログにも書きましたが ライザップグループの特別優待券で どろあわわを購入しました! yuki2022.hatenablog.com 今回だけの特別な優待券。 私は400株保有で5,000分です。 1月4日にオーダーして 昨日8日にに届きました。 休み明けなのに早いですね。 どろあわわは種類が色々ありますが 今回は<アルガンオイル>を2つ入手。 泡立てネットも2つ付いていました。 早速、昨日使ってみましたが 問題なく使えました! お肌が弱いので、初めて使う商品はちょっと心配なのです。 もっちり泡がたっぷり作れます。 けっこう気に入っていますが 普通…
時期を図ればいいのでしょうけど、 めんどうになり、全部売りました。 明細もごちゃごちゃしていて見辛かったので スッキリしました。 売ったのは下記のものの旧NISA eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) iFreeNEXT インド株インデックス eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 三菱UFJ 純金ファンド 合計で1万...
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 ※ 旧NISA口座なのであんまり変化はありません。 保有資産が最高または最低になった時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 ※ 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり ※ 今回は 最高値更新 ※ 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント ※ 合 計 291325円 ※ 実現損益 43890円 ※ 配当・分配金 26500円 (2021年の旧NISA配当金合計 1100円) (202…
旧NISAの資産を新NISAに移行する方法をかんたん解説(SBI証券)
旧NISAで購入した投資信託を新NISAに移行しないとどうなるの?旧NISAで複数年投資信託を購入したけど新NISAへの移行はどうしたらいい?旧NISA資産をどうしたらいいか迷っていませんか?この記事は、旧NISAか...
【旧NISA退出フロー】今年度の終了銘柄を、乗換契機と捉えてみる
個別株NISAの醍醐味は、増配と値上がりが実現するときに現れます。インカムゲインの利回りは増大し、含み益には企業価値の向上が現れたと思えば、投資が報われた満足感を感じますね。あとは、老後を迎えるまでそのまま放っておけば安全圏…。しかし、そんな満足感から追い落とされる投資対象もあります。 「旧NISA」といわれる、2023年以前の一般NISA制度で購入した個別株達です。 2027年まで続く、旧NISA乗換のフローチャート 今年、旧NISAから売却離脱しようと思った銘柄 投資額に対する利回りか、時価に対する利回りか (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先日2020年のNISA株について書きましたが、 今日は2021年のNISA株を見ていこうと思います。 2025年中に売るか、 特定口座に移して保有し続けるか。 ただいま5銘柄持っています。 JR九州とライザップグループは 特定口座でも保有中。 あ、あと外国株式もありました。 完全放置ですが 何気に増えています☆ 日本の株はいずれも12月に入手したもの。 あまり良く覚えていませんが 枠が結構余っていたことに気が付いて 慌てて購入したような(^^;) ライオンは株主優待も気に入っているので 手放したくないなぁ。 yuki2022.hatenablog.co…
2024年旧NISA最終日〜楽天証券旧NISAの保有資産2024/12/30
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 ※ 旧NISA口座なのであんまり変化はありません。 保有資産が最高または最低になった時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 ※ 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり ※ 今回は 2024年最終日の記録 ※ 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント ※ 合 計 291325円 ※ 実現損益 43890円 ※ 配当・分配金 26500円 (2021年の旧NISA配当金合計 1100円…
新NISAが始まった2024年もとうとう終わってしまいました。気が付けばあっという間の1年でしたが、12月の損益と2024年の総括をしておくことにします。まず、つみたて投資枠ですが、12月末時点で+17.63%、+211,636円となりました。先月が+13.74%だったので、着実に利益が増えていてひと安心です。もっとも、この程度の利益など暴落があれば一気に吹き飛ぶので決して安心できるレベルとは言えないのですが、とりあえず含み損を抱え...
【NISA】新&旧NISA*2024年個人的振り返り【楽天証券】
さて、年末恒例(?)の積立投資の振り返り備忘録です。 2024年のNISAの現状は、、 先日、非課税枠超過になり1記事書いたので重複になっちゃいますが、、、 無事に満額設定できました♪ 成長投資株はイオン
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 自分の仕事納めが27日(金)だった為 株式市場も27日が最終日だと思っていました(^^;) ということで、あらためて 2020年の旧NISA株の 最終結果を残しておきます。 ギリギリ売却したのは蔵王産業。 yuki2022.hatenablog.com そして3銘柄を特定口座で 引き続き保有することにしました。 本日の状況です↓ JALは下がったか・・・_  ̄ ○ これらの株は今後どうなるのかな?! そういえば、センチュリー21は これまでもらった配当金を考えると 悪くないわ。 この5年間で2万円程頂いていました。 これからも配当金を頂けると良いなぁ。 …
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日、2020年の旧NISA枠で持っていた 蔵王産業の株を売却しました。 1,376円で購入したものなので 10万円程の利益が出ました!(^^)! 最終的に2020年のNISA枠の株は 3銘柄を特定口座に移すことに。 損切りができない(^^;) RVHはお手頃価格でしたので どうなっても良いかなあと思っています。 ここから奇跡の復活したら面白い。 今は配当も優待もなし(´Д`) RVHのチャート↓ JALとセンチュリー21はまだ上がると信じて・・・ まぁ、配当金も頂いているので とりあえず保有し続けます。 そういえば、約1年前、 2019年のNISA枠か…
+2020〜楽天証券旧NISAの保有資産2024/12/27
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 ※ 旧NISA口座なのであんまり変化はありません。 保有資産が最高または最低になった時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 ※ 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり ※ 今回は 最高値更新 ※ 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント ※ 合 計 291325円 ※ 実現損益 43890円 ※ 配当・分配金 26500円 (2021年の旧NISA配当金合計 1100円) (202…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は12月最後の平日。 ということで、 今月の配当金を見てみます。 SBI証券の画面が変わりました。 121,053円でした! 素晴らしい!(^^)! 内訳はコチラ↓ 1年の最後ということで この1年間の配当金も見てみます。 415,826円 昨年が33万円くらいだったので 約8万円アップ☆ yuki2022.hatenablog.com ありがたいことに年々順調に増えています。 2020年に入手した旧NISA枠の株など 売ってしまったものもありますが 新たに入手したものもあるので 来年はどうなるのか・・・・ ちょっとずつでも増えていくと良いなぁ。 ラ…
NISAを始めようと思っているのですが、もし間違えて上限以上購入してしまったらどうなるのでしょう?証券会社のサイトにも書いてなくてわからなくて相談しました
2024年ももうあと数日かと思う今日この頃 昨年は、旧NISAの5年経過に伴う特定口座への移行に対し 何...
私は旧NISAの投資信託をもっているので どうしたらよいか、迷っていたのですが 良い記事が出ていました。 旧NISA、どうするべき?非課税期間終了で 「売却→新NISA」か「課税口座」で運用か… https://news.yahoo.co.jp/articles/d784d6f5c7dd4de87288e72fc791778baa12d532?page=1 放っておいて、 課税口座にしておこうと思っていましたが、 税金関係で面倒になるのが嫌なので、 年明け、頃合いの良い時に全て売却しよ...
関西電力を売却後JTの値動きも見ていましたが、日経平均が400円を越えて上昇しているというのに前日比マイナスのままで推移していたのを見て、これはもうだめだなとあきらめて4128円で売却しました。前日比プラスに転換したらもう少し様子を見ようと思っていましたが、権利確定日まで数日というところまで来てあいかわらず弱い値動きのままだし、板を見ても売り注文が買い注文の3倍ぐらいあるという状況を考えると、どうやら今年は...
12月に入ってから怒涛の下落相場と化していた関西電力ですが、ここにきてようやく下げ止まりそうな雰囲気が出てきました。しかし、今年の相場は今日を入れてあと4日しかありません。もちろん、取引自体は30日まであるものの、今年度の取引となるのは26日が最終日です。2020年に購入した旧NISA口座の株式は、26日中に売却しなければ自動的に特定口座に移行されてしまい、非課税のメリットを失ってしまうというわけです。残り4日で多...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 2020年のNISA枠で持っていた アマダの株を売却しました。 先日のブログを見ると 取得単価は1,098円。 4万円近いプラスです。 儲かったので嬉しいですが 7月くらいに売ってしまえば良かったと ちょっと複雑な心境です(^^;) 2020年のNISA枠に残っているのは あと4銘柄。 利益の出ている蔵王産業を 近日中に売りたいのですが 1円でも高く売りたくて(笑) なかなか約定に至りません。 欲張っていないで そろそろ手を打つかな・・・ マイナスの3つは 特定口座に持ち越ししようと思います。 (あと数日で気持ちが変わらなければ。) ランキング参加中【公…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) いよいよ12月も後半。 2020年に入手した旧NISA枠の株をどうするか、 いよいよ決めないといけません。 今はこんな感じ↓ 含み益が出ている アマダと蔵王産業は そろそろ売却しよう。 RVHはもともと安かったので 値上がりしたら嬉しいなぁと。 なんの会社なのかも知らぬまま( *´艸`) もう上がらないかもと思っていますが 勉強代と割り切って このまま特定口座に持ち越しします。 JALとセンチュリー21もマイナス・・・ この2つをどうするか悩みどころ。 JALは株主優待もあるけれど 結局利用できていないので 手放しても良いかなと思ったり・・・ JALのチ…
みなさん、こんにちは。 年末が近づいてきましたね。この時期になると、いろいろなものを捨ててすっきり片付けたいと思うのですが、なかなか計画通りには進まないものです。ちなみに、私の夫は「スペースがあれば何でも置く派」であり、さらには「捨てられな
旧NISAの運命やいかに?! コロナショック銘柄たちとの再会
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。最近は、先日のクルーズ旅行の事ばかり書いていて、すっかり旅行ブログになってしまいました😅でも今回は久しぶりに株式の話題に戻りたいと思います。テーマはズバリ、「一般NISA」です!「え?一般N...
配当金入金〜楽天証券旧NISAの保有資産2024/12/02
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 ※ 旧NISA口座なのであんまり変化はありません。 保有資産が最高または最低になった時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 ※ 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり ※ 今回は 配当金入金 配当金が2050円入りました 今回で全部の株の配当金が入りました。 ※ 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント ※ 合 計 291325円 ※ 実現損益 43890円 ※ 配当・分配金 26…
どうも、たかやです。 今さらながら旧NISAの保有株をどうするかで悩み中です。 つまりはこのまま旧NISAの非課税期間いっぱいまで保有し続けてから売却するのか、それともさっさと新NISAの方へ移して無期限の非課税に入れるのか。 どちらを選ぶにしろ非課税期間20年という縛りがありますから、結局旧NISAから新NISAへ移すのは確定していますが、それをどのタイミングでやるのが自分にとって1番メリットになるのかが難しい所です。 いろんな人のブログを見たりしましたが、やはり人によって金融資産額や生活環境の違いなど個人差がある為、ひとつの意見として参考にはなるもののどれも決定打にはなりなり得ません。 果…
とうとう2024年も残り1カ月となりました。1月から始まった新NISAもすでに11カ月が経過し、含み益にホクホクの人もいれば含み損でハラハラしている人もいることでしょう。かくいう自分はどうなのか、今月もまとめてみました。まずつみたて投資枠ですが、+13.74%という結果でした。先月が+13.47%だったので、わずかに増えたわけです。投資額が10万円増えているので、含み益の金額も15,000円ほど増えています。こうしてどんどん増...
配当金入金〜楽天証券旧NISAの保有資産2024/11/29
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 ※ 旧NISA口座なのであんまり変化はありません。 保有資産が最高または最低になった時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 ※ 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり ※ 今回は 配当金入金 配当金が5200円入りました 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント 合 計 291325円 実現損益 43890円 配当・分配金 24450円(19250円+5200円) (2021~23…
旧NISA枠の米国株BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)を売却しました。 配当金 トータルリターンと利回り 感想
1,813円の指値で売り注文をだしていた三菱UFJフィナンシャルGの株式が、本日9:35に約定しました。これは旧NISA口座で保有していたもので、今年中に売却しないと特定口座に移管されてしまうので、売却タイミングを狙っていました。日本での利上げもあるだろうし、直近高値の1849.5円を上抜ける可能性もあるので年末ぎりぎりまで待つということも考えましたが、RSIが80を超えていて買われ過ぎを示していることを考えると、そろそろ...
TOTO(5332)より株主優待品 久々に届いた株主優待品は家族名義分のTOTOより。 カタログギフトの中から選んだもの。 ほかにもTOTOのお手入れセットやカレンダーなどがあるけれど… 我が家は毎年お米をチョイス。 株価のほうは少し前に長い含み損が解消されやれやれと思っていたのに… 決算発表後に大幅ダウンでまたしても含み損に!ガックリ! オット管理で売るつもりがないので良いらしいけれど… 2倍の金額の指値が刺さる 今年で非課税期間終了分のひろぎんHD(7337)を売却。 ひろぎんHDは優待が新設されたときに家族3人分を購入して、自分名義の特定口座は早くに売却してしまっていたけれど… 家族分は…