メインカテゴリーを選択しなおす
全世界的に株式を初めとした各市場は毎日上がったり下がったり忙しいことです。 NISA成長投資枠で買い付けている【1489】NF・日経高配当50ETFのチャート…
4月に入って、関税絡みで大きな下落があったことを受けて5月以降の計画を修正したことを先日記事にしました。 『5月以降どうするか』昨夜のS&P500指数の動きで…
設定ラインを下回ったのでオルカンを追加購入&決めていなかったけれど高配当ETFも追加
先月末に適用することになるかなぁと思っていたマイルール。 『下降局面でのマイルールを再確認』暴落という感じではないけれど、ここ数日でアメリカも国内も株式がジワ…
積立等の設定で自動で行われている分も含め、月初のルーティンになっている取引の記録です。 NISA口座を開設していて、現状ではメイン口座になっているSBI証券の…
現行NISAでの主力はオルカンなんですが、日本株の高配当ETFを保有していて、今後はこちらに統一しますよと決めている【1489】NEXTFUNDS 日経平均高…
去年からNISA(去年は一般NISA、今年は高成長投資枠)で購入している日本株の高配当ETF。 買ってる理由は去年の8月に書いていました。 『高配当ETFをポ…
旧NISA(楽天証券)と現行NISA(SBI証券)で保有している日本株・高配当ETFの分配金見込み額がアナウンスされていました。 https://nextfu…
新NISA成長投資枠|日本高配当株式ファンドの利回り等を徹底比較
Contents新NISA成長投資枠で配当金非課税の日本高配当株式ファンドを運用日本高配当株式ファンドの配当利回り・経費率(信託報酬)・株価上昇率・増配率・構成銘柄・運用方針を比較1489の株価上昇率
何回かこのブログでも書いてきた通り、来年から始まる新しいNISA口座では高配当系のETFを購入予定です。一応今のところの目論見としては、新しいNISA口座での…
【人気急上昇の日経平均高配当利回り株ファンド】買い時?投信について考える
日経平均高配当利回り株ファンド人気急上昇中の日経平均高配当利回り株ファンド。基準価格も順調に上がり続けていたところ、SVBの破綻をきっかけとして価格が大幅に下落!!「購入すべきか分からない~」という人も多いですよね。投資信託は長期保有が前提
資産運用会社のアセットアロケーションを見直し。・・・反省点が多いな!
皆さん、こんにちは!さて、今月(2023年2月)、私のコア投資を行っている資産運用会社の、保有銘柄の入れ替えを行いました。1.銘柄の入れ替え内容。①売却・イオンリート(3292)、31株(約400万円)。・東急リアル・エステート(8957)、30株(約600万円)。②購入・NF・日経高配当50ETF(1489)、239株(約1,000万円)。2.銘柄の入れ替え理由。①過去に保有していたインフラファンド,2銘柄の上場廃止に伴い、アセットアロケーションのバランスが歪(いびつ)になっていた。Jリートの割合が大きくなりすぎていた。(これが主因です。) *上場廃止:日本再生可能エネルギー(9283)、タ…
【セミリタイアを後押してくれた】[1489] NF日経高配当50 ETFの取引実績。
日経平均高配当株50指数に連動するETFの[1489] NF日経高配当50 が、年初来高値を更新し11/22の終値で42,450円と…