メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 今年も日本シリーズが開幕していますね。先日は関西のライバル対決、豊島将之九段と糸谷哲郎八段の対戦が行われました。対局前のインタビューによればお二人はもう25年以上将棋を指し続けられているとのことで感慨深いですね。結果は、豊島九段が勝利されましたが、中盤豊島九段の端攻めに対して糸谷八段が見せた切り返しが綺麗に決まり、短時間で良く手が見えるものだと感動した次第です。日本シリーズは全国各地で公開対局で行われ、対局が生で見れるのが醍醐味の一つですね。いつか観戦したいと思っています。 times.abema.tv 豊島将之|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 糸谷哲郎…
こんにちは 王位戦の二日目が始まっていますね。後手渡辺九段の右玉に対して藤井王位が左美濃から角道を止めてじっくりとした将棋になっています。封じ手以降の組み立てが勝ち負けに直結しそうな緊張が続く中盤戦です。どんな終盤戦・勝敗となのか目が離せません。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/07/07~07/13)の注目対局を確認したいと思います。 07月07日(日) NHK杯テレビ将棋1回戦第14局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 三浦弘行九段 対 徳田拳士四段 棋聖獲得経験のあるベテラン三浦九段に関西の若手徳田四段が挑みます。勢いのある若手に対して、作戦家の三浦九…
こんにちは 先日放送されたABEMAトーナメント2024予選、チーム永瀬対チーム斎藤は激戦でしたね。優勝候補の一つに上がるチーム永瀬が、フルセットの末何とか勝利を収めました。敗れたチーム斎藤ですが、既に1勝あげており決勝トーナメント進出が決まりました。リーダーの斎藤八段が3連敗の誤算がありましたが、代わって三枚堂七段が3連勝の好成績を収めました。逆転の将棋が多く、悪くなっても粘り強く一瞬のチャンスを見逃さない瞬発力も発揮されてました。チーム斎藤のポテンシャルの高さが伺え、決勝トーナメントでも活躍が期待できるのではないかとみています。 times.abema.tv さて今回は、今週2024/05…
こんにちは 昨日は、ABEMAトーナメントのチーム稲葉対チーム佐々木の対戦が放送されてましたね。結果は既報の通りチーム稲葉の勝ち、井上門下の強さを見せつける結果となりました。本大会での稲葉八段、藤本五段の強さは実証済でしたが、今回初出場の上野四段も落ち着いた指し回しで堂々の2勝を稼ぎチームに貢献しました。毎回若手二人を率いて好成績を収めてきた稲葉リーダーとしては、今回選出の二人もかなり期待できそうな手応えを感じたのではないでしょうか。このチーム強いです。この先も見逃せません。一方の敗れたチーム佐々木は、今回初リーダーとなった佐々木勇気八段がリーダーシップを発揮しようと奮闘されていましたが、ちょ…
こんにちは 名人戦の第5局が始まっていますね。前局ようやく初勝利を飾った豊島九段ですが、本局は”とっておき”を出してきているようです。カド番ですが、後手番の本局を勝てば次局先手番ということもあり、流れが変わることもあるでしょう。予断を許さない展開となっています。 times.abema.tv さて今回は、今週2024/05/12~05/08)の注目対局を確認したいと思います。 05月26・27日(日・月) 第82期名人戦七番勝負第5局 名人戦棋譜速報│将棋・名人戦順位戦棋譜速報サイト (meijinsen.jp) 藤井聡太名人 対 豊島将之九段 豊島九段用意の四間飛車に対して、藤井名人がガチが…
こんにちは ABEMAトーナメント2024がいよいよ開幕しましたね。注目の開幕局は、チーム渡辺対チームでした。ここ最近調子を落とされているように見えた渡辺九段でしたが、開幕局では圧倒的な強さを見せました。強い渡辺九段を久しぶりに見たように思います。チームメイトの山崎八段、岡部四段もチーム勝利に貢献しており、チーム力の高さが伺えました。敗れたチーム広瀬は、リーダー広瀬九段が奮闘したものの、黒沢六段、杉本五段の調子が上がっていないようにみえました。次局での奮起に期待したいところです。 times.abema.tv さて今回は、今週2024/05/12~05/08)の注目対局を確認したいと思います。…
こんにちは ABEMAトーナメント2024のドラフト会議が放送されましたね。今年は12チームで開催され、11チーム33名の棋士が決まりました。残りの1チームはエントリーチーム予選で出場者が決定されます。詳しくは別のレポートであげたいと思いますが、藤井名人竜王が見事羽生九段を引き当てドリームチームが結成されたことは衝撃ですね。この他にも注目のチームが多くあり、予選の放送が待ち遠しい限りです。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/04/28~05/04)の注目対局を確認したいと思います。 04月28日(日) NHK杯テレビ将棋1回戦第4局 対局予定・結果 - NHK将棋 - …
こんにちは 伊藤匠七段が遂に藤井叡王から初勝利を飾りましたね。昨日行われた叡王戦第2局で後手番の藤井叡王が意表の”サザン早繰り銀”戦法を採用、中終盤藤井叡王が良くなっていきそうな局面で一瞬のスキを突いて伊藤七段が逆転に成功、時間切迫の中正確に寄せ切り待望の一勝を果たしました。これでシリーズは1勝1敗のタイになり、俄然盛り上がってきました。注目の第3局は5月2日に藤井叡王のホームグラウンドの愛知県名古屋市で行われます。注目です。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/04/21~04/27)の注目対局を確認したいと思います。 04月21日(日) NHK杯テレビ将棋1回戦第3局…
こんにちは 叡王戦、名人戦と今期のタイトル戦が始まりましたね。先週行われた第1局はいずれも藤井叡王名人の勝利となりました。挑戦されている伊藤七段(叡王戦)、豊島九段(名人戦)それぞれ途中良い場面があっただけに、結果は残念でしたが今後の戦いに希望も持てたのではないでしょうか。第2局目以降も注目です。 times.abema.tv times.abema.tv さて今回は、今週(2024/04/14~04/20)の注目対局を確認したいと思います。 04月14日(日) NHK杯テレビ将棋1回戦第2局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 大石直嗣七段 対 小山玲央四段 関西の中堅実力者で順位戦…
こんにちは ABEMA地域対抗戦準決勝第2局が行われましたね。フルセットの激戦の末、チーム関東Bが中国四国を破りチーム中部の待つ決勝の舞台へと進みました。伊藤匠七段がいきなり3連勝を飾り一気にもっていきそうなところ、気合十分の黒田尭之五段が2番返して踏みとどまり、増田康宏八段が勝ち王手をかけたところから菅井竜也八段が連勝でフルセットに持ち込み、最終局相穴熊の大熱戦を最後永瀬拓矢九段が抜け出し関東Bに勝利をもたらしました。見どころしかありませんでしたね。これで決勝は優勝候補大本命・本命同士の順当な組み合わせとなりました。ルールの都合上Max5戦登場可能な藤井竜王名人を有するチーム中部が有利にみえ…
こんにちは 昨日はABEMA地域対抗戦の放送があり、チーム中部がチーム関東Aに勝利して決勝進出を決めましたね。やはりというか最強の2トップ豊島九段と藤井竜王名人で勝負を決めてしまいました。予選とはオーダーを変え豊島九段をトップバッターに抜擢、あれよあれよと3連勝を果たしました。佐々木勇気八段に敗れたもののバトンを引き継いだ藤井竜王名人が佐々木八段、羽生九段を撃破してチームを勝利に導きました。関東Aはエースを温存する作戦に出ましたが、序盤から勢いに乗るチーム中部の2トップを抑えることができませんでした。チーム中部の作戦が功を奏したようにみえました。次週は準決勝第2局、チーム中国四国とチーム関東B…
こんにちは 先日ABEMA地域対抗戦予選Bリーグ2位決定戦の関東B対九州が放送されていましたね。結果は5勝3敗で関東Bが勝利を収め、決勝トーナメントへの進出が決まりました。関東Bは増田康宏八段が4試合に出場する奮闘ぶりを見せ、チームの勝利に大きく貢献しました。一方の九州は、エースの佐藤天彦九段が持ち前の粘り強さを発揮して孤軍奮闘しましたが、本来ポイントゲッターの古賀悠聖六段と佐々木大地七段が不発に終わってしまったのが痛かったです。この試合の結果をもって決勝進出4チームが決まりました。組合せは、関東A 対 中部、関東B 対 中国四国となっています。予選の戦いぶりを踏まえ、本命◎中部、大穴☆中国四…
こんにちは この週末は羽生九段、藤井竜王名人の対局が多く観れて充実していますね。土曜日放送されたABEMA地域対抗戦では、チーム北海道東北を相手に羽生九段が怒涛の4連勝を飾りチーム関東Aを決勝トーナメントに導きました。この光景は前にもみていますが、予選9勝1敗は圧巻の成績です。一人で勝ってしまった一手も過言ではありません。藤井竜王名人とともに羽生九段のABEMAルールでの強さが際立ちますね。今後の戦い益々見逃せません。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/03/17~03/23)の注目対局を確認したいと思います。 03月17日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝 対…
こんにちは 棋王戦の第3局が始まってますね。三度角換わり腰掛銀ですが、これまでとはちょっと変わった形になっています。中盤の難所を迎え形勢は五分、伊藤七段が後手番でブレイクする展開となるか注目です。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/03/03~03/09)の注目対局を確認したいと思います。 03月03日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝第1局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 佐々木勇気八段 対 増田康宏七段 NHK杯もいよいよ準決勝となりました。昨年度準優勝されている佐々木八段と誰もが実力を認める関東の若手増田七段の一戦となりました。対局は既に放送…
こんにちは 今週末も将棋中継が多くありましたね。なかなか追いきれてないですが、大きな一番として棋王戦第2局が行われて藤井棋王が勝利されました。持将棋だった第1局から先後を変えて行われ、戦型は再び角換わり腰掛銀の将棋となりました。双方研究で想定範囲の手順で進み、昼食休憩くらいまでに70手近く進んだところから未知の局面となっていったようでした。この辺りは伊藤七段が局面をリードしていたようですが、一手緩手があったのでしょうか、藤井棋王が伊藤七段の龍を奪い桂馬の妙手で一気に寄り切ってしまいました。シリーズはこれからまだまだ続きますが、伊藤七段がこれまで通り研究勝負で挑むのか今後も注目です。 times…
こんにちは NHK杯がかなり佳境を迎えていますね。トーナメント表は以下の通りで、藤井聡太NHK杯と増田康宏七段そして本日の対局で羽生九段が準決勝に勝ち上がっています。来週放送される佐藤天彦九段と佐々木勇気八段の対局でベスト4が出揃うことになります。レーティング的には藤井NHK杯が頭一つ抜けていますが、ここまでくると誰が優勝してもおかしくない錚々たる棋士しかいませんね。個人的には羽生九段と佐藤九段の決勝戦を見たいのですが、どういう展開になるのか楽しみですね。 第73回NHK杯戦 <本 戦> (shogi.or.jp) さて今回は、今週(2024/02/18~02/24)の注目対局を確認したいと思…
将棋の藤井聡太八冠の対局予定について、2024年5月18日(土)~19日(日)の2日間、大分県別府市で「名人戦」が行われることが決定しました! 「名人」は将棋の八大タイトルの中で最も古く、400年以上の歴史があります。 2023…
こんにちは ABEMA地域対抗戦の予選が進んでいますね。先日はチーム関東Bとチーム九州の対戦が放送され、フルセットの激戦の末チーム九州が勝利されました。大番狂わせと言ってもいいのではないでしょうか。チーム九州のトップバッター古賀悠聖五段が渡辺明九段、永瀬拓矢九段に連勝と大活躍を見せました。そこからチーム関東Bの永世名人の森内俊之九段が2番返し、 負けじとチーム九州佐々木大地七段が2連勝、後の無いチーム関東のラストバッター伊藤匠7段が連勝してフルセットに持ち込みましたが、最後はチーム九州の絶対エース佐藤天彦の完璧な四間飛車の指し回しに軍配が上がりました。非常に内容の濃い見応えのある対抗戦となりま…
こんにちは 今週末は藤井竜王名人の対局が多く見れますね。放送されたABEMA地域対抗戦では、チーム中部の2番手として登場して圧巻の5連勝でチームに勝利をもたらしました。ここまでくると大会のルール変更が取り沙汰されてもおかしくないですね。このチーム中部には、他にも豊島九段、八代七段、服部六段が揃っておりかなり強力な布陣です。一方敗れてしまったチーム関西Bですが、トップバッターで出場した古森五段は活躍していました。初出場とは思えない落ち着いた差し回しで、初戦の服部六段を撃破した後続く藤井竜王名人に対してもかなりいいところまで追い詰めていました。今後の活躍に期待ですね。 times.abema.tv…
こんにちは ABEMA地域対抗戦チーム中国・四国対チーム北海道・東北の対戦が放送されましたね。結果は既報の通りチーム中国・四国が勝利されました。強烈な二枚看板の菅井八段と糸谷九段の強さが光りました。惜しくも敗れたチーム北海道・東北ですが、初出場の小山四段は強かったですね。高勝率を出している藤本渚四段に初戦で勝利して菅井八段にも1勝1敗と引けを取らない指し回しを見せていました。次局での活躍が期待できますね。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/01/28~02/03)の注目対局を確認したいと思います。 01月27日(土)~28(日) ALSOK杯王将戦第3局 第73期ALS…
こんにちは ABEMA地域対抗戦が始まりましたね。開幕局は羽生会長率いる関東Aと谷川永世名人率いる関西Aが対戦されました。結果は既報の通り関東Aが勝利、羽生会長の怒涛の4連勝が見られました。まさに圧巻の内容で、バリバリのA級棋士、振り飛車の大御所、棋界のレジェンドをなぎ倒してしまいました。これで前回のABEMAトーナメントから10連勝となり桁違いの強さを見せています。羽生九段が勝ちまくる将棋を観られるのは幸せです。これからのご活躍にも大注目です。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/01/14~01/20)の注目対局を確認したいと思います。 01月20日(土)~21(日)…
こんにちは 今週末から朝日杯の本戦トーナメントが始まってますね。先陣を切って永瀬拓矢九段、高見泰地七段、豊島将之九段、佐々木勇気八段で1回戦・2回戦が行われ、永瀬九段が見事準決勝に勝ち上がりました。千日手、入玉等永瀬九段らしさが存分に発揮されていたようですね。日曜日は藤井竜王名人が登場して益々盛り上がりそうです。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/01/14~01/20)の注目対局を確認したいと思います。 01月14日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第6局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 羽生善治九段 対 永瀬拓矢九段 3回戦屈指の好カードと言え…
こんにちは。 ABEMA地域対抗戦の各地域のメンバーが発表されましたね。どの地域も実力を重視して勝ちにきているという印象を受けました。中でも藤井竜王名人と豊島九段の最強2トップを誇るチーム中部と、実績実力世代ともにバランスよくそろえたチーム関東Bが抜き出ているようにみえます。勝者が続けて対局を行うという変則ルールがあり、このため藤井竜王名人を擁するチーム中部がやはり優勝候補かなと思います。藤井竜王名人の5連勝でチーム勝利ということも起こりかねないですね。来週からの放送が楽しみです。 times.abema.tv さて今回は、今週(2024/01/07~01/13)の注目対局を確認したいと思いま…
こんにちは 2023年もいよいよ最終週となりましたね。あっという間の一年という気がします。本ブログも今回のレポートが本年最後となります。今年一年ありがとうございました。 タイトルの通り早速今週(2023/12/24~12/30)の注目対局を確認したいと思います。 www.shogi.or.jp 12月26日(火) 伊藤園お~いお茶杯王位戦予選 伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦<予選> (shogi.or.jp) 佐藤天彦九段 対 八代弥七段 3組の予選決勝になります。最近すっかり振り飛車党になっているA級棋士佐藤九段と今年度も8割を超す高勝率をたたき出している八代七段の一戦です。対局は既に終了…
こんにちは 朝日杯将棋オープン戦の二次予選が終了して、本戦トーナメント16名の組合せが決まりましたね。注目の対戦がいくつかありますが、まずは前年覇者の藤井聡太竜王名人は斎藤慎太郎八段と対戦されます。対戦成績は斎藤八段の3勝6敗で、棋士の中では善戦している方でしょうか。他には、所司門下同士の渡辺明九段対近藤誠也七段戦や2019年の叡王戦で戦った永瀬拓矢九段対高見泰地七段戦などに注目しています。準決勝・決勝は例年2月に公開対局で行われます。楽しみですね。 第17回朝日杯将棋オープン戦<本戦トーナメント> (shogi.or.jp) さて今回は、今週(2023/12/10~12/16)の注目対局を確…
こんにちは 先日A級順位戦第6回戦の佐藤天彦九段対広瀬章人九段の一戦が行われ、大熱戦の将棋を佐藤九段が勝利されましたね。佐藤九段は最近続けて採用されている四間飛車で挑みましたが、終始先手の広瀬九段が指しやすような局面が続きました。しかし、両者残り時間が少なくなった局面で、一瞬のスキを見逃さず佐藤九段が怒涛の寄せを見せました。粘り強い佐藤九段の棋風が存分に表れ、最後の切れ味も素晴らしかったです。これで大きな2勝目を勝ち取り、残留への望みを何とか残した感があります。次局の佐々木勇気八段との一戦は、また更に大きな一局となりそうです。見逃せません。 www.shogi.or.jp 佐藤天彦|棋士データ…
こんにちは 年明けまでタイトル戦が無く、大きな話題が無いなあと思いながら週末を過ごしています。年内は、棋王戦の挑戦者争いとサントリー将棋オールスター東西対抗戦が大きな対局になりそうです。オールスター戦については先日前夜祭と大盤解説会のお知らせが発表されてました。対局される棋士はもちろんのこと、解説・聞き手も豪華メンバーがそろってますね。前売りのチケットは既に完売しているようです。 www.shogi.or.jp さて今回は、今週(2023/11/26~12/02)の注目対局を確認したいと思います。 12月03日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第2局 対局予定・結果 - NHK将棋 …
こんにちは 新棋戦の立川立飛杯達人戦準決勝・決勝が行われ、羽生善治九段が見事優勝されましたね。50歳以上の棋士が参加される大会で、タイトル戦等で雌雄を争ったレジェンド達の対決が蘇り非常に面白い大会でした。将棋連盟会長の羽生九段が、優勝者の羽生九段に表彰状を授与する一人閉会式も行われ会場も盛り上がっていましたね。来年の開催が今から待ち遠しい限りです。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/11/26~12/02)の注目対局を確認したいと思います。 11月26日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第1局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 稲葉陽八段 対 伊藤匠…
こんにちは 大山名人杯倉敷藤花戦第2局が行われ、里見香奈倉敷藤花の2連勝でタイトル防衛となりましたね。中盤で駒損となり苦しい展開でしたが、決め手を与えず見事な逆転勝利だったと思います。西山女流四冠の剛腕を出させない丁寧な指し回しが印象的でした。これで白玲戦での借りを返したことになり、今後も両者の戦いは続いていくことでしょう。楽しみですね。 news.yahoo.co.jp さて今回は、今週(2023/11/19~11/25)の注目対局を確認したいと思います。 11月19日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第16局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 佐藤康光九段 対 増田康宏…
こんにちは 竜王戦第4局は、藤井竜王が勝利されストレートでのタイトル防衛となりましたね。伊藤匠七段としては残念な結果となりましたが、藤井竜王が得意の角換わりに真っ向勝負を挑んでいった姿勢には清々しさを感じました。タイトル戦を通じて、明確な課題を見つけられたと想像しつつ、今後益々成長されていくことを願っております。藤井竜王の年内タイトル戦線はこれで終了ですが、JT杯日本シリーズの決勝戦やサントリーオールスター戦が残っています。目が離せませんね。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/11/12~11/18)の注目対局を確認したいと思います。 11月12日(日) NHK杯テレビ…
こんにちは 将棋日本シリーズJTプロ公式戦準決勝で糸谷哲郎八段が渡辺明九段に勝利されましたね。初の決勝進出で絶対王者の藤井聡太JT杯覇者に挑みます。力戦を好む糸谷八段の指し回しに藤井JT杯覇者が上手く対応できるのかが鍵を握りそうです。注目の決勝戦は11月19日に東京都江東区「ビックサイト」で行われます。注目です。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/11/05~11/11)の注目対局を確認したいと思います。 11月05日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第14局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 郷田真隆九段 対 佐藤天彦九段 重厚な九段同士の対戦です…
こんにちは 白玲戦の最終局が行われ西山女流三冠が勝利されタイトル奪取されましたね。中盤後手番の里見白玲が端銀から先手陣の攻め駒を責めにいったのですが、西山女流三冠が上手く咎めたようにみえました。これで西山女流三冠の白玲奪取により、両者女流四冠となりました。今後もお二人の戦いが続き女流棋界を牽引されることを願っております。 www.asahi.com さて今回は、今週(2023/10/29~11/04)の注目対局を確認したいと思います。 10月29日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第13局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 羽生善治九段 対 豊島将之九段 NHK杯2回戦で一…
こんにちは 白玲戦の第6局が行われ、カド番に追い込まれていた里見白玲が勝利されフルセットに持ち込まれましたね。里見白玲が中盤でリードを奪い自陣に馬、龍を引きつけ丁寧に指されていたのは絶対に負けられない思いを感じました。一方の西山女流三冠も、先手玉にあやをつけて攻めながら玉頭を厚くして入玉なるかといった局面まで粘りましたが、最後は里見白玲が自陣に打った桂馬が決め手となり粘る西山女流三冠を振り切りました。この両者の戦いは簡単には終わらないですね。最終フルセットの決着局は大注目です。 www.shogi.or.jp 10月22日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第12局 対局予定・結果 -…
こんにちは 白玲戦第5局が行われて、後がなかった里見白玲が勝利され一歩踏みとどまりましたね。相振り飛車のねじり合いとなり大熱戦となりましたが、里見白玲の飛車使いが上手かったです。これで白玲戦は挑戦者の西山女流三冠が3勝2敗でリードしていますが、本局で流れが変わるのでしょうか。次局の第6局に大注目ですね。 www.shogi.or.jp さて今回は、今週(2023/10/15~10/21)の注目対局を確認したいと思います。 10月15日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第11局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 三浦弘行九段 対 永瀬拓矢九段 作戦家の印象が強い同士の対局とな…
こんにちは SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2023の関西チームが決まりましたね。ファン投票で選ばれた藤井竜王名人、豊島九段、菅井八段に加え、予選を勝ち上がった山崎八段、稲葉八段そして久保九段が加わりました。見るからに関西最強チームですね。東京予選も残り1枠を残すのみとなり、A級棋士の佐藤天彦九段、広瀬八段、佐々木勇気八段や近藤七段、増田康宏七段などの実力者が凌ぎを削ります。対抗戦はクリスマスの時期に行われると思います。今から楽しみですね。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/10/08~10/14)の注目対局を確認したいと思います。 10月08日(日) NHK杯…
こんにちは 更新の間があいてしまいました。チーム永瀬が優勝、王将挑決リーグ開幕、王座戦第3局での大逆転、サントリー東西対抗戦予選等々多くのイベントが行われましたね。私は、関西将棋会館で行われた王座戦第3局の大盤解説会を観てきました。永瀬王座が終盤まで完璧な指し回しをみせていましたが、たった一手の疑問手でひっくり返ってしまいました。会場では悲鳴が上がるほどの衝撃でした。これで八冠制覇に大きく近づいたのは間違いないですが、永瀬王座もここまで互角以上に戦っているだけに勝負の行方は分かりませんね。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/10/01~10/07)の注目対局を確認したい…
こんにちは ABEMAトーナメントでチーム稲葉がチーム藤井に大逆転勝利を収めたようですね。放送を4勝1敗になったあたりまで観ていたのですが、まさかそこから逆転するとは思ってもいませんでした。タイトル戦で3連敗から4連勝は数回あったと思うのですが、4連敗から5連勝は凄まじいです。チーム稲葉がどのように粘り強く、自らを鼓舞して戦ったのか放送を見返そうと思っている次第です。これで決勝の対戦は、チーム永瀬対チーム稲葉となりました。両者は予選Aリーグで当たっており、5勝2敗でチーム稲葉が勝利されていました。増田七段が2連敗されており流れを掴めなかった印象があります。優勝の行方は増田七段の奮起が鍵を握って…
こんにちは ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負の第2局が行われましたね。結果は既報の通り、挑戦者の西山女流三冠が勝利されました。一局を通して難解な局面が続きましたが、最後は西山女流三冠が超手数の詰みを読み切りました。お二人の将棋はいつも熱戦になりつつも、途中派手な応酬もみられ観ていていつもワクワクしています。第3局以降も大注目ですね。 www.youtube.com さて今回は、今週(2023/09/03~09/09)の注目対局を確認したいと思います。 9月10日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第6局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 糸谷哲郎八段 対 伊藤匠七段 竜王経…
こんにちは 女流棋戦の白玲戦が開幕しましたね。第1局は、相振り飛車の力戦の将棋を後手番の里見白玲が勝利されました。序盤から双方一歩も引かない指し手を選び、非常に激しく難しい将棋になりました。そんな中でも、里見白玲の正確な読み、的確な間合いの図り方が光りました。逆に挑戦者の西山女流三冠は、今一歩踏み込みが足りなかったようにもみえます。最近は、西山女流三冠の剛腕を里見白玲が懐深く封じ込めているように感じます。注目の第2局は、9月9日に行われる予定です。 www.youtube.com さて今回は、今週(2023/09/03~09/09)の注目対局を確認したいと思います。 9月03日(日) NHK杯…
こんにちは 現在SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2023のファン投票が行われていますね。東西それぞれファン投票から3名、予選から3名の計6名の棋士が選ばれます。対局は、初手から1手30秒の超早指しと言えます。ファン投票の中間発表がされており以下の棋士が投票されています。 東日本地区 1位 渡辺 明 九段 2位 永瀬拓矢 王座 3位 羽生善治 九段 西日本地区 1位 藤井聡太 竜王・名人 2位 豊島将之 九段 3位 菅井竜也 八段 トップ10の中には人気棋士、実力棋士等がいるなかで、現役最年少棋士の藤本渚四段が西日本地区の堂々7位に入っているのが目立ちます。棋士になってまだ1年も経ってお…
こんにちは 将棋日本シリーズ二回戦第一局が行われましたね。結果は、永瀬王座が山崎八段に勝たれました。相居飛車の力戦調の将棋で中盤の指してが難しそうな中、永瀬王座が着実に駒得を図り最後はバサッと寄せ切りました。以前の永瀬王座は、全駒するような勝ち方が多い印象でしたが、最近は決めるところで鋭い寄せに行くことが多くなったようにみえます。スキがないですね。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/08/06~08/12)の注目対局を確認したいと思います。 8月20日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第3局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 斎藤慎太郎八段 対 大石…
こんにちは ABEMAトーナメントの2回戦が始まりましたね。第1局はチーム羽生とチーム天彦が対戦して、5勝2敗でチーム天彦が準決勝に進むことになりました。何といっても戸部七段の3連勝が光りました。振り飛車を駆使して若手実力者の伊藤六段に連勝して、チーム勝利を決めた最終の梶浦七段戦でも脅威の粘りで鮮やかに逆転されていました。敗れたチーム羽生はリーダー羽生九段が負けなしの2連勝と孤軍奮闘されていましたが、ポイントゲッターの伊藤六段の連敗が誤算だったのではと思います。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/08/06~08/12)の注目対局を確認したいと思います。 8月13日(日…
こんにちは ABEMAトーナメント2023本戦1回戦第二試合が放送され、チーム斎藤が5勝2敗でチーム康光に勝利されましたね。チーム斎藤は、メンバー全員が勝利に貢献して安定感のある戦いぶりが光りました。黒田五段の「3連勝スーツチャレンジ」は、残念ながら達成なりませんでしたが存分に強さを発揮されていました。次戦はチーム藤井との対戦となり熱戦が繰り広げられることでしょう。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/08/06~08/12)の注目対局を確認したいと思います。 8月06日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第1局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 佐々木…
こんにちは ABEMAトーナメント2023の本戦トーナメントが始まりましたね。1回戦は、チーム永瀬とチーム広瀬の優勝候補同士の対戦となりました。結果は、チーム永瀬が5勝2敗で勝たれました。増田七段が3連勝とチームを牽引した形となりましたが、予選好調だった石井六段の振り飛車を増田七段と永瀬王座が抑えたのも大きかったようにみえます。勝たれたチーム永瀬は次戦チーム糸谷と対戦することになります。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/07/30~08/05)の注目対局を確認したいと思います。 7月23日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第18局 対局予定・結果 - NHK…
こんにちは ABEMAトーナメント2023の予選リーグが終了しましたね。予選Eリーグはチーム渡辺が敗退と波乱の予選となりました。渡辺当時名人が新四段二人に金星を与えてしまったのは痛かったです。また、チーム藤井でABEMAトーナメント初出場だった澤田七段は予想以上のフィッシャー適性を発揮されて好成績をおさめられていました。藤井七冠も負けなしの予選5連勝と好調で、チーム藤井が上位進出する可能性が十分ありそうです。 チーム藤井、優勝候補のチーム渡辺に5戦ストレートの完全勝利!藤井聡太竜王・名人「最高の形で予選突破できて嬉しい」/将棋・ABEMAトーナメント ニュース ABEMA TIMES …
こんにちは 毎週土曜日は、ABEMAトーナメント2023ですね。先日は藤井七冠がようやく登場され、チーム藤井対チーム千田の一戦が放送されました。結果は、5勝3敗でチーム藤井が勝利されました。前回チーム渡辺との対戦で好成績をおさめられていた振り飛車党実力者西田五段、最年少高校生棋士藤本四段をもってしても藤井七冠に勝つことができませんでした。また、初参加の澤田七段も2勝をあげチームの勝利に貢献されていました。これで予選Eリーグは、チーム千田とチーム藤井が1勝ずつあげていますが得失点差がそれほどなく、どのチームにも予選突破の可能性が残っています。個人的には、売り出し中の藤本四段の将棋をもっと観てみた…
こんにちは 土曜日は王位戦第1局、将棋日本シリーズ、ABEMAトーナメント2023と多くの将棋コンテンツが観られましたね。その中で、チーム渡辺対チーム千田の一戦はフルセットにもつれ込む大熱戦で楽しく観させて頂きました。戦前の予想はチーム渡辺推しでしたが、蓋を開けてみると鮮烈デビューを飾った藤本渚四段、安定感抜群の強い振り飛車党西田拓也五段、リーダーシップを発揮しチームを導いた千田翔太七段とチーム千田の株が急上昇しています。戦略家の渡辺九段としては、初出場二人を含む関西棋士チームでデータが少なく非常にやりにくい相手だったかもしれません。2勝1敗の好成績をおさめた藤本四段の将棋を初めて見ましたが、…
こんにちは 将棋日本シリーズの開幕戦、羽生九段と山崎八段の一戦は山崎八段の大逆転勝利となりましたね。AI先生と中継を見て最後思わず声が出てしまいました。20数手の超手数の詰みを読み切らないといけない難解な局面でしたが、羽生九段をしても読み切れず超早指し棋戦に屈してしまった感じでしょうか。山崎八段のちょいワル逆転術がさく裂した一局でした。 www.shogi.or.jp さて今回は、今週(2023/07/02~07/08)の注目対局を確認したいと思います。 7月02日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第14局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 郷田真隆九段 対 西川和宏六段 …
こんにちは 棋聖戦第二局面白かったですね。挑戦者の佐々木大地七段が見事に勝利されて1勝1敗のタイに戻されました。序盤は佐々木七段がリードしていましたが終盤で藤井棋聖が逆転、そのまま押し切るかと思っていたところで起死回生の▲5五角打の妙手が出ました。1分将棋でよく思い浮かぶものですね。このお二人の対戦は、観ていてとても楽しいです。佐々木七段が爽やかに真っ向勝負を挑んでいる所がとても良いです。王位戦と合わせての12番勝負はまだまだ目が離せませね。 times.abema.tv さて今回は、今週(2023/06/25~07/01)の注目対局を確認したいと思います。 6月25日(日) NHK杯テレビ将…
こんにちは 既報の通り、先週から順位戦が開幕しましたね。推し棋士の羽生善治九段、豊島将之九段、佐藤天彦九段が幸先の良いスタートを切り何よりです。一方、C級1組昇級候補に挙げていた伊藤匠六段は強敵出口六段に敗れスタートダッシュならずでした。来年3月末までの長丁場のリーグ戦、この先のドラマに大注目です。 www.shogi.or.jp さて今回は、今週(2023/06/18~06/24)の注目対局を確認したいと思います。 6月18日(日) NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第12局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 羽生善治九段 対 渡辺和史六段 対局は既に放送されており、羽生九段が勝…