ハイドパークのウィンターワンダーランドで冬の遊園地体験
ロンドン在住のアーティスト、イラストレーター。アート、ガーデニング、料理、ファッション、政治など、イギリスでおこってることなんでも綴っていきます
|
https://twitter.com/ScottSono |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/scottsono/ |
ハイドパークのウィンターワンダーランドで冬の遊園地体験
童心に帰ってアートを制作したグループ展に参加、クリスマスミュージカルを楽しむ
ロンドンの有名ギャラリーで開催中の個展で日本人陶芸家の話を聞く
ホットヨガは本当に体に良いのか?
伏見稲荷でブロ友とスケッチ、家族旅行で鳥取県の皆生温泉へ
京都の八坂の塔をスケッチ、狂言を楽しむ
日本滞在中、田舎道を歩いて山寺にお参り、神戸の料亭で楽しむ
遂に会えたブロ友と安野光雅展を楽しむ
約5年ぶりの日本行きで時の流れを実感
雑草、野草を活かした手入れが楽なワイルドガーデン
職場主催のグルメツアーに参加
庶民の海岸、エセックス州のサウスエンドはなぜかアメリカっぽさがただよう
運河沿いの散歩でボート暮らしの人たちを観察
スパンコールを通して文化やアイデンティティーを問う見ごたえのあるファッション展
コラージュは絵を描くのが苦手な人でも楽しめるアート
スーツを颯爽と着こなす英国紳士は過去の遺物となるのか
友人と森林浴を楽しんだ後はトレンディなロンドンの屋台でカジュアル夕食
ロンドンの歴史のある劇場にひっそり現れるエレガントな幽霊たち
気候の良いイギリスの夏こそロンドンアート探検に最適な季節♫
ダンスパフォーマンスで動く人間を写生で形をつかむのは至難の業!
ロンドン、ナショナルギャラリーでなかなか見られない個人蔵の印象派傑作を堪能
ロンドン高級住宅街メイフェアで和めるカフェを発見
日陰のない野原で炎天下ピクニック…
ロンドンのヒップなアートシーンを楽しむ
エキゾチックな美を極めたレイトン邸に感嘆
ロンドンのノッティング ヒルで素敵なカフェテラスに座って向かいのパブをスケッチ
野生動物がテーマの地元グループ展に参加
ガーデンファニチャーの選び方で庭の雰囲気はがらりと変わります
中世に生まれなくてよかったと思わされる歴史の宝庫チャーターハウス
戴冠式を前にロンドンの街は弾みまくり
普通に通り過ぎる街角にも気が遠くなりそうな歴史が刻まれているロンドンの街並み
アムステルダムから電車で30分以内で行ける美しい古都ハーレムを散策
これだけの作品数が集まることは二度とないだろうといわれているフェルメール展を堪能
運河の街アムステルダムを散策。
寒い季節に暖かい洋服を売った方が売り上げも上がると思うのですが。。。
人混みをぬってでも観ごたえのあったセザンヌ展
新しいパスポートの素敵な浮世絵デザイン♫
シンプルなカーテンなら気に入った生地を購入して自分で縫おう!
アートフェアに行く途中晩冬のハイドパークを散策
期待感のバーを下げるとどんなイベントもより感謝して楽しめます
リフォーム材にお金を惜しまないのが改装の成功の秘訣
時間を有効に使いたいと思っているときに限って起こるスマホの故障
オンラインでヴィンテージの家具を物色
カメレオンのように画風が進化したルシアンフロイド展
森のぬかるみも濡れずに歩けるハンター製ダックブーツ
ロンドンで一押し!ポルトガルエッグタルトの専門店
家周りの緑やリネンのきれっぱしを使ったエコなテーブルコーディネート
毎年みても気持ちが浮き立つロンドン中心街のクリスマスデコレーション
白雪に覆われた森林はナルニア国物語の世界♫
ポンプに関するものを集めた変わった博物館
オリーブオイルが利いてカリッとしたピザ生地の切り売りピザ屋さん
日本通外人のラインナップになった今回のアートフェア
線、面、色に完璧に集中することによって得られる瞑想効果
荒波を描くことに魂と感情を託したアメリカの画家、ウィンスロー ホマー
秋も深まり、光熱費高騰の中、いつまでヒーター無しで過ごせるか
殺伐とした公共の場もポップアートとポジティブなスローガンで明るく変身♪
ヒップスターが集まるおしゃれな地域、ハックニーのアートフェアに参加
年を重ねたうえでのテニス再開は注意が必要
輸入に頼らず国内でものを生産しようと謳った展覧会
自然に囲まれた環境でブローチを手作り
巨匠の名画を模写することで得られるものは多い。
英国中の劇場がエリザベス女王をしのんで照明をほの暗くともしました。
個人の感情をあらわにせず生涯を一国の長としての任務にささげたエリザベス女王
金曜の夜はテートで草間彌生の参加型アート
普段は足を運ばないロンドンの一角を訪ねるツアー
干ばつに近いイギリス。ロンドンも来週から水ホースの使用が禁止に。
こまめに探すと無料で多くのイベントが楽しめるロンドン
インフレが続くロンドンで絵を購入していただけるのはありがたい
レンガ造りのコテージが立ち並ぶ海辺の町を散策
寒さに慣れた環境で気温40度越えは辛い
なんだか落ち着かない世の中で静寂なオーラが出ているラファエロの傑作を鑑賞
夏のロンドン アートフェアに出展
18世紀の建築家ソーンズ卿のエキセントリックなコレクションを拝見
出来上がった自作陶芸のお披露目♫
1960年代にイギリスで活躍した当時は稀な黒人女性テキスタイルデザイナーの展覧会
ジュビリーパーティーで提供した簡単なはずなのに作るのが難しかったきゅうりのサンドイッチ
近所の公園で植物について学ぶ講座に参加
インスタグラマーのメッカとなった草間彌生の光のインストレーション
働いている劇場の新しいミュージカルのアフターショーパーティー♫
思ったより体力勝負だった初めての陶芸教室
幕末から明治時代にかけて活躍した浮世絵師、河鍋暁斎の動物をロンドン、ロイヤルアカデミーで鑑賞
ロンドンでコロナで亡くなった方を追悼する感動的な寄せ書きを眺めながらテムズ川を散策
ロンドン市内で自然を愛でながら楽しめるバーやカフェを紹介
自画像を通してテクニックや表現力を高めたヴァン ゴッホ
ロンドン地元ギャラリーのグループ展で購入していただいた水彩画
ロンドンでも美術館によってカフェの質は全然変わってきます
今まで築き上げた素晴らしい文化にまで影響が及ぶロシアの現状
元英植民地、カリブ海周辺からの移民のアートを通じて文化や社会背景を探る
大英博物館で鉄器時代のお宝を鑑賞、ケルト文化に触れる
ロンドン流、お金はかからないけど文化にあふれたお出かけ♫
イギリスでのコロナ規制、ほぼ完全撤廃
お昼休みにロンドンのフィッツロヴィア地区を散策
ロンドン、ミュージカルのプレミアに出席♫
狂気の世界を研ぎ澄まされ、洗練されたスタイルで表現するフランシス ベーコン
稀な街へのお出かけはさらに楽しい
幻想的で退廃ムードすらただようポーランド流のアールヌーボー
疲れた時は自然に触れて、簡単ヘルシー料理で生き返る
ため息が出る詳細が素晴らしいデューラーのペン画
コロナ渦がもたらした新たなチャンスもあった2021年。2022年をワクワク迎えたい♫
コロナ渦のロンドンでも工夫次第で安全な野外のクリスマスパーティー
「ブログリーダー」を活用して、ミセススコットさんをフォローしませんか?
ハイドパークのウィンターワンダーランドで冬の遊園地体験
童心に帰ってアートを制作したグループ展に参加、クリスマスミュージカルを楽しむ
ロンドンの有名ギャラリーで開催中の個展で日本人陶芸家の話を聞く
ホットヨガは本当に体に良いのか?
伏見稲荷でブロ友とスケッチ、家族旅行で鳥取県の皆生温泉へ
京都の八坂の塔をスケッチ、狂言を楽しむ
日本滞在中、田舎道を歩いて山寺にお参り、神戸の料亭で楽しむ
遂に会えたブロ友と安野光雅展を楽しむ
約5年ぶりの日本行きで時の流れを実感
雑草、野草を活かした手入れが楽なワイルドガーデン
職場主催のグルメツアーに参加
庶民の海岸、エセックス州のサウスエンドはなぜかアメリカっぽさがただよう
運河沿いの散歩でボート暮らしの人たちを観察
スパンコールを通して文化やアイデンティティーを問う見ごたえのあるファッション展
コラージュは絵を描くのが苦手な人でも楽しめるアート
スーツを颯爽と着こなす英国紳士は過去の遺物となるのか
友人と森林浴を楽しんだ後はトレンディなロンドンの屋台でカジュアル夕食
ロンドンの歴史のある劇場にひっそり現れるエレガントな幽霊たち
気候の良いイギリスの夏こそロンドンアート探検に最適な季節♫
ダンスパフォーマンスで動く人間を写生で形をつかむのは至難の業!
オリーブオイルが利いてカリッとしたピザ生地の切り売りピザ屋さん
日本通外人のラインナップになった今回のアートフェア
線、面、色に完璧に集中することによって得られる瞑想効果
荒波を描くことに魂と感情を託したアメリカの画家、ウィンスロー ホマー
秋も深まり、光熱費高騰の中、いつまでヒーター無しで過ごせるか
殺伐とした公共の場もポップアートとポジティブなスローガンで明るく変身♪
ヒップスターが集まるおしゃれな地域、ハックニーのアートフェアに参加
年を重ねたうえでのテニス再開は注意が必要
輸入に頼らず国内でものを生産しようと謳った展覧会
自然に囲まれた環境でブローチを手作り
巨匠の名画を模写することで得られるものは多い。
英国中の劇場がエリザベス女王をしのんで照明をほの暗くともしました。
個人の感情をあらわにせず生涯を一国の長としての任務にささげたエリザベス女王
金曜の夜はテートで草間彌生の参加型アート
普段は足を運ばないロンドンの一角を訪ねるツアー
干ばつに近いイギリス。ロンドンも来週から水ホースの使用が禁止に。
こまめに探すと無料で多くのイベントが楽しめるロンドン
インフレが続くロンドンで絵を購入していただけるのはありがたい
レンガ造りのコテージが立ち並ぶ海辺の町を散策
寒さに慣れた環境で気温40度越えは辛い