ウォーキング仲間と倉敷へ〜美観地区を散策する。夜のライトアップも含めて9km歩いた。仲間が美術館巡りしている間にスケッチする。ランチは以前訪れた大正亭で岡山祭り寿司をいただく。前にいただいたこちらの蒸し寿司が美味しくてまた来ましたと言ったら、この時期は蒸し寿司はなくてごめんなさいと抹茶ときんつばのデザートを付けてくださった。それも美味しかった!ラングトンSM...
1件〜100件
ウォーキング仲間と倉敷へ〜美観地区を散策する。夜のライトアップも含めて9km歩いた。仲間が美術館巡りしている間にスケッチする。ランチは以前訪れた大正亭で岡山祭り寿司をいただく。前にいただいたこちらの蒸し寿司が美味しくてまた来ましたと言ったら、この時期は蒸し寿司はなくてごめんなさいと抹茶ときんつばのデザートを付けてくださった。それも美味しかった!ラングトンSM...
太陽に向かって咲く向日葵は笑っているように見える。暑い真夏に元気よく咲く向日葵にはいつも元気をもらう♡少し楽譜をコラージュして遊ぶ〜♪...
近江鉄道五個荘駅から近江商人発祥の地まで歩く。途中博物館や公開中の商人屋敷を入館する。それぞれのお屋敷にはお宝いっぱい。鑑定団もビックリするだろう。バス待ちに近江商人屋敷でスケッチする。気温が体温並みの中、川に足をつけてリラックス〜♪凍ったポカリスエットを抱えながら8.6km歩ける小さな幸せ〜♡...
つくし会で醒ケ井ウォーキングに来た。地蔵川は水温14〜15℃、手足をつけると冷んやり気持ちよく猛暑を忘れる。醒ケ井の町並みスケッチをしていると色々な方に声をかけられる。ふと見るとカメラマンとスケッチブックを持つ男性が〜なんと東大阪の画家長谷川義史さんが立っていた。しばらく取材&おしゃべりして握手もしていただいた。ラングトンSM...
ほんのり秋色の饗宴〜♪立秋過ぎても猛暑続きです。少し季節を先取りです。3〜4年前、山辺の道歩きで出会った秋草と実と壁に落ちる影色に魅せられました。ウォーターフォードF4みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
普段あまり描かないモチーフだが、映り込み練習のため、横浜山下公園で出会った船のある風景を描く。雲はwet in wetで、遠景はシルエットで、主役の船と映り込みはしっかり描く。鉄錆はドライブラシで〜〜を心がけながら描いた。(習作)ウォーターフォードF4...
カサブランカ次々に開いて蕾がなくなった。独特の匂いを放ちながらいつまでも元気だ。SMサイズでもう1枚。絵にすると匂いは忘れて「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花〜」流石に気品ある花だ。アルッシュSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
素敵なお花を描かれる加藤喜久美さんの個展、明日から大阪で開催です。どの作品も生き生き魅力的です。8/2(火)〜8/7(日)11〜18時最終日〜15時迄茶臼山画廊みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
先日の紫陽花はあの後加筆し過ぎてぐちゃぐちゃになった。構図もイマイチだったので、少し気を取り直して描き直す。一長一短だが、いじってないだけこちらの方がいいかな〜どうかな!アルッシュ26×26...
蕾のカサブランカを買う。カサブランカの匂いがあまり好きじゃないので描かなかったが、ちょっと描いてみたくなった。一晩のうちに花一つ開き始めた。とりあえず下描きをするが、描いている間にも開き続ける。匂いもきつい。着彩する頃には完全に花の形が変わった。カサブランカは開き過ぎたら手に負えない。アルッシュF6...
幸せ色〜♪さまざまな色が滲み合うような紫陽花に惹かれる。梅雨時の散歩道にひっそり咲く紫陽花が好きだ。そんなイメージのまま絵に閉じ込めたい〜♡アルッシュ26×26...
超久しぶりの人物デッサンは、家から割合近いアート・スペース・わだ。FBで案内していたので申し込んだ。普段は10人位だが、今日は5人とゆったりスペースで描いた。こちらは昔のアパートのような建物で2階は今もアパート、1階をギャラリーに改装。改装後すぐにコロナ禍だそうです。階段や廊下に昔の面影があり大学卒業後に住んだアパートに似ていて懐かしい。共同トイレにお風呂なしだったなー今思うとあんな暮らしを経験できてよ...
山鉾巡行のとき、残念ながら辻回しが見えない位置だった。ひと足先に帰り始めたとき角で岩戸山の辻回しを見ることができた。写真だけ撮りスケッチ気分で描いてみる。ここ現場でスケッチしたかったなあー来年もトライするかな!?ラングトンSM...
昨日描いた色鉛筆下描きラフスケッチを見た渋谷たつおさん(JWSメンバー)から「安野光雅先生の絵かと思いました。たまらなくタッチがいいです。驚きました!サイコーのスケッチです💯」と嬉しいコメントをいただきテンション上がる!196年ぶりに巡行復帰した鷹山を描く。くにあきさんからいただいた厄除けお守りのちまきも記念にスケッチする。もちろん下描きは色鉛筆グリーンで〜♪ラングトンSMみちこのスケッチノートを訪問くださっ...
楽しい一日〜in 京都山鉾スケッチ&散策→のと与でうなぎランチ→岡島隆幸水彩画展&20号展さくら会のメンバーと絵友だちKさんOさんと一緒に京都烏丸で合流する。新町通、室町通をスケッチしながら歩く。巡行時のような華やぐスケッチ気分にはなれないが仲間とのワイワイは楽しい。Kさんが長い列に並んで鷹山のちまきをみんなに買ってくださった。このちまきが食べられるなんて思った私はお馬鹿でした!厄除けお守りちまきだ。ラ...
フランスの最も美しい村コンクは中世の巡礼路「サンティアゴ・コンポステーラ」の要所であり、巡礼者は村の中心にあるサント・フォワ教会を目指す。家々には美しい花が咲き、巡礼者も丈高く絡むこの赤いバラに魅せられ癒されるだろう。コンクのカフェに入ったら、南部鉄の急須が出てきてビックリ日本好きかな!この赤いバラにもう一度逢いたいな♡アルッシュ23×47みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほ...
つくし会で何十年ぶりかに祇園祭に行く。祇園祭も3年振りに開催です。7/17は前期山鉾巡行だ。長刀鉾を先頭に次々に〜山鉾曳く人も見る人もご苦労さまって雰囲気だ。始まってすぐ救急車でどなたか運ばれる。熱中症かな?市役所前で山鉾2基だけ筆ペンでラフスケッチ〜♪カラクリカマキリの羽根パタパタに思わず涼感〜♪コンチキチンの音色はやはり心地よく好きだなあ〜♡9時過ぎから3時間半位われながらよく頑張った!大阪に帰ってから...
友人Hさんがキノコ観察会で撮影したタマゴテングタケモドキを描く。Iさん曰く「美人さんよー」Hさんのキノコ愛を感じる♡もちろんこのキノコは毒キノコだ。タマゴテングタケモドキ作品はキヌガサタケと共に、友人Oさんに追加でお願いして作っていただいた苔付き額に入れます!...
http://rokochan1101.blog.fc2.com/blog-entry-2028.html
星に願いを〜Part2友人からお洒落で可愛い額を頂いたので、それに合わせて描いてみる。ハガキサイズより小さな絵、主役はステちゃん〜♡...
教会2枚目は暑いけど教会敷地内に入ってほぼ全景が見える位置からスケッチする。手前が太くなり過ぎた。線描きだけで時間切れになり自宅で手直し&着彩。浪漫G展のあと気付けばみやこめっせから祇園四条まで歩いていた。全行程8.5km歩いた。途中カキ氷のお店には列ができていた。祇園カフェあのんにたまたま入ることができた。抹茶カキ氷をいただいた。帰る頃には浴衣姿の女子が沢山待っていた。山盛りのカキ氷ほぼ完食したが、あ...
山本学さんから浪漫G展(みやこめっせ7/14まで開催)の案内ハガキを頂いたのでみやこめっせへ行く。浪漫G展は初めてだったが、スケッチのベテランばかりで見応えありだ。学さんに案内していただきゆっくり拝見できた。たまちゃんこと児玉紘一さんにもお会いできた。1月に亡くなられた岸本信男さんの遺作もあり奥様にもお会いした。亡くなられても存在感ありだ。行く前に京都にもあると知ったハリスト正教会をスケッチついでに近くに...
滅多に模写をしないが、片付け中に出てきた安野さんの楽しい人物絵を見ていたら描いてみたくなった。寝る前に描き始めたら1人、また1人〜2人と描き進めたら辞められなくてスケッチブックいっぱいまで描いた。下描きなしは嫌いだが小さいので絵の具で直接描く。こんな模写は楽しい。改めて安野光雅さんの才能に感心するばかりだ。こんな動きのある人物が生き生き描いて手抜きなし数も半端ない!ラングトンF3...
キヌガサダケはレースをまとったような美しいキノコ。食べることも可能だ。友人がキノコ観察会で撮った写真から描く。これまでキヌガサダケの写真を何度も送ってくれたが、今回のキヌガサダケの姿が一番美しい。何年か前模写したことがあるが、オリジナルは初めてだ。アルッシュ18×18...
先日の1枚が構図が散漫になったような気がしたので、もう一枚描く。カップを変えて小さいランプ追加。さくらんぼ多めに〜♪そうなると桃も背景に追加したくなる。ってことで今度はいっぱいになった気がする。程々って感じが難しいが、とりあえずこれにて終了です。どちらも一長一短!アルッシュF6...
空梅雨明けの後に少しの雨〜♪こんなに待ち焦がれた雨はないかもしれない⁉️庭の花も実も生き返った❣️...
風景画をこんな風に描きたいなと思っている憧れの画家さんです。特に光と影を追いかけた街角風景が好きです。7/6〜12まで姫路駅山陽百貨店で開催です。稲田さんがFBに投稿されたDM他添付します。...
チェスキークルムロフは世界で1番美しいと言われるチェコの小さな町だ。ツアーで1度訪れてからファンになりフリーで娘と4泊、友人と3泊した。ワインよりスプライトが高かったことサラダを2つ頼んだら、直径30cmの大皿に山盛りのサラダが2つ来た!思い出深い町だ。モデルはステちゃん♡17×37Water Ford...
かわいいなあ〜♡桃とさくらんぼを見ると食べたくなる。色にも惚れ惚れ。果物好きにはたまらない季節がやってきた。桃にはやはりレース編みを敷きたくなる。6号に描いたら少しモチーフが散漫な感じになった。次回買ったらもう一度構図とモチーフを考え直してみよう。アルッシュ6号...
花屋つくしで開催の村上さんの個展に行ったとき、お気に入りドライバラに出会った。色合いもサイズ感もバッチリ!かすみ草と合わせて描き始めたが、イメージ通りにならず何枚か描き直した。以前エストニアのタリンのホテルで出会ったドライバラに似て非なる感じ〜なんだか夢の中へ〜♡アルッシュF6...
りんごの木のオーナーになって3か月色々な作業を行った。大きなりんごを育てるため余分なりんごを間引いて袋を被せる作業を行った。たまたま折れてしまった枝を描いてみた。りんごはゴルフボール位のサイズになり少し色づいてきた。一部失敗したのでトリミングしてUPです。2枚目はトリミング前です。17×37ウォーターフォード...
2015年4月にイタリアスケッチツアーで訪れたスケッジーノ。少し立ち寄っただけだったが古い町並みはもちろん川が美しいなあと思った。いつか描きたいなと思いながら手が付けられずそのままに〜先月一念発起して描き始めたが途中で挫折!放置していたが少し加筆してみたくなった。なんとか仕上がったのでUPです。ウォーターフォードF6...
最近紫陽花の種類も増えてこの時期色々楽しませてくれる。先日の横浜散歩で出会った額紫陽花を描く。絵につまずいたら小さな絵を描きたくなる。9×9アルッシュ...
さくら会の仲間と長居公園の紫陽花スケッチに行く。鶴見緑地の予定だったが事情により変更した。7年ぶりに見る紫陽花の成長にびっくり!絵を描くにはでかい紫陽花はちょっと困る。確か7年前は花を増やし気味に、今回はやや減らし気味に描いた〜♪スケッチの終わりはティータイム。私は普通のパフェ他の5人はミニパフェを注文したのにウェイターさんは私に「大きいパフェですね」と確認された。これって微妙なんだけど〜F3みちこのス...
先日花屋つくしで開催の村上ゆたかさんの個展に行ったとき、ピンクのドライフラワーに出会った。色合いもサイズ感もバッチリ!かすみ草を添えて買った。以前エストニアのタリンのホテルで出会ったドライバラに似ていたので今回は現物を前に描くことができた。仕上がってみると少しかすみ草が多すぎてなんだか病的だ。他にもいっぱい問題点ありなので習作としよう。それにしても生の美しいお花がいっぱいあるのにドライものに惹かれ...
イギリス館を描いた後振り返ると懐かしいローズガーデンが見えた。随分前にTちゃんと横浜に来たときここで右近としこさんがデモンストレーションで山手111番館を描いていた。なんとなくその中に紛れてデモを覗き見た。時刻は2時前山手111番館のカフェ・ザ・ローズでランチをいただいた。人気のカフェ中途半端な時刻だったので辛うじて入ることかできた。シチューセット美味しかった!その後ティータイムで外も中も満席になった!み...
イギリス館は裏側に回っても階段がありいいスケッチポイントになる。丸窓がありお花もいっぱいだ。ここも20分程度の色鉛筆Fir Greenで下描きだけ〜自宅で着彩です。ラングトンSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
5月半ばの港が見える丘公園は薔薇が満開だが、今はバラより紫陽花がいっぱいです。他にクレマチスやユリなどお花はいっぱいだ。やはりイギリス館は魅力的だ。ここも20分程度の色鉛筆インディゴて下描きだけ〜自宅で着彩です。ラングトンSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
大桟橋の前には飛鳥が停泊していた。大桟橋は観光客が少なく風が爽やかだ。パノラマ風景なので見開きに描いた。Sさんと30分位下描きのみ。まだまだ行きたい場所がいっぱいあるから〜♪自宅でラフ着彩です。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
みなとみらい駅から少し歩いてぷかり桟橋を階段の上から俯瞰スケッチする。ここなら雨でも描けるからと友人が提案。素敵なポイントだ。時間は30分くらいで下描きのみだ。帰宅してサラッと着彩。ラングトンSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
横浜の友人FさんSさんと馬車道〜港の見える丘公園〜元町中華街まで散策とランチは念願のホテルニューグランドのアフターヌーンティー。3人でよく歩きよく笑いよく食べた。合間にちょこっとスケッチと夕飯は元町中華街で海鮮あんかけ焼きそば〜気付けば9.4km歩いていた。ラングトンSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
山男さん個展〜in町田図書館(〜6/19)山男さんの個展に合わせて関東のスケッチ仲間(私的には師匠ばかり)とランチ会。水彩画家鈴木新さん山男さんKさんAさんと10年以上前にポルトガル、ハンガリーを個人スケッチ旅をご一緒した。スケッチ仲間との会食は懐かしく楽しい。画家鈴木新さんから水彩レッスンBOOKと旅の画集をいただいた。また来年海外スケッチ旅をご一緒しましようと約束してお別れした。待合せ前に町田駅からちょこっとス...
ソーリオの村外れにあった古い家。ピンクと白のハマナスが咲いているが人が住んでいるのかどうか不明。ここも描きたいけどグリーンいっぱいで四苦八苦。紙を変えたりトリミングしたり何枚描いたかな⁉️諦めていたが久しぶりにまたトライしてなんとか最後まで描いたのでUPです。WF naturalF6...
3年前スケッチ旅で訪れたソーリオ村。ソーリオ村は希望して旅程に入れていただいた。3連泊しスケッチ三昧、美味しい空気と美しい景色に感動の毎日だった。朝のソーリオ村はとくに美しい。グリーンが多くなかなか手をつけられなかったが、ソーリオ村が懐かしく絵に描きたくなった。今回F6に描き直した。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブ...
何かわからないけど、サンキライより小さな実たちの動きある枝ぶりと壁にできる影が面白いので描きたくなった。実が小さいのと枝が細いので根気の要るモチーフだ。マスキングもチマチマ。休憩の度にコーヒーとお菓子を食べて体重増量。肩は凝りこり、目はしょぼしょぼ、歯まで浮いたかも⁉️われながらよく頑張った❣️アルッシュP10みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただ...
角館2日目は朝から雨。午前中は軒下を探しながらスケッチした。お昼にミニ稲庭うどん&比内鶏丼を食べた後ホテルに戻る。1時間余り雨宿りの後、再び武家屋敷通りへ行く。向かいに軒下がある石黒家をスケッチする。武家屋敷の正門や屋敷の造りはそれぞれ異なる。鉛筆で下描きしていたが、薄墨筆ペンが使いたくて上からラフに重ねてサラッと着彩!角館を懐かしく思いながら仕上げは薄墨筆ペン練習!ラングトンF3...
さくら会のメンバーと空堀商店街へ〜行く前に空堀スケッチで検索したら8年前にスケッチしたみちこのスケッチがいっぱい出てくる。8年前の方が上手いねの声にもうんうん〜♪楽しさは増してるからいいか⁉️空堀にはレトロな雰囲気の建物があちこちに残る。描きたかった1枚目は日影がなく早々に移動する。2枚目は立ち描き薄墨筆ペンで下描きのみ。暑さのためランチ後のスケッチは諦めて画材屋へ行きtea time!自宅で加筆して終了。...
3年前スケッチ旅で行ったソーリオ村でスケッチした後ホテルに帰ろうとふと振り返ると逆光のソーリオ村が美しい。グリーンが多くて苦手分野だが練習のつもりで描く。アベテイ講座の残りWater Ford F4使用。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
枯れない花色褪せても美しい花を描きたい❣️ウォーターフォードF4みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
僕はずっと待っている〜♡娘宅のステちゃんは人懐っこく可愛い。昼間は窓越しに外を見ているので近所のおじさんにあやされているらしい。華ちゃんがモッコウバラ柄のワンピースを着ていたので、こんな絵を描きたくなった〜♪ステちゃんは華ちゃんに次ぐ私の専属モデルだ。...
琵琶湖歩きつくし会のメンバー3人と130円切符で新今宮→天王寺を遠回りで琵琶湖一周列車旅する。車窓から新緑の水田風景が美しい。FB友だちの投稿を参考に蓬莱と余呉のホームでラフスケッチ。爽やかな風を感じながらのお弁当、おやつにコーヒーあっという間にホーム休憩タイム終了。新今宮8:58発→天王寺17:34着、本来なら2分だが大阪→京都→滋賀→三重→奈良→大阪と8時間36分の列車旅はまだ続く。旅の終わりは裏天王寺で〜♪...
駅舎を別の角度から電車が入ってきた所を描きたかったが、時間がなくて写真だけ〜気分転換に写真からスケッチ風に描いたが、残念ながら楽しくないんだナ。作品なら別の魅力があるんだけど不思議な感覚だなと思った。スケッチは現場で描いてこそ魅力があるのかもしれない。気持ちが乗ることが1番大事!ラングトンSM...
修学院離宮参観前に八瀬比叡山口駅舎をスケッチする。以前FB友だちが素敵に描いていたので、いつか描いてみたいなと思っていた。あいにくの曇り空だったが、雨の角館スケッチの後なのでこれくらいはどおってことない。駅舎は描いていくほどに魅力的に思える。その後近くの瑠璃光院と美術館へ寄る。新緑のテーブルへの映り込みが美しい〜気付けば参観時間ギリギリになる。ランチはコンビニのおにぎりを歩きながら食べた。こんなこと...
今朝は晴れ。出発前に重要伝統建造物群に指定される青柳家を描く。正門以外に北門、南門まである立派なお屋敷た。大きな蔵のある茅葺き屋根の屋敷には枝垂れ桜、紅葉、檜に松など大木に圧倒される。青柳家の全景を描きたくてスケッチブックの見開きに描いたが、時間不足で帰宅後着彩する。ただ残念ながら南門までは描けなかった。横長です!みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッと...
2月にスケジュールを立てたスケッチ旅なのでお天気は運次第〜角館は雨です。スケッチ旅なので雨でも軒下を探して描きます。1枚目はキングタクシー出発前の黒湯温泉の全景。2枚目は角館武家屋敷岩橋家。3枚目は雨を避けて松本家。雨足が強くなったのでホテルで小休止です。...
エアポートタクシーの出発時間まで宿の周辺でスケッチする。今朝も出発まで3回温泉に入った。少々バテ気味だ。なかでも早朝に仲間4人で混浴露天風呂に入ったらとんでもない光景にドーッと疲れた。黒湯温泉全景です。横長です。にわか雨のため未完成です。...
朝から湯めぐりバスに乗って、温泉&スケッチです。車窓から見える残雪、水芭蕉、山野草、ブナの新芽が美しい。露天風呂に入ってはスケッチ〜スケッチしては露天風呂と昨日から7回温泉に入る。温泉大好きにはたまらない。宿では黒湯の名物料理と地ビール、地酒、ワイン〜♪...
乳頭温泉黒湯に来ています。天気予報は芳しくないのでスケッチより温泉優先だなと思っていたが、雪が残り河原には水芭蕉が咲いている。黒湯に到着後、水芭蕉の咲く場所に行きスケッチする。残雪とブナの森と水芭蕉おまけにふきのとうまでも〜川の水音を聴きながらスケッチする。難しい風景だが描きたい。帰宅してから水張りして作品にもしたい。夕食は岩魚の塩焼き、きりたんぽ鍋、大豆から作ったうどんなど秋田名物や山の幸を使っ...
久しぶりに伊藤さんからお誘い頂き絵游会スケッチに参加です。待合せの清水五条で絵友だちK さんとバッタリ!Kさんは奈良までウォーキング。高瀬川五条辺りでスケッチです。ひまつぶしさんこと増野さんも参加で男子5人女子1人です。1枚目は雲町屋五条楽園滝内さんの青色ペンを使う。午後からは黄菖蒲がきれいな五条高瀬川で描く。どちらも初めてのポイントで新鮮だ。2枚目を見たスケッチ名人増野さんから「これなかなかいいよ」と...
曇り空の下、奈良公園水谷茶屋でスケッチする。スケッチ途中から茶屋は開きパラソルと緋もうせんが設置される。ランチは奈良公園内でフランス料理、前菜剣先烏賊のそら豆とピスタチオのクリーム添え。しばし南仏旅気分に〜♪レストランを出る頃には雨が降り始め二月堂から俯瞰スケッチをする。雨の奈良公園は静かで樹々も芝生も苔も青々と美しい。鹿ものんびり群れになって寛ぐ。ただ鹿の落し物には参るな!ラングトンSM...
高松早朝の散歩中にペンで下描き(クロとブルーインク)だけしていたので自宅で着彩。サラッと着彩したかったけどグチャグチャになった。この天ぷら美味しいんだけど開店前だった。2枚目はサラッと〜♪ヴィファールは慣れないので着彩が難しい。...
お天気に恵まれ女木島の見える海辺の式場で挙式。田舎の挙式は町長の祝辞が長い。姪の子どもたちが可愛く天使のようだ。挙式後は実家に帰り弟夫婦が庭で手打ちしっぽくうどんを作ってくれた。手打ちうどんも石川の酒天狗の舞も美味しい。早朝スケッチもUPです。...
甥の結婚式のため田舎へ帰るついでに讃岐観光する。妹の希望もありランチは三浦春馬が立ち寄った石川うどん和三盆プリン付き、善通寺参りと琴引が浜の銭形砂絵、父母ケ浜の夕景観光をする。車でかなり走った(夫が〜)途中ちょこっとラフスケッチです。友人からいただいたヴィファールF0...
松花堂庭園内の茶室スケッチと石清水八幡宮展望台から俯ケッチです。一部筆ペンに軽く着彩してみる。まだまた筆ペンの使い方は幼稚だがこれからも時々描いてみたい。...
つくし会のメンバーと松花堂庭園美術館で開催中の田島周吾作品を鑑賞する。つい笑ってしまう幸せ感いっぱいの日本画はまるで川柳のようだ。美しく整備された松花堂庭園はメイグリーンの世界が広がる。その後東高野街道を歩いて徒然草でお馴染みの石清水八幡宮へ行く。国宝社殿前で練習中の筆ペンスケッチする。気付けば11km歩いていた。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとして...
友人が筆ペンでサラサラかっこよくスケッチしていたので描いてみたくなった。明日香の古い町並みを以前撮った写真から描いた。紙はアルッシュの裏紙を使った。筆ペン使って早く現地で描いてみたい!みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
気温は高いが日陰は爽やか〜日画の冊子を参考にさくら会で煉瓦倉庫へ行く。メンバーより早く着いたので大阪港駅で待ち時間にラフスケッチ。煉瓦倉庫は11時開館ということだったので大阪港で船をペン描き。その後赤煉瓦倉庫へ移動する。カフェやレストランがcloseで寂しいがスケッチしやすい。赤レンガ倉庫カフェとクラシックカーのある赤煉瓦倉庫群を描いた。after sketchは駅近でケーキセット。一部家で着彩して4/28のスケッチ会...
中之島公園の入口でお出迎えしてくれるこのバラが大好きだ。2年前から何度かトライして毎回途中で挫折したバラだ。三原色でも何枚か描いたなあー今回もイメージとは少し違うが最後まで頑張ったのでUPです。もう描き直す気力はないかな!?アルッシュ23×47みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
庭にはすずらんが群生している。10年以上前に植えたすずらんはどんどん地下茎で広がり増え続けている。お花は少し小さくなった気がする。白く可愛い花だ。花言葉は「再び幸せが訪れる」らしい♡...
友人からアンティークバーナーをいただいた。友人も絵のモチーフとしてオランダの蚤の市で買ったけれど使わないので使ってと言って下さった。値札もついたままだった。何かと合わせて描いてみたいなと思っていたら、道の駅でヒメコブシの花を見つけたので絡ませて描いてみる♡横長です。クリックして見てください。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいで...
少しトリミングをして描き直したが、イマイチ決まらない。イジイジ〜描き直しても上手く描けそうにないのでとりあえずこれにて終了。ハマナスはバラより難しい。バラに変えて描き直したい気分だけどちょっと疲れた。アルッシュF6みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
帰りのタクシー待ちの時間に国登録有形文化財になっているレンガ造りの建物を入り口正面からスケッチする。1937年建造のヒガシマル本社社屋はは1979年に醤油資料館として開館された。赤いポストがスケッチ意欲をそそられる。時間不足で自宅で加筆です。ラングトンSM...
紅葉が綺麗な聚遠亭まで足を伸ばす。といっても高台にあり雨模様なのでタクシーを利用した。聚遠亭の庭には枝垂れ桜ともみじのグリーンが美しい。滅多に使わないリーフグリーンを使った。庭の苔を傷めない場所から立ち描きです。ざっくり描いた所でにわか雨!走ったがスケッチブックが濡れてしまった。その後東屋に逃げ込みその中から庭をスケッチする。F3とSM...
雨ならこの資料館で樽スケッチができるよとFB友だちが連絡くださったので、資料館の原料処理場をスケッチする。播磨平野の小麦、山間部の大豆、赤穂の塩、清らかな水と穏やかな気候に恵まれ龍野醤油が生まれた。薄暗い室内でスケッチなので、茶系のモノクロで描いた。ラングトンF3みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
http://rokochan1101.blog.fc2.com/blog-entry-1973.html
赤とんぼの里龍野スケッチ〜♪絵仲間と播磨の小京都龍野に来ています。KさんのHPを見てスケッチポイントを探す。1枚目は煉瓦煙突に絡むように咲くミモザに惹かれて大正ロマン館でスケッチする。2枚目はKさんと同じ場所から路上でヒガシマル醤油第二工場辺りを立ち描きです。雨予報は外れて蒸し暑い!大正ロマンカフェで飲むジンジャーグレープフルーツジュースが美味しい🍹気づけば8.9km歩いていた!...
絵友だち&ダイエット友だち原さんが個展開催しているリトルギャラリーへ行く。日画のOさんMさん、悠彩会のMさんにお会いして絵談義色々〜♪ついでに長居公園内を散策&ラフスケッチ。立ち描きなので自宅で着彩。長居公園は花見客、桜と写真撮り、ランニングしている人で溢れかえっている。ネモフィラフェアも開催中。ただお酒を飲んでいる方は殆ど見かけない。その後天王寺、難波へ出たらそこも人がいっぱい。気付けば7.7km歩いて...
3年前に行ったスイス、ソーリオ村は爽やかな初夏だった。スケッチ旅だったが、2人展のための作品制作も兼ねていたので思い出多い旅だった。懐かしいソーリオ村でのお気に入りポイント、ピンクと白のハマナスに埋もれた古い家に惹かれた。頑張りすぎてくどい絵になった。今回ウォーターフォードを使ったがやはりアルッシュで描き直したい。修正点いっぱいある!F6みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほ...
シエナちゃん〜i n Siena数年前シエナのカンポ広場でスケッチをしていたらにわか雨&雷。そのとき雨宿りで入った店で出会ったのがシエナちゃん。あどけない表情に一目惚れ〜この人形を描くのは2度目かな。背景はもちろんバーントシエナも使った。やや首が長く頭がでかいシエナちゃんなんか変だナ!姫りんごはイメージで適当に転がした。31×31アルッシュ...
さくら会+Mさんと鶴見緑地公園へ。Mさんに案内していただいて風車の丘でスケッチです。公園は桜が満開、風車前には美しい花畑が広がりスケッチ気分盛り上がりです〜♪オランダのザーンセスカンスで娘と一緒に風車スケッチしたことを懐かしく思い出した。...
もう少しで捨ててしまいそうになったワイングラスを取り出しスイトピーの花を生け、レース編みを変えて縦構図もちろん畑の宝石も散らして描いてみる〜♪思い切って線描きにしてイラスト風に描こうかなと思ったが無理だった。枯れた花は豆になった。茹でてサラダのトッピングにしようかと思ったら、友人から毒があるらしいよと聞きビックリ!食べなくて良かった!21×33アルッシュ...
友人から畑で育てた白いスイトピーと奈良三種苺(古都華、淡雪、パールホワイト)とワイングラスを頂いた。段ボールで梱包していたので、ワイングラスが入っていた事に気づかず捨ててしまいそうになった。ワイングラスに気づかず描いてしまった1枚〜♪アルッシュF4...
土筆会(琵琶湖歩きのメンバーの名称を決めた!)で又兵衛桜を見にいく。榛原から大宇陀高校までバスで15分その後25分位歩く。バスの外に見える川沿いの桜は3分咲き。これでは又兵衛桜は期待できないなと覚悟して歩く。途中土筆採りに励む。里山風景より土筆ばかり探してしまう。3部咲きとは言え素晴らしい又兵衛を見ながら、お弁当中将餅コーヒーでお花だ。少し離れた位置からスケッチする。スケッチの桜は満開!森野薬草園で可憐...
春爛漫さくら会スケッチです。何度も来ているスケッチポイントですが、いつ来ても好きな風景が広がる。最初に1人行方不明に〜探しに行ったり少しトラブったが、午前と午後に1枚ずつスケッチです。ランチは玉やの釜飯、いつもはおにぎりが多いけど、こんな日もありで楽しい。お土産は中将餅、よもぎ餅はめっちゃ美味しい♡...
2つの作品展に行く前に少し時間があったので鴨川沿いの桜の写真を撮った。友人が遅れると連絡があったのて、桜満開の路地を少しだけスケッチする。白無垢カップルが2組。今日はきっといい日なんだな♡ラングトンSM...
先日道の駅で買ったふきのとう半分天ぷら、半分水につけておいた。しばらく忙しく描く時間が取れなかったが、割合枯れずに持ったので描いてみた。少し弱いけどとりあえずアップです。紙はもう7〜8年以上前に買ったセヌリエ極細SMサイズだ。ツルツルだ!みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
雨が降っているのでテントから出られない。港で2枚目は向きを変えて可愛い船をスケッチしていると、後方で2人の若い女子がパンを食べ始めた。我々のスケッチに興味を持って話しかけてきたので、しばらくおしゃべりタイム。卒業旅行で2週間石垣島滞在だと言う。私の時は就職準備でバタバタしていて卒業旅行なんて余裕はなかった。彼女たちの気ままな旅が羨ましく眩しく感じた。...
今年はりんごの木のオーナーになったので、りんご園の施肥作業のお手伝いに行った。久しぶりの農作業はシニアにはきつい。腰を曲げたり、木に頭をぶつけたり、昨日の雨で濡れたビニール袋を持つので軍手がグチャグチャになり竹チップがチクチクしたり結構ハードな作業だった。秋にりんごが実を付けることだけ考えて頑張った。昼休みに展望台からラフスケッチ〜♪...
やさしさに包まれて〜♪お花を描くの好きだからと昨年青江塾のTさんが八重のクリスマスローズの苗を持ってきて下さった。その時色々教えてもらい植替えしたら今年はわが家のクリスマスローズも沢山咲いた。友人Oさんから頂いた渋めのフタローグリーンの横長額に合わせて描いてみる〜♡横長15×33アルッシュdiv style=
石垣島最後の朝も雨模様。晴れ女なのに、今回の旅は雨ばかり。出発までホテルの部屋から見えていた港のテントの中でスケッチする。石垣島でも見えるのは沖縄の青い海じゃなく普通の海だった。悲し過ぎるけど、まずは船を描く。...
雨は本降りになってきた。バスの本数が少ないので時間待ちがてら待合所から窓越しにスケッチする。その少し前にこの家の反対側からも木の下でスケッチしたが途中で本降りになったので未完成のまま。下描きは色鉛筆、着彩は水筆使用。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
やいま村でのお昼はテントの下でお寿司を食べる。その後向きを変えて迎恩館をスケッチする。時々デカすぎる鳥の鳴き声に驚き、テントに溜まった雨水がドサッと落ちてきてびっくり!下描きは色鉛筆、着彩は水筆使用。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
石垣島に戻ってバスでやいま村へ行く。やいま村は古き良き八重山の町並みを再現したテーマパークだ。ここは横浜の友人からスケッチポイントとして教えていただいた。石垣島でも残念ながら雨模様。テントの下で牧志邸をスケッチする。時々曇ったり晴れたりのあやふやなお天気だ。下描きはペンで〜♪「ペンは何を使ってるの?」と聞かれるので再度アップします。...
風に綻ぶ花になりたい〜♡友人からいただいたスイトピーとかすみ草はしばらく咲き続けてくれました。作品展前に下書きだけ描いてちょこちょこ作品展中に着彩しながら完成です。古い薬瓶は寺内町のアンティークカフェで見つけました。31×31みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
花曇りの中、久しぶりに歩き仲間3人で山辺の道、桜井から巻向まで少し短いコースを歩く。今回の目的は土筆採りだったが、袋いっぱいの土筆が採れた。まだ桜満開とはならないが梅の花、花桃、桜らしき花に止まるメジロなど目を楽しませてくれる。蕾かたし桜の下でお弁当を食べシュークリームとコーヒーで友人の誕生日の乾杯をする。膝もかなり良くなっているが階段は少し苦手だ。帰宅して気付けば10.7km歩いていた。...
雨が本降りになってきた。事前に見つけていた東屋でスケッチする。赤いポストと花のある三叉路が魅力的だった。スケッチは少しアレンジ〜♪明日から石垣島に戻ります。ラングトンSM...
物作りの達人Oさんから「手作りだけどこんな額使う?」と言われて「わぁー面白い!使います」と即答。キノコ好きの友だちの写真を参考にベニテングダケの絵を描いて額装してもらった。額のお礼に何かと思っていたら、私の没作品「苺とワイングラス」と交換でいいと言われ、お言葉に甘えた。絵と額が一体化〜お気に入りの作品が完成です。Oさんありがとう♡...
2年前の同じ時期、場所でスケッチする。昨日急に決めたにもかかわらず、さくら会メンバー5人参加だ。1枚目は、遠方に石舞台近くの山々が見える場所からスケッチする。山は芽吹き花桃が春らしい。手前にはアーモンドかすももの花が美しい。2枚目は橘寺の桜の木の下から川原寺跡辺りをスケッチする。この場所から見える家並みが好きだ。ラングトンF3みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポ...
ホルベインギャラリー春春展にご来場くださりありがとうございました。ブログを見て来てくださった方がお声かけくださり嬉しかったです。佐橋井久子さんをリーダーに素敵な仲間と作品展を開催でき幸せです。今回静物画だけじゃなく風景画がお嫁入りしたことも励みになります。この2週間ほとんど絵を描いていないので描きたくてうずうずしています。また楽しく描いてアップしていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します...
春春展の合間にホルベインギャラリーの周辺でスケッチする。色鉛筆下描きだけでラフスケッチです。自宅で夜中に着彩。ホルベインギャラリーで開催中の春春展は盛況です。8人それぞれの作品が違って楽しいです。ご高覧いただければ嬉しいです!3/15まで開催です。...
in 阪神デパート光溢れる作品はどれも愛がいっぱいです。2人の先生の画風は違っても水彩画に対する思いは同じです。素晴らしい2人の先生に出会えて技法以外にも大切なものをいっぱい学ばせていただき本当に幸せです。素敵な作品を拝見し水彩への想いが益々熱くなります。阪神デパートで3/15まで開催です。是非お立ち寄りください!みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていた...
8人のメンバーそれぞれの作品が違って楽しい作品展になっています。初日からコロナ禍も忘れるほど次々にご来場くださって嬉しいです。お誘いくださったリーダーの佐橋井久子さんに感謝です。仲間もよく知っているメンバーなので楽しいギャラリーとなっています。お気に入りの「秋を生ける」が、素敵な風景画を描かれるNさんの元にお嫁入りが決まりました。他に5点出品しています。春春展は3/15までホルベインギャラリーで開催です...
「ブログリーダー」を活用して、rokoさんをフォローしませんか?
ウォーキング仲間と倉敷へ〜美観地区を散策する。夜のライトアップも含めて9km歩いた。仲間が美術館巡りしている間にスケッチする。ランチは以前訪れた大正亭で岡山祭り寿司をいただく。前にいただいたこちらの蒸し寿司が美味しくてまた来ましたと言ったら、この時期は蒸し寿司はなくてごめんなさいと抹茶ときんつばのデザートを付けてくださった。それも美味しかった!ラングトンSM...
太陽に向かって咲く向日葵は笑っているように見える。暑い真夏に元気よく咲く向日葵にはいつも元気をもらう♡少し楽譜をコラージュして遊ぶ〜♪...
近江鉄道五個荘駅から近江商人発祥の地まで歩く。途中博物館や公開中の商人屋敷を入館する。それぞれのお屋敷にはお宝いっぱい。鑑定団もビックリするだろう。バス待ちに近江商人屋敷でスケッチする。気温が体温並みの中、川に足をつけてリラックス〜♪凍ったポカリスエットを抱えながら8.6km歩ける小さな幸せ〜♡...
つくし会で醒ケ井ウォーキングに来た。地蔵川は水温14〜15℃、手足をつけると冷んやり気持ちよく猛暑を忘れる。醒ケ井の町並みスケッチをしていると色々な方に声をかけられる。ふと見るとカメラマンとスケッチブックを持つ男性が〜なんと東大阪の画家長谷川義史さんが立っていた。しばらく取材&おしゃべりして握手もしていただいた。ラングトンSM...
ほんのり秋色の饗宴〜♪立秋過ぎても猛暑続きです。少し季節を先取りです。3〜4年前、山辺の道歩きで出会った秋草と実と壁に落ちる影色に魅せられました。ウォーターフォードF4みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
普段あまり描かないモチーフだが、映り込み練習のため、横浜山下公園で出会った船のある風景を描く。雲はwet in wetで、遠景はシルエットで、主役の船と映り込みはしっかり描く。鉄錆はドライブラシで〜〜を心がけながら描いた。(習作)ウォーターフォードF4...
カサブランカ次々に開いて蕾がなくなった。独特の匂いを放ちながらいつまでも元気だ。SMサイズでもう1枚。絵にすると匂いは忘れて「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花〜」流石に気品ある花だ。アルッシュSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
素敵なお花を描かれる加藤喜久美さんの個展、明日から大阪で開催です。どの作品も生き生き魅力的です。8/2(火)〜8/7(日)11〜18時最終日〜15時迄茶臼山画廊みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
先日の紫陽花はあの後加筆し過ぎてぐちゃぐちゃになった。構図もイマイチだったので、少し気を取り直して描き直す。一長一短だが、いじってないだけこちらの方がいいかな〜どうかな!アルッシュ26×26...
蕾のカサブランカを買う。カサブランカの匂いがあまり好きじゃないので描かなかったが、ちょっと描いてみたくなった。一晩のうちに花一つ開き始めた。とりあえず下描きをするが、描いている間にも開き続ける。匂いもきつい。着彩する頃には完全に花の形が変わった。カサブランカは開き過ぎたら手に負えない。アルッシュF6...
幸せ色〜♪さまざまな色が滲み合うような紫陽花に惹かれる。梅雨時の散歩道にひっそり咲く紫陽花が好きだ。そんなイメージのまま絵に閉じ込めたい〜♡アルッシュ26×26...
超久しぶりの人物デッサンは、家から割合近いアート・スペース・わだ。FBで案内していたので申し込んだ。普段は10人位だが、今日は5人とゆったりスペースで描いた。こちらは昔のアパートのような建物で2階は今もアパート、1階をギャラリーに改装。改装後すぐにコロナ禍だそうです。階段や廊下に昔の面影があり大学卒業後に住んだアパートに似ていて懐かしい。共同トイレにお風呂なしだったなー今思うとあんな暮らしを経験できてよ...
山鉾巡行のとき、残念ながら辻回しが見えない位置だった。ひと足先に帰り始めたとき角で岩戸山の辻回しを見ることができた。写真だけ撮りスケッチ気分で描いてみる。ここ現場でスケッチしたかったなあー来年もトライするかな!?ラングトンSM...
昨日描いた色鉛筆下描きラフスケッチを見た渋谷たつおさん(JWSメンバー)から「安野光雅先生の絵かと思いました。たまらなくタッチがいいです。驚きました!サイコーのスケッチです💯」と嬉しいコメントをいただきテンション上がる!196年ぶりに巡行復帰した鷹山を描く。くにあきさんからいただいた厄除けお守りのちまきも記念にスケッチする。もちろん下描きは色鉛筆グリーンで〜♪ラングトンSMみちこのスケッチノートを訪問くださっ...
楽しい一日〜in 京都山鉾スケッチ&散策→のと与でうなぎランチ→岡島隆幸水彩画展&20号展さくら会のメンバーと絵友だちKさんOさんと一緒に京都烏丸で合流する。新町通、室町通をスケッチしながら歩く。巡行時のような華やぐスケッチ気分にはなれないが仲間とのワイワイは楽しい。Kさんが長い列に並んで鷹山のちまきをみんなに買ってくださった。このちまきが食べられるなんて思った私はお馬鹿でした!厄除けお守りちまきだ。ラ...
フランスの最も美しい村コンクは中世の巡礼路「サンティアゴ・コンポステーラ」の要所であり、巡礼者は村の中心にあるサント・フォワ教会を目指す。家々には美しい花が咲き、巡礼者も丈高く絡むこの赤いバラに魅せられ癒されるだろう。コンクのカフェに入ったら、南部鉄の急須が出てきてビックリ日本好きかな!この赤いバラにもう一度逢いたいな♡アルッシュ23×47みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほ...
つくし会で何十年ぶりかに祇園祭に行く。祇園祭も3年振りに開催です。7/17は前期山鉾巡行だ。長刀鉾を先頭に次々に〜山鉾曳く人も見る人もご苦労さまって雰囲気だ。始まってすぐ救急車でどなたか運ばれる。熱中症かな?市役所前で山鉾2基だけ筆ペンでラフスケッチ〜♪カラクリカマキリの羽根パタパタに思わず涼感〜♪コンチキチンの音色はやはり心地よく好きだなあ〜♡9時過ぎから3時間半位われながらよく頑張った!大阪に帰ってから...
友人Hさんがキノコ観察会で撮影したタマゴテングタケモドキを描く。Iさん曰く「美人さんよー」Hさんのキノコ愛を感じる♡もちろんこのキノコは毒キノコだ。タマゴテングタケモドキ作品はキヌガサタケと共に、友人Oさんに追加でお願いして作っていただいた苔付き額に入れます!...
教会2枚目は暑いけど教会敷地内に入ってほぼ全景が見える位置からスケッチする。手前が太くなり過ぎた。線描きだけで時間切れになり自宅で手直し&着彩。浪漫G展のあと気付けばみやこめっせから祇園四条まで歩いていた。全行程8.5km歩いた。途中カキ氷のお店には列ができていた。祇園カフェあのんにたまたま入ることができた。抹茶カキ氷をいただいた。帰る頃には浴衣姿の女子が沢山待っていた。山盛りのカキ氷ほぼ完食したが、あ...
友人小野田行男さんの仲間展です。9/14〜9/19まで茶臼山画廊にて開催です。80会は定年後に始めた水彩画グループです。月2回のスケッチ会や年に2〜3回のスケッチ旅で出会った風景を絵にして展示です。今回が6回目となりメンバーも1人増えて6人になり一層素敵な作品展になっているのではと楽しみです!作品を観ながら旅する気分になってはいかがでしょう!...
病院の待ち時間もハガキにペン描きしているとあっという間だ。今日は膝の痛みがなかなか治らないので整形外科へ行く。先月に続きヒヤルロン酸を打ってもらった。少し楽になったような気がする。まさか自分の膝が悪くなるなんて考えたことがなかった。やはり歳には勝てないなあー。プチっと1本〜診察は一瞬で終わる。トスカーナの田舎町ピエンツァのメイン通りでスケッチしたことが懐かしい。スケッチ旅で2回訪れたが、1回目のAさん...
青江水彩妙妙10人展に来てくださった方から三原色の質問が沢山あった。三原色をまとめてみる。色の三原色は赤、青、黄の3色を指す。青江三原色はピロールレッド、フタローブルーレッドシェード、イミダゾロンレモンだ。この三原色の混色はオレンジ系、グリーン系が美しい。紫系はイマイチ。私の今回の作品は全てこの三原色だ。後から生まれた新青江三原色はキナクリドンレッド、フタローブルーイエローシェード、イミダゾロンイエ...
青江水彩妙妙10人展終了しました。コロナ感染拡大にもかかわらず、ご来場くださった方、応援下さった方ありがとうございました。阪神美術画廊での作品展に声をかけて下さった青江先生には感謝の気持ちでいっぱいです。青江水彩妙妙10人展は絵を描く人生の中で素晴らしい1ページになりました。仲間の作品にも沢山刺激を受けました。今回展示した作品4点に追加した作品2点UPです。縁あってWhite roseがお嫁入りしました!ブログファ...
青江水彩妙妙10人展あと2日です!梅田もかなりの人が出ているが、阪神デパートは流石に人がまばらだ。青江水彩妙妙10人展に来られた方は、みなさん熱心に作品を観てくださっていいる。今日は学生時代の友人と久しぶりに再会でき嬉しいひとときだった。ブログやFBを見て来てくださった方とお話もでき嬉しい。阪神デパートで先日から気になっていた琉球ガラスを買った。もちろんモチーフにだ。断捨離したいのにまた買ってしまった!...
青江水彩妙妙10人展2日目でした。今日はスケッチ仲間や絵仲間、FB友だちが沢山ご来場くださいました。コロナ禍、猛暑の中とても嬉しいです!また個展のとき通りがかりにノブドウを買ってくださった方が「青ぶどうを摘んで」の作品を気に入りお買い求め下さり感謝です!3枚目の作品はサンキライとランプ(フランスで購入)とベニテングダケ(ローデンブルグで購入)を組み合わせて描きました。8/10まで阪神デパート5階阪神美術画廊に...
今日は体調がイマイチだったので、会場には行けなかったですが、嬉しい連絡をいただきました。大好きな桃作品「桃源郷」がお嫁入りしました。青江塾生で以前から私のブログと作品のファンでいてくださる方が、お求めくださりとても幸せです。この所の少し凹みがちな気持ちが晴れます。ありがとうございました♡8/10まで開催です。無理のない所でよろしくお願いします。クリックしてみてください!写真に4点共入っています!...
猛暑日にも元気に咲く芙蓉の花。しなやかな花びらにもパワーを感じる。友人からいただいたグリーン系の銀箔でキラキラ〜☆額もキラキラ〜♡...
7月もオンライン講座となった。古い小屋の窓は描いてみたいなと思う課題だったが、膝の痛みやら色々あり、なかなか取りかかる気分になれず最終日になってしまった。あべ先生の完成した絵は素晴らしいが、元の写真が少しぼやけていて、絵のイメージが掴みにくい。自分の絵に応用できるかな!?...
8/11〜17まで姫路の山陽百貨店で7回目の水彩画展開催です。稲田さんの描かれる風景画は素晴らしくて憧れだ。さりげない風景の切り取り方、光と影の表現が素晴らしい。稲田さんの作品を見ていると何処か懐かしくふとその町を歩いているような気分になる。お近くの方はぜひお立ち寄りください。クリックして見てください。...
青江水彩妙妙10人展のご案内青江健二先生と生徒の10人展8/4(水)〜10(火)阪神梅田本店7階、阪神美術画廊にて開催です。青江三原色で描いた大好きなモチーフ4点出展します。タイトル「青ぶどうを摘んで」ご高覧いただければ嬉しいです在廊予定です。8/5(木)11〜15時8/7.8(土日)11〜12時30分8/10(月)11〜12時クリックして見てください。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしてい...
青江先生のカリンの絵がとても素敵だったので、あんな風なイメージで描いてみたくて、いつだったか弟が持ってきてくれた実家の柿を窓辺にセッティングして写真撮りしていた。写真から描いてみた。娘に見せたら、柿もう何回も描いてるね。描き過ぎ!もういいんじゃないと言われた。友人にも柿は庶民的過ぎてお洒落じゃない〜確かになあーやはり人の意見は聞くもんだ。可哀想な柿たち一応UPです。アルッシュP8みちこのスケッチノート...
修道院の入口で全景を描いた後、まだ少し時間があったので、みんなが描いている中庭へ登っていく。みんなは引いて建物を描いていたが、私はバラのある建物が気に入り、かなりトリミングしてスケッチする。時間がなかったので色鉛筆セピアで下書きだけで続きは自宅となった。ラングトンF3...
前回の福江島の港を夕景に変えて描いてみた。遠景の山など問題はいっぱいあるが、とりあえず先生に見てもらった。やはり私らしくないモチーフですねと言われた。そんな訳で没!これも三原色P8で描いたが、次回描き直すなら6号で描きたいな。...
ハリスト正教会のスケッチが描き終わったので1人少し移動した。坂の上から見たでっかい木と聖ヨハネ教会が面白いのでスケッチする。仲間が来るまでに色鉛筆下描きだけ〜♪帰宅後サラッと着彩。ラングトンF3...
この近くで地場産の食材を使ったイタリアンを食べた。黄砂のため薄曇りだったが、いい雰囲気だったので何枚か写真を撮った。少し前に青江塾展用に描いてみた。作品展用にあまり選ばないモチーフだったが、とりあえず先生に見てもらった。やはり私らしくないモチーフですねと言われた。そんな訳で没!三原色P8で描いたが、次回描き直すなら色を変えて6号で描きたいな。...
函館空港へ向かう途中に五稜郭へ立ち寄る。怪しい雲行きの中、奉行所スケッチだ。箱館奉行所はどことなく洋風な建物だ。手前には背の高いアカ松が立ち並び建物の形状がよく見えないので、変な箇所もいっぱいだが、軒下で1枚スケッチした。途中から雨が激しくなり退散空港へ向かう。ラングトンF3クリックして見てください。...
青江健二先生と生徒の10人展8/4〜10阪神梅田本店7階、阪神美術画廊にて開催です。青江三原色で描いた大好きなモチーフ4点出展します。DMハガキを友人に渡したら、桃は分かるけど横にあるのは何?ってことでハガキの作品をUPです。「桃源郷」あら川の桃と九谷焼(中川真理子作パステル調の酒器が気に入りました)ご高覧いただければ嬉しいです。画像はクリックして見てください。...
加藤喜久美水彩画展のあと、長居に移動して宮山博司水彩小品展に行く。以前リーガロイヤルで見た時よりも魅力的だなと感じた。風景も静物も独特のセンスで描かれている。模写風にペン描きしてみたが、roko風から脱出できそうにないなあ!長居リトルギャラリー7/31まで開催です!モンパルキャンソンSM...
加藤喜久美水彩画展8/15〜20までホルベインギャラリーで開催です。初日に行ってきました。まさにそこに咲くように生き生きと描かれたお花たちがとても美しい!とくに白い紫陽花が好きでした。ぜひお出かけください。画像はクリックしてください。...