chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごくさんの透明水彩画 http://gokusan555.seesaa.net/

趣味の水彩画を掲示。透明水彩画の魅力を表現していきたいです。花や植物、風景画を主に描いています。

ごくさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/12

arrow_drop_down
  • ブログ休養のお知らせ^^

    ブログ休養のお知らせ^^

  • 上野公園風景^^

    上野公園風景を描く。天才ヴァイオリニスト少女HIMARIちゃん現れる。

  • 猛暑の中、可愛らしい日々草が咲く。

    猛暑の中、可愛らしい日々草が咲く。阿波踊りも見に行く。

  • 野菜のいろいろを描く^^

    野菜のいろいろを描く。新潟の実家から野菜が届く。新鮮な野菜がいっぱい。うれしい限りだ。

  • 夏のバラを描く^^

    夏のバラを描く。猛暑に中、けなげに咲くバラ。

  • 観葉植物ライトポトスを描く^^

    観葉植物ライトポトスを描く。4年ぶりの我が市の花火大会開催!

  • 渓流を描く^^

    渓流を描く。亀山香能、筝曲コンサートを聴きに出かける。

  • 真夏の花^^芙蓉の花を描く。

    真夏の花、芙蓉を描く。山根一仁のバッハ無伴奏ヴァイオリン演奏を聴きにトッパンホールへ。

  • 川沿いに咲く紫陽花の風景^^

    川沿いに咲く紫陽花の風景を描く。金沢八景シーパラダイスへ行く。

  • やまぼうしの花を描く^^

    やまぼうしの花を描く。暑い中、昭和記念公園を歩く。

  • ヴァイオリンに紫陽花

    ヴァイオリンに紫陽花を描く。紫陽花にちなみシーボルトのお話。

  • 額紫陽花を描く^^

    額紫陽花を描く。雨降る中、向かうは懐石料理店。う〜〜ん、やっぱ美味しい!

  • 静物:透明なグラスにバラを並べて描く。

    静物画を描く。透明なグラスにバラを並べて。WBC 「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」映画を観る。

  • ベランダの桔梗の花を描く^^

    ベランダの桔梗の花を描く。木嶋真優のヴァイオリンコンサートを聴きに。2つの「四季」である。

  • ペチュニアの花を描く^^

    ペチュニアの花を描く。東京都美術館へ マティス展を観に行く。

  • 可愛らしい、さくらんぼを描く

    さくらんぼを描く。甘くてほんのちょっぴり酸っぱい、さくらんぼを描く。フレンチレストランでのランチ。

  • ガラスコップに挿したバラ^^

    ガラスコップに挿したバラを描く。我が家のベランダのバラもそろそろ枯れだしている。その前にカットして絵のモチーフに。

  • クレマチスの花が咲く^^

    クレマチスの花を描く。友人の個展の素敵なお礼ハガキが届く。これまた芸術品だ!

  • 青もみじを描く^^

    青紅葉を描く。爽やかな清々しい青紅葉だ。美味しいピッザを食べにイタリアンレストランへ^^

  • ベランダに咲く赤いバラ

    ベランダ咲く赤いバラを描く。今年も鮮やかに咲いた。気分転換に日本庭園でリフレッシュ!

  • 川沿いに咲く桜並木

    川沿いに咲く桜並木を描く。また都会にある溪谷。等々力渓谷を歩く。

  • ハイビスカスを描く^^

    ハイビスカスが咲いた。越冬して寒い間は室内で。見事に咲いた。それがとても大きい!

  • ペチュニアの花を描く^^

    ペチュニアの花を描く。川沿い2キロも続く桜並木がとても美しい。

  • 横浜山手の桜^^

    横浜山手の桜が見頃だ。ぶらぶらとイタリア山公園へと行く。

  • よく見る名の知らない花^^

    よく見るが名の知らない花を描く。2つのヴァイオリンコンサートチケットを購入!

  • 白梅を描く^^

    白梅を描く。梅林公園に出かけ梅の花を観賞!丁度見頃で、美しい梅の花がほぼ満開!

  • 雪の木立を描く^^

    雪の木立を描く。ひな人形展示会へ行く。江戸、明治、大正のひな人形が何と約500体展示!

  • 白菊を描く^^

    白菊を描く。白い花は難しい。鍵は背景となる。素晴らしい絵でも飾り方次第で良くなったり、悪くなったり!

  • 椿散る雪景色^^

    水彩画、椿散る雪景色を描く。そして周防亮介ヴァイオリンリサイタルへ行く。

  • すみれの花を描く^^

    すみれの花を描く。横浜山手ぶらり旅。西洋館を見て歩く。

  • 椿を描く^^

    椿を描く。そして新宿メトロプロムナードにある壁画について。

  • 高崎市の徳明園の紅葉^^

    高崎の日本庭園、徳明園の紅葉を描く。とにかく色彩がとても明るく鮮やか!また、新宿御苑の紅葉を観る。

  • 赤とピンクのバラを描く^^

    赤とピンクのバラを描く。レイ・チェンのヴァイオリンコンサートを聴きに東京オペラシティ・コンサートホールヘ行く。

  • 葡萄にキウイフルーツを描く^^

    葡萄にキウイフルーツを描く。葡萄は巨峰である。横浜をぶらり。気ままな一人歩きも楽しい。

  • 秋の日本庭園^^

    秋の日本庭園を描く。高崎にある徳明園。鮮やかに紅葉した景色がとても美しい。

  • コーヒーカップに飾ったガーベラの花^^

    コーヒーカップに飾ったガーベラの花を描く。岡本太郎展を観に東京都美術館へ。

  • 秋バラが咲く~その2

    ベランダに咲いた秋バラを描く。神宮外苑のイチョウ並木を見に。黄色く染まって丁度、見頃だった。

  • 蔦の生える赤レンガの塀。

    蔦の生える赤レンガの塀を描く。椿の侘助の鉢を購入!これから咲くのが楽しみだ。

  • 秋のバラ一輪^^

    秋バラを描く。春バラに比べちょっと寂しい感じがする。新潟おけさ柿を頂き、柿ようかんを作る。

  • 秋風に揺らぐコスモスの風景

    秋風に揺らぐコスモスを描いてみた。吹き上げのコスモス畑。以前から行きたかったこのコスモス畑。

  • 野菜&果物を描く。

    レンコンやピーマンそしてオレンジを描く。新潟から舞茸が届く。秋の嬉しい頂きものだ。早速、舞茸三昧だ。

  • 枯葉とコーヒーカップで秋を演出

    紅葉した落ち葉を拾って描く。自然が作り出す紅葉。その美しさを再認識!昔、習った我がデッサンの先生の個展が銀座のギャラリーにて開催!

  • 紅葉前の神社の池を描く^^

    紅葉前の神社の池を描く。まだ紅葉には早いが、ちらほらとその気配が。懐石料理のランチを楽しむ。

  • 観葉植物アジアンタムを描く^^

    観葉植物アジアンタムを描く。オーケストラを聴きにコンサートへ。凄い迫力に圧倒される。

  • 紅葉する前の靑もみじを描く^^

    紅葉する前の��もみじを描く。彼岸の墓参りをして想うこと。

  • 九月に咲くバラを描く^^

    九月に咲くバラを描く。我が家のベランダに咲く秋のバラを描く。只今ベランダはバラの甘い香りに包まれて気分も優しくなるようだ。そして彼岸花咲く横浜の西芳寺を訪れる。

  • りんどうの花を描く^^

    あきの気配が感じられるこの頃、りんどうの花を描く。白やピンクもあるが、私が好きなのはやはりこの紫のりんどうだ。

  • 小雨降る上野公園。

    小雨降る上野公園。何時ものあの賑やかさがまるでウソのよう。こんな静かなる上野公園を描く。

  • 卓上のハイビスカス&バラ^^

    ベランダに咲くハイビスカス&バラをカットし、卓上に飾り描く。

  • 小鉢のバラを描く^^

    ベランダに咲いたバラ2種類。2番花なのでちょっと小さめ。

  • 裏通りにあるレストラン~その2

    裏通りにあるレストランを描く。時々、ものすごく描きたくなるそんなレストランがある。赤煉瓦壁に置かれた白いテーブルと椅子がめっちゃお洒落だ。

  • 真夏に咲くバラを描く^^

    真夏に咲くバラを描く。この季節に咲くバラは小さい。だが結構、たくさん咲いている。

  • 裏通りにある和風レストラン^^

    裏通りにある和風レストランを描く。暇に任せて15人のヴァイオリニストのバッハのシャコンヌを聴く。

  • 赤いハイビスカスを描く^^

    赤いハイビスカスを描く。この毎朝、ハイビスカスが花開く姿を楽しんでいる。まだたくさん蕾があるので当分、楽しめそうだ。

  • パウンドケーキでコーヒーブレイク^^

    パウンドケーキでコーヒーブレイクを描く。今朝、ハイビスカスの花が3つも咲いた。そして四季バラも咲き出した。

  • 赤いサマーパラソルの花^^

    赤いサマーパラソルの花を描く。そして友人の水彩画グループ展を観に。残念!気に入った作品に出会えなかった。

  • ベランダの薔薇タヒチを描く^^

    ベランダにある薔薇タヒチを描く。タヒチというとゴーギャンを思い出す。好きな画家の一人である。

  • 紫陽花を描く^^

    紫陽花を描く。是枝監督初の韓国映画「ベイビー・ブローカー」を観た。

  • 夏野菜を描く^^

    夏野菜を描く。夏らしい雰囲気のする涼しげなマットを敷いて。これひとつで、随分夏らしい感じとなった。

  • 桔梗の花が咲く^^

    桔梗の花が咲く。今年も可愛らしい桔梗の花が咲いた。目黒雅叙園にある中国料理でランチを楽しむ。

  • 青もみじを描く^^

    青もみじを描く。鮮やかな紅葉も美しいが、この青もみじもまた爽やかで素晴らし!大正ロマン×百段階段を観に目黒雅叙園へ^^

  • 牡丹の花を描く^^

    牡丹の花を描く。豪華で美しい牡丹。横浜ぶらり旅。一人気ままにエキゾチックな横浜の通りを歩く。

  • 港横浜大桟橋あたりの風景^^

    港横浜大桟橋あたりの風景を描く。横浜山手の洋風館めぐり。

  • 五月の青空に咲く、一重のつるバラを描く^^

    五月の青空に咲く、一重のつるバラを描く。バラの咲き誇る横浜を歩く。

  • ツツジの花咲く景色^^

    ツツジの花咲く景色を描く。垣根から飛び出ていっぱい咲くツツジの花が美しい五月。石田泰尚のヴァイオリンコンサートを聴きに^^

  • 一重のつる薔薇カクテルを描く^^

    一重のつる薔薇カクテルを描く。砥部焼の小さな瓶に挿し描く。自分で育てた薔薇だ。愛着のあるモチーフである。

  • ピンク色の花々を描く^^

    ピンク色の花を集めて描いてみる。やはり春。何故かウキウキする気候である。我が家のベランダのバラも咲いた。

  • とある町の通りを描く^^

    とある町の風景を描く。知らない町だ。これといって美しさはないが、何故か心魅かれるそんな通りだ。

  • 最後の椿、八重椿を描く^^

    八重の椿を描く。椿もこれで最後かも。

  • トルコ桔梗とカーネーションを描く^^

    トルコ桔梗とカーネーションを描く。初めて描くトルコ桔梗。白い花びらに紫色の縁取りが、描きやすくしてくれているような。そんな気がした。

  • 春色の風景を描く^^

    春色の風景を描く。心ウキ、ウキする春。桜が満開!

  • 更紗木蓮を描く^^

    更紗木蓮を描く。ピンク色した木蓮だ。

  • ピンク色のチューリップを描く^^

    ピンク色のチューリップを描く。そして散歩中、大通りに白木蓮が咲いているのに出会う。

  • 白梅を描く^^

    白梅を描く。梅林公園へ行く。満開でないが7分咲くらいかな?

  • 苺とアイビーを描く^^

    苺とアイビーを描く。ゴッホが20代の頃、描いた水彩画を見に埼玉県立近代美術館へ^^

  • ベランダに咲くビオラの花を描く^^

    ベランダに咲くビオラの花を描く。もうすぐ雛祭り!雛人形展を見に行く。

  • 横浜元町裏通りを描く^^

    横浜元町の裏通りを描く。お洒落な高級ブランド店が並ぶ本通りとは違う、馴染みやすい小さな店が建ち並ぶ雰囲気がまた素敵だ。

  • 我が家ベランダのバラを描く^^

    我が家ベランンダのバラを描く。秋に咲いたバラです。

  • 水仙を描く^^

    水仙を描く。そしてこのお話!豚の心臓を人間に移植。アメリカでは初めて成功したという。

  • 合掌造りの民家^^

    合掌造りの民家を描く。バラの剪定、そして植え替えに頑張るオッサン

  • ベンチのある風景^^

    ベンチのある風景を描く。広場にあるベンチ。様々な人がこのベンチに腰かけて時をすごす。ベンチにはドラマがある。絵になる風景である。

  • 薔薇にカーネーションそしてカスミソウを添えて^^

    カスミソウを入れて薔薇やカーネーションを描く。

  • 赤い薔薇とヴァイオリンを描く^^

    赤い薔薇とヴァイオリンを描く。東京にも雪が降る。寒い真冬のヨーロッパの旅を思い出す。

  • 令和4年の新年は千両を^^

    新年にあたり千両を描く。そして琴を弾き、正月気分を味わう。

  • アフターヌーンティーのひと時^^

    アフターヌーンティーのひと時を描く。丹精込めて育てたバラがとても良い感じだ。

  • ピンクの薔薇、カクテルを描く^^

    ピンクの薔薇、カクテルを描く。師走は何だかんだと忙しい。ヴァイオリン練習もままならぬ。

  • 和室の出窓を描く^^

    我が家の和室にある出窓辺りを描く。障子と井草の香りのする空間にリラックスする。そんな和室だ。

  • 観葉植物グズマニアを描く^^

    我が家の観葉植物グズマニアを描く。ベトナム製の籐籠が素晴しい。

  • パンジーの花を描く^^

    パンジーの花を描く。12月になる。これからは花を見る機会が少なくなるだろう。そんな時季にこのパンジーが大活躍となるだろう。先生の出演するクラシックコンサートへ。

  • 紅葉の景色を描く^^

    赤く染まったもみじが美しい!素晴らしい秋の景色を描く。長瀞の旅、第2弾!

  • 秩父長瀞の紅葉を描く^^

    秩父長瀞の紅葉を描く。只今、紅葉真っ盛り!

  • おけさ柿と蛸唐草の花器を描く^^

    新潟の従弟から頂いたおけさ柿を描く。蛸唐草の花器と籐に入ったアイビーを添えて。

  • 秋バラを描く^^

    秋バラを描く。バラ園に咲く秋バラ。春バラよりちょっと華やかさに欠けるようだが、相変わらず美しい。

  • 秋の浜離宮日本庭園を描く^^

    都会のオアシス、秋の浜離宮日本庭園を描く。そびえ立つビルの中にある日本庭園。ハロウィンのこと色々。

  • 小鉢にカーネーションを描く^^

    お気に入りの小鉢にカーネーションを挿して描く。

  • 木曽路は山の中^^

    木曽路の風景を描く。山々に囲まれた宿場町のある江戸情緒ある素晴しい雰囲気の木曽路。

  • オレンジ色の秋バラを描く^^

    オレンジ色の秋バラを描く。春先のバラに比べちょと明るさがない感じだが描くには関係ないかも。

  • 朝のコーヒーブレイク^^

    朝のコーヒー、朝日のあたるリビングで飲むコーヒー。至福のひとときである。

  • ハイビスカスの花を描く^^

    ハイビスカスの花を描く。10月だがハイビスカスの花が見事に咲いている。

  • 彼岸花を描く^^

    彼岸花を描く。複雑な形だが、構造を知るとけっこう楽に描ける花のようだ。墓地に咲くイメージが私には強いが、今は何処にでも咲いている。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごくさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごくさんさん
ブログタイトル
ごくさんの透明水彩画
フォロー
ごくさんの透明水彩画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用