福井の友人テルの個展に絵友だち3人で行きました。ギャラリーサライの扉を開けた途端テルカラー漂う不思議な空間に魅せられました。FBで見ていたイメージとも違う。一目惚れした作品「十二単」勝手に名付けて連れ帰りました❤️帰りに越前和紙の里に立ち寄り初めて見る和紙作品に感動し紙漉き体験もしました。越前蕎麦もいただき夕食は瀬田の唐橋近くの居酒屋で乾杯🍻楽しい福井旅になりました❣️テルや絵仲間2人に感謝です💕高速で土砂...
昨年プロチーダ島のジェラート屋さんの前でスケッチした絵をもう一度描き直したいと画像を探したが、ピントハズレの下記の写真しかなかった。現場スケッチ結構いい感じなので(自画自賛)加筆してリメイクした。ラングトンF3この写真では描き直せないな⁉️みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
チェスキークルムロフへは縁あって3度行った。村外れの小さなカフェは娘も覚えていた。駐車する車も可愛いので小さい紙に描いた。ファブリアーノSMみちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
ステちゃんは3歳の迷い猫、シュワちゃんは10年前に亡くなった柴犬だ。2匹とも可愛い家族〜♪シュワちゃんが生きていたらステちゃんと仲良し音楽会。小さな額装、下記の絵と差し替えたらお気に入り❣️先日作品展で娘に買った小さな作品。...
スケッチ旅友が大阪で途中下車。スケッチ旅仲間と空堀界隈を案内し(私も案内された...)一緒にスケッチする。お昼は人気の揚げたて熱々天ぷら。雨模様の天気予報が外れ快晴。時折風も感じる。途中かき氷を食べ30分ラフスケッチ4枚。着彩はほぼ自宅。夜は粉もんがいいということでたこ八で明石焼きや焼きそばなど食べながらスケッチ旅の話で盛り上がる🍻その後窓からハルカスを望むお洒落なイギリス風パブへ行き、帰りにハルカスの上...
立秋過ぎて〜♪わが家の花壇で小さいながらも5房のぶどうが採れた。絵に描きたくて4〜5年前に植えた。種子はあるけど食べたら甘い。お気に入りランプにぶどうを添えて描く。赤い本は今読んでいる安野光雅の本だ。アルッシュ26×26...
2018年にスケッチ旅で行ったベネチア近郊の町キオッジャだ。ホテルのバルコニーから見た朝の海が美しく以前20号で描いた風景をトリミングしF6に描いた。...
ザ・ガーデンオリエンタル大阪の館内と庭園を見学したあと美しい庭園を眺めながらアフタヌーンティーをいただいた。その前に藤田邸跡公園や旧桜宮公会堂など散策とラフスケッチした。市内にこんな広々とした庭園が残っていることにびっくり。関西に住んで50年以上まだまだ知らない場所がいっぱいだ‼️ラングトンF0...
曇り予報〜お天気イマイチで今朝1人不参加LINEが入った。また1人雨模様だけどどうすると電話が入る。外を見たら小雨、他のメンバーに中止か延期しようと連絡したらお弁当作ったから行きたいと〜結局私も行きたくて1時間遅らせて小雨覚悟で行こうと連絡したらスケッチ好きが4人集まった。延命寺スケッチの後はハカノウエcafeでお茶しようと墓の上まで歩いたが今日は夕方から営業のため閉まってた。駅近カフェでケーキセットを食べて...
リスボンへは縁あって2回スケッチ旅している。2回とも仲間とフリー旅だった。1度目は浮浪者に頭をたたかれたし2度目はスリにやられて警察署へ届けたり色々あったけどいい経験になり今もスケッチ旅をしている。思い出深い黄色いトラムの走るリスボンの町を描く。確かこの少し左手奥でスリ少女仲間に遭遇したナ。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!...
わが家の椿絵日傘は今年の冬も沢山花を付けたが、写真だけで絵を描かなかった。写真を元に雪の絵日傘を描いてみた。ガッシュ白使用したら体にも雪が〜♪アルッシュ23×47みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
レース編みを纏ったような美しいキノコはキヌガサダケだ。このキノコは友だちからいただいた画像を元にアレンジして描いた。このキノコは食べることもできるそうだ。私は食べたいとは思わないけどね。この所キノコ額を作ったり額を整理したりワンピースやチュニックを作り過ぎ疲れたのか鼻血が出たり困ったもんだ。なんでもほどほどにだナ。だけど今回自分で作ったキノコ額は2枚ともお気に入りだ💓...
残暑お見舞い〜♪先日友人のお誘いで広重展に行ったら幅広い作品、いままで見たことない色彩の作品や雪景色が印象的だった。そんな広重イメージ⁉️で4月に行ったシュコフヤロカ雪の古い橋風景を現場スケッチを元に描いてみた。スパッタリングいっぱいで雪多め〜仕上がりは広重と無縁になったけど気持ちは広重〜♪ファブリアーノF2程度...
以前友人が作ってくれたキノコの額を参考に今回は自分で作ってみた。苔やシダなどABCクラフトで買い揃えていざやろうとすると現物がないのでイマイチわからない。友人に聞きながらトライした。結構面倒だなと思ったけれど、やっているうちに愛着が湧いてきた。なんとか1枚完成だ。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
ふる里の贈りもの〜♪五條市産の小西農園の桃をいただいた。今年は桃を描いたので食べようと箱を開けたら芳醇な香りに包まれ桃の色に絵心を誘われた。1個だけ食べたら甘〜い❣️知人宅のぶどう(小さな房はわが家のぶどうだ)と合わせて描いてみる。フルーツがある幸せ〜💓...
宋惟虹展&スケッチ尼信会館で開催の栄子さんの先生宋惟虹展に金沢のアズと栄子さんと3人で行く。宋先生の絶妙な色の差し方と色バランスに圧倒される。先生も気さくにお話下さって4人で絵談義で盛り上がる。先生の作品を観ながらお庭が凄すぎると話していたら泊まりがけでスケッチにいらっしゃいとなりお言葉に甘えて予定を立てた。来春の楽しみ〜♪ランチは尼崎商店街のお寿司とかき氷も美味しい‼️その後ラフスケッチ。あの煉瓦色...
お気に入り港町ロヴィニへは今年2度目の訪問だ。旧市街に3連泊した。古い町並みを背景に船が停泊するこの風景が好きでスケッチもした。この風景を見ながらジェラートを食べる幸せ〜💓アルッシュF8みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、rokoさんをフォローしませんか?
福井の友人テルの個展に絵友だち3人で行きました。ギャラリーサライの扉を開けた途端テルカラー漂う不思議な空間に魅せられました。FBで見ていたイメージとも違う。一目惚れした作品「十二単」勝手に名付けて連れ帰りました❤️帰りに越前和紙の里に立ち寄り初めて見る和紙作品に感動し紙漉き体験もしました。越前蕎麦もいただき夕食は瀬田の唐橋近くの居酒屋で乾杯🍻楽しい福井旅になりました❣️テルや絵仲間2人に感謝です💕高速で土砂...
万博5回目達成しました!55年前の大阪万博に行けなかったので今回は通期パスを買った。最低5回は行かなくちゃと思っていた所、急遽ブルーインパルスを見たくて7/13(日)に行ってきた。たまたま友人と会い一緒に入場することになりおしゃべりしながら青空旋回飛行を見ることができた。動画も撮らずただただ見ていた。ブルーインパルス素晴らしく感動のひとときでした✈️その後サントリー天然水かき氷が食べたくて探した。並んで順番を...
桃にはオリーブ柄のお皿がよく似合う💓Nさんが10個以上の桃を転がして素敵に描いていた。わが家は3個買うのがやっとだ。桃って美味しいし可愛いナ🍑余談ですが〜先日ハガキにちょこちょこっと描いた「七夕に〜♪」がまさかのお嫁入り嬉しいナ❣️額装したらかっこよくなりました🤗...
スペインスケッチ旅最終日バレンシアでランチ直前のスケッチはレトロなレコード店がある路地で下描きのみ。入り口にある木製のオブジェが面白い❣️友人もお土産にビートルズの古いLPを買っていた。自宅で着彩。揖保乃糸素麺をいただいたのでお昼は鶏そぼろそうめん(トッピングは鶏そぼろ、オクラ、トマト、薬味ネギ、すり胡麻、ブドウ)を作った。鶏そぼろを沢山作っておくと丼や揚げナス、冷奴などにアレンジできる。栄養満点‼️暑い...
帰国の朝、朝食は市場近くのカフェ、料理を待つ時間にスケッチする。久しぶりに食べたフランスパンのトーストが美味しかった。下描きだけで放置していた絵を着彩。この日は午前中スケッチしてランチ後に空港へ✈️ラングトンSMデザインが美しい市場だがスケッチはなかなか面倒だ。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
Nさんが海底を素敵に描いていたので、海のものを集めてコートダジュールの碧い海をイメージして描いた。貝はヴィルフランシュシュルメールのレストランでMさんが食べたメニューに付いていたものを持ち帰った。アルッシュF6...
今日は7.7.7の記念すべきラッキーな日だから2枚目アップです❣️子どもの頃は表に縁台を出し短冊に願いごとを書いて笹飾りと一緒に吊るした。蛍が飛ぶなか家族みんなで花火をしたような気がする。あの頃は星もきれいに見えたナ☆スペイン・ヴィラファメスの城跡より☆ ハガキサイズにちょこ描き☆...
スケッチしたいなと思いながらチャンスがなかったポイント。写真から描く。写真ポイントにもなっているので観光客も良く立ち止まる。この景色は山の上からも描いたので印象的だ。なかでもピンクの家は窓の造りが特徴的で良くわかる。猛暑続きのためスケッチ会はお休みにしたのでしばらく風景写真から描いたりお花や実を描きます。ハガキサイズ ペン画...
紫陽花を涼しく描きたい〜♪猛暑なのに久しぶりにわが家の紫陽花がたくさん咲いた。バカラと浮き玉そえて涼しく描きたい💓右手の花器は鍋ではありません。ブリキの器です。涼やかに見えるかな⁉️アルッシュF5 ...
スペイン・テルエルのトリコ広場の可愛らしい建物は1912年から続く老舗パン屋さんだ。アルバラシンのアパートメントのオーナーさんからTさんへこのパン屋さんのパンとワインに手紙を添えてテルエルのホテルに届いた。この複雑な建物をTさんがお洒落に描いていたので私たちもスケッチした。私も色鉛筆で描いた絵をRedrawペン画にしてみた。フルーツ屋さんで買った苺や桃は広場の中央にある水場で洗って食べた。蛇口は牛の顔だった。...
猛暑続きにもかかわらず、わが家にも今年はたくさんの紫陽花が咲いた。剪定し過ぎだったのか3〜4年咲かなかった。色が薄いので少しアレンジした。涼しげな雰囲気にしたくてガラス器に入れレース編みもモチーフにする。やはり紫陽花はブルー系がいいナ❣️...
第9回青江水彩画塾展&江戸三スケッチ〜♪新大宮からシャトルバス10分ミナーラ5階で7/6まで開催です。入口正面には奈良公園の鹿(合同作品)がお出迎え❣️塾生の6cmのハケで描いた作品、3枚のペン画ハガキスケッチ画と自由作品どれも素晴らしい‼️青江先生にも久しぶりにお会いでき嬉しい❤️先生の作品がマスキングを使わずに描かれたことにもびっくり感動です。原画の素晴らしさに魅入ってしまいました。塾生で以前からファンでお気に入...
ご縁あって〜💓 金沢の大好きな画家西房浩二さんから素敵なスケッチ作品をいただきました❣️西房さんとは金沢の友人アズとのご縁だけどFBを始める前から西房さんの著書「一枚の水彩画を上手く描く」の大ファンです。FBを始めてから西房さんが「絵を描くことが好きでずっと描き続けていけることは一つの才能だ」と書かれていた。私のように50歳から突然絵を始め特別な才能がないものにとって大きな励みになりました。憧れの画家さん...
ならざき先生の穏やかな風景作品の手順素敵です。参考にさせていただきたいです💓手順1手順2手順3...
ポスターに惹かれて長谷寺へ行く。夫は山へ。スケッチもできたらいいなと思い用意して行く。長谷寺遠景は何度かスケッチしているが紫陽花の長谷寺は初めてだ。ポスターポイントは若い女子が写真撮りで大勢並んでいる。スケッチどころではない。五重塔あたりは少し人が少ないので弘法大師御影堂の陰でスケッチする。日陰は段々日向に変わりゆく。たまらなくなり途中で退散。ランチに用意したあんドーナツとポカリとフルーツは1人ベ...
午後展望台から町並みスケッチだ。日陰がなく昼間は暑過ぎて下描きだけで放置。スマホの画像を見ながら着彩したら変になってきた。鉛筆下描きは、いい雰囲気だったんだけどナ💓アルバラシンは下から上から路地とスケッチポイントがいっぱいの魅力的な町だ。...
大阪万博2025〜♪3回目は絵友だちと行く。入場門からワクワクする。ミャクミャクステちゃんがお出迎え。まずは人気のフランス館50分待ちで入館。ヴィトンやクリスチャンディオールが素晴らしく魅入った。その後イギリス、スペイン、インド、ベルギー館にも入った。8時頃から夜空に広がるドローンショーが美しい❣️全国的に大荒れ大雨の地域もあったようだが会場付近は快晴。マンゴーかき氷が最高でした🍧みちこのスケッチノートを訪問...
「寡黙なバラ」...。スペインスケッチ旅に行く前にピエールドウロンサールが沢山咲いたのでとりあえずセッティングして写真を撮った。写真から描いたので不自然な面もあるかも⁉️とりあえずバラ練習だ💓...
フリアネータの家から左の坂道を登るとアルバラシンらしい赤茶けたピンク色の家が見えたので坂道に立ってスケッチする。まさにこの辺りの土の色だ。途中から暑くなり翌日加筆した。自宅でさらに加筆です。スケッチしたあの日あの場所を思い出しながら〜♪F3ラングトン、8B鉛筆絵と関係ないけど今日は庭の草引きと洋裁をやったら疲れ果てた。そんな訳でこんな遅くにアップになった。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがと...
列車の駅テルエルで時間待ちにスケッチする。駅のつくりが洒落てます。黄色いポストもポイントになります。他の仲間は駅前ベンチで談笑してます。駅からホテルまで行きは長い階段をクネクネスーツケース持って登りました。帰りはエレベーターに気付きラッキーでした。テルエルから工事のため代替バス移動になったが、間違えて別のバスに乗ってしまいそうになった‼️それも思い出の1枚です❣️色鉛筆インディゴ、水彩絵具...
梅雨の合間のご近所さんウォークだ。笹部で買った廃盤ラングトン荒目SMを試しスケッチ。8B鉛筆の下描きが終わる頃、蚊がやってきたので退散だ。この日は曇り空光と影は曖昧だ。雨だれの絵から安野光雅さんの本を再読。安野光雅さんの絵には影がないなあと思っていたらこんな一節がある。「影を描くと時間が止まる。影によって絵のように時間が止まり、遠近感や立体感が強調され......」確かに安野光雅さんらしくない絵に見える。安...
何故かウルトラマリンディープがやたら沢山残っているので使って描く。紙もいつ買ったか忘れた昔の紙を使ってひまわり遊び描きだ。全く滲まない⁉️古い紙がこちら↓いつ買ったかな⁈...
4月というのにシュコフヤロカ3連泊初日の夜に雪が降った。前日のピランは海で泳ぐ人がいるくらい暑かった。朝イチ仲間とシュコフヤロカ城に登って雪がうっすら積もる景色を震えながらスケッチする。下描きが終わる頃には身体が凍てつきgive up‼︎放置していた絵に着彩する。今思うとシュコフヤロカはスロベニアの田舎町寒かったけどいい町だったナ。ファブリアーノF4私が凍てつきながらも俯瞰スケッチに集中している様に娘もびっく...
安野光雅を読む〜♪雨の日は本棚から安野光雅を取り出し読みたくなる。安野さんの本は絵でも文でも読むが似合ってる。絵を描いてなければこんなに安野さんの画文集を読まなかったナ。天見のホタルブクロを添えて〜♪アルッシュF66月に天見の道端で抜いてきたホタルブクロは後日雨だれの絵にしたくて右下にスケッチした。...
聖マルコ教会はモザイクの屋根が美しい。ここは是非描いてみたいなと思っていたMAPで探しながら移動するも工事中でぐるぐる回ってやっとたどり着いた。日陰に入って仲間と一列に立ちスケッチしたことが懐かしい。...
ピラン港〜♪朝イチピランの港へ仲間と一緒にスケッチに行った。その時撮った写真から1枚描いてみる。スケッチしたのは真逆の景色だった。朝イチスケッチです。仲間と一緒にスケッチしたけどみんな描くポイントが違うからバラバラだ。UPしたかな⁉️同行シェフの手作りディナーです。みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
青い窓と扉のある街角ロヴィニの旧市街聖エウフェミヤ教会近くにある青い窓と扉のある家が気になる。友人はここでスケッチしていたが、私は写真だけ撮った。あらためて見てみると路地の奥には海が見える素敵なポイントだ。現地でスケッチすればよかったなあと思いながらペン描きだ。私はスケッチポイント迷わない方だがロビィニはポイントあり過ぎて迷った。...
ロヴィニの旧市街にあるliquor storeの入口がお洒落だったので描いてみる。ハガキサイズのペン描きは楽しい。ステちゃんも酒壺が気になる〜ファブリアーノF0...
第5回みずゑ会水彩画展は9/3(火)〜8(日)まで茶臼山画廊で開催します。水彩画をメインに風景画、静物画、花、人物、動物など50点余り展示致します。今回ならざき清春先生が賛助出品されます。ご高覧下さいますようお願い致します。私は6〜7点出品します。ほぼ毎日在廊予定です。...
アナベルに魅せられ〜♪ 先日描いたアナベルは色々気に入らないところがあり描き直す。背景と影は爽やかな雰囲気のままに〜私的には描き直して良かったと思えるからいいかナ💓アナベルはモチーフとしてホント魅力的だ。アルッシュF6みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
ブーゲンビリア咲く町〜♪昨年の南仏スケッチ旅最後に3連泊したカーニュシュルメールにはブーゲンビリアが咲く魅力ある路地がたくさんあった。懐かしい思い出と共にスケッチ気分でペン描きしてみる。ファブリアーノF4...
中崎町スケッチ&551アイスキャンデー♪中崎町日陰を探してスケッチするがしばらなくすると日向になる。午前中だけスケッチ。2枚目はY字路地に魅かれて本日休業雑貨屋の前に立つが隣のラーメン屋に次々人が並び前は見えにくいしラーメンの匂いがあまり好きじゃないので途中で退散。ランチは天ぷら板そばとアイスコーヒーをいただき解散だ。といっても参加者3人だけだ。その後笹部画材で絵具とスケッチブックを買い551のアイスキャ...
散歩中に道端に山のように咲いているアナベルを少し摘んできた。グリーンと白いアナベルだ。グリーンのアナベルは描いている間にもドライフラワーになりそうだ。しかしながらアナベルは手強いナ。レース編みのように描いていけばいいかと思ったが...。アナベルはともかく背景と影は気に入ったのでアップです❣️アルッシュF6...
散歩道にクチナシが咲いている。雨に打たれて綺麗に見えるクチナシを摘んで帰った。いつもならクチナシの甘い匂いに虫がいっぱいなので摘むのを諦めるが、昨日は雨のためか虫がいなかった。クチナシを描くのは初めてかな⁉️残っていたさくらんぼを添えて描く。アルッシュF4みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
小さな恋人にひまわり添えて〜♪さくらんぼ「小さな恋人」を沢山いただいたので、小さな向日葵とゴッホのノートを合わせてみる。小さな恋人食べたらめっちゃ甘かった❣️アルッシュF6...
昨日搬入のお手伝いの後、東京都美術館で開催中の日本水彩展に行きました。初めて拝見する FB友だちの山本彩子さん、村田修さんたちの作品が素晴らしかったです。今日は朝イチから井上奈保子さん、一閑張り作家の高橋由貴子さん、横浜の高橋ご夫妻、佐橋井久子さん、インスタを見て山崎香住さんと沢山ご来場くださりお話もいっぱいできて嬉しいです。会いに来てくださる友がいるって幸せだなと実感です💓...
途中までだったスケッチに加筆して仕上げる。白い船が2つ重なると難しい。船の向こうはボロボロの廃屋だ。...
尻無川のタグボートでランチの前に雨でも大丈夫な大正駅高架下と尻無川沿でスケッチする。高架下は車の往来が多く何度も視界が遮られる。提灯や幟、シーサーが絵になるスケッチも楽しい。タグボートのランチは波を見てると酔いそうだ。その後尼信会館で開催の書と関西水彩画会の鑑賞をした。蒸し暑い1日だったが色々楽しんだ。尻無川のスケッチは未完成!...
鶴見緑地スケッチは紫陽花に惹かれて3日通った。水面に映り込む紫陽花の美しさに魅せられスケッチ合間に撮った写真を元に描いてみた。water ford F6...
鶴見緑地3度目の訪問です。馬鹿ですね!当麻寺スケッチに行く予定だったが日陰がないので鶴見緑地に変更したら快諾。先日の豪雨で紫陽花も生き返ったようだ。スケッチ場所はやはり前々回最初に描いた構図とほぼ同じだ。紙はファブリアーノF4下描きは8B鉛筆にした。...