先日の記事で「暗い色」と「濃い色」の違いを取り上げました。 『そうなの?暗い色と濃い色の違いは?』色を表現する時にも、状態や性質を表す語をつけることってよくあ…
色彩認定講師カラリストの視点で綴る日常生活やファッションの色日記 ~色彩学と配色deセンスアップ!&スキルアップ! Cocoiro Color〜
先日の記事で「暗い色」と「濃い色」の違いを取り上げました。 『そうなの?暗い色と濃い色の違いは?』色を表現する時にも、状態や性質を表す語をつけることってよくあ…
ファッションで役立つ「色」に特化した講座を開講中です。 色彩学の知識が身に付き、学びをファッションへ変換して活用できるようになり、センスアップも叶うという、一…
色を表現する時にも、状態や性質を表す語をつけることってよくありますよね!例えば、明るい青とか、鮮やかな緑など。色を形容する言葉で、案外ごっちゃに使われているの…
ファッションに悩む女性が、「色の特性や配色のコツがわかると、こんなにも楽しめるんだ♡」と気づいてほしくて、ファッションで役立つ「色」に特化した講座を開講中です…
ここいろカラースクールからのお知らせです。 ☆★☆感謝を込めて☆★☆ “いい色(11月16日)の日特別企画♪”を実施します。 *11月16日は、語呂…
先日訪れた、岡山の倉敷川畔での散策。 国産ジーンズ発祥の地と言われ、改めて意識が向いた色が、デニムブルーの「インディゴ」でした。前回の記事『デニムブルーって…
先日、久しぶりに飛行機に乗って岡山へ。倉敷まで足を伸ばして、川畔散策を楽しみました。 10年?ぶりくらいかな…何度か訪れたことのある大好きな場所です。風情ある…
先日『セルフカラーコーディネーター養成講座』の基本講座後編を修了された受講生様。色の勉強をしたくてカラースクールを調べ、「先生の講座は、私に一番合うと思う。」…
祝☆阪神タイガース優勝記念号!実は、阪神ファンの私。今宵は、「六甲おろし」があちこちから聞こえてくるようです。♡♡ 2003年の星野仙一監督時代のダイエー戦は…
装いのコツ☆ピンクは色みの親和性&白黒グレーは色みの配合率!?
私の住む地域では、11月とは思えぬ夏日! ですが、やはり11月!日が落ちると、急に肌寒さを感じます。 冬へ向かう服の色使いは、だんだん色みが暗く、あるいは少な…
もうすぐハロウインですね。我が家はなぁ〜んにもしませんが、この日を過ぎると11月。 秋がグッと深まり、空気が変わるように感じます。 フリー画像気分だけでもを少…
街を歩く人の姿にレイヤードスタイル(重ね着)が増えてくると、秋を感じます。 フリー画像秋のコーディネートでは、履いたり、巻いたり、付けたりするアイテムも増えま…
うれしい奈良のお土産の柿ジャム。ありがとう♥ これ、おいしいんだよな!パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり。 さすが、奈良の柿を使って「柿の専門」と名乗るだけ…
店頭のマネキンの服の色合わせの変化で、秋の深まりを感じます。(10月後半の夏日でしたが…) 「私には、色合わせのセンスがない…」そう思っていませんか?フリー画…
近所では、秋の訪れを知らせてくれる甘い香りの金木犀が漂っています。 半月程前に訪れた緑が溢れる寺院でも、どこからか風に乗って香ってきたんです。どこ?と思って…
東京都内の国立新美術館で開催中の展覧会ヘ行ってきました。 「イヴ・サンローラン展」 時を超えるスタイル イヴ・サンローラン1936年~2008年 「…
カラー講座の受講理由で多いのが、結局、いつも同じような色の服を買ってしまうから…。 フリー画像問題は、同じような色を買うことではなく、「結局」という納得してい…
先週あたりから、ようやく秋素材の服が快適に着られるようになりました。秋の定番色と言われるファッションカラーのひとつが、茶色。 ですが、「茶色が苦手!」と言う人…
先日訪れた秋めく植物園で、"秋の七草(秋の七色)"探し!七草の名前を、私、すぐに言えません…。なので、語呂合わせを調べて覚えました。◆「お好きな服は?」◆「ハ…
ラグビーワールドカップ20231次リーグ突破へ向けて、期待が高まります。日本代表「ブレイブ・ブロッサムズ」のジャージは、赤と白の横縞模様。前から見ると、"兜"…
今だけ、超限定の日本酒。 純米大吟醸無濾過生原酒Monochrome(モノクローム) 千葉県の寒菊銘醸さんのお酒です。甘みと旨みのバランスがよく、フ…
私のカラーコーディネート講座を受講してくださる方は、大きく3つのタイプ。 色の勉強が初めてで、服装や趣味で色合わせに悩む方や、自信をつけたいと思う方。独学で色…
以前も記事にした、自然食品を扱うタマチャンショップの人気商品の三十雑穀。『色好きは悩む?色別の三十雑穀で彩りごはん』身体にいいおやつにしよう!と、自然食品を扱…
先日、友人が嘆いた言葉…。 日常履きのGパンやGジャンが、いつからか苦手だと感じるようになったし、どこか古くさくも見えるし、合わなくなった気がする…。 フリー…
アトリエ・ド・フロマージュの自家製チーズの詰め合わせをいただきました。 うれしぃ~。 長野県軽井沢へ旅する時には、直営のレストラン「軽井沢ピッツェリア」に開…
色の世界は、学び続けると奥が深いのですが、基本の配色セオリーを知っているだけでも、色を選びやすく、そして合わせやすくなります。 これ“一生モノのスキル”だと思…
イベントでは、パーソナルカラー(似合う色)の簡易判定や、色の組み合わせのアドバイスをしています。この日も残暑が厳しい日でしたが、秋のコーディネートも気になるよ…
ファッションカラーでよく登場する青系の色名に「サックス」があります。ここでは、管楽器🎷ではなく色名です。 男女問わず人気のシャツの色なので、シャツの種類だと思…
先日、世界的なブライダルファッションデザイナー桂由美さんのショーへ。 静止したドレスの展覧会とはまた違う、動きのあるファッションショー。モデルさんたちの颯爽と…
錫作家の友人の作品展へ。 「夏・錫の色 -濱田久美子 作品展-」 濱田久美子さんは、カラースクールで一緒に学んだ仲間。 『日本のよきもの』を企画販売し…
いつもは、アート鑑賞で足を運ぶ美術館ですが、美術館の裏側を観に映画館へ行ってきました。 わたしたちの国立西洋美術館奇跡のコレクションの舞台裏 建築家…
先日、ディズニー&ピクサー映画『マイ・エレメント』を観ました。 『マイ・エレメント』 このタイトルの色使いを見かけた時から、何か意味がありそう? 色で…
新感覚のフラワーパークへ行ってきました。 HANA・BIYORI(はなびより) 屋外 屋外では、植物に囲まれた散策を楽しめます。 この日も暑い中、ス…
柄好きな方から、こんなお悩み?ご質問?をいただきました! 大柄や多色柄が好きですが、パーソナルカラーではない色も入っていることが多くて、選びにくいです…。 フ…
厳しい残暑が身にこたえます…。もういいよ!夏…。無性にスパイスの効いたカレーが食べたくなり、作りました!カレーの決め手は、スパイス!色付けに欠かせないターメリ…
先日、フランスのアニメ映画を観ました。 「古(いにしえ)の王子と3つの花」 ミッシェル・オスロ監督 以前観た(もう4年前!! )「ディリリとパリの時…
お盆も過ぎ、8月も後半!店頭には、暖かみや深みのある"ザ・秋色!"の服が続々並びます。 ですが、私の住む関東では「暑さもようやく峠を越した」とは言えなさそう……
カラーコーディネートに興味のある方へ、ここいろカラースクールのお得なクーポン企画のお知らせです。 語呂合わせ♪で、“色(16)の日”企画を実施します。 …
カラー講座をご受講いただいたAさん。 『パーソナルカラー診断を受けて、自分の似合う色がわかったのに、そんな色名の服は、どこにも売っていない!どうやって見つける…
夏の暑さを吹き飛ばす、怖い話ならぬ怖い色で、ヒヤッと涼しく!? 今回は、"納涼企画"~ほんとにある怖い色名~ 前回は、暑中お見舞い企画~配色で涼をお届け❣️『…
サッカーW杯ベスト8進出を決めた"なでしこジャパン"!「なでしこ」は、強さと美しさを兼ね揃えた日本人女性の美称「大和撫子」に由来する愛称ですが、私は他に、小泉…
真夏は、おしゃれも叶えたいけど、とにかく快適重視! こうも暑いと、服を考えるのも面倒ですね。こんな時の色合わせは、考えなしでもすっきりまとまるモノトーンファッ…
毎年言っていますが、今年は暑い! そこで、読んでいただいているみなさまへ"暑中お見舞い企画" ~配色で涼をお届け!~です。 温度感を変えて、同じ色の配置で2パ…
2023年の本屋大賞6位の作品。 『君のクイズ』 小川哲著 面白くて一気読み。これは、怖くはないミステリー小説?? ☆amazon君のクイズ最初から、…
ずっと迷っていましたが、記念日のお祝いに購入しました! 職人の手で作られた、能作の本錫100%のビアカップ。去年は"ぐい呑み"を購入し、錫の熱伝導率に感動の…
昨日は、リアルでのカラーコーディネート講座を開催しました。 講座の日は、なるべく実例になる色合わせを考えて服を選んでいます。 1day講座では、「色ってなに?…
夏の代表花といえば、ヒマワリ。太陽の方向に咲くから、漢字では“向日葵”。 太陽のように明るく、大きく咲く姿を見かけると、思わずニッコリ。(太陽の陽子ですから……
カラーの講座やイベントなどで、「何色の洋服を着ることが多いですか?」と、よく尋ねます。みなさん、それぞれの色を教えてくださいますが、先日のパーソナルカラーイベ…
暑い日のお出かけは、熱中症に紫外線対策、汗問題など、何かと大変!フリー画像私は、大判ハンカチをネッカチーフとして使っています。 中に保冷剤を仕込ませ、端から折…
東京の日比谷にある出光美術館で開催中の展覧会ヘ行ってきました。 器をゆっくり愛でたい気分でした。 尾形乾山生誕360年「琳派のやきもの」展 —響きあう…
身体にいいおやつにしよう!と、自然食品を扱うタマチャンショップでいくつか購入。「ななつのしあわせミックスナッツ」と「OH!オサカーナ」は、食べ出したら止まりま…
「青」にテーマを絞った本のご紹介です。 理想の色に巡り会える『青の図鑑』 理想の色に巡り会える 青の図鑑 ★amazonはこちら 色彩学の恩師、橋本実千代先生…
甘~い香りに誘われて、、、商業施設の入口に展示されていた、 マゼンタ×ホワイトが美しい♡ローズリリー。 バラの花のような八重咲きの大輪種。写真撮影もOKだっ…
我が家のキッチンの基調色は、グレーやオフホワイト系です。小物はカラフルな色やポップなデザインを求めたり、ナチュラルカラーを取り入れたりもしていましたが、最近は…
故 城一夫先生のご著書「色の知識」のご紹介です。 名画・デザイン・文化史・世界の国々さまざまな角度から学べる色彩入門書の決定版 新装版 色の知識 初版…
先日のパーソナルカラー(似合う色)判定イベントでのご質問。“秋(オータム)の色みの中に、お似合いになる色が多い” という結果をお伝えすると、 「私、秋生まれな…
私の主宰する「ここいろカラースクール」のネーミングには、"大切な「こころ」と「いろ」を学ぶ場"との想いも込めています。 ここいろ=「こころ」と「いろ」その想い…
先日(前回記事)、花色で心もお腹も満たされた後は、お散歩へ。『心が和んだ花色時間と癒された緑の空間♡』色とお花で心が満たされた1日を日比理子さんと一緒に過ごし…
色とお花で心が満たされた1日を日比理子さんと一緒に過ごしました。ランチタイムは、青山フラワーマーケットTEA HOUSEにて。(移転してたのね…) 私は、ふ…
先週の記事でも登場した、新宿中村屋のスパイス紀行シリーズ。『エスニックカラーってどんな色?』最近、お気に入りのレトルトカレー。新宿中村屋のスパイス紀行シリーズ…
雨や曇りの日が多くなる梅雨時。 気温や湿度の不快感で、体以上に心の疲れがたまりやすい時期だそうです。「洗濯物が乾かない」「服や靴が濡れる」「髪の毛がうねって広…
最近、お気に入りのレトルトカレー。新宿中村屋のスパイス紀行シリーズです。 エスニックな雰囲気が漂うパッケージの配色からも、食欲がそそられます。 エスニ…
前回の"首を飾る君のターコイズ"の記事。『セカオワの首を飾る君のターコイズ♪のネックレス?』SEKAI NO OWARIの新曲タイトル『ターコイズ』。色に関す…
SEKAI NO OWARIの新曲タイトル『ターコイズ』。色に関するタイトルの曲は、どんな意味の歌なのか、気になってしまいます…。 昨年大ヒットした『Hab…
ちょっと、投稿番外編!? あなたの成分は・・・ レアなトゥインクル トゥインクル タイプ! 光100%だって。 色は、光から生じるもの。だから、なんだかうれし…
NHK朝の連続テレビ小説『らんまん』観てますか?神木隆之介さん演じる、植物学者の牧野富太郎さんの人生をモデルにした物語。先週のサブタイトルは、「ボタン」でした…
先日のカラーレッスンでいただいた質問。写真を見せていただきながら、「この服には、何色のパンツを合わせたらいいですか?」 古い着物をシャツワンピースへリメイクさ…
私の講座に参加くださる方の受講理由は、◆以前から、色に興味があった◆以前、色を学んだことがある◆仕事や趣味で色の知識があった方がよい◆ファッションでセンスアッ…
今日のカラーコーディネート講座のご参加者の中に、なんと4年前に受講くださった方がいらっしゃいました!! 復習を兼ねてとのことで、再受講してくださいました。また…
ここいろカラースクールからのお知らせ当スクール名「ここいろカラースクール」の語呂合わせ記念日(5月16日)企画。 5月16日より3日間、感謝♡をこめて、“ここ…
ここいろカラースクールからのお知らせです。 ☆★☆感謝を込めて☆★☆ “ここいろ(5月16日)の日特別企画♪”を実施します。 *5月16日は、当スク…
GWに訪れたバラ園は、美人さんぞろいで見惚れました。 去年の同じ頃は、まだ蕾が多かったのですが、今年は咲いているバラがいっぱいでした。JISには、和色名の「薔…
先日、親しいグループでのパーソナルカラー(似合う色)簡易判定をしました。テストカラーの色布を、数色当てていきます。 テストカラーとは、カラリストが判定で使う"…
東京都美術館で開催中の展覧会ヘ行ってきました。 「マティス展」 アンリ・マティス20世紀を代表する「色彩の魔術師」と謳われたフランスの画家1869年…
東京都現代美術館で開催中の展覧会ヘ行ってきました。 「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展 クリスチャン・ディオール1905年~1957年…
映画「マイヤ・イソラ」を観ました。 マイヤ・イソラフィンランドのテキスタイルブランド「マリメッコ」の伝説的デザイナー1927~2001年 2017年に行った「…
先日、藤色グラデーションを鑑賞してきました。 雨予報が外れて、傘要らずの藤色の雨。藤棚から長い花房が垂れ咲く美しい姿。 紫藤に白藤。 一重に八重。 藤って、…
日常で使うことはあまりないけれど、時々ファッション雑誌などで見かける色名。「ピーコック(peacock)」 "peacock" は、孔雀。 フリー画像 クジャ…
クレジットカードの有効期限にあわせて、新しいカードが届きました。 今までのタイプは、↓フリー画像 ですが、封を開けてびっくり! 近年増えている縦型デザイン!!…
「もっと教えて!色彩先生」は、色彩検定協会による色彩検定2級の受検勉強をサポートする授業動画。 誰でも視聴できます。もっと教えて!色彩先生|2022年4月公益…
つつじが、色鮮やかに咲き誇っています。例年より早い!ワァーっと思っていたら、あっと言う間! 漢字の「躑躅(つつじ)」は、読むのも書くのも難しい…。私だけだと思…
最近、「ネクタイを結ばなくなった…」という方が増えているようです。理由は、スーツを着なくなったから。在宅ワークが主になったから。など。時間や場所を有効活用でき…
1月に発売された色事典のご紹介です。 増補改訂版『色の名前事典519』 増補改訂版 色の名前事典519 福田邦夫 著日本色彩研究所 監修 色彩研究の…
カラーイベント活動では、パーソナルカラー(似合う色)の簡易判定や、服の色合わせのご提案しています。 似合う色の判定では、ドレープ(色布)を当てていきます。 …
黒は、今や季節を問わないファッションカラー。 ですが、花の時を迎える頃から、冬は定番のように着ていた黒が、「疲れて老けたように見えるぅ~」という人もいます。 …
写真と色が美しい「カラー・カード」のご紹介です。 カラーカードというと、私が普段よく使うのは、こちらの「新配色カード」。日本色研 新配色カード199a です…
東京都内の国立新美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 「ルーヴル美術館展」愛を描く テーマは「愛」 ルーヴル美術館所蔵の73点の作品が集結。展…
東京都の三菱一号館美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 煉瓦造りの西洋建築の美術館は、この企画展の後、設備や建物修繕のため2024年秋まで長期休館というこ…
枝を大きく広げて彩る、花盛りの桜色。 同じタイミングで咲く同じ品種の桜のアーチ 違うタイミングで咲く違う品種の桜の競演 どちらも美しく、見…
数日前、咲き誇っていたコヒガンザクラ。青い空色に映える桜色。↓ 一輪一輪は、ほんのり薄紅色。春の喜びを感じる花の時は、それより色濃く感じさせてくれます。 こち…
色彩検定の ロゴに入っている「AFT」って何ですか?というご質問。私たち講師の間では、色彩検定のことを「A・F・T」と略称を使うことも多いです。「A・F・T」…
強い!強い!WBCの侍ジャパン。投手陣の力投も見応えがあるし、どこからでも点が入るからおもしろいですね!“ペッパーミルポーズ”も、つい挽いちゃう!フリー画像第…
今週は、マスク解禁!桜の開花も!そんな中、先月から再開したイベント活動で、パーソナルカラー(似合う色)判定を実施しました。ぽかぽか陽気に誘われて、春らしい色を…
カラーコーディネートに興味のある方へ、ここいろカラースクールのお得なクーポン企画のお知らせです。 語呂合わせ♪で、“色(16)の日”企画を実施します。 …
箱根の岡田美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 開館10周年の記念企画展は、これまで特に人気だった4人をピックアップとのことで、現在は第1部の二人。 …
先日、色彩検定協会から届いた2023年度のポスターとガイド。 ここ数年は、人物とレインボーサークルが入ったデザインです。 今年度版は、黒の面積が大きい(ベー…
♡桃の節句♡ 祖母が、私の初節句に贈ってくれたひな人形は、今は、姪っ子の家で飾ってくれています。 いくつになろうと、ひな祭り!ということで、読んでいただいた方…
私の住む地域では、暖かい日差しに誘われる日も、増えてきました。春は、光の春 → 音の春 → 気温の春の順に感じ、3段階で進むと言われます。「色」でも春を感じま…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? いつも出かける前にコーディネートに時間がかかって遅刻しそうになっちゃう…あれこれ色合わせしているうちに時間が…
パーソナルカラー(似合う色)に関する、あるインターネット調査記事より。 調査内容「実際にパーソナルカラー診断を受けたメリットを選んでください」 調査レ…
「ブログリーダー」を活用して、Cocoiro Colorさんをフォローしませんか?
先日の記事で「暗い色」と「濃い色」の違いを取り上げました。 『そうなの?暗い色と濃い色の違いは?』色を表現する時にも、状態や性質を表す語をつけることってよくあ…
ファッションで役立つ「色」に特化した講座を開講中です。 色彩学の知識が身に付き、学びをファッションへ変換して活用できるようになり、センスアップも叶うという、一…
色を表現する時にも、状態や性質を表す語をつけることってよくありますよね!例えば、明るい青とか、鮮やかな緑など。色を形容する言葉で、案外ごっちゃに使われているの…
ファッションに悩む女性が、「色の特性や配色のコツがわかると、こんなにも楽しめるんだ♡」と気づいてほしくて、ファッションで役立つ「色」に特化した講座を開講中です…
ここいろカラースクールからのお知らせです。 ☆★☆感謝を込めて☆★☆ “いい色(11月16日)の日特別企画♪”を実施します。 *11月16日は、語呂…
先日訪れた、岡山の倉敷川畔での散策。 国産ジーンズ発祥の地と言われ、改めて意識が向いた色が、デニムブルーの「インディゴ」でした。前回の記事『デニムブルーって…
先日、久しぶりに飛行機に乗って岡山へ。倉敷まで足を伸ばして、川畔散策を楽しみました。 10年?ぶりくらいかな…何度か訪れたことのある大好きな場所です。風情ある…
先日『セルフカラーコーディネーター養成講座』の基本講座後編を修了された受講生様。色の勉強をしたくてカラースクールを調べ、「先生の講座は、私に一番合うと思う。」…
祝☆阪神タイガース優勝記念号!実は、阪神ファンの私。今宵は、「六甲おろし」があちこちから聞こえてくるようです。♡♡ 2003年の星野仙一監督時代のダイエー戦は…
私の住む地域では、11月とは思えぬ夏日! ですが、やはり11月!日が落ちると、急に肌寒さを感じます。 冬へ向かう服の色使いは、だんだん色みが暗く、あるいは少な…
もうすぐハロウインですね。我が家はなぁ〜んにもしませんが、この日を過ぎると11月。 秋がグッと深まり、空気が変わるように感じます。 フリー画像気分だけでもを少…
街を歩く人の姿にレイヤードスタイル(重ね着)が増えてくると、秋を感じます。 フリー画像秋のコーディネートでは、履いたり、巻いたり、付けたりするアイテムも増えま…
うれしい奈良のお土産の柿ジャム。ありがとう♥ これ、おいしいんだよな!パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり。 さすが、奈良の柿を使って「柿の専門」と名乗るだけ…
店頭のマネキンの服の色合わせの変化で、秋の深まりを感じます。(10月後半の夏日でしたが…) 「私には、色合わせのセンスがない…」そう思っていませんか?フリー画…
近所では、秋の訪れを知らせてくれる甘い香りの金木犀が漂っています。 半月程前に訪れた緑が溢れる寺院でも、どこからか風に乗って香ってきたんです。どこ?と思って…
東京都内の国立新美術館で開催中の展覧会ヘ行ってきました。 「イヴ・サンローラン展」 時を超えるスタイル イヴ・サンローラン1936年~2008年 「…
カラー講座の受講理由で多いのが、結局、いつも同じような色の服を買ってしまうから…。 フリー画像問題は、同じような色を買うことではなく、「結局」という納得してい…
先週あたりから、ようやく秋素材の服が快適に着られるようになりました。秋の定番色と言われるファッションカラーのひとつが、茶色。 ですが、「茶色が苦手!」と言う人…
先日訪れた秋めく植物園で、"秋の七草(秋の七色)"探し!七草の名前を、私、すぐに言えません…。なので、語呂合わせを調べて覚えました。◆「お好きな服は?」◆「ハ…
ラグビーワールドカップ20231次リーグ突破へ向けて、期待が高まります。日本代表「ブレイブ・ブロッサムズ」のジャージは、赤と白の横縞模様。前から見ると、"兜"…
先日訪れた、東京府中市美術館の企画展。「アーツ・アンド・クラフツとデザインウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」 こちらの本展特設サイトでは、「…
先日の気になるネット記事のタイトル! 「世界から"色"が消えている」~衝撃事実の驚きの訳~ 東洋経済 ONLINE 内容を要約すると、最近のAI研究で、世界…
今日は、白黒グレーの特性を活かしたコーディネートの作り方講座を開催しました。色別に、色使いでセンスアップの着こなしレッスンです。 セルフカラーコーディ…
レザーバッグの定番色といえば、黒と茶色。 ラインナップには、必ずと言っていいほどある2色です。 最近では、「グレージュ」や「トープ」の色名も見かけます。 …
東京の府中市美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 アーツ・アンド・クラフツとデザインウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 「私が好…
先日のバラ園にて。多品種の姿とあふれる香りと豊かな色彩を堪能し、"バラ色気分!"「バラ色」とは、まさに“気分を表す色!”だと実感。 バラの品種で一番多い色が、…
一言添えられた、バッグの色のお悩み?ご質問?つぶやき?をいただきました。 バックの色は、無難に黒ばかりです…。 バッグって、洋服に合わせて変える方もいれば、バ…
11月16日語呂合わせで“いい色の日!” 日本記念日協会では、「いい色」「いいいろ」記念日として、4つの団体が認定されていました。 ◆いい色・琉球び…
そろそろ、今年を振り返る言葉やヒット商品などの情報がちらほら。米国のパントン社が昨年末に予測した「2022年の色」は"ベリー・ペリ"。Pantone Colo…
木々の葉が赤や橙や黄色に色づく季節。緑や黄緑とも重なります。「秋だなぁ~」と実感! 「紅葉」や「黄葉」の他に、葉っぱが褐色(かっしょく)に変化する「褐葉(かつ…
色鮮やかに咲き誇る秋バラ。都立神代植物公園のばら園は、シンメトリックに整形された美しい庭園様式。「きれ~ぃ♥」連発!花色は、赤、ピンク、黄色、橙、白、紫など多…
先日訪れたダリア園。多種多様な花姿の中で、こちらの品種にびっくり。この色の蕾や葉の色から、オレンジピンクの花色が現れるとは! 今日は、ピンクでセンスアップす…
先月、色彩検定協会の研究発表を行い、動画で提出しました。3年毎の認定色彩講師のライセンス更新を兼ねています。無事認定され、資格証が届きました。 色彩検定 公式…
ハロウィンですね。先日、「ハロウィンカラー」のご相談がありました。「いかにも!という橙、黒、紫以外で、ハロウィンの雰囲気を醸せる色はありますか?」大人の集まり…
夕暮れのマジックアワー。美し~い 深まる秋は、澄んだ空の色にも色彩の魔法をかけますね! 先日、リミコさんが私のブログを紹介してくださいました。ありがとうござ…
1年間、言語に内蔵されている色彩を、配色で表現することを試みてきました。テーマは「誕生色」の言葉をお借りして。※新潟県の十日町織物工業協同組合が日本の伝統色を…
青空が気持ちのよい1日でした。眺めていると、心も晴れ模様。心が晴れれば、顔も晴れてきます。♥フリー画像 青は、大きく広がり、心を落ち着かせる色。服の色合わせで…
色使いでセンスアップの着こなしレッスンを開催しました。今日は、橙の特性を活かしたコーディネートの作り方。 『セルフカラーコーディネーター養成講座』基本後編 橙…
「抜け感を色で作るには、白なんですか?」という、ご質問をいただきました。 うぅ~ん、難しい…。 「抜け感」の定義がよくわかっていないので、まずはそこから…。 …
色使いでセンスアップの着こなしレッスンを開催しました。今日は、緑の特性を活かしたコーディネートの作り方。 『セルフカラーコーディネーター養成講座』基本後編 緑…