雨に映え、美しく咲き誇る紫陽花。7月に入り、アンティークな色合いに変化した花も見かけるようになりました。 枯れても、花(正しくはガク)を落とさない紫陽花。鮮や…
色彩認定講師カラリストの視点で綴る日常生活やファッションの色日記 ~色彩学と配色deセンスアップ!&スキルアップ! Cocoiro Color〜
1件〜100件
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。7月の誕生色は、「咲初小藤(さきそめこふじ)」~梅明けの夏の光に輝く紫…
新講座のプログラム作りで、ファッションのお悩みを探る中、上位に入るのが色合わせについて。具体的には、・どの色を選んだらいいかわからない・チグハグな色合わせにな…
最近購入した、本錫100%のぐい呑み。以前、日本酒専門の立ち飲みバーの店主さんにおすすめしてもらった、能作さんの酒器です。 大正5年創業の富山県高岡市の老舗鋳…
映画『オードリー・ヘプバーン』を観ました。女優としての出演映画ではなく、オードリー・ヘプバーン自身のドキュメンタリー映画です。世界的大スターとして今も愛される…
自信がないという人の服の色合わせの特徴?☆体験ガイダンス開催
洋服の色合わせに自信がない…と言う人に理由を聞くと、2つのパターンがあるようです。1、同じような色で、まとまりすぎてしまう…2、色が散らばってしまい、統一感に…
先日、ずっ~と行きたかったスヌーピーミュージアムへ!南町田グランベリーパーク駅からスヌーピーがお出迎えしてくれました。 常設展とテーマ企画展があり、貴重な原画…
新ファッションカラー講座の体験ガイダンス@オンラインを開催しました。紹介した講座プログラムは、ファッションのお悩みを色使いで解消!『セルフカラーコーディネータ…
先日、見頃を迎えた花菖蒲苑へ。涼やかな彩りの花色と剣状の葉の緑。気品のある美しい立ち姿です。白や紫、ピンクと色とりどりの花色ですが、色名にある「菖蒲(しょうぶ…
色の学びを始める時の2大心配事?光る色彩センスに感じるもの❣
色の学びを始めようか迷っている方からよくある2大心配事の質問!ひとつが、「若くないけど、色の勉強って大丈夫ですか…?」もうひとつが、「色合わせに自信がないけど…
この前あったご質問。「学べば色のセンスは磨けますか?」そもそも“色のセンス”ってどういうこと?感覚的なことだと思っていたので、私も以前はよくわかりませんでした…
ファッションカラー講座の新プログラム作りで、お悩みを聞いたり調べたり…。中でも、案外多かったのが、「ボーダー柄が苦手!」という声。理由は、「カジュアルすぎて部…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。5月の誕生色は、「憧葛(あこがれかずら)」~五月雨が葛の葉をぬらした緑…
オンライン講座は、今まで繋がる機会がなかった方との出会いが広がります。遠方からご参加いただき、新ファッションカラー講座の体験ガイダンスを開催しました。紹介した…
初ガイダンス開催!ファッションのお悩みを解消する配色テクニック
ファッションの“色使い”に特化した新講座の体験ガイダンス、今日からスタートしました。紹介した講座プログラムは、ファッションのお悩みを色使いで解決!『セルフカラ…
5月は、緑がまぶしい季節!陽の光が降りた明るい緑。陰になっている深い緑。(超気持ちいぃーっ!!) 5月って、緑色との結びつきが強いと思います。木々の新緑の美し…
カラーコーディネート講座で、こんな決意?お悩み?質問?嘆き?をお受けしました。 「今まで、人からいい歳して…と思われる気がして、服でピンクを選ぶことはなかった…
新「セルフカラーコーディネーター養成講座」の開講にあわせ、スクールのホームページをリニューアルしました。リニューアルというより心機一転!ほとんどイチから作り直…
残糸を使った軍手無印良品の店舗限定商品。 片手49円!両手でも98円!しかも、税込み! 残糸の活用なので、ひとつひとつ色合いが違い、ランダム。だから、色を…
ご提案をいただき、新規のカラーコーディネート講座を行いました。 ご受講いただいた方たちに、参加理由を聞いてみると…、「色合わせに自信がない…」「いつも同じ色ば…
世界中の珍しい花と緑が楽しめる温室。ドキッとするような色の植物にも出会えます。 毒々しい色?危険を感じる色?怪しい感じの色?どぎつい色?と少々落ち着かないので…
新講座プログラムファッションのお悩みを色使いで解消♪『セルフカラーコーディネーター養成講座』私が私のカラーコーディネーターになる! これまで対面で実施してきた…
本日より3日間!無料招待キャンペーン中☆新講座体験ガイダンス
本日、新講座プログラム『セルフカラーコーディネーター養成講座』の内容をホームページで発表いたしました。ファッションに悩む女性が、色使いを学ぶことで、“自分で自…
【無料招待】ファッションのお悩みを色使いで解消♪新講座体験ガイダンス
ファッションで役立つ「色」に特化した新講座のご案内です。 これまで対面で実施してきた各講座のエッセンスも盛り込み、新たにオンラインでスタートします。ファッショ…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。5月の誕生色は、「初恋薊(はつこいあざみ)」~薫風吹く五月のあざみの深…
久しぶりに見たヒスイカズラ。 いつ見ても、スペシャルな花色と花姿に魅了されます。 「翡翠(ひすい)」のような美しい宝石色。その緑がかった青を透かせて輝かせる…
「暴太郎戦隊 ドンブラザーズ」現在放送中の「桃太郎」がテーマの戦隊シリーズです。 公式サイトより桃井タロウと個性豊かな4人のお供たち。戦士の力と引き換えに失…
つつじが、色鮮やかに咲き誇っていますね。小学生が、花を摘んで密を吸っているのを見かけ、そうそうと思い出しました。吸いましたよね 色名にもある「躑躅色」。漢字、…
過ごしやすく爽やかな季節に、私が着たくなるブルー。フリー画像 「ネイビーブルー」&「マリンブルー」区別つきますかぁ???私は、何を隠そう、以前は同じ色だと思っ…
色を学ぶ以前の私は、流行を追うほどではないけど、やっぱりセンスアップはしたいと思っていました。“おしゃれな大人の女性”というワードに憧れてはいましたが、全く自…
色辞典を眺めていると飽きない…。おもしろい色名や由来の発見もあり、知るほどに興味は尽きないものです。フランスの色辞典で、「冷たい感じのベージュ」という色を発見…
色彩検定3級にチャレンジの方、4月開校「色彩学園」に入学しましたか?「教えて!色彩先生」は、色彩検定3級の受検勉強をサポートする全7回の授業動画。 誰でも入学…
ファッションの定番色で、歳を重ねるほど〝ぼやっ〟と地味に感じる二大カラー。人によりますが、「グレー」と「ベージュ」という声が多いです。 友人は、「もうグレーは…
以前、雑誌で“ラテカラー”という文字を見かけましたが、どんな色ですか?という、ご質問をいただきました。ファッションカラーやヘアカラーなどで見かける表現。イタリ…
京都のお土産、「濃いめの抹茶チョコレート」。 前回記事『京都土産の濃いめの抹茶色?』京都のお土産でもらったチョコレート。ありがとう♥ 安政元年創業「中村藤吉…
京都のお土産でもらったチョコレート。ありがとう♥ 安政元年創業「中村藤吉本店」 濃いめの抹茶チョコレート安政元年っていつ???調べたら、ペリーさん来航の翌年…
2022年度の色彩検定1級の変更情報です。1級は、年1回(冬季)の実施です。受検予定の方はご参考に。 [1級1次]試験方式の変更記述式問題が無くなります…
同じ場所から撮った、同じ桜。コヒガンザクラです。 五分咲き 満開↑ソメイヨシノよりも花色が濃いです。 散った後↑花びらが落ちた後のガク?花軸?は、赤い花…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。4月の誕生色は、「花舞小枝(はなまいこえだ)」~春風に揺れる花を支える…
冷たい雨の1日。「紅雨(こうう)」は、花に降り注ぐ春の雨。 情緒あふれる雨の呼び名ですね。(色付きの雨ではありません…。)「紅雨」は、赤い花の散るさまを、雨に…
桜ピンクを堪能。 桜といっても、花の色も形も大きさも、さまざまですね。見頃を迎えた里桜のピンクたち。花曇りの日は、それはそれでグレイッシュピンクに見える桜も……
桜が、あっという間に満開になりました!開花から満開になる日数って、地方によって違うんだそうですね!初めて知りました。九州地方は、8~10日位。関東地方は、1週…
春は寒暖差が大きいので、何を着たらいいのか悩みますね…。 気温をチェックして出かけないと、日中暑くて汗かいたり、寒くて1番上のボタンまでとめたり…。先日電車に…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。3月の誕生色は、「夢宵桜(ゆめよいざくら)」~春のおぼろにうかぶ山桜の…
先日スタートした、色彩検定協会の新サービス「マイページ」!登録すれば、検定やセミナーの申し込みや料金の決済がオンライン上でできます。受検結果や得点も、いち早く…
太田記念美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。「赤 -色が語る浮世絵の歴史」展この日、近くでランチの後、事前予約なしで入館できたので、寄ってみました。保存状…
花も野菜でも、春を代表する菜の花。 黄色に光を求めて、ちょっと寄り道。 「菜の花色(なのはないろ)」 菜の花色のような黄色。 春の軽やかな着こなしにも取り入れ…
立ち寄った文具売り場は、“くすみパステル“や“ニュアンスカラー”の文字と色!ペンや消しゴムも、「優しいくすみカラーでワントーンコーデ」とか、「絶妙ニュアンスで…
京都と日本の伝統色がテーマのコミックのご紹介です。「京都と猫と、まだ見ぬ色と」 1月に発売された、オールフルカラーの漫画です。 日本画家と飼い猫と色の表紙も美…
すっかり外食の機会が減り、逆に増えたのが全国のおいしいもののお取り寄せ。最近、“元気をつけよう!”と、ステーキをお取り寄せしました。子供の頃は、「ビフテキ」と…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。2月の誕生色は、「恋待蕾(こいまちつぼみ)」~土から顔出すふきのとうの…
カラーコーディネートの楽しみ方?*色彩マスター講座[パーソナルカラー編]開催
今日は、色彩マスター&ファッション講座の特別版を開催しました。配色調和論がベースの「パーソナルカラー」編です。 フリー画像 ご参加いただいたのは、スタイリスト…
2022年度からの色彩検定の変更情報です。 チャレンジ予定の方は、ご参考に。試験時間の変更(短縮)3級、2級、1級1次試験時間が、10分短縮されます。3級は、…
今日は、私の住む地域でも雪が降りました。慣れない雪です。北京五輪の雪上競技(氷上競技も!)の応援にも熱が入ります。フリー画像 雪には、真っ白なイメージがありま…
先日聞いたある方のお話。少し前に、試着して購入したニット。外出時に着たら、サイズはいいけど、色が思っていた雰囲気とは違った!とのこと。試着時は、娘さんからもら…
赤豆と赤鬼と節分コーディネート?*色彩マスター講座[パーソナルカラー編]開催
本日開催のオンライン講座は、「パーソナルカラー」編でした。色の学びの経験者向けの内容です。 ご参加いただいたのは、ファッションコーディネーター、【スタイリス…
先日、「オートカラーアウォード2021」に参加しました。日本流行色協会(JAFCA)主催、車やバイクにおけるカラーデザインの企画力や内外装の美しさを評価するコ…
色彩検定のUC級公式テキストが改訂されました。「UC(色のユニバーサルデザイン)級」とは、色覚特性の違いや高齢者の色の見え方を正しく理解し、「色覚の多様性に配…
『きれい色』や『良い色』って?*色彩マスター講座[基礎コース]開催
そろそろ春らしい色の服も気になりますが、今が寒さの底。まだまだ寒いけど、 キーンと冷たい空気は、今しか感じられない。 立春を過ぎる頃から、上手く色で変化をつけ…
私、先日も色名の「キャメル」と「キャラメル」を読み間違えました。「先日も…」というのは、前にもあるということです。一文字「ラ」があるかないかで、違う色どちらも…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。1月の誕生色は、「想紅(おもいくれない)」~雪の中で凛として咲く寒椿の…
先日、休止していたカラーコーディネートのイベントを再開しました。約2年ぶり…。色合わせのご相談やパーソナルカラー(似合う色)の簡易判定を行いました。この日、パ…
映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」レオナルド・ダ・ヴィンチの“最後の名画”とか、“男性版モナ・リザ”といわれる「サルバトール・ムンディ」。2017年、史上最高額…
1月、2月開催「色彩マスター×ファッション講座」のご案内です。 自信を持って色を選んだり、合わせたりできるようになって、ファッションカラーをもっと楽しみません…
今年も、箱根駅伝をテレビ応援。毎年、出場校の順位と共に、実況で伝えられた襷の色名をご紹介していますが、過去記事にも多くの方にご訪問いただき、ありがとうございま…
明けましておめでとうございます。新年のご挨拶をブログでさせていただくのは、今年で8回目です。いつもお読みいただいているみな様優しく応援してくださっているみな様…
季節や時間が持つ色のイメージを、配色にしてみたらどうなるかな?と思い、「誕生色」の言葉の配色表現を試みています。12月の誕生色は、「勿忘菫(わすれなすみれ)」…
先日発表された「2021年の色」。 今年を振り返り、2021年はどんな色のイメージなのか?上位の結果は、1位:グレー 13.1%2位:緑 11.0%3位:黄色…
日本の伝統色のWebサイトのご紹介。「NIPPON COLORS」WEBデザイナーさんが運営する、見せ方に魅せられる洒落たサイトです。アクセスするたびに、ラン…
現在募集中の「色彩マスター×ファッション講座」のご案内です。 毎日着る服の色使い。せっかくなら、彩りを考えて選べるようになりませんか?色選びと色配分のちょっと…
樹々の葉はだいぶ落ちてしまいましたが、地面は落ち葉に覆われた絨毯。立ち止まっている間も、ハラハラと落ちてきては、重なっていきます。 踏んでしまうのが、かわいそ…
今年の漢字は「金」だった!*色彩マスター講座[体験コース]開催
発表された今年の漢字は、「金」でしたね!東京五輪の金メダルや各界の金字塔による、5年ぶり4回目の「金」でした。画像:いらすとや 教えてもらった、「金」にまつわ…
ブログでご紹介したこちらの本。『書籍『366日 日本の美しい色』のご紹介』先月発売された色の本のご紹介です。『366日 日本の美しい色』 私に、色彩学と色の楽…
先日明らかになった“フランス国旗の色が変更されていた”という事実 そうなのと、びっくり。 色彩仲間でも話題に…。フリー画像 フランスの国旗といえば、トリコロー…
街は、ツリーやイルミネーションで彩られる季節。去年は、精神的余裕がなかったクリスマス。今年は、少し和らいだ気持ちで鑑賞できることが、幸せでうれしいと感じます。…
色彩情報機関のJAFCA(日本流行色協会)より、来年「2022年の色」が発表されました。ファッションなどの「トレンドカラー」ではなく、来年はどんな年になるのか…
米国のPantone社から「カラー・オブ・ザ・イヤー2022」が発表されました。来年はどんな雰囲気になるかを予測し、イメージされる色です。パントンの色見本帳は…
知り合いにスパイスマスターさんがいて、料理レシピや使い方を教えてくれます。おかげで、以前よりスパイスが身近なものになりました。シナモン、カルダモン、クローブで…
紅葉の色づきの中で目を惹いた鮮明な色。なぜか気になり、近寄ってみました。 「ショッキング・ピンク」といわれる色名が浮かびました。「ショッキング」の意味を調べる…
先日の記事で紹介した無印良品のヘアゴム。『無印のヘアゴム3色が絶妙カラー!?』無印良品のヘアゴムリング・3色アソートグレー系とブラウン系があります。 ヘアゴム…
季節限定の自然が織りなす景色。 木々の色づく葉も美しいですが、ふと目線を落とせば、地面にも赤、黄、緑の落ち葉。色づきが濃い葉は、落ちてきたばかり。 枯れて枯れ…
先月発売された色の本のご紹介です。『366日 日本の美しい色』 私に、色彩学と色の楽しさを教えてくださった橋本実千代先生が監修された新刊です。監修協力された方…
配色を学び直したり考えたりする中、言葉に詠み込まれた色彩を、多彩な配色で表現してみたい!と思うようになりました。 そこで、先月から誕生色の言葉のイメージの配色…
先日、映画「TOVE/トーベ」を観ました。ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンの人生の一部(私生活?)を綴ったお話。トーベ・ヤンソン(1914~2001年)フィン…
今年を象徴する色と漢字は一致する?*カラーイメージ編*色彩マスター講座開催
昨晩、オンラインで「カラーイメージ」講座を開催しました。 色のイメージと言えば…、フリー画像 毎年この時期になると、各団体による“今年を表す色”や“今年の雰囲…
無印良品のヘアゴムリング・3色アソートグレー系とブラウン系があります。 ヘアゴムは黒が定番でしたが、こんな色もいいですね!グレーは、ライトグレー、ブルーグレー…
本日、色彩検定を受検された方、お疲れ様でした。1級は、今回から、改定(2020年)後のテキストに準じた出題範囲になりました。 来月の2次に向け、まだ気が抜けま…
先日、カラー講座を開催しました。お声をかけていただいたご担当の方、ご参加いただいた方々、ありがとうございました。色の学びを始めるきっかけは、人それぞれ。ある方…
ファッション記事などでよく見かける「差し色」。「差し色」って、どんな色…時々聞かれて調べるのですが、手元にある色彩専門書で解説があるのは、1冊だけ。『ある背景…
食と色のおいしい関係とは?*カラーイメージ編*色彩マスター講座開催
秋晴れの気持ちのいいお天気に誘われ、里山散策へ。 ドングリがいっぱい落ちていました。歩くとお腹もすきます。実りの秋は、食べる楽しみも増えますね。 秋と食(欲)…
銀座メゾンエルメスで開催中の展覧会に行って来ました。「ル・パルクの色 遊びと企て ジュリオ・ル・パルク展」。ジュリオ・ル・パルクアルゼンチン出身、フランスを拠…
ハロウィンカラーでイメージ配色「Happy Halloween」
10月31日は、ハロウィン!今宵を過ぎれば、秋の終わりから冬の始まりへと、また季節は進みそう。 朝晩の空気がピリッとしてきます。フリー画像ハロウィンカラーの代…
東京都美術館で開催中の「ゴッホ展」へ行ってきました。 「ゴッホ展」~響きあう魂 ヘレーネとフィンセント~ ヘレーネは、ゴッホ作品の個人コレクター。フィンセント…
先日開催したカラーコーディネート講座。ご参加いただいた方々が熱心で、終わってからもお話したり、ご質問をいただいたり。ありがとうございました。フリー画像 ある方…
白黒グレーだけでシャープ感orソフト感を作るには?&色の勉強会
昨日は、冷たい雨。天気予報で、「12月の寒さで服装注意暖かくしてお出かけください。」と言っていました。私には珍しく、黒多めのモノトーンの服の色合わせ。“寒い”…
カラーコーディネートの醍醐味ここにあり?*色彩マスター講座開催
今日は、色の学びの経験者向け講座でした。「パーソナルカラー編」2回目の「ベーシックカラーでコーディネート」でした。 似合う色を知ったら、なかなか手を出せなか…
美味しく見える盛り付けの色使い?*色彩マスター講座[基礎コース]開催
カラーコーディネートの基本ルールを、全2回で学べるオンライン講座を開催しました。 ご参加いただいたのは、尾山真紀様。「やさしい」ごはん教室を主宰されています。…
今年、注目される色のひとつ、グリーン。中でも、“レプラコーングリーン” や“ボッテガグリーン”と呼ばれる鮮やかなグリーン。*レプラコーン:緑の服を着たアイルラ…
言葉を配色イメージで表現! より深い配色イメージ表現ができるよう学び直し、最近は、配色用教材を使って練習?しています。 ちょうど、“5年前の今日あなたが書いた…
橙色は秋到来を2度告げる?* 色彩マスター講座[体験コース]開催
今年は、金木犀が2度咲き!橙色の小さな十字花。例年より、だいぶ早く香って、咲いて、あっという間に散っちゃったと思っていたら、また咲いてる!マスクを外すと、優し…
買った一色もとことん着る人?のご参加!*色彩マスター講座開催
今日のオンライン講座は、「パーソナルカラー」編でした。 パーソナルカラーの基にあるのは、色の調和感の配色セオリー。似合う、似合わないだけではもったいない似合…
「ブログリーダー」を活用して、Cocoiro Colorさんをフォローしませんか?
雨に映え、美しく咲き誇る紫陽花。7月に入り、アンティークな色合いに変化した花も見かけるようになりました。 枯れても、花(正しくはガク)を落とさない紫陽花。鮮や…
ポストに届いたブルーミー(bloomee)さんのお花の定期便。 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)今回のお花、3種。✿カーネーション(白…
「ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会」 先週訪れた展覧会についての記事『「ファッション イン ジャパン」展★もんぺからサステナブル…
今日は、オンライン講座を開催しました。テーマを絞った、色の学びの経験者向けのスキルアップ講座の[特別版]。 鈴木香穂里さんとダブル講師でサポート。私たちの強…
「ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会」展 昨日の記事『「ファッション イン ジャパン」展★もんぺからサステナブルな近未来まで!』「フ…
「ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会」展へ、行ってきました。 昨年開催の予定でしたが一年延期され、今月より、都内の国立新美術館で開催…
ポストに届いたブルーミー(bloomee)さんのお花の定期便。 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)今回のお花、4種。✿カーネーション(ピ…
今日は、こちらのオンライン講座を開催しました。 奥深い色の世界の入口を体験できます。色の学びの面白さを味わえるように、色彩学のエッセンスを“過不足なくバランス…
久しぶりに、対面でのカラー講座を開催しました。 色は、特別な知識がなくても、過去の経験や感覚で合わせられるといえば、そうなのですが…。色合わせを考えるには、…
東京商工会議所が実施する6検定は、従来のペーパー試験からインターネット経由で行う試験へ変更になりました。 “仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学べるカラーコーデ…
ダイソーの『誰でも見やすい色分けラベル』 この「背見出しタイプ」の他、「丸ラベルタイプ」 もありました。 「カラーユニバーサルデザイン推進配色セット」の色値…
コーディネートにおいて、配色は重要な要素のひとつ。今日の色選びのこだわりはここと、言えるようになりませんか?『色彩マスター×ファッション講座』[体験コース] …
“肌映えマスク”100円ショップキャンドゥで見つけました。このマスクは、似合う色で印象アップ!パーソナルカラー「ブルーベースの方向け」「イエローベースの方向け…
ブルーミー(bloomee)さんのお花の定期便。ポストに届きました。 ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)今回のお花、4種。✿ガーベラ✿テ…
先日、話題のZOZOGLASS(ゾゾグラス)が届きました。4月に申し込んだかな…4~6週程度で発送となっています。ファッションメガネにも見えますが、肌の色の計…
公開中の映画「HOKUSAI」 90歳まで描き続けた北斎の青年期と老年期に分けて描かれていました。人生の中年期も、観たかったな…。 葛飾北斎~江戸時代を代表す…
爽やかなマリンルックやマリンネイル。よく合う季節になってきました。カジュアルやフレンチシックに素敵に着こなしている人を見かけると、目で追ってしまいます。フリー…
6月開催「色彩マスター×ファッション講座」の日程と、各講座で学べること(内容)のご案内です。 Zoomによるオンライン講座です。 フリー画像 ■色の勉強って何…
毎日着る服の色使い。 せっかくなら、彩りを考えて選べるようになりませんか?色選びと色配分のちょっとしたコツで、印象は大きく変わります。 色の選択の幅もグッと広…
今日は、こちらのオンライン講座を開催。 “意図したカラーコーディネートができるようになるための配色ルール”を学んでいただきました。鈴木香穂里講師と共催していま…