メインカテゴリーを選択しなおす
色彩検定協会より、検定用のポスターとガイドが届きました。 2025年度のキャッチコピーは、世界は色で出来ている。 歌のフレーズか、映画のタイトルみたい。パッ…
色を表現する時にも、状態や性質を表す語をつけることってよくありますよね!例えば、明るい青とか、鮮やかな緑など。色を形容する言葉で、案外ごっちゃに使われているの…
先日のカラーレッスンでいただいた質問。写真を見せていただきながら、「この服には、何色のパンツを合わせたらいいですか?」 古い着物をシャツワンピースへリメイクさ…
1年間、言語に内蔵されている色彩を、配色で表現することを試みてきました。テーマは「誕生色」の言葉をお借りして。※新潟県の十日町織物工業協同組合が日本の伝統色を…
色彩検定協会のショートアニメのご紹介。「色を知るたび、世界が広くなる」8月から公開中の「就活篇」と「私の仕事篇」。それぞれ、2分くらいです。 「就活篇」 「私…
「誕生色」の言葉をお借りして、言語に内蔵されている色彩を配色で表現することを試み中です。7月の誕生色は、「咲初小藤(さきそめこふじ)」~梅明けの夏の光に輝く紫…
ご提案をいただき、新規のカラーコーディネート講座を行いました。 ご受講いただいた方たちに、参加理由を聞いてみると…、「色合わせに自信がない…」「いつも同じ色ば…