メインカテゴリーを選択しなおす
皆様、如何御過ごしですか? 中二病が歴史を作っている!?と云う事で、 先日、友人と面白い話になりましたので文章をしたためたいと思います。 注意:中二病を歴史の偉人と当てはめますが、決してデ
ラストワン。それはナンバーワンのように不安定ではなく、オンリーワンのごとき無価値でもない永遠不動の最終勝者。本ブログではそんな高貴な存在たるラストワン、江戸時代に生まれた最後の日本人を紹介する。
本日2023.9.18はあの超人気国民的乙女ゲーム(俺調べ)の 薄桜鬼がなんと15周年!めでて〜!お祭りモード突入〜!!🎉🎉 ということで薄桜鬼関連の思い出について書いていきます。 なんか書いてたら長くなったので暇つぶしにでもどうぞ。 先日書いた京都の池田屋はなの舞もよろしく! mori-soba1868.hatenablog.com 男なのでさすがに原作の乙女ゲームまではやっておりません。 アニメ勢ですぅ…黎明録と無印と碧血録と雪華録と劇場版しか観てないよぉ… 記憶がガバガバな所も多いので許し亭許して。 きっかけは新撰組題材のアニメだし観てみるか、くらいの気持ちだったような。 当初は乙女ゲー…
2008年9月18日はあの国民的超人気(俺調べ)乙女ゲーム、薄桜鬼がオトメイト発売された日。 2023年でなんと15周年!おめでとうございます🎉 www.hakuoki.jp かーっまだ生まれてないわー、かーっ私が生まれる前の作品だからなー(棒読み) なので17日の本日は前夜祭と称して薄桜鬼に関する日記でも。 史実はもちろん好きですが薄桜鬼も好きなので京都旅行の際には絶対行こうと決めておりました。 京都府京都市中京区、池田屋事件の現場跡に建つ… 池田屋 はなの舞 三条駅店 izakaya-hananomai.com 外観からでも既にワクワクしてしまう。 京都市役所前駅や三条駅からすぐですぞ。 …
京都は、「歴史」を知っているとおもしろいかもしれないけれど、多くの人はそれほど「歴史」好きではない。でも……歴史の「知識」はなくても、そこで「感じる」ことはで…
新選組生き残りの人生。新選組メンバーをわかりやすく解説。新選組維新メンバーはなぜ生まれたのか・・・その2
みんなが知っている大人気グループ「新選組」。その始まりから解散、そしてその後の話までをわかりやすく解説していきます!
新選組羽織がエモい!新選組メンバーをわかりやすく解説。新選組維新メンバーはなぜ生まれたのか・・・。
みんなが知っている大人気グループ「新選組」。その始まりから解散、そしてその後の話までをわかりやすく解説します。
幕末恋愛遊戯かぐやの君WEBサイトをリニューアルしました。加えて各種イラスト、小説、IFページなどを大量に追加。膨大なプロットは年表系列で時事ネタと併せて公開しておりますので、全体の流れから把握しやすくなっております。(年表好き人間の目線) 乙女向けのトリップ
株取引はうまくいかないわ、他の日常はもっとうまくいかない状態で、ちょっと過去記事に追加をして悦に入ってました。 この記事です↓ gonstock.hatenablog.com更新してから役名と役者さんが検索で一致出来た方がいましたので。 小栗上野介の上役、老中の安藤信正役の方です。 あと他に数人、役名に「○○役」の「役」が抜けている方がいたので付け足しときました。要するに、「力入れた過去記事だから、見て下さい」という宣伝でした。 では。ランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたします。 はてなブログ内ランキング↓ランキング参加中歴史にほんブログ村ランキング↓ にほんブログ村 …
7月7日のむっちゃんこと陸奥陽之助くんの誕生日に、Twitterのフォロワーさんである或微ちゃんから、FAを頂きました!むっちゃん、改めて誕生日おめでとう~見…
初めて書いたブログで、「陸奥陽之助が推しだ」という話をチラッとしたと思うんですけど、今日は彼の誕生日なんですよ~!むっちゃん、誕生日おめでとう~💜💜💜※あたし…
調布市×PayPayキャンペーン7/1~開催中! ということでやはり調布市を多めに宣伝していかねばなるまい。 前回は市境なので端の方でしたが mori-soba1868.hatenablog.com 今度は京王線の西調布駅からもすぐ! こちらにも新選組の近藤勇のゆかりの地があります。 西光寺(仁王門) ご立派な仁王門ですが文化財にも指定されております。 これは撮ってたのに本堂は撮ってなかった謎。 写真右の方にちらっと見えるのが本堂です。 そしてこちらの西光寺にも近藤勇の像があります。 胸像から座像にランクアップ!?「誠」もついちゃったりしてわかりやすい。 西光寺の説明版。 この西光寺の境内で休…
調布市×PayPayキャンペーンも7/1〜始まりましたので… 今月は調布市の宣伝でもしますかね! 有名なのはやっぱり深大寺やゲゲゲの鬼太郎関連でしょうか。 フルメタル・パニックで相良宗介軍曹の通う陣代高校のモデルもあるぜ! さらに歴史好き的には新選組の近藤勇の出身地! なんだよ…結構盛りだくさんじゃねえか… ということで題材にしたのが 近藤勇 生家跡 www.syougai.metro.tokyo.lg.jp 生家は第二次世界大戦中にに取り壊されて、現在は産湯に使ったといわれる井戸が残るくらいです。 そして調布といってもマジで端っこです。 なんなら↓で映り込んでるお隣のお宅は三鷹市。 電車+徒…
㉕グラバー園 世界遺産 国指定重要文化財 日本最古 長崎港 旧グラバー邸
こんばんは。。長崎旅行備忘録。。この日は1日長崎観光バスツアーに参加してます。。グラバー園にやってきました。。教科書で見た以来。。ハットとおヒゲのマーク可愛い…
5月14日の南相馬、 5月21日すかがわ、 5月26日気仙沼、 6月4日北上、 そして、6月11日の南郷ひめさゆり・・・。 5週続けてあったイベントも無事終了しました~! どれも、個性があってたのしいイベントでした! 私も、明日からバイトなので、 ちょっとペースを落としてブログかいていきますね~~~(;^_^A 一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄) ちょっと前になりますが、 5月24日、 北海道の暇人さんが福島に!! (昔かいた似顔絵♪) 暇人さんは毎年のように本土にツーリングに!! 帰る途中に福島によってくれてたのですが、 コロナのため、お会いするのは久々です! 待ち合わせ場所は、道の駅ふ…
今週のお題「私のプレイリスト」 テンション上げたい時とか作業用BGMに音楽はいいですよねえ… ○○用とか分けているほどではないのですが 主に聴いているプレイリストを挙げて行こうかと! 動画も一部だけ貼らせていただきましたァん。 ①大河ドラマリスト 自分が観た大河ドラマのOP&気に入ったBGMリストです。 曲の並び順は…主人公の没年順に並べております。 同時代の作品も多いですからね。 これで歴史の流れが学べるね(適当) ・鎌倉殿の13人 北条義時…1224年(元仁元年) www.youtube.com ・麒麟がくる 明智光秀…1582年(天正10年)6月? ・おんな城主直虎 井伊直虎…1582年…
伊東甲子太郎の入隊~油小路の変までを簡単に解説【幕末・新選組の歴史】
[caption id="attachment_14374" align="aligncenter" width="47
今週のお題「好きなグミ」 グミと聞いてとりあえず思い出したのが… ゲームのテイルズオブシリーズですかね。 「グミなら僕も持ってるよ(イケボ)」 グミでHP、TP回復!他のゲームでいう回復薬です。 ちょくちょくお世話になったのもあり印象に残っておりました。 アップルグミ、オレンジグミ、ミックスグミ、レモングミ、パイングミ、グレープグミ、ピーチグミなどなど。 久しぶりに見たらこれ以上めっちゃありました。 グミ嫌いの称号とったりもしましたねえ😎 以上、テイルズの話は終了! 日常生活上ではグミって美味しいと思うし好きなんですが わざわざ買うほど好きでもないというか(ひどい) この果汁グミシリーズはたま…
いまごろ「新・幕末史 -グローバル・ヒストリー- 完全版」 感想
1月のはじめごろ見逃して、ずっと時間なくて見られなかった「新・幕末史」の完全版を半年近くたった先日、ようやく見ました。 ご存知でない人に改めて説明すると、発掘史料と、現地調査、当時の銃火器の再現実験から得られた知見と、ゴリゴリに凝った再現ドラマで、今まで国内だけの話で語られがちだった日本史を、世界史の中で見直そうというコンセプトの番組です。 地上波で去年の秋、2回に分けて放送があり、両方とも見たのですが、感想が書けたのは前編だけです。そしてその完全版が当番組で、最初はBS4Kで放送されました。 過去の記事↓ gonstock.hatenablog.com gonstock.hatenablog…
JUGEMテーマ:歴史松浦松洞誕生地 松洞園 今回は、山口県萩市の「松浦松洞(まつうらしょうどう)誕生地」がある『松洞園』をお届けします。松浦松洞は多くの逸材を輩出した松下村塾の門下生であり、吉田松陰の肖
今週のお題「何して遊ぶ?」とのこと。 せっかくのゴールデンウィークなので… 古民家に行きましたよ!いつもじゃねえか その古民家は茨城県行方市にあるッ!初見じゃ読みにくそうな「なめがた市」 歴史好きとしては新選組の芹沢鴨の出身地が思い浮かぶ、一応生家跡もありますよ。 個人的に創作では大河ドラマ『新選組!』の佐藤浩市や『薄桜鬼 黎明録』のCV:中田譲治の芹沢鴨が印象的。 どちらも破滅的だが偽悪的な面も感じさせ、乗り越える壁的な描かれ方で見せ場もありましたね。 芹沢鴨が使ってたような鉄扇は欲しいものリストに入れているぜ! …無駄な前置きも終わり本題の古民家へ 大山守大塲家郷士屋敷 www.ohbak…
過去形じゃないですね。それに1週間でもなさそう(^^;「風雲児たち」という、江戸時代を描いた歴史漫画のシリーズ(みなもと太郎 作)なんですが…元々(いつからだろ)家に30冊ほどあって私は途中までしか読んでなくて。花粉・黄砂その他、精神的にも不調なのをこれ幸
戊辰戦争のきっかけ はじまりをわかりやすく 楽しい日本史 -近代国家への道-
新政府軍と旧江戸幕府軍の衝突である戊辰戦争。そんな戊辰戦争について「そもそものきっかけとは?」が気になる。また
漢陽寺の御朱印|重森三玲が作庭した6つの庭園(山口県周南市)
所在地山口県周南市鹿野上2872宗 派臨済宗南禅寺派札 所・中国三十三観音霊場 第15番・山陽花の寺二十四か寺 第4番由 緒1374年、大内家11代当主・大内盛見が用堂明機禅師を招いて開山したお寺といいます。明治時代初期まで臨済宗用堂派の本
出典:対決! 日本史2 幕末から維新篇 潮出版社 歴史にはロマンがあります。 あの時にこうだったらとか過去の歴史事象をを振り返り思いを巡らすだけでその先は無尽蔵の広がりを見せます。 そんなことに思い巡らすことは私以外でもあると思うんですけど、これを読んでくださっている方はどうなんでしょう? 私は時々思い巡らすことがあります。 明治維新というものがなかったら、薩長主導の明治政府がなかったら、きっと第二次世界大戦(太平洋戦争)で日本が敗戦ということも、広島、長崎に原子力爆弾が投下されることもなかったのではないかということ。 ちょっと前になりますが、2023年年始に久しぶりにちゃんとした書店に行…
八幡磨能峰宮(下領八幡宮) の御朱印情報|2200年以上の歴史をもつスーパー古社(山口県美祢市)
所在地山口県美祢市大嶺町東分1744祭 神主祭神・天照大神・蛭子大神配祀神・応神天皇・神功皇后・宗像三女神由 緒社伝によると、孝霊天皇の時代に創建。創建当初は、宇周宮または磨能峰宮という社号だったそうです。鎌倉時代、石清水八幡宮の御分霊を合
幕末を動かした長州藩と藩士たち 楽しい日本史 -近代国家への道-
幕末の歴史は長州藩抜きには語ることができない。長州藩士の吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎といった幕末の志士が歴史を
「ズーフハルマ」って何だか分かりますか?【人生ほど重いパンチはない:再掲出29】
今日は「ズーフハルマ」と「勝海舟」のことをちょっとばかり、書かせて頂きます。「勝海舟」の人生訓は重く有難い!
アイヌを介して行われた山丹交易。樺太を経由し、大陸(清)から、錦やガラス玉が齎されました。ですが、当時のアイヌは読み書き算盤、一切できません。交易相手の山丹人に対し、多額の負債を抱えていました。19世紀初頭、蝦夷地が幕府直轄領となった際、松田伝十郎が、山丹交易の改革を行います。アイヌの負債を、幕府が肩代わりしてくれたんです。※引用(漢数字→アラビア数字) サンタンやスメレンクルたちの白主の日本側交易...
宇部護国神社・金家来神社の御朱印情報|禁門の変の責任をとって自刃した福原元僴(越後)を祀る(山口県宇部市)
所在地山口県宇部市中宇部小串東1631祭 神・福原元僴(福原越後)と家臣22柱・日清戦争・日露戦争などの戦没者・大東亜戦争で戦没した英霊3430柱・消防などの公務殉職者由 緒1865年、琴崎八幡宮で福原元僴(福原越後)の招魂祭を斎行したのが
♥週刊連載歴史コミックエッセイ【第6話 運命の人との出逢い】
ご訪問ありがとうございます。お銀ちゃんで~す 大阪B級グルメレポ📝✒️これから始めます。今、ネタないのでこれでサンミー(神戸屋パン)なかなかでした。関西期間…
江戸時代の幕末が舞台となってる小説を集めてみました。坂本龍馬や西郷隆盛、そして新撰組。歴史に詳しくない人でも名前を聞いたことはあるくらいの侍たちが活躍する幕末。黒船の到来によって...
鹿児島。メインの目的地でもあります。鹿児島中央駅前の装飾。色の変化が綺麗だったのに うまく撮れたのはこの色だけ・・!😑 快晴とは言えなかったけど桜島は見…
幕末、新政府軍と幕末軍、敵味方に分かれて戦うことになった高須藩の四兄弟たち。そんな彼らの活躍と悲哀を描いたのが『葵の残葉』でした。そして『葵のしずく』は、『葵の残葉』の四兄弟たちを、裏で支えた女性たちの物語です。正妻や母といった公式な立場の
ご訪問ありがとうございます。銀華です。 日本史不勉強な私にとって今、江戸時代の見るもの聞くものすべて新鮮いくつになっても勉強するって楽しいよ(⌒▽⌒)アハハ!…
幕末の下級武士「酒井伴四郎」の江戸での単身赴任生活の記録が面白い
「酒井伴四郎」という幕末に存在した武士をご存知だろうか。酒井伴四郎の名はご存知なくとも、「ブシメシ」という漫画や瀬戸康史君が主演したドラマはご存知かもしれない。そう、「ブシメシ」の主人公のモ...
なまずランプ 幕末*都市伝説 1~3巻 【人生には二種類の風がある 悪い運風と良い運風だ】
時は幕末、人殺しのえん罪をかぶせられ牢へ入れられた平次郎はそこで江戸城の御金蔵を盗んだという男を看取る。死罪を言い渡された平次郎は苦し紛れにその事を伝えるとその犯人を追うために牢から出られることに。しかし、身代わりに妹の久宇が牢に入れられてしまう。刻限は3日後、悪い運風に吹かれっぱなしの平次郎は見事成し遂げられるか!?...
2023年1月、大阪市の淀川河口付近に巨大なクジラが姿をあらわし注目を集めています。 このクジラ、体長は8mほどでマッコウクジラと見られています。 広い海にいるはずのクジラが大都会の淀川にやってきて大丈夫なのでしょうか。 ...
成人の日なのでそれに関するちょっとした思い出でも書きます。 と言っても自分の成人式の話ではないですけどね! 成人式とは全く関係のない6月に私は埼玉県飯能市の日帰り旅行に来ていた。 飯能市街にある古い蔵や建造物を見ながら飯能河原にたどり着くと… HANNO というぁゃしぃモニュメントが。 飯能市の新たなモニュメントかぁ?と近づいたら 「写真のための受付を…」 と言われ 「受付?なんのこっちゃい?」状態な私。 どうやら飯能市では当時コロナ禍で成人式が中止?ズレた?新成人たちのためにこんなイベントをやっていたようです。 なので私をこのイベントの対象者だと思われたようです。 しかし袴を着てる=成人とは…
江戸時代の豪商・野崎家で幕末の天狗党の乱を描いた絵巻や藤田東湖や岩倉具視宛の手紙などが発見された。 見つかった史料の一部は1月7日~2月19日に岡山県立博物館で展示されるという。[NHK]...
皆様いつも見ていただきありがとうございます(⌒▽⌒)「好きな俳優」何回もしつこいですけど💦😅「るろうに剣心」の「佐藤健」♥(笑)元々「るろうに剣心」オタ…
NHKオンデマンドで見られるそうです。 www.nhk-ondemand.jp www4.nhk.or.jp 以下は3日にまだオンデマンドに反映されてなかった時、早とちりした私の心の叫びです(笑)↓。(←4日に追加)
道の駅上ノ国もんじゅの次は、江差の開陽丸記念館です。バスで移動すると見学時間がほとんどとれなくなってしまうので、道の駅もんじゅからタクシー移動しました。3,500円くらいかかりましたが、まぁ仕方ない(苦笑)。開陽丸について歴史開陽丸は幕末に
「音楽が好きな映画」というか。。主題歌なんですけど。。。とりあえず、この映画自体が大好きで💦どっちかって~と、映画に贔屓(笑)でも、カッコいい。ONE…
皆さん見ていただき有り難うございます😭これ。前もかいたかな。いや。また書くけどね(笑)何度でも書くよ(笑)好きな漫画るろうに剣心(⌒▽⌒)剣心が大…
<切込み接・布積み(関八州)> 前橋(厩橋)城、小田原城、品川台場
「石・石塁・石垣シリーズ」は、下記の分類表「①②-(6)切込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、日本の北から南にかけてお届けしています。順番が後になって…
信州松代ラウンドトレイルは後半キツかったけど良い観光ができました
今回は長野県に行ってきました。 第1回信州松代ラウンドトレイルに参加しました。 会場が松代城の広場でいきなり嬉しい。 前泊で屋代駅の近くに泊まって、朝イチのバスで会場に向かいましたが、まさかの乗った