メインカテゴリーを選択しなおす
東京の台東区今戸の今戸神社は、康平六年(1063年)源頼義・義家親子が奥州討伐の折、京都の石清水八幡宮を当地に勧進し、祈願したのが始まりであるといわれています。また1081年(永保元年)にも清原武衡・家衡討伐の際、戦勝祈願をしたといわれています。幾度か戦乱や火災に見舞われましたが、その都度再建され、現在の社殿は1971年(昭和46年)に再建されたものです。1937年(昭和12年)には隣接していた白山神社を合祀し、今戸八...
縁結びスポットとしても有名なんですって! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ はい、今日も猫に関する話題です。笑 招き猫の発祥の地ともいわれている浅草の【今戸神社】へ行って来ましたよ! 浅草駅からは歩いて15分ほど。お年頃?!の女子2人なので、歩くという選択肢はなく タクシーを拾いました。だってとにかく暑い日だったのです。 気になるタクシー代はというと、1,400円ほどだったと思います。2人で割ればまあ許せる金額・・・というか、熱中症になるよりはマシという判断で(^-^; お散歩に気持ちのいい季節なら、川沿いを歩いていくのも良いかもしれませ…
劇場版名探偵コナン『100万ドルの五稜星』(2024)を見た感想と筆者的見どころを紹介!
劇場版 名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)予告編 高山みなみ Amazon こんにちは、ほわほわです。 今日は、劇場版名探偵コナン『100万ドルの五稜星』を見た感想と、筆者的見どころを記事にしてみました! ネタバレなしで紹介しているので、よかったら見ていかれて下さいね。 行くぞ〜 基本情報 公開日 あらすじ 登場人物 作品の魅力 和テイストが最高!! レアキャラがたくさん 味方みんな強すぎ とにかくサプライズ!!! いつもより恋愛色が強い 音楽も素敵 備考 予告編はこちら! 予告編 公式ホームページ まとめ 基本情報 公開日 2024年4月12日(金) あらすじ 北海道・函館にあ…
神凪ノ杜 五月雨綴り、本編攻略終了いたしました! 神凪ノ杜matatabi.tv どのルートもめっちゃよかった! でもね?追加要素をやろうと思っても、おまけの…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今年の3冊目はもちろん燃えよ剣の下巻!!! ※近くで下巻売ってなくて図書館で探しました 感想。 すっごー!!!おもしろ!!!!!!なんだこれ!!!!! あっという間に読み終わった下巻。私が勝手に想像していた新選組とも違ったし、読みごたえありまくり!!!!!近藤勇と沖田総司が亡くなった理由やタイミングもびっくりしたし・・・ (五稜郭まで行っていると私は勝手に思っていました) すごいなー。後半にいくにつれて読むスピードがどんどん加速する感覚。 他の司馬遼太郎作品も読みたいです。 ただ…
(本記事はプロモーションを含んでいます)前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今年は少しスローペースで始まった読書生活。今日は2冊目のご紹介です(^^) 燃えよ剣 司馬遼太郎 著書。 読み始めたきっかけは、昨年読んだマンガ「銀魂」です。新選組によく似た名前が出てきていましたが、本物の新選組自体をしっかりとは知らないので、気になって気になって・・・!ということで、銀魂は15巻くらいでやめて、こちらを読み始めたわけです(笑) これは、長旅な一冊でした。まだ上巻しか読んでいませんが、なかなかなボリューム。 下巻もまた1か月以上かかりそうな予感。(笑) そういえば、…
【幕末維新 天翔ける恋】沖田総司 『本編 彼目線』ストーリー 感想☆/幕天3周年おめでとうございます!
※ネタバレあり。幕天の『彼目線ストーリー』好きだわ〜〜〜っ!!!!_  ̄ ○本編攻略時は各ルートで発生する幕末の様々な出来事を理解するのに精一杯で(笑)キャラの過去や繊
評価:85点/公開:2021年/邦画/ジャンル:歴史/監督:原田眞人 2017年の『関ケ原』に続く、原作、司馬遼太郎、監督、原田眞人、主演、岡田純一の歴史…
本日、オーストラリアの競馬の祭典、「メルボルンカップ」(1861年から開催されている歴史あるレース)が開催されました。(毎年11月の第一火曜日に開催される) 「メルボルンカップ」は、NZでも関心が高いレースでもあります。 そのレースの出走馬の中に、Okita Soushi(オキタ ソウシ)という名の馬がいました。沖田総司(おきた そうじ)を意識して名付けた馬なのか? 日本から来た馬なのかと思っていましたが、どうも違うようでした。 日本からは、ブレークアップという馬が出走していました。 メルボルンカップの実況中継で、出走馬のオキタ ソウシは、「オキタ スシ」と叫ばれていました。 なんと沖田総司が沖田寿司になってしまいました。 結果は、オキタ ソウシが11着で、ブレークアップは16着でした。 ちなみに、日本の調教馬のデルタブルースが2006年のメルボルンカップで優勝しています。 ブログを読んで頂きありがとうございます。 もしよろしければクリックして下さい。 ↓↓↓↓↓
前回の記事からのつづきです。地下鉄の麻布十番駅から国立競技場前駅まで移動してきて、東京体育館の前から立体交差する外苑西通りを北上しているところです。手にしている機材は引き続きLUMIX S5と20-60ズーム。このあたり、クルマで通り過ぎた
幕末の京都にその名を馳せた新選組にあって一番隊長を務めた沖田総司は、敵対していた相手から「局中第一等の剣客」「無闇に人を斬殺する」と恐れられた天才剣士でした。しかし若くして肺結核を病み、鳥羽伏見の戦いで敗走するころには第一線を退いていたよう
今戸(いまど)神社の歴史 東京都台東区にある今戸神社の歴史は古く平安時代、後冷泉天皇の康平6年(1063年)源頼義・義家親子が勅命(天皇の命令)によって阿部貞任・宗任兄弟の討伐のときに篤く祈願し、鎌倉の鶴ヶ岡と浅草の今之津(現
時代劇「燃えて、散る 炎の剣士 沖田総司」田原俊彦、三船敏郎、若林豪、柴田恭兵の豪華キャストで描く、新選組結成前の試衛館の青春
時代劇「燃えて、散る 炎の剣士 沖田総司」は1984年に斎藤光正監督が制作した、田原俊彦、三船敏郎、若林豪、柴田恭兵ら豪華キャスト共演で贈る、新選組の天才剣士・沖田総司の壮絶な青春時代劇。
辞世の句(その18)江戸時代・幕末 土方歳三・沖田総司・岡田以藏・新門辰五郎
団塊世代の私も73歳を過ぎると、同期入社した人や自分より若い人の訃報にたびたび接するようになりました。そのためもあってか、最近は人生の最期である「死」を身近に感じるようになりました。「あと何度桜を見ることができるのだろうか」などと感傷に耽っ
新選組に関してはそれほど興味があるわけではないのだけれど・・・。というか、あまりいいイメージを持っていなかった。仲間内での粛清も多かったし、暴力的集団、というイメージがある。一方でヒーローとして今も人気を集める集団でもある。新選組の隊員それぞれの人物に個性があり、魅力的に映るのだろう。京都文化博物館で、「新選組2022」という展覧会があって、例によって招待券をもらったので(すみません)行って来た。京都文化博物館https://www.bunpaku.or.jp/https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/shinsengumi2022/新選組展2022—史料から辿る足跡2022年10月1日(土)-2022年11月27日(日)展示場所:4階・3階展示室展覧会公式H...新選組展2022
沖田総司SS『思い出となるように(R18)』イメージイラスト 慶応2年1月19日 薩長同盟直前のこの日、待ち続けるばかりだった辛い初恋の決着がつきます。 はつみは大久保一翁に会いに行く龍馬に先駆けて伏見に入った所で沖田と再会しました。身分としては龍馬と同じく薩摩か
幕末純情伝|映画批評|あらすじ|スタッフ|キャスト|予告編・無料動画
1991年公開の日本映画。つかこうへいの同名小説である歴史コメディの映画化。新選組の沖田総司は女だったという奇抜な設定で、幕末を舞台に沖田を巡っての坂本竜馬と土方歳三の三角関係を描く歴史コメディ。牧瀬里穂が沖田総司を演じた。急病により『天と
誠!新選組の映画「燃えよ剣 BARAGAKI」を観に行こう! 時代を追うな。夢を追え。
開国か討幕か - 動乱の幕末にわずか 6年だけ存在した「新選組」。← キャッチコピーからしてメッチャかっこいい!!観に行かざるを得ない 笑 BARAGAKI Unbroken Samurai(燃えよ剣のタペストリー) 時代を追うな。夢を追え。(燃えよ剣の駅貼りポスター) ...
燃えよ剣 ☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 司馬遼太郎原作の歴史小説で、幕末に活躍した新撰組副長の土方歳三が主人公の物語です。土方歳三は、特攻隊員から凄腕の殺し屋、石田三成まで、何でも演じられる岡田准一くん(←っても、知り合いでもなければ、友達でもありませんがね……)です。監督は、いま、日本...