メインカテゴリーを選択しなおす
タッチスクリーンでグラフィックを使う このTFTタッチスクリーンでは、240×320ピクセル(または320×240ピクセル)・16ビットカラーのグラフィック描画を行うことができます。座標は文字列の時と同様、左上隅が(0,0)、右がx正方向、
Arduino UNO R4 C#アプリでシリアル通信できない???解決!
こんにちは。今回はトラブル解消法です。今までのArduinoシリーズでは問題なく動いていたけど、Arduino UNO R4に変わって動かなくなった....という件です。 具体的には、Arduinoに自作のC#デスクトップアプリからシリア
Arduino UNO R4 WiFiをクライアントにする・httpsの場合
今度はSSLでWebサーバに接続する すでに通常のhttpでサーバに接続する実験は行いましたが、今度は https でサーバに接続してみましょう。Arduino UNO R4 WiFiのためのライブラリを使用すると非常に簡単です。 プログラ
Arduino UNO R4 WiFiを自動時刻合わせ機能つきの時計にする
ちょっと応用 ここまでのおさらいとして、Arduino UNO R4 WiFiで搭載されたWiFi機能、RTC機能、LEDマトリクスをすべて使って、デジタル時計を作ってみました。 プログラム #include "Arduino_L
Arduino UNO R4で、RTCをNTPから取得した時刻に設定する
RTCをNTPから取得した時刻に設定する 以前、インターネット上のNTPサーバから時刻を取得する実験を行いました。この時刻を用いてRTCの時刻合わせを行う方法を試してみましょう。 プログラム #include "WiFiS3.h&
Arduino UNO R4のRTC 概要 RTC(=Real Time Clock)とは、プログラムとは別に時刻や年月日などを自動的に刻む機能です。Arduino UNO R3以前では外付けのパーツが必要でスタが、Arduino UNO
Arduino UNO R4 WiFiでインターネットから時刻取得する
今回実験するプロトコル 今回はArduino UNO R4 WiFiを使ったUDP通信を試してみます。そのための題材として、UDP上で動作するアプリケーションプロトコルの代表例の1つであるNTPをとりあげます。 UDP 概要 UDP(Use
簡単なクライアントを作成する ごく簡単なクライアントプログラムの例として、例によってWebクライアントを作成します。繰り返しになりますが、HTTPを実験に使うメリットを挙げると、 クライアントとサーバのやりとりが一往復で完結する単純なプロト
Arudino UNO R4 WiFiをサーバにする・その3
今度はWebサーバを作る 概要 では、Arduino UNO R4 WiFiをWebサーバにしてみましょう。前回の『オウム返しサーバ』ができていれば、むしろ簡単です。 以前、Arduino UNO R3+ESP-WROOM-02Uで実験した
Arduino UNO R4 WiFiをサーバにする・その2
クライアントから送信されてきたデータを受け取る 前回の極限機能限定サーバ『HelloWorldサーバ』では、Arduino UNO R4 WiFiをサーバとして機能させるための必要最小限のプログラムを作成しました。これはクライアントからの接
Arduino UNO R4 WiFiをサーバにする Arduino UNO R4 WiFiはボード上にWiFiモジュールを搭載しており、外部回路なしに無線LANへの接続が可能です。今回はArduino UNO R4 WiFiのネットワーク
※この記事は、Arduino UNO R4のみに対応しています タイマー割り込みで音楽を演奏する 今回は『Arduinoで音楽演奏する』と『Arduino UNO R4でタイマー割り込みを使う』を組み合わせて、loop()関数で実行されるメ
タイマー割り込みライブラリFspTimer Arduino_LED_Matrixの中身を見ていたら、Arduino UNO R4で簡単にタイマー割り込みを使えるライブラリ FspTimer が存在することに気付きました。簡単な使い方をまとめ
Arduino UNO R4 ボード上のLEDマトリクスで文字を表示する
文字表示 図形表示のためのライブラリ ArduinoGraphics を利用して、Arduino UNO R4ボード上のLEDマトリクスに文字を表示することが出来ます。 例1:固定テキストの表示 まず、固定の文字列(といってもスクリーンが小
Arduino UNO R4 ボード上のLEDマトリクスで図形を表示
画像のためのライブラリArduinoGraphics Arduinoで画像を扱うためのライブラリ ArduinoGraphics が提供されています。ArduinoGraphics をインクルードすることで、フレーム単位でしか描画を行えなか
Arduino UNO R4 ボード上のLEDマトリクスでアニメーション
ArduinoLEDMatrixでアニメーション Arduino UNO R4ボード上のLEDマトリクスを制御するためのライブラリ Arduino_LED_Matrix.h には、アニメーションを表示するための機能があります。 早速、プログ
Arduino UNO R4 ボード上のLEDマトリクスを使う
Arduino UNO R4 ボード上のLEDマトリクス ハードウェア仕様 ボード上のLED配置 Arduino UNO R4では、ボード上に 12×8 のチップLEDマトリクスが配置されています。LEDには、図のように左上から1~96の番
2024年正月早々PCが天に召されてしまい、その後もゴタゴタ続きで更新が半年ストップしてしまいました…orz Arduino UNO R4 Wifi がきたよ さて、発売からだいぶ出遅れましたが、うちにも Arduino UNO R4 Wi
Arduinoで作るジャンケンマンライクな電子工作!スマホアプリでCPUとオンライン対決できます。
Arduinoを使ったオンラインジャンケンマン電子工作を紹介します。Arduino UNO R4 WIFIをArduino Cloudに接続し、スマホアプリArduino IoT Cloud Remoteに接続して遊びます。Arduinoプログラムや、Arduino Cloud側の設定方法についても詳しく説明しています。
Arduino Uno R4 WiFiで乱数を使ったIoT Cloudおみくじで遊ぶ
Arduino UNO R4 WIFIをArduino Cloudに接続し、スマホアプリArduino IoT Cloud Remoteを使ったIoTおみくじ遊びをする方法を紹介します。Arduino Cloudの設定方法とプログラム内容についても解説しています。
Arduino UNO R4 WIFIをArduino Cloudに接続してIoTを体験する方法
Arduino UNO R4 WIFIをArduino Cloudに接続して、スマホアプリArduino IoT Cloud Remoteを使ったIoT体験をする方法を紹介します。Arduino Cloudの設定方法と使い方についても説明しています。
Arduino UNO R4 WiFiで現在時刻をNTPサーバーから取得してLEDマトリクスにスクロール表示させる方法
Arduino UNO R4 WiFiをNTPサーバーに接続させて、現在時刻や日付曜日データを取得しRTC(リアルタイムクロック)データとして書き込み、本体内蔵のLEDマトリクスにテキストスクロール表示させるプログラム方法を紹介します。
Arduino UNO R4 WiFiをネットワーク接続する方法を分かりやすく解説!
Arduino UNO R4 WIFIをWIFIネットワーク接続する方法を初心者向けに分かりやすく解説します。さらにはWiFi接続状態を本体内蔵のマトリクスLEDに点灯させる方法についても紹介していますので、ぜひご覧ください。
新発売のArduino UNO R4 WIFIをレビュー!マトリクスLEDが魅力的
新発売のArduino UNO R4 WIFIをレビューします!ド迫力のマトリクスLEDが見た目のインパクトを大きくしています。WIFIやBluetoothにも対応しているのでIotなど、幅広い使い方ができそうです。
Arduino UNO R4 MinimaはADCの分解能が変更可能!【新機能】
Arduino UNO R3の後継機種Arduino UNO R4 Minimaの新機能「ADC(Analog Digital Converter)の分解能変更機能」について紹介します。使用機器や配線、IDEプログラムについても紹介しています。
Arduino UNO R4 MinimaのHID機能を使って、PCのマウスとキーボードをエミュレートする
Arduino UNO R3の後継機種、Arduino UNO R4 Minimaの新機能「HID(Human Interface Device)」を使ってパソコンのマウスやキーボード操作をArduinoから制御する動作を試してみました。使用機器や配線、IDEプログラムについても紹介しています。
Arduino UNO R4 Minimaのできること(新機能)3選
2023年6月27日に発売された、Arduino UNO R3の後継機種であるArduino UNO R4 Minimaの新機能を3つ紹介します。またブロックプログラミングが使えるのかScrattino3(スクラッチーノ3)とmBlockを用いて検証した結果も紹介しています。
Arduino UNO R4 MinimaでDAC機能を使ったメロディー演奏をやってみた
話題の最新機種Arduino UNO R4 Minimaの新機能「DAC(Digital Analog Converter)」を使ってパッシブブザー(スピーカー)を使ってメロディー演奏するプログラムを作ってみました。使用機器や配線、IDEプログラムについても紹介しています。
Arduino UNO R4 MinimaでRTC機能を使ったLCD時計表示をさせる
話題の最新機種Arduino UNO R4 Minimaの新機能「RTC(リアルタイムクロック)」を使ってLCD(液晶ディスプレイ)に時計表示させるプログラムを作ってみました。使用機器や配線、IDEプログラムについても紹介しています。
最新のArduino UNO R4 Minimaを開封レビュー!
話題の最新版Arduino UNO R4 Minimaを開封レビューします。どんなスペックなのか気になる方や、買おうかどうか迷っている方の参考になればと思います。Arduino 内蔵LEDを点灯させるLチカプログラムのインストールと動作確認も実践しています。